08/12/14 20:33:08 oWSp5WnB
強姦や大麻、性的虐待を隠蔽するジャニーズ。
そんなタレントを使ってる企業は、
都合の悪いことを隠蔽すると宣言したも同然。
やはり日清食品は事実を隠して毒をふりまいていた。
ジャニーズを使う企業は日本人に対するテロ組織である。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:48:09 KYROKH0N
>>91
豆乳ベーグルもちもちだよねー
匂いとかあんまり気にならんかったっしょ?
95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:50:22 KYROKH0N
ごめん、上のは>>92宛
96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 15:16:45 UsbwjTGM
最近はまったよベーグル。
e-パン工房のレシピでやってるけど
どうして何にも塗ってないのにあんなに表面ぴかぴかになるんだ?
焼けるたび不思議で思わず写真撮ってしまう。
ところでいつも焼いたうちの半分くらい
とじ目が開いて不格好になるんだが成形のこつってなんだろう?
水つけてしっかりとじてるつもりなんだけど・・・。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 15:27:41 AtKKCpfW
>>96
これわかりやすかった
URLリンク(cookpad.com)
98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 16:07:45 YghXpzq0
>>97
うわー、きれいに成形してるね。
私はいつも適当だから目も当てられない・・・
参考にしよう~
99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 17:36:21 AtKKCpfW
今練乳キャラメルクリーム巻き込んで焼いてるんだけど
下からだだ漏れしとる…orz
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 00:24:19 sOhmndt6
>>94
匂い全然大丈夫だったよ
無調整と調整したのだとどっちがいいとかあるのかな?
最近はまりすぎだw今もこんな時間に作ってる
今度はははちみつとオリーブオイル試してみる
101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 16:19:45 MG0eETKq
何の影響か、甘い菓子パンみたいなベーグルが出回ったりしてるよね。
甘さでごまかしてる感じで、自分は苦手だなぁ。
フランスパンのバゲットみたいに、
シンプルなものを上手に作れるようになりたい。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 18:38:34 L7ZqyCzl
>>101
日本○ムのやつだよね?
成形についてだけど>>97みたいにやるのと
丸めた生地に指で穴をあけたものでは何か違いってあるのかな?
103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 18:49:32 Jfv4/7nA
>>102
表面が張る。結果ツヤが出る。と思う。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 18:54:45 Jfv4/7nA
ああ、>>97のほうが、ってことね。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 22:05:31 GaxloMUq
「ベーグルの素」があるとは知らなかった。
しかも湯種、ケトリング無し、蒸気焼成と
徹底的にふつーの作り方を拒否(w してるし。
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
手間もかからず日持ちも良い業務用だろうけど
こういうのと、このスレで主に語ってるシンプルな奴を
同じ「ベーグル」として呼ぶのはちょっと無理だ罠。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 01:38:48 4PQqUDDP
>>105
なんか面白そうだけどガスオーブン?なんて持ってないや
あーどうすれば冷めても固くならないベーグルが作れるんだ…
豆乳も試したけどけっこう固くなるし
パン屋のやつは何いれてんだろ?やっぱ薬なのかな
107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 01:52:08 2qW0PeC/
単に発酵長めに取ってフンワリさせてるだけじゃないの?
あとはトレハ使うとか。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 13:38:35 Ib8pzuUQ
トレハ入れて
成形を指で穴開けグルグル方式にして
二次発酵30分して
ケトリング片面10秒にしたら柔らかいのが出来た
109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 14:52:12 susA6/v7
あんまり柔らかいのもベーグルとしてはなあ…。まあ好みもあるだろうけど。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 16:02:04 4PQqUDDP
>>107-108
トレハロース?試してみよう
やっぱ発酵しっかりやるのがいいんかな
自分もやわらかすぎるのは嫌だけど冷めたまま食べても適度にモチモチなのがいいな
目標はヴィドフランスのベーグル
111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 16:23:17 dunXnGQ5
ヴィドフランスって・・・ヤマザキだよ?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 17:16:29 jf0ieiKR
>>106
あら熱とれてからビニール袋にいれるのはどーよ
113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 17:26:02 Ib8pzuUQ
>>110
お!
私もヴィドフランスのベーグルを目標にしてるんだよ
あれ美味しいよね~
ヤマザキだと知ってても好き
114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 00:15:02 m1fJOpHj
ヤマザキだから何?って感じだ
ヴィドの今日も食べたけど外固めだね
自分で作ると皮はそれっぽくなるけど中身がなぁ…
モチモチ過ぎず適度な歯切れの良さを出すのは難しい
115:あぼーん
あぼーん
あぼーん
116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 13:58:35 01Jhd0JK
生地にジェノバソースとブラックペッパー入れたらうまかった!焼いてる時からバジルがいい香り
117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 16:57:47 1h7sNTFf
今月初めてベーグル&ベーグルと212のベーグルを買ったんだが、大きくてびっくり!
いままで自分で作っていたベーグルの1.5倍くらいの大きさだった。
他のお店もこれくらいの大きさが標準なのかな?
118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 18:39:58 W4BI36sr
お店によって違うよね。
レシピで見ると(4個分)(6個分)のものが多いし、
そう見るとここらへんが標準なのかな。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 05:53:17 pIsgf4Z7
生地にはちみついれるとよく膨らんでふわふわモチモチになるのね
120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 15:56:59 pie4YazR
砂糖を入れるとフワフワになるからね。
バターや牛乳などの副材料が増えるとフワフワで口当たりがよくなるけど、
ベーグルでそれやられると個人的にガッカリだなぁ。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 23:18:43 f/XM4ev0
ベーグルが美味しいんだとかなり遅くなりましたが気づきました。
そして今まではカンパーニュばかりでしたがベーグル作りに転向。
成形がとても難しいです。どうしても端っこ同士が細くなってしまう。
いよいよ面倒になりまん丸から真ん中に指で穴をあけて広げて作ってしまいました。
この方が見た目がいいのですが中身が変わってきますか?
それにしてもうpしてザンゲしたいほど大爆発。ムダに盛り上がり。
所々へっこみ。
味は美味しいのに。
うーん、まだまだ修行だな!
122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 00:27:46 DJTSLvUa
>>121
ちゃんと伸ばして巻いて成形した方がみっしりなクラムになるよ。
フンワリが好きなら丸めて穴開ける方式でいいと思うけど。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 16:28:58 dR780ppD
>>122
レスありがとうです!
みっちり系が好きだから頑張って練習してみます。
最近うち田舎なんだけどベーグル専門店がオープンして大盛況らしい!
いいなぁ。脱サラ独学夫婦が田舎にきてやってるよ。
もう5年早く私も修行してたらやってたな。。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 16:16:03 IcQDYNCe
いいね、そういうの。
私も行ってみたいな。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 16:57:42 s5Uo3DM2
独学できる金が欲しいー
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 16:58:56 s5Uo3DM2
あれ、レスが吸い込まれた?
127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 16:59:39 s5Uo3DM2
あ、失礼しますた
128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 20:45:57 8FO1FToe
年末年始は忙しくてベーグル焼けないなぁ。
お餅じゃなくてベーグルが食べたい!
129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 21:30:09 zNcqINt5
>>128
私は今日焼いたよ!いつもより捏ね・発酵時間短めの短縮版レシピで。
頑張れば1時間ちょっとで出来るから、早起きして朝作っちゃえー
130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 02:52:21 RFEIOWwH
冬休みだから毎日のようにベーグル作ってるw 楽しー(^q^)
初めてプレーン以外作ったが失敗した
成形の時にメープルシロップを伸ばした生地で包もうと思ったがだだ漏れだったorz
次がんばろ
131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 00:36:11 NtwMkQH1
新年初ベーグル作り、只今ライ麦ベーグル作成中。
今年はもっと腕を上げるぞー
132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 12:11:11 QU5gO0Tp
超初心者だけど、このスレ見てたらベーグル作りたくなった。
cuocaのレシピが見やすいから、これ見て作ってみる!
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 18:43:02 7dxgDnZ4
>>132だけど、初ベーグル焼いたよ!
ずっと作っていなかったから不安だったけど、
それなり食べられるものができた。
でも焼き時間と温度に不安が残る・・・
みんなは何度で何分くらい焼いてる?
自分は180℃で17分くらい何だけど。オーブンによっても違うよね。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:48:19 9Lvm8JAs
昨日弟が買ってきたベーグルを初めて食べたんだけど
めちゃくちゃスルメのように固かった
見た目は可愛いのにw
135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 13:18:17 hCCWJFF7
>>132
180℃で17分で焼き色きれいに付きますか?
ウチはそれだとまだまだ白い感じですのでもうちょっと焼いてるんですが、
表面(皮)が硬くなってしまいます。やっぱり焼きすぎでしょうか??
でも色がつかないしー(悩)。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 14:48:00 ArbDXUtK
自分は200℃で17分くらい
けっこう綺麗に焼き色つくよ
モラセス入れたらもっと綺麗になるんだろうなー
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 17:46:34 EyH/Sle4
>>135
モラセス入れてる?入れててそれなら単にオーブンの温度が低いだけかも。
長く焼くより指定の時間で焼けるように温度を調節した方がいいんじゃないかと。
>>133がなぜ180度で17分と書いたのか分からんがクオカのレシピは190度で15分、
モラセスを使わないeパンのレシピは220度で20分だよ。
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
オーブンの設定温度って結構あてにならないみたいだから、オーブン用温度計で
測ってみるか何度も試行錯誤して探すしかないかと。設定温度と実測値に差がある
ってのはよく聞く話だし。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 17:48:18 EdAMIVNc
うちは190℃20分。
ガスオーブンだからあんまり高くするといけないと思って。
んで色の付き具合で20分より早く取り出すので
実際は18分くらいかな
139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 18:57:21 JIbq2nyO
>>137
以前190℃で15分で焼いてイマイチだったから今回は180℃で17分焼いてみたんだ。
過去に見たレシピにそう書いてあったんだと思う。
こんな風に、ベーグルだけでも無数にレシピがあるから、
自分の家のオーブンにあうものを見つけるのって難しいね。
そういうことがあったからみんなに聞いてみたんです。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 23:59:51 EyH/Sle4
>>139は135?190度で15分でイマイチってどんな風に?
141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 10:44:25 Bc2thXIj
>>140
135ですが察するに139は132&133さんではないかと…。
>>137
モラセスじゃなくハチミツなんですが入れてますー。
指定の時間で焼けるように温度を調節…なるほど。
アドバイスありがとうございます。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 15:29:49 6pb768HS
>>140
>>132、>>133、>>139です。
分かりづらくてすみません。
外側はパリッとしているんだけど、内側が少し焼き足りない感じです。
だから低温でじっくりのほうがいいのかな?と思ったんです。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 18:30:37 ZbL3qpg2
>>142
以前にも焼いた事あるなら初ベーグルじゃないじゃんw
もしかして「今年初の」ってことか?全く初めて焼いたように読めたから
なんでレシピの温度と時間守らなかったのかな、と思ったんだよ。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 21:29:56 zaEdwahM
初心者なら、レシピ通りに作ったほうが失敗しにくいよ。
材料や使ってる器具も違うんだから、いろんなレシピを試して自分に合うものを探すのが基本。
いくつか試してみて、それでも改善されないならレシピ晒して質問すればいいし。
自己流で作るのはそれからだと思うなー。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 16:23:28 DyPd/wbm
>>143、>>144
以前焼いたのはあまりにも酷かったので、
まぁまぁ形になった今回を「初」にしてみました。
でもまずはレシピ通りにきちんと作らないといけないですね。
何度も焼いてコツをつかもうと思います!
