10/04/29 09:47:21 qyLQNxYj
近所のパン屋のスコーンがおいしくて真似て試作をしているのですが
表面も中もふんわりする食感ってどうやったらだせるのですかね・・・。
パン屋の材料が
小麦粉 マーガリン 牛乳 砂糖 卵 BP
で、自分での試作分量が
薄力粉200g マーガリン100g 砂糖 45g
牛乳卵合わせて100cc BP小さじ1/2
味はちかくなったのですが
表面がサクッとなります。
焼き温度も色々変えて試したのですが
うまくいきません。
どうしたら全体的にふんわりになるのでしょう?
544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 11:38:53 aRN2BKL/
>>543
焼いてから一晩置く
545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 14:41:26 hEnZfuhf
>>543
なにその配合wwバター多すぎBP少なすぎ
マーガリンが牛乳より先に来てるけど牛乳+水とかで焼いてるんじゃ?
BPは小さじ2は必要
546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 15:58:50 bwmaZv/x
パン屋のスコーンってことは
高確率でイーストを使ってると思う。BPじゃなくて
547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 20:39:22 TlzoGcmr
薄力粉のみじゃなくて強力粉も配合する
548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 21:32:40 aIhw5zEc
一晩置いても表面はサックリなんですよねぇ・・・。
そのスコーンもマーガリンの風味が強くて
徐々にマーガリンの配合を増やしていったら100gになりました。
50gとかだとしっとりにならなかったんで・・。
BPは小さじ1以上にすると舌がピリピリ(アルミフリー使用)
するので少なくしました。
自分がBPに敏感なだけかも知れませんが・・・。
そのパン屋のスコーンもそんなに膨らんでいないし
BPの味が全くしないので。
イーストも考えたのですが
使用材料に書いてなかったのでなしでやってみました。
今度はイースト使ってみます。
強力粉配合ははモッチリと重くなりました。
う~ん・・もうちょっと試作してみます。
どうもでした。
549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 00:57:17 m51b7EUX
イースト使ってたら匂いがするから絶対に分かるよ
材料無駄にするだけだから止めといたら?
マーガリン臭くてあんまり膨らんでなくてかつしっとりフワフワ?
どんなスコーンだろう。形はどんなの?水分の多いマフィンぽいのを
想像したけど一度食べてみたいなwどこのパン屋?
550:543
10/04/30 08:03:12 p9vEfJ71
>549
やっぱりイーストは匂いでわかるんですね。
ありがとうございます。
パン屋というか千葉の若葉区の巨大有名産直場に
納品されている商品です。
店舗のないパン屋が毎日卸しています。
形は正方形で長方形の生地を二つにパタンと折って
切っています。
言われてみればマフィンっぽいかも。
今度買ってきたら うPしてみます。
551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 10:37:37 K4T8icvw
中も外もふわふわだったら、スコーンとは呼べないんじゃないのかな?
外サク&ホロ、中ふんわりがスコーンの基本と思うがな。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 22:45:48 ecImniUa
スコーンって短時間で出来るけど、なかなか奥が深いね
外はカリッとして、割ったときにふわっとバターの香りがして層になってるのが理想ですね
553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 00:40:45 oJnPIIKd
中沢クロテッドの買いやすいサイズのが出てるな
554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 15:04:13 Cn9Y+KOS
ざっくりしたスコーンが焼きたいんで、卵入れなかったり
粉に全粒粉混合とか色々試しているが、難しいね
バターは少なめにしているんだが、大目のほうが食感的にいいのかな
555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 15:31:41 DEvopuvM
初めてスコーン作りに挑戦してみた
スコーンにもいろいろなタイプがあるけれど
焼けたのは、外さくっ中は適度にふわっの好みのタイプだった
しっかり層が出来てうれしい!
