【しっとり】マフィン 3個目【ふんわり】 at PATISSIER
【しっとり】マフィン 3個目【ふんわり】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 12:30:11 jy0vQ0H4
2get

3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 13:57:49 H4mMrAsk
【お約束】
・レシピクレクレはやめましょう。レシピうpして下さる方には感謝の気持ちで。
・教えてもらったレシピを改変しといて文句を言うのはやめましょう。
・2ch初心者です、ROM専だったので知らなかった、は免罪符にはなりません。
・叩かれるのにはそれなりの理由があることを謙虚に受け止めましょう。
・変な人はスルーしましょう。

4:話題のミスドレシピ転載しときます
08/05/28 14:00:46 xbWmMEBn
ミスドマフィン再現挑戦レシピ
バター      30g
スキムミルク  20g
砂糖       60g    
薄力粉     100g
BP      小さじ1
水        60cc 
サラダ油    30g
卵        L1個
バニラオイル    適量   
<作り方>(フープロでミックス粉を作り液体物を入れて作る手法らしい)
粉物をフープロで混ぜた後 液体物を入れて混ぜる。
紙の型に入れて、少し乾かす。 170℃で30分焼きます。
表面かりっ、中はふわふわでした。( ゚Д゚)ウマー

応用編
六個取れるので、2個プレーン(一個70g)を紙の型に取り
残りの生地にメープルシロップを大匙2追加して混ぜます。
60g×2個別に取り、クリームチーズを刻んだものを10gずつ乗せる。
残りの生地に胡桃を20入れてまぜ二等分。
オーブンに入れる前にプルーン生地に少し油を塗っても(・∀・)イイネ!!
で三種類のマフィンが一度に焼けます。 お試しあれ~~

835 ぱくぱく名無しさん sage 2005/04/29(金) 18:23:34
>>831
水60ccを牛乳に変えて焼いてみました。(クランベリー2個、チョコチップ2個、プレーン2個)
フープロがないため、ハンドミキサーで順番に混ぜて。
今までやった中で一番簡単な作り方なのに一番上手く出来た!!
生地入れるとき型の半分までも来なかったのに、
焼き上がりはちゃーんと上まで膨らんだ。
焼きはじめて6分くらいで取り出して、天板たたきつけもやりましたよ。 それが良かったのかな?
表面カリッ中ふわふわ、まさしくそんな感じ!

5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 14:12:14 99e0Bsg0
スレ立て乙です。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 14:15:37 PtXpXU7s
<大好評>昔風ミスドマフィン 元社員再現挑戦レシピ
バター      30g
スキムミルク  20g
砂糖       60g    
薄力粉     100g
BP      小さじ1
水        60cc 
サラダ油    30g
卵        L1個
バニラオイル    適量   
<作り方>(フープロでミックス粉を作り液体物を入れて作る手法らしい)
粉物をフープロで混ぜた後 液体物を入れて混ぜる。
焼くときはカップに移してすぐじゃなく、 表面が少し乾いてから。
焼く直前に生地の上に、油を少し塗ります。
予熱したオーブン170℃で30分焼きます。
焼き始めてから五分~10分くらいたったら、
天板を出して二三回台にたたきつけます、これによってよく膨らむとか…
表面かりっ、中はふわふわでした。( ゚Д゚)ウマー

※腹割れ狙いだったら絶対表面乾かす事。
補足も入れると、こうらしい。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 15:36:29 UPVYW/yg

         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚



8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 18:54:19 Yh9xZyjp
>>1

9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 04:00:14 iy1Fy7TN
>>6のレシピ、バターは溶かしバターで液体と一緒に加えればおk?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 08:19:10 Y/hG3GZk
>>9
前スレでは、色んな作り方でみんな作ってたよ。
溶かしバター方式
ホイップバター方式

私は、1スレ見た時から、ミクスチャー方式だけど、
固いバターと粉類をFPでガー、それから液体

食感は、作り方次第でそれぞれ違うんじゃないかな?とは思う…
最近作って無いのと、作り比べて無いから解らないけど。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 10:16:07 iy1Fy7TN
>>10
レストン。バターを固形で使うか液体で使うか全然違うよね。>>6をうpして
くれた人はどっちの作り方だったんだろう。ちょっと過去スレ漁ってくる

12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 11:08:48 lHuOppKi
>>4にミスドマフィンあるよ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 11:09:48 lHuOppKi
見比べたところ>>4>>6も同じレシピだね

14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 12:17:30 iy1Fy7TN
過去スレ見てきた。粉と冷たいバターをフープロinで、後で液体を混ぜる
方式だった。コツも書いてあったのでついでに貼っときます

>プレーンマフィンだけですが、こつを少々…
>焼くときはカップに移してすぐじゃなく、
>表面が少し乾いてから。
>焼く直前に生地の上に、油を少し塗ります。
>焼き始めてから五分~10分くらいたったら、
>天板を出して二三回台にたたきつけます。
>これによってよく膨らむとか…
>参考になればいいのですが…

3年前のレスなので知らない人もいるかもなので。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 12:38:13 +5k/fY8U
>>14

>>6

\(^o^)/

16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 12:59:35 iy1Fy7TN
>>15
すまん‥orz

17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 15:13:27 jxW+92Y+
前スレの石橋かおりさんレシピで作ってみた。うまー!