146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 16:00:37 H1fpf2wF
ベーグルがうまく焼けたage!
147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 15:41:51 LcwgSxGi
cuocaというか、BAGLE&BAGLEのレシピ見て作った。
実の詰まったムチムチのベーグルが焼けたよ!
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 20:09:35 OViEfeiB
>>147
ベーグル&ベーグルのレシピって本のですか?
もしよければレシピここで簡潔にお願いできますか?
本屋になくて、でも取り寄せるまで欲しいとは思わなくて。
一度作ってみたいと思ってました。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 21:16:50 VI8+JzPz
売ってる本のレシピ晒せってあなた…
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 23:10:53 0q0gyosC
ここまでハッキリとレシピ本のレシピ転載しろってのもすごいな。
基本のベーグルレシピなら、cuocaのWebサイトのライブラリにあるぞ。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 02:54:24 PYSs+dlM
>>148
BAGLE&BAGLEのレシピ本、図書館においてあるかもよ。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 15:13:41 B1DP4MCi
>>148
BAGLE&BAGLEとcuocaのレシピが(なぜか)酷似なので、
cuocaのほうを貼っておきます。
URLリンク(www.cuoca.com)
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 16:15:34 c9Tn7Pun
148です。みなさん、ご迷惑おかけしました。
そしてレスありがとうございます!
クオカレシピはまだ挑戦してなかったので是非やってみます。
ベーグル本、調べたら図書館にあるみたいです。
予約者が沢山いたのでまた予約待ちで借りてみます。でもベーグル作り、未だに人気なんですね!
とりあえず高橋雅子さんのゆっくりシリーズのベーグル本借りてきました。
他のより水分少な目だけど上手くできるかな?
154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 17:45:16 a0IaYYKQ
>>153
高橋雅子さんの本があるなんてうらやましい!
地元の図書館にリクエストしたら、
「似たような本があるので」と却下された・・・
全然違うのになぁ。
でもまぁ、詳しくないと分からないもんね
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 18:20:03 ePt/mx7E
ベーグルの生地作るのに、フープロとホームベーカリー、どっちがおすすめですか?
156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 18:57:56 5hA0NPY6
>>155
水分の少ない堅い生地だからモーターの負担が大きすぎる為、どっちもお勧めしない。
手ごねで。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 19:25:15 a0IaYYKQ
自分も手ごねで作ってる。
生地が硬いからこねるの大変だけど、その分美味しいベーグルになると思うと頑張れる。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 16:16:06 Rg2ptr4P
米粉を使ってベーグル焼いてみたよ。
すごくひきがあって餅みたいになった!
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 16:24:25 jR/x1t55
おいしそう。粉全部が米粉?あんまりふくらまないよね?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 17:06:18 Rg2ptr4P
>>159
米粉3:強力粉2の割合で作りました。
確かに膨らみが悪かったような気もするけど、
表面はパリッと焼けて美味しかったです。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 18:33:16 jR/x1t55
ありがとうございます。
次回私もやってみます!
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 10:25:27 /QS9GJZL
>>156-157㌧
買わなくて良かったです。
手ごねだとどのくらい時間がかかりますか?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 16:14:25 WDLjx8yi
>>162
私はいつも手ごねだけど、レシピ本どおりに15分こねてる。
白神酵母だと5分こね→5分休み→7分こね だけど。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 20:40:26 a6F2hb5I
捏ね不足と気温の低さのせいで全く膨らまない塊になってしまった
台所が寒いと駄目だなあ
でも茹でて焼いたらそれなりに見えたよ
165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 02:34:11 kWp27VfA
>>163㌧
166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 14:09:53 1gOz7LqR
広島のチェルシーベーグルを食べたことある人います?
見た目はそんなに大きい感じでもないのに、重さはずっしり
それでもってヒキがかなり強い!もっちもち!
ケトリングが長いのかな??
ちなみに厨房の奥にカメリヤとリスドオルの袋が見えますたw
167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 17:15:13 Isod/YMK
参考になるかどうか分からないけど、
少しだけ天然酵母のパン屋さんで働いていた時に、オーナーは
ケトリングは片面30秒を目安に、ベーグルが膨らんだらokだって言ってた。
そこのベーグルは実が詰まってどっしりした感じだったから、
>>166さんのいうような感じにはならないみたいだけど・・・
長めに茹でるとそうなるのかな?
168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 21:44:00 nHTboN3j
cuocaで作ったら確かにむちむちになった
甘くなくていいわ
169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 09:58:23 aclvkZ96
ちょちょちょ!面白いもん発見したよー
URLリンク(www.j-tokkyo.com)
自分はジュノのはそんなに好きじゃないのだが・・・
170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 10:19:14 tYtHoBmc
保存してみました。
成型した生地を、40~50℃で30~50分間発酵させる
過発酵になりませんか?
171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 11:14:26 jZHNtazb
たぶん温度高くして一気に酵母増やすのが目的。
んで、増えた酵母がガツガツと餌を喰わないよう低温処理(5℃~20℃)
そのあと茹でて、酵母があぼーんするときに吐き出すガスで膨らませる。
そして焼く。
ベーグルは、発酵で膨らませると言うより
茹でるタイミングで膨らませるから、
こういうやり方もあるかも。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 11:26:20 aclvkZ96
おお、さっそくレスが。
確かにイースト1.5じゃ過発酵になりそうだよね。
むーん、湿度調整がカギか?
とりあえず実験用にこれから安い粉仕入れてくるwノシ
173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 12:52:24 kblEuyBt
イースト死滅するんじゃ?と思って調べてみたら、案外高温まで生きてる
もんなんだな
URLリンク(kneader.jp)
しかし細かいレシピと作り方まで載っててすごいな。
今度それで作ってみよ
174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 13:56:06 2zcxFtpt
砂糖8%って事は
やはりスタートダッシュで促成狙いだろうなあ
ただ、吸水51%で18分捏ね(当然ミキサー使用)
だから手捏ねは根性必要ですな。
袋に入れて足踏みしたくなるくらい固そう
175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 15:49:53 angy4ke7
うーん、初心者の自分には、読んでも難しくて分からない。
作った方、レシピメモもよろしくお願いします!
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 17:36:07 aclvkZ96
169です。やってみました。
ただし自分はパン教室などにちゃんと通ったことも無い程度の腕であることを先に記しておきます。
湿度の管理もできてませんw
まずHBでこねを行いましたが、モーターがあぼんするかとオモタw
発酵はオーブンのスチーム発酵機能45度を利用。
時間終了の時点で8割方膨らんでいたかな。
ケトリングでもう一回りくらい膨らんだけど
以降オーブンの中ではほとんどサイズは変わらず。
焼き上がりの外観は一次発酵をとったもの風だったけど
輪切りにしたら内相は…メラミンスポンジww
かなり目が詰まっていて、むーーっちり噛み切る系。
あれれ、以前食べたジュノのチョコはもっとぽそぽそのパンっぽかった気がするのだが?
粉250で3個作りましたが、そのうちのひとつを
一次なし、ホイロを28度(前後のコタツw)で45分ほど、それから焼成してみた。
成形方法は同じだったにもかかわらず、焼きあがりは一回り小さく、腰高小穴の仕上がりに。
でも内相はそう大差ない感じでしたが。メラミンww
生地の老化云々の違いは明日にならないと分からんかと。分かるんかなw
長々と失礼しました。どなたかもっとジュノの味に詳しい方、再現おながいします。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 18:22:13 /Hb7oaRS
早速レポありがとう。
んで、結果、味はどうだったの?
美味しいの?
場合によっては私も明日やってみようかな
178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 20:57:30 kblEuyBt
>>176
低温処理はどうしたの?
179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 22:52:08 aclvkZ96
たびたびすんません、169です。
味:甘みがあって香りもよかったですよ。見た目もつるぴか。
ただ、輪切りにして軽くトースト後、サンドにしたのですが
噛みごたえが強すぎてあごがくたびれますたorz
そもそも焼成時間18分が長すぎたかも。
低温処理:室温が12度ほどだったので、ぬるま湯を入れたマグをスチ箱に入れ
15度くらいにしたつもりが、生地そのものの余熱で箱の温度が上がってしまったので
途中からふきんをかけて室温放置に。
テキトー過ぎてすみません///orz///他の方のレポを待つです・・・
175さん
つ ベーカーズ%
180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 23:52:22 kblEuyBt
>>179
( ゚∀゚)o彡°うp!うp!
181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 09:03:22 bQeHq3TJ
>>179
177です。詳しくありがとう!
私も今度作ってみよう。
でもその前にクオカレシピがまだだった。
色々やってみるのもおもしろいね!
182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 19:52:09 hzpLB3Tb
オーブン無いからフライパンでベーグル作ったよ
……ベーグルの形をした肉まんの外身が出来た
183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 00:38:21 CkZTqA8a
>>182
自分もオーブンレンジが無いから炊飯器を使おうと思ったが
オーブントースターなら有るのでソレで作ってみた
今までアップルパイくらいしかまともに焼けるお菓子がなかったが
ベーグルも焼けたので嬉しかったよ たのしすぐる
184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 15:31:11 ss02nNan
今日初めて作った
成形する時に穴を結構大きめにしないといけないんだね
2.5倍くらい膨らんで穴が塞がってしまった
185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 15:46:34 1493u8Hh
穴は塞がった方がサンドにした時に食べやすいと思うんだ
186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 23:09:37 tkv/t5z0
べーグル作り初心者です。
高橋雅子さんのゆっくり発酵を見て作ってるのですが,こねすぎないこと,と書いてあります。
こね時間も5分なのですが,
べーグル&べーグルのレシピを見ると15分こねになってます。
こねの度合いで出来上がりにどんな差がでるのかわかる方いらっしゃいますか?
187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 01:41:22 bkAc83Ad
>>186
五分だとムラムラになってゴリゴリボコボコフォルムだったけど
15分はトゥルトゥルパッツンパッツンフォルムになった
噛み応えは5分がハードで15分は割とハードだった
自分の場合だが。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 11:33:24 qyCmHtG5
>>187
レスありがとうございます。
こね時間が長いとふわ感が増すって事ですね。
グルテン形成の関係なのかな。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 11:34:24 I6Ckl/FQ
堀井和子さんのモントリオールベーグルって作った人いますか?
卵やサラダ油が入って今浸透しているベーグルとは違う感じになるのかな?
作った人いたらレポお願いします。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 09:32:23 JVXY1AIV
捏ね20分、ベンチタイム10分、成形して発酵40℃30分、
190度15分で焼いてます。
全体的にもっちりベーグルになるんですが、外側だけパリっとさせるには
どうすればいいんだろう。粉を変えてみたほうがいいのか?
191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 15:46:17 GdlAd9yz
ケトリングした後にしっかり水切りしてる?