もう少しバター少なくてもいいかなあ
ちなみにそれほど多くのスコーンを食べたことがあるわけではないけど
今まで食べた中で一番好きなのは吉祥寺のパン屋さんダンディゾンのカプラという名のスコーン
556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 05:17:20 4P06Tebs
スコーンこの一ヶ月で何度焼いたかわからないくらいハマってる。
まとめの569さん、アイリーンおばあちゃん、林望先生のレシピ
栗原はるみさん(ヨーグルトの方)、BBC、実際のB&Bのレシピ(レシピ集載ってるサイトがあった)
YOUTUBEのイギリス人のおじさん、若いドイツ人の子のレシピ
個人ブログの英国在住日本人のレシピいくつか
本当かわからんが、ホテル・リッツの自称元従業員?のレシピ
他ククパドや海外レシピサイトの素人レシピいくつか・・・
一番好みなのは、ククパドの思い出のスコーンというレシピ。
バター多めでサクサク。
普段よく食べるのは、栗原さんのやや軽めの中ふわなレシピ。
食事用スコーンには、卵抜きのBBC系レシピ。
・・・てな感じに落ち着いた。
でも何かものたりない。
粉は基本普通の薄力粉or一部を全粒粉。発酵バター。安い無調整牛乳か自家製ヨグルト。
私は本場のスコーンってのを食べたことないんだよね。
夢みてるのかもしれないが、おいしいと言われてる本場スコーン食べてみたい。
もっと重い感じのスコーンが作りたいなあ。
乳臭い味が好きなんだけど、牛乳を濃いのにすれば少し変わるんだろうか。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 10:53:21 MdiOaIB1
小島ルミのレシピは?
生クリ使うから濃いよ。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 23:38:51 4P06Tebs
おお!密林で見てみたら評判いいね
レシピ本買ってみる>557
559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 09:54:23 RLWY/0xc
あ、でもルミ本には「本場のそれとは違う」と書いてあった。
完全オリジナルのスコーンだって。
でもルミレシピはどれも外れなく美味しいよ。
560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 18:20:02 iHDaD0Xr
まとめ569レシピをいつも使用。
しかし、オーブンの調子がどうも悪いようで
最初の7分くらいが210度に設定していたにもかかわらず
温度が低すぎたようで・・・バターが解けてべたっとしてただけだったので
あわててスイッチ入れ直したら今度はちゃんと焼けだした。
そしたら、なんかホロホロでいつもよい美味い件・・・
いつもこの焼き上がりにするにはどうすればいいんでしょう。
温度の問題でしょうか。
(210度はレシピどおりの設定です。)
561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 23:38:32 U8ADYtOx
>>560
温度低くして焼き始めて途中で温度上げればいいんじゃねーの
毎回一定温度にならないからそれじゃ失敗するかも‥って言うなら
オーブン買い換えろとしか
あとオーブン用温度計あった方がいんじゃね
562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 00:11:18 ghI5vyNm
今日男子ごはんでスコーン作ってた
照り出しに牛乳じゃなくて卵黄使ってたわ
腹割れしてておいしそうだった
563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 06:35:26 tuxPPy0B
>>561
ありがとう
そうとしか返答しようないですよね
書き込んでから思いました・・・
564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 18:23:05 EXXYygbL
>>561
照り出しに卵黄って贅沢だよね
レシピにそう書いてあっても、牛乳を使う貧乏人です
565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 18:27:42 EXXYygbL
かなり今更感があるが、スコーン作るとき
牛乳にクリームチーズなど混ぜるとコクが出ておいしかった
妹がポエムのスコーンが好きで、作ってあげたいんだが
持ち帰りしたら原材料に「小麦粉・バター・卵・砂糖」しか書いてなかった
牛乳なしのスコーンって初めて聞いた
サクホロでおいしかったけど
566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/17 22:42:08 2WRoOpXc
ベーキングパウダーもイーストもなし??