水分が多いと柔らかくなっちゃうよね。
あとは、焼き時間を長めにしてみるといいのかも。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 07:25:05 gWNlW5vp
>191
キッチンペーパーの上で水切りして、即オーブンに突っ込んでます。
ケトリングは片面15秒ずつで。
昔食べたベーグルで噛み応えがハードなやつを目指してるんだけど
なかなかうまくいかんw
193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 16:00:47 /HCQ3ZM0
ケトリング時間短いね。
私は片面30秒はかけてるんだけど、
長いとどういう違いがあるのか興味あるなぁ。
発酵時間が短いほど身の詰まったベーグルに仕上がると思っているんだけど、
ケトリング時間が短いともっとそうなるのかな?
ベーグル作りに熟練した人の意見がききたいです。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 07:48:02 i/PkTYau
この前初めてベーグルに初挑戦したけど思っていたより簡単、そしておいしい。手作りベーグルにはまりそうです。
皆さま、小麦粉は何を使われていますか?
おすすめ小麦粉を教えてください。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 14:11:05 IzaFLJCN
>>194
リスドォル
196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 15:32:24 gdoB9sT0
>>194
私は国産小麦の「ハルユタカ」「こゆき」をブレンドしたもの。
国産小麦は甘みがあって好きなんだよね。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 09:32:25 CWIVvRGQ
>>194
リスドォル、国産ライ麦粉、100%春よ恋をブレンドして
プレーンベーグルを焼くことが多い。
強力粉は1CWを使う事もある。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 09:42:22 iiyRWC+f
>>194
定番は日清製粉カメリヤです。
これが一番作りやすくて安定してるかな。
国産小麦はその後楽しみで作るのがいいと思います。
199:194
09/02/08 16:09:37 2nI9KTnb
たくさんのレスありがとうございます。
皆さま、いろいろ使われているのですね。
教えていただいた小麦粉をそれぞれ試してみたいと思います。
キタノカオリってどうでしょうか?
なんとなくいいかなと思って少し前に通販で注文してみました。
粉によって味や食感が違うようなので色々試すの楽しそうですよね。
普段は時間がなくて作れないから休みが待ち遠しい!です。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 22:06:28 ZtrFxc1Y
ベーグルってトースターでもできるんだね
手作りパン初めてだったからすごい感動
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 15:38:37 mkoMj1yg
私も一人暮らしを始めたばかりの頃トースターで焼いてた。
トースターは表面を強く焼いちゃうからアルミホイル必須だよね。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 19:22:16 EHvGVsMW
明日もトースターで作ろうかな
昨日は薄力粉しかなかったからそれで作ったけど
今日強力粉買ってきたし。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 15:58:37 7/4+AmHE
薄力粉で作るとシワシワのものができない?
わ、私だけかなぁ・・・。
薄力粉と強力粉では、吸水率に大きな違いがあるから様子見て作ると良いよ~。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 02:01:04 5owaiI5x
今日、何気なく買ったベーグルの原材料を見たら、豆乳だった
おいしかったから、挑戦してみたいんだけど、水の代わりに豆乳を入れてベーグル作ったことある人いる?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 08:35:51 Gj6ZPuYx
>>204
せめてこのスレくらい嫁
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 12:15:53 iMQGWwRD
こねると手が異常に疲れるのですが、うどんのように踏んではいけませんか?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 12:39:03 5owaiI5x
>>205
っていうことは、書いてあるんだね!
携帯厨だから、今は面倒だけど、パソコン開いたらよく見てみるわ
ありがとう!
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 15:53:00 DINhmwQW
>>206
普通のパンよりも水分量が少ないからこねるの大変だよね。
私も毎度へたる。
1度うどん方で作ってみたらいいかもよ?
というわけで、レポ待ってます。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 06:31:20 O3HUebdi
>>208
さんくす!
やったらレポします◎
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 06:35:25 qFUGbklK
モルトエキス使ってる人いる?
使っていたらその目的を教えて下さい。
色?香り?
使った方がいいのか迷っています。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 19:10:12 CBpz4HGU
>>207
豆乳で作ったことあるけど、上手くいかなかった
水のほうがおいしいと思うよ
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 14:20:43 tgEhEDKW
初めてベーグル作った。というかパン自体初めて。
焼きたてのほかほかで食べたらまずかった。
口の中いっぱいにあま~い風味が広がって気持ち悪かった。
レシピ通りに作ったんだけどなあ…
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 15:13:33 dIpAXJHk
>>212
んじゃそのレシピと計量方法晒してみて
あと店売りのベーグルは食べたことあるの?
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 16:23:01 eZNLhfP1
>>213
一般的に、パンやお菓子は焼きたてのほうが美味しいんだけどね。
それにベーグルは普通のパンより副材料少ないから甘くないと思うんだけど・・・
でも私も初めて作った時は微妙な味になっちゃったなぁ。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 19:18:57 khHC4dM6
強力粉が余ってたので初めてベーグル作りました。
卵牛乳バター使わないので材料が楽でいいですね。
>>206さんではないですがラップを二重にして足でこねました。
時々生地を返さなければいけませんが、手でやるより本当に楽です。
徐々に弾力が出てくるのが足でもわかります。
床と足は綺麗にしてやりましょう。
足が気になるなら膝でもいいかもしれません。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 20:41:33 sls958Lp
初心者のくせに豆腐入りベーグル挑戦してみた。
絹ごし使ったんだけど水分多かったのか、ちょっと柔らかすぎる感じに焼きあがりました。
あと何となくココア入れてみたら焼き色がよくわからず少し焦げ臭くなってしまいました。
素直にプレーン作っとけばよかったです。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 22:57:00 /o3cP4Be
リスドォルで作ってみたら底がいい感じにカリカリになっておいしかった。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 16:03:41 wd42wVzm
私は50gくらいにして焼いてるんだけど、
みんなは分割は何個くらいorどのくらいの重さ?
たくさん食べたいからいつも小さく作ってしまう。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 16:23:45 wKcaJCiR
>>218
1個110gぐらいで4つ焼いてる。
サンドイッチのお弁当にするのにちょうどいい大きさなんだよね
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 16:40:57 qIA31IX9
>>219
教えてくれてありがとうー。
レシピではだいたいこのくらいの大きさに分割、だよね。
焼いたベーグルでサンドを作りたいので、今度そのくらいで作ってみようかな。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 20:43:17 ECuCsbLH
>>220
でもその大きさじゃ1個しか食べられないよw
クオカのレシピで1個あたり約102g、二つ食べたら食パン半斤だからね
URLリンク(www.cuoca.com)
違う味のを二つ食べたい自分は70g程度に成形してる。
222:218
09/02/22 16:25:11 YuB1zTHz
>>221
私も色んな種類を食べたいから、普段は少なめ重量で分割してた。
でも外で食べる時にそれだと、
「発酵不足なベーグル」みたいに見られそうなんで意見を聞いてみました。
クオカレシピは定番みたいだし、100gを目安にしてみる。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 20:02:31 Y76f+gio
>>222
eパンでは70gだよ
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
発酵不足なベーグルってwもともとベーグルは発酵不足だろ
んで誰に見られるんだよ。誰もアナタが食べてるベーグルの大きさなんて
見てないって。中高生かよw
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 20:51:52 MIlefkbp
計りがおかしかったせいで粉を通常の1・5倍で
作ってしまった私が通りますよ
凄くでかいものが出来ました
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 20:24:35 6zes9+63
諸先輩方、質問です。
ベーグルにヨーグルトを入れて作りたいのですが、
その時の水分はどのくらいにすればいいですか?
ちなみに粉は250グラムです。
高橋雅子さんのベーグル本では普通の水の比率と少し違ったのですが、この本のようにゆっくり発酵をしないのであまり参考にならなくて。
すみませんわかる方いたらお願いします。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 20:32:25 T4uAQY5h
ヨーグルトの水分量によるだろ
まずヨーグルトだけ入れて様子見ながら水を足すのが基本じゃないか?
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 21:28:06 6zes9+63
ありがとうございます。
あの高橋雅子さんの本の基本の水分がいつも115グラムあたりなのに、
ヨーグルト75、水70ぐらいでしたので足すと145グラムになってしまうので
ふかふかっぽくなってしまうのかな?と考えてしまいました。
だからヨーグルトの水分と水の量は同じに考えないでやるのかな?と複雑に考えてしまいました。でもやってもみないで
あれこれ言うのもなんなんで、とりあえずやってみますね!
ベーグルは奥深いなぁ
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 07:08:55 i3K8LYfj
ヨーグルト入り
成功しました。
ただ、全粒粉100%でやってしまったのでツヤがなく、ボソッとしてしまった。
やっぱりツヤツヤ感は普通の強力粉じゃないとだめなのかな。
でも色々やってみて自分の一番のレシピを早く見つけたいと思った。
ツヤツヤで噛み力の強くなる粉の種類はありますか?
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 10:42:51 RU1QmXS5
>>228
リスドォル
全粒粉100%でツヤが無いのは当たり前だろw
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 10:48:19 i8a8IocX
便乗して質問。クオカで見かけた緑渦巻が気になるんですが、
ネット通販じゃなくて、実店舗で取り扱ってるお店ってあるのかな?
ググってみたけど、緑渦巻の存在自体がいまいち謎(メーカーとか)で…
もしかしてクオカのオリジナルブレンドだったりするのかな。
231:230
09/02/27 10:55:17 i8a8IocX
補足、クオカショップ(実店舗)以外でってことです。
地元にクオカショップないもので…
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 18:47:50 i3K8LYfj
>>229
ありがとうございます。
全粒粉は全粒粉と書かずに、地元の粉屋さんに石臼引き強力粉って売っていたので気づかなかったんです。
そしてリスドォルな何力粉かわからなくて調べたら準強力なんですね。
強力粉しか出来ないんじゃないかとの勝手な思いこみをくつがえしてくれました。
ついでにクオカの粉別ベーグル研究のサイトも見ることが出来て、すごく勉強になりました。
リスドォル使ってみたいな!噛み噛みのベーグルが作りたいです。
今更だけど薄力粉でベーグルは出来ないのかな?
それと地粉(中力粉)で作った方はいますか?
粉によって違ってくると知って興味がさらに出てきました。
長文すみませんでした。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 19:17:32 jzjmi8U1
フランスパン用ってことで2割くらい薄力粉を混ぜるレシピがありますので
ブレンドすれば引きの強いのこしのあるのと食感の違いさが出せると思います
地粉でも銘柄によっては準強力粉・強力粉扱いで売ってるとこもありますし
粉によるし好き好きだよなーと思うので
色々やってみて自分好みの粉・レシピを探すといいですー
ちなみに自分キタノカオリ(表示は強力粉だけど準強力粉っぽい)に
クルミとレーズンかゴマとベーコンビッツ混ぜ込んで焼くのがデフォ
みっちりむっちりで顎が疲れるけど風味がやさしくて好き
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 12:41:31 yvD8fy/W
>>233
心強いレスをありがとう
うちの県の地粉は中力粉が主みたいだからまずはそれでやってみようかな。
さらにググッていったら粉別ベーグル作りの研究をしてる人結構いるみたいで面白かった!
自分も色々でやってみて、いいのが出来たらまた報告したいと思います。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 02:52:38 QJ71zlMw
>>234
一つ上に送るのが流行ってるのか
水分少なくこねて引きの強いヤツが好きだ
形成しにくいけども。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 15:59:08 xu13IvBm
今日米粉のベーグル焼いたよー。
米粉だからかケトリングの時フニャフニャになるような感じで焦ったけど、
美味しくできました。
表面はパリッと、内側はしっとりモチモチになった!
見た目もツルピカでなんだか嬉しくなってしまったw
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 20:09:28 9YNdzCl9
よければ強力粉との配合、割合を教えて下さい。
私も作るんだけど仕上がりがイマイチなんだー
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 20:16:33 lnahCdDj
初ベーグル焼きました。
クオカレシピでやったんですが、水が少なすぎ?なのか
こねた後丸めても生地同士がくっつかなくて、
発酵の後も輪にしたつなぎ目が離れてしまうので、指で穴を開けました。
焼き上がりも表面がつるっとした感じにならなかったので、成功とはいえないかもしれません。
でもむっちりと固いのが食べたかったので、味はまあまあでした。
また次の週末に別のレシピで焼いてみます。
買うよりコストが安いし、焼きたてにハマりそう。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 23:15:37 LFUukYfv
>>209です。ビニール袋に入れて踏んでみました
楽です。
焼きあがりも、疲れた手で弱々しくこねた時よりもきめ細かかったです
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 16:16:16 84wI+V8T
>>237
前にも1度焼いたんだけど、(>>158、>>160)
今回は強力粉225g、米粉25gで焼いたよ。
こっちの割合のほうが歯ごたえあり!でもしっとり、という感じでよかったです。
241:240
09/03/02 19:35:30 84wI+V8T
あんまりきれいなベーグルじゃないけど、貼っておきます。
URLリンク(imepita.jp)
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 19:41:39 R1WwLH7M
デベソ?
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 19:45:23 A5TcmiVC
>>241
うまそうー。
>>240さんが来る前に自分も!と強力粉200g+米粉50gで作ったのだけど、あんまり高さでなかったわ(´・ω・`)
今度は25gでやってみる。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 21:24:29 504q+Zgm
237です
>>240>>241
ありがとう!
画像もかわいいね
おいしそうなので参考にもなるし保存させてもらいました。
目の保養になったよ!
みんなのうpも見てみたいな。
私も米粉やってみます。塩とか砂糖は普通の量?
質問ばかりでごめんだけど水分量は米粉でも増減無しで大丈夫かな?
245:240
09/03/03 15:41:52 Qng72clI
>>243、>>244
ありがとうございます!
実際の見た目と携帯の画像の違いに四苦八苦しながら撮ったから、
そう言ってもらえると嬉しいです。
>>242
うわ、自分でもそう見えてきて笑ったw
>>244
私はクオカのレシピを参考に250gで作ったんだけど、
こねている時の粘りが強かったから、
吸水率は違うみたい。
米粉の方が水分少なめにしたほうがいいかもしれないです。
米粉甘いから私は砂糖減らしちゃったけど、
普通の量で大丈夫だと思う。
参考にならなかったらすみませんっ;;
私ももう一度作ってみます!
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 10:06:02 KIw4KeAh
どうしても繋ぎ目が開いてしまうんですが、どうしたら良いんでしょう?
ちなみに楕円形に伸ばして三つ折りにして片方つぶして反対側を包むやり方でやってます。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 13:22:34 RDpmUB+u
・三つ折したあとしっかり伸ばす
・包む部分を長くする
・包むほうを思いっきり広げてちゃんと一周させる
・1周させたら繋ぎ目をギュッと摘んでくっつける(餃子のように。形は後から整えられます)
・摘むときに包まれるほうの生地も少し摘む
自分も最初のころは繋ぎ目開いちゃってたけど今こんなこと気をつけてます。基本的なことだけど。
あと水分少なめで作ったときは伸びも付きも悪かったので、ダメだと思いつつ接合部に少し水つけました。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 18:33:54 td0HnR1C
今までちょっと人気な個人店や自作のベーグルばっかり食べ続けてきたんだけど
たまには有名どころ食べてみようとジェノとB&B食べてみた
今までベーグルは外バリバリで、両手で力いっぱい引っ張って噛みちぎるもんかと思ってたんだけど
なんだこのもちふか…って思いながらベーグルスレ読んでたらベーグルにも色々あるんだね
自分で焼くとハードで顎外れそうになってしまうんだよね
ソフトな食感求めてB&Bのレシピ本みたけど水分量も温度も一緒だった
ああいう生焼けっぽい柔らかいクラフトってどうすればいいんだろう…
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:03:21 Boa9ecJw
>>248
発酵時間長めに取ればいいんじゃないの?
250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 14:51:12 dUFfgLai
>>249
ありがとう。オーバーナイトは高橋さんのレシピ好きで何度か試したけど美味しいよね!
つか自己解決しました。弱めの電子オーブンなんで、他のパン焼くみたいに20~30℃高めの
220℃で焼いてたんだけど、今日は200℃で試したらB&Bとほぼ同じ食感になった。
もちっとか、パリッとか、バリバリは全部出来てたんだけど
初めてムチっていうのが味わえた。中はもっちもち。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 21:56:49 bNyyQqoU
昨日、米粉ベーグル真似て作ってみました!
ちょーウマー!
>>240さんありがとう。
後ひとつ疑問があります。
あるサイトで粉200に対して蜂蜜が40グラムも入るレシピがあったんだ。
これってすごくない?
それとも意外に大丈夫なのかな。
怖くて自分では出来ないので誰かの意見を聞いてみたいです
252:240
09/03/09 15:16:13 OAinsgDO
>>251
>>240です。
美味しいベーグル焼けて良かったですね。
私の文などが役にたてたなら嬉しいです。
粉200gに対して蜂蜜40gって菓子パンより多いよね?
もうベーグル生地じゃないような・・
私は甘い菓子パンみたいなベーグルが好きじゃないほうなので遠慮したいかも。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 18:31:33 U1877SWF
生地に練り込むと蜂蜜でもチーズでも相当量入れないと風味がでないよね。
まりのパンレシピでハニー食パンってあるけどあれも粉250に蜂蜜50gだったかな?
甘くしたいなら後からかける方が少量で風味も良いと思う
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 21:56:24 /rkFTJgJ
そうだよね、やっぱり40グラムは多いよね!
レシピ見たとき目を疑ったもん。
普段私は砂糖を使うときも控えたくて、
250グラムの粉に対して5グラム位しか入れないんだ。
蜂蜜だって10グラム以下に抑えたい気分。
でもそうすると蜂蜜の水分も減らしちゃうことになるから
その分水の量を増やさなくちゃいけないんだよね。
どのくらい増やせばいいのだろう?
難しいなぁ。
自分で失敗を重ねて見つけるしかないのかな
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 22:11:08 U1877SWF
>>254
わざわざ蜂蜜40gのレシピを改編して作ることないのでは‥
普通に他のレシピ探せば?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 15:18:46 6dp3lgEZ
>>254
私も>>255さんの言うように他のレシピを見たほうがいいと思う。
たしかBAGLE&BAGLEのレシピ本に、
全粒粉ベーグルに蜂蜜使用でレシピ載ってたよ。
他にも蜂蜜使ったベーグルレシピはたくさんあると思うから、
>>254さんの口に合うものが見つかると良いね。
ちなみに私も甘すぎるのがイヤなので砂糖の量同じくらいです。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 08:13:14 x+tiOyW0
255、256、遅レスになったけどありがとう。
なぜそのレシピにこだわるかと言うと、
ちょっと変わったフィリングが混ぜ込まれるからやってみたくてね。
でも蜂蜜40グラムのを5グラムでそのままやったらやっぱり水分足りなくて苦労したよ。
おかげで仕上がりはNYっぽい噛み答えのあるものになったんだけど。
どうしてもそのレシピでやりたいわけがあったのでした。
もっと研究してみて納得、美味しくできたらまたレポします!
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 18:12:02 7lb+7haQ
>>257
変わったフィリング気になるな~。
蜂蜜40gの甘さも含めて、是非ともレポください。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 18:21:26 bhkVfq9j
1ヶ月ぶりにベーグル作ったんだが、
◎に形成する時全く弾力(元に戻ろうとする力?)がなかったから膨らまなそうだな
自分はまだ3、4度しか作ったことのない新米なんだが、
ここの住人のようにいつか惚れ惚れするベーグルを作れるようになりたいノシ
今度抹茶味(中身だけでなく、皮まで抹茶のヤシ)を作りたいんだけど、
普段作ってるのに抹茶インだけで出来るよね?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 16:14:19 LyW4n7gA
>>259
生地を伸ばした時に戻ろうとするのは発酵時間が足りないからだそう。
ベーグルの場合は発酵短いから、
逆にそういう状態じゃないとスカスカしたもの(普通のパンみたいな)になってしまう。
ムチムチにするにはやっぱり短時間発酵だよね。
>抹茶ベーグル
抹茶を粉に混ぜるよりも、分量の水で溶かして→こねる ほうが均一になっていいと思います。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 16:11:17 Uq1kYpgs
前に作ったベーグルの写真があるといいと見たので、アップしてみます。
URLリンク(imepita.jp)
春だからヨモギのベーグルを作ってみました。
あとついでにさつまいもベーグルも。
パリッとなっていい感じに焼き上がって嬉しい。
リング状の他に、さつまいもを包んで小さく丸めてみたら
むっちりパツパツで美味しかった (*'u`*)
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 21:28:11 NEjUo6ZU
>>261
イーストじゃなくベーキングパウダーを使って作ってしまった
自分が1つ貰いますよ
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 02:36:05 nm/6Xnxn
バナナでベーグル作ってみたよ。
焼いてる時からバナナの香りが充満するから、嫌いな人がいるならやめたほうがいいかも(笑)
分量は
強力粉 250g
ドライイースト 小さじ1
塩 小さじ1
砂糖 大さじ1
レモン汁 少々
バナナ適量(ペースト状にした物)生地の固さを見ながら投入
URLリンク(imepita.jp)
ぬるま湯をバナナペーストに変えて、普段通りに作った試作品です(笑)
バナナの水分で作るので独特の匂いがしますが、ほんのり甘くて美味しかったですよ。
既出レシピだったらごめんなさいm(__)m
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 13:29:07 OGByxgwT
>>263
やったことあるあるw
バナナの香りがしていいよね。何つけて食べたらいいか悩むんだけど…
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 15:01:28 MQz7VbX2
ヌテラつけるとうまそう
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 16:19:23 C58tGaWS
>>262
どんまい!
やっぱり膨らまないベーグルになっちゃうのかな?
もらってくれてありがとうー。
ここで見せ合いっこできると良いよね。
みんなの上手なベーグルを見て参考にしたいよ。
>>263
むっちりした見た目が美味しそう!