567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 18:23:55 8d96kisC
今日のMBS放送「ちちんぷいぷい」の
レシピ王というコーナーで紹介されてました。
結構好評だったみたい。
3位【わかめスープスコーン】
URLリンク(www.mbs.jp)
568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 07:19:02 H1Rmenxn
わかめスープ(1/2袋)、薄力粉(250g)、ベーキングパウダー(大さじ1)、砂糖(30g)、無塩バター(90g)、生クリーム(150g)
手順
1. ボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖を入れ、泡だて器で混ぜる。
※オーブンを180度に温めておく。
2. 1.にバター(さいの目に切る)を入れ、人差し指と親指の腹でバターをすり込むようにして混ぜる。
3. 2.に生クリームを入れてスプーンでざっと混ぜ、生地がある程度まとまるまでこねる。
4. 打ち粉(薄力粉・分量外)をしたまな板の上に3.を置き、麺棒で1センチの厚さになるまでのばし、カードなどで好きな形に切る。
5. 天板に並べ、180度のオーブンで18分ほど焼いたら出来上がり。
わかめスープはどこでいれるの?
569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 08:54:02 l/IgBb31
スコーンと一緒にスープをいただく
570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 08:59:45 izwzupqY
ネギも入ってるんだよね?
正直気持ち悪い
571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/21 12:15:21 JfDxinEz
どうでもいい
572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 04:48:14 sV3FOPxR
>>568 生クリームのところで入れるって。
3 2.に生クリーム、わかめスープを入れてスプーンでざっと混ぜ、生地がある程度まとまるまでこねる。
573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 07:35:48 Fxe4qdk0
ありがとう
3で入れるんだね
574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 17:57:47 mT8I4/WE
>>566
ってことだと思う
膨らんでないし、イーストのにおいもなかった
いろんなスコーンがありますね
再現したくて持ち帰りしたけど
やっぱお店で自家製ジャム付きで食べたほうが10倍はおいしかったなあ・・・
575:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 19:59:17 FHPvZzbm
キャラメル入れて作ったけど微妙だった…
576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 08:56:47 4QKsSjrI
>>119
バックドロップ想像したw
577:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 00:41:20 LM1T6p6U
緑のレーズン入れると甘酸っぱくておいしいね
カルディで安いからはまった
普通のレーズンより好きだ
578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 09:45:46 CGlCUVqQ
前から試してみたかった揚げスコーンをやってみました。
サクッと美味しかったです。硬めのサーターアンダギーですねw
579:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 01:53:17 VKZag4u4
マスカルポーネまぜて作ってみた。ウマー!
580:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 18:28:51 ueY0plaF
>>579
それうまそう!今度真似してみる!
581:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 22:14:43 xiuuJ5vt
マスカルポーネやってみたよ うまー!
どのくらい混ぜてる??
50gくらい入れてみたけど
582:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/30 17:32:42 ZeWOs98n
。 。
/ / マスカルポーン!
( Д )
583:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 08:58:06 XyTUyi9p
まとめの生クリームビスケットやってみました
出来立て美味しい~!溶かしバターに潜らせるから
あんなサクサク表面なるのかな
次の日はしっとりずっしりでこれまた美味でした
…9日前に賞味期限きらした生クリームだけどヘッチャラさ
584:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 22:46:24 lx1kJHev
スコーン作りたくなってきた~
585:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:34:36 2/8hWGoI
こんな時間に黒糖スコーン焼いたよ~
ヌゲーこんなに美し美味いのは初めてかもしれん。
586:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 00:40:36 YdHW8doz
黒糖スコーンウマソウ
レシピうp!
587:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 15:29:44 TB7iDw+3
久々にスコーン焼いた。寝かせる時間をケチったから腹割れしなかったけど、味はうまうま。
588:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 15:32:50 PatS9CBk
>>586
どっかのネットレシピそのまま。これはキューブ形だけど
ウチは普通に切ってる。
・ 薄力粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150g
・ 強力粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50g
・ ベーキングパウダー ・・・・・・・ 小さじ2
・ 黒糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35~40g(お好みで)
・ バター ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30g
・ プレーンヨーグルト ・・・・・・・・ 大さじ4(60cc)
・ 牛乳 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ2(30cc)
589:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/12 16:26:56 YdHW8doz
>>588
ありがとう。
元ネタのプログも見つけますた。
今度作ってみます!