私もバナナベーグル作ったことあるー。甘い香りがたまらないよね。
そして砂糖の代わりにバナナでケトリングまで同じだw
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 16:26:21 C58tGaWS
>>264
チョコスプレッドとか、
ピーナッツバターサンドのようにしても美味しいかも。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 00:37:01 +jjo6iYi
>>263ですm(__)m
>>264,266
そのままでも美味しく食べられちゃうので、何を付けて食べるか考えますよね(-.-)
>>265
ヌテラは知らなかったです。美味しそうだから、機会があれば試してみようと思います。
>>267
チョコ系は試したのですが、甘すぎてちょっと苦手でした(ノ∀`)
でも、おやつには丁度いいでよ。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 14:39:56 TCd/odQ0
阿佐ヶ谷ベーグルのレシピで作ったが、粉500gとはいえ
はちみつ30gってベーグルとしては結構多いな
気をつけよう
270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 16:55:58 biHerXmC
阿佐ヶ谷ベーグルって通販板では評判悪いんだよね。
いや、味じゃないんだけど。
お店で出している本って参考になるから良いな。
出してるのって、
阿佐ヶ谷ベーグル、BAGLE&BAGLE、tecona bagle(高橋雅子さん)以外にもあるかな?
色々試してみたい。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 09:54:10 TdUpMap5
あれこれ試行錯誤しながら焼き続けてやっと今朝まともに近いのが出来ました。
テラうれしス。
でも、もうちょっと釜伸びしてほしいっていうか、高さがほしいんですよね。
WEEKEND BAKERIESのレシピ本参考に作ってますが、
一次発酵20分⇒ベンチ15⇒成形⇒二次発酵35度で30分⇒ケトリング片面1分
焼成200度で20分
ウチはレンジの発酵機能40度設定なので30分発酵させると過発酵なのかな?
粉はレジャンデール使用でケトリングは片面30秒にしてます。
1分だと長い気がして。
高さが出ないのはやっぱり、過発酵が原因なんでしょうか?
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 15:37:59 p7N1f5+a
>>271
ベーグル成功おめでとう!
美味しいのが焼き上がると嬉しいよね。
あんまり詳しくないので参考になるか分からないけど、
成形の時にあまり大きな輪にしないといいのかなって思った。
太めのリングでむっちりした輪にすれば、その分上に膨らんでくれないかな?
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 16:12:43 HUY0NV5h
釜伸び?釜伸びさせないようにケトリングするんじゃないの?
クオカの一次発酵なしのレシピ
URLリンク(www.cuoca.com)
で作ったけど高さありすぎるくらいのができたよ。ほぼ画像通り。
サンドにすると食べづらいのでもう少し低くしたい。
成形はどうやってる?まさか伸ばしてドーナツ型みたいなので抜いてるとか
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 16:15:39 TdUpMap5
>>272
ありがとーーーーー
練習した甲斐がありました。特に成形がダメダメだったんで。
そうですね、穴大きくすることにこだわってたけど成形をそうすればいいかも。
早速試してみます!うん!うまくいきそうな予感。
レスありがとうございました!!!!!!
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 16:27:30 TdUpMap5
>>273
レスありがとうございます。
そのクオカのレシピ偶然ですがきのうゲットしました。
今度それで作ってみます。
私は両側から織り込んでそれを二つあわせにしてリングにする部分は同じです。
フィリングを入れるときはクオカ方式と同じで。
イメージとしてもう少しぷっくりと断面の丸いのを作りたかったので。
断面が丸に近いような。
失敗するときは、焼いてる間に生地がだれてしまうようなんです。
水分量には気をつけてるんですが。
いろんなブログの写真や本をみると、やはり私のは少し背が低く思います。
もう少しがんばって練習してみます。レスありがとうございました。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 18:00:21 epfQHL2G
>>271
今ちょうどわたしも同じ本で試行錯誤中です。いいなー。
わたしのは高さは結構でてます。(はるゆたか使用)成形のときに
ほぼ円にのばして、それを手前からと向こうからと折って
それをさらに二つに折って、つまんで、ごろごろするんだけど
なかなか伸びない orz もっちりもっちりして、穴もふさがっちゃうくらいだ。
粉の違いかな。
気になるのは、二次醗酵の時35度にしてるんだけど酸っぱいの。
過醗酵?ゆですぎなのかなー。今度写真撮ってみるね。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 23:58:07 9BbhHCoS
>>271
今更のレスですが…
高さが出ないのは、レジャンデールを使っているから、というのもあるかもしれませんよ?
というのも、昨日初めてレジャンデールを使ってみたのですが、
水分量を少なめにして作ったのに、成型後の2次発酵後に見てみると、
やや平たく横にでろーんと伸びてしまったからです。
同時進行で同じレシピで作っていた、キタノカオリとリスドォルをブレンドした粉で作ったベーグルでは
いつもどおり、きちんと高さが出ていました。
なので、271さんのレスを見るまでは、他の人でも高さが出ないことがあるとは思わなかったので
レジャンデールは余程水分量を気をつけなければいけないかな・・・とか考えていました。
今まで、イーグル、リスドォル、キタノカオリ、レジャンデールと使ってみましたが、
ここまで高さが出ない…というか、でろーんとなった粉はなかったです。
(高さはでなくとも、レジャンデールは味はおいしかったんでいいんですけどね。)
もしも気になるようでしたら、他の粉でも試してみてはどうでしょうか?
ちなみに、以下は同じレシピ、でも別の日に作ったものなので、
大して参考にならないかもしれませんが…
↓レジャンデール使用。
URLリンク(imepita.jp)
↓左列3個はリスドォル使用、右列3個はキタノカオリ使用。
URLリンク(imepita.jp)
どれも40%~グラハム粉を加えてしまっているので、
あまり美しくないブツブツベーグルですみません。
レジャンデールでは高さが出ていないのがわかっていただけるかと。
水分調節が大事なんですかね?それとも発酵時間?
278:277
09/03/23 00:21:29 /tMdsDIC
長文レスだった上に、たびたびスマソ。
なんか自分で画像を見比べたら、そこまで違いがわかりませんね。
でも、実際はレジャンデールの方が7割くらいの高さにしかなりませんでした。
(その分、横にでかい。)
お目汚しついでに、他の画像も見つけたので。
↓リスドォルとイーグルで作った紅茶ベーグル。
URLリンク(imepita.jp)
水分を紅茶に代え、茶葉を入れるだけです。
焼き上げたときにいい匂いがして、うまかったです。
左上の方は、お土産に頂いた乾燥イチジクを入れたのですが、これも良かったです。
お好きな方は、ぜひお試しあれ。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 00:29:50 NqfU1cSm
WEEKEND~のレシピで3種類ベーグルを
焼いてみた。
パンプキンと、チョコと、ごま+米粉+全粒粉入り
URLリンク(imepita.jp)
食べている間にパンプキンシードが
剥げてくるのが少し困るw
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 12:42:13 hWa5e9zy
>>279
綺麗な色!うんまそー
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 16:36:24 8ioWWrMy
>>278、>>279
うわー、美味しそう!
みんな上手だね。ここにアップするのはもう少し修行してからにしよう 笑
282:276
09/03/23 17:00:43 0icZslEb
今日も焼いているときに酸っぱかった orz
URLリンク(candy2ch.hp.infoseek.co.jp)
アバタになっちゃう&酸っぱいのは、醗酵させすぎですか?
今日はレジャンデールを使ってみました。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 22:34:18 2KLbVMxo
みんなうまそーうなベーグルを作るね~。
とりあえず私はまだプレーンで粉変えたり水分変えたりと試行錯誤してます。
そして、今リングにして発酵中なんですが、
こねるときに毎回不安を覚えるので質問します。
表面がツルンとなるまでこねる。ってよくレシピにあるけど、私は時間をかけてこねても表面が汚いというか、
ツルンとしないんです
生地は柔らかくなってるので表面がきれいなら仕上がりも見た目が綺麗になるかな?って思うのです。
ちなみに配合は粉250に対し、水128グラムくらいです。
知ってるレシピは水125のむっちりタイプなのですが、こねてる間にこの季節、乾燥が気になるので少し増やしています。
何かコツがあれば教えて下さい。
上手にできたらいつか私もうぷしたいです。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 00:04:34 DrBluJvT
>>283です。
連投すみません。
ベーグル焼けました。
心配していた表面、焼きたてはツヤツヤパツパツしてくれたんで、
ホッとしましたが、
それからパチパチって表面が歌い出し、
あら熱とれる頃にはひび割れが。。。
簡潔に言うと食パン焼いた後のひび割れみたいな。
これはいいことなのか?
良くないことなのか?
明日食べてみます。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 19:22:38 5ZNTms0i
まだ5,6回目の初心者です
お尋ねします
焼きたてはモチモチなのですが、完全に冷えたあとレンチンして食べるとどうしてもカチカチになります
噛んだ部分が紙のようになるというか…
皆さん保存はどうされていますか?
モチモチを保つ方法ご存知でしたら教えてください
286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 19:54:55 FVPR22Gg
自分まだかなりの初心者だけど
レンチンする時はお湯にひたしてからラップしてチンしてるよ
ひたす というか くぐらす
冷めて表皮が乾くのは仕方ないんで
冷凍保存前提でやわらかめに作るとか
287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 00:16:30 jVBYwPjB
みんなが作ったのは、店で買うヤツより美味そ~不器用なオイラでも出来るんかなぁ?
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 02:52:48 gsFg66hs
>>287
ベーグルはパンの中では簡単な方だと思うよ。
2-3時間はかかっちゃうけど、美味しいし、何より楽しいよ。
自分で作った丸々プックリは多少不恰好でもかわいくてたまらないしね。
衛生面だけ気をつけてね。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 16:15:16 rDXdbvGx
>>285
レンジで加熱すると水分飛んじゃうから、
冷めないうちに食べないとカチカチになっちゃうよ。
私は固くなったら蒸し直して食べてる。
ちょっと手間がかかるけど、ベーグルのモチモチ度がアップしてすごくおいしいんだ。
一緒に葉もの野菜を蒸せば一石二鳥だしね。
面倒な時やカリカリしたものが食べたい時は、霧吹きで水分を含ませてからトースターで焼いてます。
この時、ベーグルにキャベツをかぶせて焼くとちょうど良い焼き具合になるらしい。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 08:51:32 6J4y8qUZ
>>286
>>289
とても参考になりました!
ありがとうございます!
朝から解凍してベーグル食べます
モチモチー!
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 10:20:07 Vi6tvs6x
>>283
粉の種類によって吸水率がかわるから、使用する粉に合わせて調節しないと
レシピ通りにならないことはありますよ。
あとは粉っぽさがなくなったら、いったんラップにつつんでベンチ。
その後もう一度しっかりこね上げれば粉に水分が馴染むのでつるんとなります。
水分がかなり少ない配合の場合はつるんとならなくても、しっかりこね上げれば大丈夫。
成形の時に綺麗な面が出るようにしっかりはらせてあげれば綺麗に出来ます。
焼き上がりにひびが入ったのは、焼くときに生地が乾燥したか、
焼き始めの温度が高すぎたかスチームたいたか?
ひびはガスオーブンや高機能オーブンのように火力が高いと特に入りやすいです。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 12:19:49 X5BAVeva
作るの簡単なの?
オイラも手作りの感動を味わいたいので…
是非、ご指導、アドバイスをお願いします。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 16:36:56 fEc1HUBE
バーガー袋ってなかなか売ってないねえ
ベーグルをお弁当にしたいんだけど、通販でしか見かけない。
ダイソーで30枚100円くらいで売ってくれたら助かるのにな~
294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 16:56:42 AyswbSE3
>>293
100円ショップで5枚入りのものは見かけたよ。
高いねー。
バーガー袋じゃなくて、ラップやアルミホイルでもいいんじゃない?
今はかわいいホイルも売ってるし。
ちょっと高いけどパラフィン紙やワックスペーパーもかわいいよ。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 17:13:21 fEc1HUBE
>>294
5枚入りあるんだ!でも高いね…
地元に製菓製パングッズ売ってる店が皆無で、ずっと探してるけどない。
ラップやホイルは食べにくくて。パラフィン紙やワックスペーパーも買ったけど
やっぱりあの形が理想的なんだよね~…
楽天にはあるけど送料が高すぎるわ~メール便でいけるのに。
296:294
09/03/26 20:45:35 AyswbSE3
>>295
へぇ、色々試してみたんだね。
WAXTEXっていうのも試したかな?
私の地元には卸しの店があって、色々売ってるみたいだから今度見てみよう。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 14:27:48 BPQEhTmq
>>291
遅くなりましたが、どうもありがとう!
粉によっても変わってくるんだね。
最近はベーグルばかり作っていたので、
この間久しぶりに普通の丸パンを作ってこねたら、
すごく楽チンに感じたよ。
でもベーグルはやめられないよね。
みんなは風味豊かな粉のブランド知ってる?
個人的にははるゆたか良かったなぁ。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 02:01:36 Jav7dNCX
>>292
まずはクオカのレシピでも見て、わからないとこがあればググったり、また質問してね。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 07:57:51 VqbWs6zQ
写メ忘れたぁ・゜・(つД`)・゜・
今回はリンゴを使い【すりおろしりんごのみ】【すりリンゴ+角切りリンゴ】【すり+角+シナモン】で作ってみました。
そのまま食べるなら【シナモン】入りが美味しく、野菜を挟むなら“ほんのり”りんごの風味を感じる【すりおろし】が違和感なしでした。
【角切り】は美味しいのですが、可もなく不可もなくですかね(-.-)
バター付けて食べたら美味しかったですけどね(笑)
思い付きで始めたので、あまりにも適当ですが…
包むりんごはバターとシナモンで、先に火を通してもいいかも…
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 14:47:18 4OLSNqOK
>>299
リンゴうまそーだね
うちもまだ少しボケたリンゴ残ってるから作ってみようかな?
ただ、やっぱり水分のある果物とかは一回火を通した方がよさげだね。
今日私はククパで検索した豆腐ベーグルとやらを
面白そうなのでやってみまつ!
発酵が一切なしらしいけど大丈夫かな?
またレポするよ
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 15:44:38 7s5h0ozs
ポンデケージョを作る時に使うタピオカ粉でベーグルを焼いてみたんだけど、
もっちもちでいい感じになったよ~。
米粉に似た感じかな?
写真撮らないうちに食べちゃったんだけど、表面の焼き色も弾力も◎でした。
もし手に入るようなら試してみて!
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 16:35:06 2g2EG7GB
島田包装さんってところで、バーガー袋安く買えました~~!
送料も、80円と良心的。某楽天内のショップとは大違いですw
ネットで見つけると同時に、近所のラッピングセンターでも偶然見つけて
買ってたんだけど、やっぱりこれは予想通り便利でしたよ。
食べてる時に具がこぼれないし、安いのがいいね。(100枚入り284円)
>>301
タピオカ粉、ククパドスレの偽ポンデリング作るために買ったのがあるのでやってみます!
タピオカ粉100%でいいの?
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 18:17:34 io86OQjq
>>302
情報ありがとん!
島田包装ググってくる!
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 19:08:14 Pzj70ahp
バーガー袋?(パン屋さんの白いつるつるした紙の袋?)なら
ダイソーで30枚100円で売ってたよ。ベーグル一個サイズの。
ただ売ってない店もあったから、ネットの方が確実かもね。
それはそうと、お弁当にベーグルあきてきた。
ベーグルスレなのにあれだけど、皆さんベーグル以外のパンはお弁当に持っていったりする?
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 20:51:51 7s5h0ozs
>>302
強力粉200g:タピオカ粉50gで作りました。
タピオカ粉は片栗粉みたいに固くなっちゃうので、
強力粉と良く混ぜてから水加えてね。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 07:36:49 duuYID9i
ベーグル好きという共通点はあると思うんだがこのスレと通販スレとの雰囲気が違いすぎる…
私はこのスレの方が違い何倍も好きだー!
307:306
09/04/05 07:41:10 duuYID9i
×私はこのスレの方が違い何倍も
○私はこのスレの方が何倍も
お気づきでしょうが間違えました。すんません
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 09:18:55 9thoW893
>>307
あっちは買うところだから、同じものを食べることも多々あるが
ここは作るところだから食べてるものが違うからな
喧嘩になるのは難しい
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 15:56:09 FY6M8UOb
>>306、>>308
私もこっちのほうが何倍も居心地良いよ~。
あちらは批判が多いんだよね。
味や食感の好みって人それぞれだから、
自分の好きなお店のベーグルを「マズい」って言われたら嫌だろうけど、
◯◯が美味しかった!って書き込むのも勇気いる感じがする。
あっちを見てたら手作りで焼きたてを食べられるのって幸せなんだなーって思ったよ。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 22:52:24 VVR5++IW
いっつも、全粒粉入の油分ゼロのベーグルしか作ったことなくて、昨日、ベーグルベーグル?の
プレーンの柔らかいの食べて、柔らかいのを作りたくなって、プレーンベーグル作ってみた。
生地がやおくて成形が難しいね(´Д`;)
311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 15:48:41 5jgLgFAD
>>310
全粒粉入りだと尚更固いもんね。
私も全粒粉入り→プレーンと作ったら変な感じしたw
でもベーグル&ベーグルのは私的には柔らかすぎかなぁ。
レシピ本も出してるけど、あのとおりに作ったらあんな風にはならないよね?
ってうかあれってcuocaのレシピじゃない?
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 20:38:04 GEXjJhAG
普通に考えるとクオカのレシピがベーグルベーグルのレシピなんじゃ
ないかと思うんだが
313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 00:11:47 1UrHi/d5
どっちが先にしろ、あのレシピだと普通のベーグルが出来るんだよな
ベーグル&ベーグルは出来ない
…正しいけどおかしいな
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 14:44:07 dQk0DFDL
ベーグル&ベーグルの本、焼きたい者にとっては不親切だ。
作る手順は文章での説明ばかりで写真が少ないので
生地の状態とか扱い方がわからない。
まるごと1冊ベーグルの本なんだから、もっと丁寧に説明してるかと思ったのに。
作らないで買えってことかな。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 16:14:43 4Pf1Cj7o
>>312
私もそう思っていました。
でもそんなこと言う人いなかったからずっとモヤモヤしてた。
あれでB&Bのベーグルになるわけないし、どういうつもりなんだろう?
>>314
え、写真多いと思うけど?
他のレシピ本なんてベーグルの写真1枚だけで全部文章だったりするよ。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 16:43:14 HyOKodcc
ベーグルベーグルの本、尼のレビューはものっそ良いのにね
ベーグル本体のレシピがもう一つならちょっと考えるなぁ
けど普通にサンドイッチ本として欲しいかも
317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 19:36:42 dQk0DFDL
>>315
そっか、あれでも写真多いんだね。
1冊でいろんなパンのレシピが載ってる本なら、あの程度の写真でも納得なんだけど、
全編ベーグルがテーマだから、作り方も丁寧なのかと思ったんだ。
本のサイズが小さいせいか、説明の文字が詰まってて読みづらいのも不満だった。
自分が勝手に期待したせいで、余計がっかりしたのかも。
>>316
ベーグルの食べ方はたくさん紹介されてるね。
実用本というより写真集のようだった。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 18:46:57 7lTwG/RZ
>>305
規制で書き込めなかった。
レシピどうもありがとう、今度やってみますね!
319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 19:43:02 n2EO8GrC
>>318
まだ一度しか作ってないので、>>318さんの判断でタピオカ粉を加減してくださいね。
美味しく焼けますように!
320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 14:24:16 2vRvLOoy
マルイチみたいなの作りたいなあ~。
どこかに似たようなレシピ出てないかしら。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 16:25:28 vhxiIzDi
>>320
マルイチのベーグルがどんなものか分からないから何とも言えないけど、
自分で色んなレシピでベーグルを作って食べ比べるのが確実だと思うよ。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 20:49:15 TVH7el5i
マルイチ風なら、捏ね時間と発酵時間は短くしたほうがいいだろうな
みっしり粉の塊感が出る
323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 17:31:05 oI4T5y+H
明日のお弁当用に今日作ったベーグルって、明日のお昼に食べる時にはカチカチになってるかな?
あとベーグルって冷凍保存して解凍した場合もモチモチ感を味わえますか?
324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 21:13:17 3ZEHRcFc
>>323
それはあなたの腕次第。
すごくうまくいったベーグルは、翌日もそのままだし
冷凍→解凍(レンジor自然解凍)でちゃんとよみがえる。
手抜きしたり、焼きが失敗したベーグルは翌日かたくパサついた。
自分の場合は、あら熱とれたら袋に入れてすぐ冷凍。
お弁当に持っていく時は、凍ったまま持っていくとお昼に解凍されてる。
サンドにするときは、霧ふいてレンジ→トースターで焼き戻してる。
明日美味しいベーグル食べられるといいですね!
325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 22:41:56 SJe83vFv
>>324
翌日もそのまま は大げさすぎるだろ
どんなパンでもどんなに上手く焼いても翌日に劣化は生じるもの
あら熱とれたら袋に入れてすぐ冷凍らしいけど、翌日食べる時もそうするん?
326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 00:31:20 C5TLKeJH
なんで翌日食べるのに冷凍すんの??
劣化のスピード早めてる気がする
327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 07:55:18 uvucVmXU
>>324
ご親切に有難うございます。
とても参考になりました。
昨日焼いたベーグルは一部焼きが失敗してしまったので、多分今日はパサパサのカチカチになってるだろうな…
地味に凹みますね。
美味しいランチが出来る様にもっと頑張らねば!
328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 18:50:46 UK8ZOsl/
むっちりしたベーグルが焼けたので、嬉しくなって断面を撮ってみました。
ちょっと空気穴が空いちゃってますが・・・
URLリンク(imepita.jp)
(黒っぽいのはちょっとだけ入れた小豆)
フカフカのベーグルより身の詰まったベーグルが好き。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 21:30:59 nGdPRIQi
>>328
美味しそう!
私はいつもふわふわかカチカチのベーグルになってしまうので羨ましいです…。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 01:15:27 M3MkN8R0
リスドォルとタピオカ粉で作ってみたよ!
皮がパリパリで中がもっちりといい感じの食感。
ただ粉の旨味が薄くなったような気がするからリスドォルだけではなくてなにかブレンドしたほうが良さそう。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 12:26:24 9JMTqTGO
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) } )
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、} ハウス大麻食品
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ
| / \
|/;| ‐- \
//;;/≠≡ ‐‐ ミミ
ノ/;;;/ ~ヽ ≠≡=× :::::::::::
i;;;/ /f二!ヽi r __ ::::::::
i;;| ´ヽ--‐´| ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
i;;| / | ヽ ̄~´ :::
Ⅵ /  ̄´ :::::
| // ヘ ::::::::
| ( ,- )\ ::
∧ ____二____ __ノ
∧ \i__i__i__i__i フ /
∧ ヽ||||||||||||/ /;;;
∧ (二二ノ|| /;;;;;;
∧ || /;;;;;
∧ | | /;;;
332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 16:33:08 HzEazm2X
>>329
ありがとう。
私もちょっと気を抜くとすぐに失敗しちゃうので、
うまく行った日は写真撮りまくりですw
安定した美味しいベーグルが焼けるように特訓しようと思います。
>>330
以前タピオカ粉のベーグル紹介したものです。
うまくいってよかった!
粉の配合や甘みなど、分析するなんてすごい。
私はモチモチ食感に気を取られてそこまで考えてなかった。
私もまた焼いて、今度は違いを感じ取ってみようと思います。
333:330
09/04/15 18:58:38 M3MkN8R0
>>332
しかし、何をブレンドすればいいかまったくわからんw
はるゆたかとかの国産がいいかなぁーと考えています。あら熱が取れた後でも固くなりにくいような気がしました。
いいレシピをありがとう!
334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 09:43:28 7owHgx3S
緑渦巻使ってる人、いないのかな。
甘みがあって、ツヤのある焼き上がりでおいしい。
フードプロセッサーに付いてたレシピで150gの粉で4個作ったけど、
今回はオーブンじゃなくてオーブントースターで焼いてみた。
なんかままごとみたいだった。でもきれいに焼けたよ。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 12:00:26 AEGqxtGL
緑渦巻って何?蚊取り線香が思い浮かんでしまったのですが。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 12:53:22 7owHgx3S
クオカで売ってる粉で、ベーグル用って書いてあったよ。
確かに…緑で渦巻きだったら蚊取り線香だよな…。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 16:16:29 7WfsNzRd
緑渦巻、前も言ってる人いたね。
ここで見るまで知らなかったからマイナーなものかも?
そういえば、たまに「ベーグルミックス粉」という粉を見かけるけど、
グラニュー糖とか膨張剤が入っているんだよね。・・・なんだかなぁ。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 07:45:47 MOMCF8v0
緑渦巻のこと教えてくださった方、ありがとう。
商品名なんですね。ネーミングのセンスがちょっと謎。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 22:09:01 +d1E3P2C
>>338
特うたまろ、紫こけしS、赤七福神、赤宝袋、ゴールド特まりも‥
なんて名前の粉もあるくらいだからねww
340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 21:58:17 jAzTmEdc
近所のパン屋でドライマンゴーがたくさん入ったベーグル
食べたがうまかったな。
ベーグル生地にドライフルーツ混ぜるのは常套手段かも知れんが
ドライマンゴーもいけるね。
あれこれ試し甲斐ありそうだ。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 16:13:47 q4DRDjYd
>>340
定番の作り方でも、ドライフルーツの量やプレーン以外の生地との組み合わせなど
でいろんな味を作れる。それが手作りの良さだよね。
私は野菜の角切りを入れたベーグルを作りたい~。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 15:59:43 2SU1xNpq
みんなベーグル焼いてるかー!
これから暖かくなるから、お昼やピクニックでベーグルランチもいいかも。
それようにたくさん焼いてみたいな。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 00:06:07 578qb22c
B&Bの本の第二弾で焼いた
こっちのほうが詳しく載ってるね、作り方
苦情でも来たのだろうか
344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 15:15:09 80u2FMaV
>>343
苦情っていうか、あのレシピってCUOCAのじゃないんですか?と言いたい。
あのとおりに作ってB&Bのベーグルにはならないよねぇ。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 16:10:24 AZru+FuU
変わりベーグル感想
おおもとはクオカのレシピで作ってます。
オーブンは190度20分
砂糖水がどうしてももったいなくて500に20グラムでやってる。
アールグレイ
捏ねるときの水をアールグレイティにしてみた。
薄く香りがついて、色が濃くなるから本物っぽい仕上がり。
生地が少し柔らかめになる。
ちゃんと香らせたかったらリーフ入れるべきかも。
甘納豆
混ぜ込み形はいつ入れたらいいのかわからなかったから、
とりあえず一度目のベンチタイム後に甘納豆ぶっこんで捏ねまわして作った。
形はもうベーグルじゃない感じ。でもおいしいと思う。
いっそのこと薄くしてあんこ入れてタイヤキ状にしても良いかも。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 17:12:30 lhuOk4qS
海苔チーズベーグルできた。いい匂いだー
347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 19:32:52 RZJWA4Ig
蒸したかぼちゃを練り込んで作ってみたんだけど、かぼちゃの味・香りがしないんだよね…(´・ω・`)
発色は良かっただけに残念orz
何か良い方法は無いかな?
仕方ないから、余ったかぼちゃとマヨでディップを作って、レタス・ハム・オニスラを挟んで食べました。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 22:22:50 Zyom0Q1f
ベーグル作り初心者なんですが、皆さんは強力粉ってなんのメーカーさんを使ってますか??
349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 09:47:41 jDJv1vFN
ベーグルだけじゃなく、パン作り初心者な私。
かなり飽きっぽい性格の為、初めから高級なお粉を使うのが不安で、ローカルメーカーのキロ180円(!)の強力粉使用
結局がっつりハマり、ここ2週間で計8回焼いて行程・成形が安定したので、粉グレードをあげてみよう。
色々なクチコミ見たけど、やっぱ自分好みを探すには自分で一度試してみるのがいいみたいだね。
あとはイーストが課題。
カメリア臭いよぅ…
サフかパネトーネに変えてみようかな
白神やホシノ買うのはまだ怖い(笑)
350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 13:58:07 AhtX9Pse
何度か試し、
分量、焼き時間などやっとつかみ、まともに焼けるようになった。
だからかわいく焼き印押したくてかったんだけど、
ウチIHだから使えない。。
カセットコンロわざわざ使いたくないが、
ライターだと弱すぎる。
良い方法ないかな。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 16:23:38 7RfJueth
>>350
バーナー
352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 16:26:19 kcX/J0bk
>>350
ライターやチャッカマンでは火力が弱いし、
オーブンで熱する訳にもいかないから
やっぱりコンロじゃないと難しいんじゃないかな?
353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 17:38:42 389NdbLj
ここのところベーグルにはまって毎日朝食用に焼いてる。
ヤミーさんの発酵なしレシピをHB捏ねでオーブン焼きだけど、これかなり自分好み。
真ん中に指差して穴開けるやり方だけど、もっちり通り越してどっしり。硬いの大好き。
最近はライ麦粉も混ぜてみたりレーズン混ぜてみたり。
今だ失敗なし、つやつやのが出来上がります。
まあ、失敗かどうか分かるほどよそのベーグルを食べたことがない気もするけど…
354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 21:41:39 GFE4DhmE
>>350
>>351が書いてるが、カセットボンベに接続するバーナーがあるよ。
色々なものに焼き色付けれるし便利。あんまり使ってないがw
炙りトロとかクレームブリュレとかね。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 23:46:39 AhtX9Pse
>>351
>>352
>>354
ありがとう。
バーナーあったら便利だね!
あったらそれなりに使いそうだから買おうかな。
今日はカシス(ジャムだけど)とドライアプリコットの◎を焼いた。
おなかすいて北よ~
356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 14:33:37 OLAe/OGk
現在発酵中。
ライ麦入りのベーグルと黒ゴマ入りのを作ってみた。
果たして上手く行くだろうか
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 16:07:33 hnD/rAwH
おお、私も今日はライ麦のベーグル、全粒粉のベーグルを焼いたよ。
膨らみは少し抑えられちゃうけど、この香ばしさがたまらない。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 08:48:22 o5nVyiz0
うわー偶然!
あたしも今日ライ麦入り焼くよ~!
強力粉220g・ライ麦30gで 作ってみる。
もっとライ麦の割合増やしたいけど、どこまでいけるんだろ?個人的には目が詰まってるギチギチベーグルが好きなので、ふあふあボリューム感は出なくてもいいんだけど…
359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 11:45:32 plc47gXL
>>358
強力粉:ライ麦=2:1(ランドブロート用の生地)を使って作ったことあります。
モチモチ、ずっしりとは程遠いふわっふわのベーグル?になりました
360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 15:25:20 4ToNWwXd
>>358
ライ麦ベーグル仲間たくさんでうれしい!
私は欲張って1:1(125g:125g)で作ったことあるけど、
こねも成形も固くて大変だった。あたりまえだけど・・
焼き上がったものは、発酵が弱くてパサつきもすごくてイマイチだったな。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 21:13:13 o5nVyiz0
>>358です。 レスありがとです! 結局ライ麦30gで焼いたけど、もう少しライ麦感が欲しい感じでした。
>>359
なるほど!
ライ麦率増やしたからといってギッチリになる訳ではないのですね~
使用する粉や挽き方によってかなり違うんだろうなぁ
次は2:1でチャレンジしてみようかな☆
>>360
ライ麦ベーグル部だ(笑)
何も付けずにモサモサ食べるのが好き☆
手作りって、好みの配分などの調整が本当に楽しい♪家にあるモノを混ぜこんだりして研究の日々です。
時々とんでもないシロモノになるけど、それも醍醐味(笑)
362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 09:27:02 36FDFvel
私もライ麦と全粒粉入れたの好きだ。気分によって、割合変えて楽しめる。
で、ベーグルを半分に切って、クリームチーズぬってはちみつかけたのに
はまっちゃってる…。太らないといいけど。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 16:15:58 8QYes7Z5
はちみつはともかく、クリームチーズは脂質糖質高いからね~。
一晩水切りしたヨーグルトやカッテージチーズに変えてみるといいかも。
これもけっこういけるよ。
かくいう私もアボカドサンドにはまってしまったw
こういう系って、全粒粉やライ麦の素朴さを引き立てるんだよね。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/12 18:56:31 zpcHtXKu
マスカルポーネが塗りやすくて食べやすいな
カッテージもいいけど
今日アボカドとハムが安かったんで買ってきた
阿佐ヶ谷のレシピで焼いて明日の朝ごはんにするぞ
365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 11:36:01 ceFRjMU3
朝食べるベーグルがなかったから
ついつい短時間でできるヤミーさんのベーグルレシピで作ってしまった。
早く作ろうとした私が悪かったです。
なんじゃこら?というような小麦粉の固まりが出来ただけでした…
366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 14:32:31 1aXTekBb
無印のベーグルキットってただ単にベーグル作るのに丁度良い量だけ入った強力粉だよね?
無印好きだからちょっと気になりつつも、粉だけならいらないかなと…
367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 16:22:57 WTyqIqHo
>>366
別の袋のイースト、粉にはグラニュー糖と膨張剤が配合されてたよ。
おそらく普通に売ってるベーグルミックスと同じじゃないかな?
高いし手作りでは絶対入れないようなものも入ってるから私は買わないな。
初めてパンを作る人向けという感じがした。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 15:09:55 HV+7D+D3
今日はじめて作ってみたけど、ベーグルの形に成型した後の発酵で表面がプクプクしてた。
そのまま砂糖水で茹でて、オーブンで焼いたら、やっぱり表明がプクプクしてるままだった。
どーやったら表面ツルツルになるんだろう?
369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 15:12:19 HV+7D+D3
>>398ですが、
ちなみに強力粉は春よ恋で、ドライイーストは金サフです。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 16:21:58 CdW9L/46
ライ麦ベーグルラッシュに嬉しくなってまた焼いてしまったよ。
URLリンク(imepita.jp)
全粒粉・ライ麦生地に大豆を練り込んでみた。
ちょっと水分足りなくて固めだけど、
粉と大豆が香ばしくて食べごたえありに焼き上がったよ。
ここの人たちみたいに上手に作れるようになりたいなー。
>>369
そのプクプク空気かも。
ガス抜きはちゃんとしたかな?
371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 19:13:39 9x4Ze1Sa
>>368
どんなレシピで作ってる?発酵させすぎかな?普通のパン焼いても
表面プクプクにはならないけどなぁ。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 06:10:02 MgGB1CGx
>>370>>371
徳永さんの本見て作ったけど、ご指摘通り発酵させすぎだったかも。
今日はちゃんと時間通りに発酵時間を取ってやってみる。
ありがとう。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 16:25:44 jQwm2hqU
みんなベーグル作ってるー?
>>372
徳永さん初めて知りました。
いつの間にかベーグルのレシピ本って増えたよね。
私はベーグル作りのきっかけが「店にベーグルがないから」だったから、
こんなに普及してくれて嬉しい。
あの頃はレシピもほとんどなかったしな~。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 12:48:51 Kd8B6FpB
>>373
徳永久美子さんのは手作りパンの本で、ベーグルの作り方はプレーンとベリー入りの2種類と
ベーグル使ったサンドと付け合わせ3種類程。
成形して発酵20分と、ケトリングに片面2分間ずつかけているので、そこでかなり膨張した。
本に書かれている発酵時間とケトリング時間短くすれば見た目よくなるけど、
味は本通りにした方が美味しいので、かなりジレンマです。
でも本の写真は表面がキレイなベーグルなので、単に自分の腕が悪いせいでもある。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 08:16:03 5Mx9Ki68
ベーグル作ったけど苦いし臭い…
発酵不足かな……??
見た目は綺麗に出来たのに(;_;)
376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 13:13:00 wJUJTt/8
>>368
ゆでてすぐ、オーブンの余熱完了→焼いてますか?
数分でも間を置くと、生地がしぼんでしわしわになります。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 18:53:16 2ujWlNy1
>>374
詳しくありがとう。
ケトリング2分って長いね。
そこでふわーっと膨らむのかな?見てみたい。
どんなレシピでも、本の通りに作ってみてなんぼだと思うし、
似た配合で>>374さんの好みのベーグルが見つかるといいね。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 02:32:11 hEo+2aHQ
ヘルシオとかのスチームオーブンとかウォーターオーブンで焼いてる人いる?
今まで焼き色がムラになるから途中で場所入れ替えたりはしてたんだけどイマイチだったので、
今日は予熱を250度で高めに設定して、生地入れて220度で15分で焼き上がりがきれいだった。
ある程度は満足のいく仕上がりなんだけど、ツヤピカにならない。
普通のオーブンとウォーターオーブンでは違うんだろうか…
379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 13:27:59 Pz07iTQq
>>378 蒸気焼成をしたの?
今朝ヘルシオで焼いたよ。
4個を中段に180℃で15分
確かに庫内むかって右側の焼き色が濃い感じだったな。
でもツヤピカ感はあったな。
レシピはヤミーさんの。発酵はしなくていいらしいけど15分ほど放置してみた。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 09:20:14 itUI5Np5
■■■■■■■■
■■■■■■■■■
■■■■√ === │
■■■■√ 彡 ミ │
■■■√ ━ ━ \
■■■ ∵ (● ●)∴│
■■■ 丿■■■( │
■■■ ■ 3 ■ │
■■■■ ■■ ■■ ■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■ カタカタカタ
■■■■■■■■■■■ _____
■■■■■■■■■ | | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 12:26:09 GdJcWH2c
2回目のパン作りで初めてベーグル作りました
なぜかフランスパン並の固さだったけど
味は噛めば噛むほど味が出て美味しかったです
382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 18:57:13 xa9cBduM
ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)
ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)
ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)
ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)
ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)ベーグル(笑)
383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 16:19:14 bO7TEnTM
焼いたけど柔らか過ぎた…
自分好みの水分量と発酵時間がつかめない
384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 22:13:18 6iTkPQpz
過疎ってるのでパピコ
昼用に気が向いた日曜夜のみコネコネしはじめて早うんヶ月
豆乳水分 くるみ入りばかり作ってる
今日はじめて丸めて真ん中穴貫通式で形成
きれいなベーグル型になったけど
ちょっとせつなス
(´・ω・`)
ねじって繋げる式でこの穴になれたらなぁ
まだまだヘタクソです
385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 22:52:25 jYKVXjWk
焦らずに、きちんとベンチとって伸ばしやすくなってからにすると遣り易いよ。
綺麗に成形できると嬉しいよね。頑張って!
386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 01:35:22 voRgBQan
>>385
レスtnksです
確かにベンチや発酵の感覚が自分まだまだ掴めてないんだなぁ
本日はケトリング前にクッキングシートが切れてる事が発覚w
天板に薄くグレープシードオイル塗って直に置いて焼いたわ
結果 ちょっとくっつく位で無事完成
やぱ穴くっきりだとベーグルらしさがあって良いね
387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 10:14:02 I9Uaba3f
過去に何度もベーグルに挑戦して、毎回ケトリングでぺっちゃんこになり、失敗してたのに、発酵一切なしのレシピで作ったら突然大成功した!恐ろしい現象!
どうやら今までは過発酵だったみたい。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 14:26:13 3yeHiB4u
ふむふむ、そういう失敗もあるのか
389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 08:49:05 bEwg04g0
恐ろしい現象ってw
390:熟成温度77.4F
09/08/31 11:46:07 i274Q9JI
成功age
391:熟成温度77.4F
09/09/11 15:50:07 Fm8AzOrg
料理初心者だけどベーグルづくりはまりそう!
まだ2回しか作ってないけど、作ってて楽しい&もちふわしっとりでおいしい!!
だけどロクに市販のベーグル食べたことないせいか、普通のベーグルは
もっと食感がずっしりしてるのかなあ、とかコレデイイノカ感に悩む・・・・・
あとこのスレ>>1からみてるとイーストのニオイ嫌いな人多いみたいでビックリ
イースト臭好きだわ・・・・だがベーグル作りでは失敗なのね
人少なそうなのでageてみる
392:熟成温度77.4F
09/09/12 11:08:32 Yc2wD/LU
自分もベーグル作るの好きだけど、市販のもの殆ど食べたこと無いからわからないんだよね。
でも、自分と家族が美味しいと思ってるなら、それでいーやと思ってる。
家族は、市販のものは大きすぎるし硬すぎるから手作りがいいらしい。
最近成形が上手く出来なくなってスランプ中。以前は割と出来てたのに何故だ…。
393:熟成温度77.4F
09/09/12 13:33:01 eKh1ubgB
季節のせいもあるんじゃない?
水温が違うだけでもかなり違うよ。
同じ分量、同じ発酵時間、同じケトリング時間でも、季節によって感じが違う。
最初に作って、お気に入りだったりやりやすかったりしたのなら、
自分にとってのベストな感覚はつかめているのだから、
時間とか、水分量や水温とか、そのあたりをちょっと変えてみたらどうだろう?
394:熟成温度77.4F
09/09/13 14:09:35 vf7hDouJ
発酵終わって整形の前に生地分割して片方に紅茶葉まぜたら焼いた後の大きさが全然違くてワロタ
紅茶のほうあんまり膨らまなかったww
こういう予想外のことがあるとたのしい
395:熟成温度77.4F
09/09/17 17:51:01 hVQI48+Q
水を豆腐におきかえてべーグルつくったら想像以上にウマーだった
396:名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ
09/09/24 12:05:48 3hdU6yoP
一次発酵の後にまたこねくり回したら
生地痛む=膨らみが悪くなるに決まってるでしょうが>>394
製パン理論の基礎の基礎すら勉強したことのないまま
特殊例であるベーグルだけ取り上げて
「私ってパン焼けちゃうのミャハ」と勘違いしてるスイーツどもが多い気がしてならない
ミクソーの製パンコミュでも覗いてみろ。冷水浴びせられるぞw
397:名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ
09/09/24 12:28:03 5IBjuWPZ
なぜコネが終わってすぐに分割、具入れしなかったのか疑問w
398:名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ
09/09/25 20:51:46 mve1dnX4
ここって実際に商いしているプロもいるの
399:名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ
09/09/27 01:55:03 8ye7seYd
今さっき初めて作ったら見た目はベーグルで生地もっちもちだけど味は最悪だった
なんか水っぽいというかベーグルの風味がしなかった
材料は検索して一番最初に出てきたサイトにあった砂糖、強力粉、イースト、ぬるま湯、バター。分量は間違えてない。
…何がいけなかったんだ…
400:名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ
09/09/27 02:23:08 by7JpoaM
>>399
なんて検索して一番上に出たサイト?ベーグルでバター入れるレシピって
あんまり見ないけど‥
味が悪いのは腕のせいか粉のせいw
401:名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ
09/09/27 02:52:32 8ye7seYd
サイト名覚えてないけど…Yahoo!でパン、レシピで検索したら出てきた
ホームベーカリー何とかみたいなページ
粉は買ったばっかのカメリ●の強力粉だし、料理の腕はいい方だと思うんだけどな…
今までパン焼いて失敗したの初めてだし
402:名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ
09/09/27 07:36:04 kIcBJPmh
CUOCAのレシピはスタンダードで写真も具体的な記述も多くていいよ。
試してみたら?
風味は、モラセスとかでかなり違ってくるよ。
ベーグルは普通は油脂は入れないよね。
稀に、ホームベーカリーなどでの生地づくりには、機械で扱いやすいためかサラダオイルって書いてることもあるけど。
403:名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ
09/09/27 15:20:23 5zpXUbUh
私もクオカのレシピで作ったらうまくいった(初心者)
粉は国産のものを使うと断然美味しくなる!
404:名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ
09/09/27 15:51:50 EnMpii8+
クオカ、モラセス売りたいのかな?
本来使わないものなんだけど、クオカで一気にスタンダードアイテムになったよね。
405:名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ
09/09/29 12:37:31 ja+xS5oP
ケトリングには砂糖や蜂蜜、もしくは何も入れなくてもいいっちゃいいんだけど、
やっぱモラセス入れると風味が出るね。
モラセス高いなーと思ったけど、砂糖や蜂蜜入れる場合は結構な量を必要とするが、
モラセスは大さじ1くらいで十分だから、結果安くて済むと思った。
自分は富澤商店のネットで買っています。
406:名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ
09/09/29 21:50:08 Q7aALt7z
>>404
そうそう、本来モルトシロップですね。
モラセス使うレシピなんて昔はなかったから、不思議に思ってたらクオカですか。
富沢はモルトシロップ扱ってるから、ベーグルケトリング用と言うと、
ちゃんとモルトシロップ紹介してくれました。