粉類は2回に分けて、最初は馴染ませてから混ぜた方がいいね

ちなみに混ぜすぎると膨らみが減るから注意だぜ


18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 15:20:31 jxW+92Y+
ちなみに焼き上がりっす
うpスレの使い回しで申し訳ないですが…
参考がてらに(´ω`)

URLリンク(imepita.jp)

19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 15:21:12 jxW+92Y+
下げ忘れた
連投すまんです orz

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 16:29:00 c8I8Db0+
>>18
うpスレにも貼ってあるよね。
マルチは止めましょう。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 18:25:03 QTQvpM47
ニッコッコ掲示板」をヤフーで検索してみ!ひらがなで「○っこっこ」でOKだよ!
検索はひらがなでお願いします。(○は「に」)(カタカナでは引っかからないかも?)
まだ規制ないし、色々貼れる

22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 13:47:26 KT+CMFh1
こちらでもよく出る質問なので転載しておきたく。(超初心者スレより)

Q.溶かしバターで作るときと固形のままで作るときとどのように食感が変わるのでしょうか?
  固形のほうがふんわり?

A.むしろ溶かしバターでやると
  マドレーヌぽく
  すり混ぜバターだと
  パウンドぽく

  溶かしバターだとしっとり重く、室温に戻してすり混ぜると軽く、
  固形のままフープロなどで粉に混ぜ込む方式ならホロホロ、って感じかな
  レシピのバター比率にもよるけどね。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 14:42:39 o+rT2VeL
クオカのマフィン
URLリンク(www.cuoca.com)
小嶋ルミレシピ バナナマフィン?卵入れ、一気に泡立て?  2007-06-13
URLリンク(www.asahi.com)
「A.R.I」森岡 梨レシピ
URLリンク(www.kyounoryouri.jp)
柳瀬 久美子 レシピ
URLリンク(www.kyounoryouri.jp)

24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 15:21:57 SoOpXeR7
>>23
下の二つはこれで良くね?
URLリンク(www.kyounoryouri.jp)

貼ってくれるのはいいけど、直リンすんなよ‥

25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 16:40:06 NT0RhCMJ
>>23の小嶋ルミのバナナマフィンは
「簡単だから おいしい!お菓子」(小嶋ルミ著)に掲載の
「カップケーキ スイートタイプ(バナナ)」とほぼ一緒ですね。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 20:05:12 08VYV1Tj
URLリンク(ja.wikipedia.org)
作ってみた
(゚д゚)ウマー

前スレみたいにいろんなレシピがあるのかと思ったらないね
ちょっと残念・・・

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 11:56:04 ZoUrzZBG
>>26


28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 18:07:01 rMp+7zru
>>27
ということはwikiマフィンテンプレ入り決定??

29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 19:29:13 lfAP8ibO
4 名前:前スレ578のレシピ[sage] 投稿日:2005/10/22(土) 19:07:12 ID:cvN41Bbc0
(家庭科の教科書レシピ)
家にカイリュードーの教科書があったので書いてみる。
自分の教科書だけど作ったことないので、いろいろと保証はできない。
「カップケーキ」4個分
薄力粉 50g
BP 小さじ1/2強
卵 1個
バター 25g
砂糖 40g
牛乳 15ml
バニラエッセンス 少々
干し葡萄 30g
ジャム 少々
1 粉類を数回振るう
2 卵をほぐし、砂糖を加えてあわ立てる。リボン状にたれるまで
3 湯せんでバターを溶かす
4 卵をあわ立てたボウルに、粉類以外の全てを入れ混ぜる。最後に粉類を入れ手早く混ぜる
5 型に入れ、175℃で約15分焼く。ジャムを塗って盛り付け
(ふんわりしっとり系マフィン(ミスドっぽい?らしい)

30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 19:29:36 lfAP8ibO
5 名前:前スレ586のレシピ[sage] 投稿日:2005/10/22(土) 19:07:58 ID:cvN41Bbc0
20数年前のお菓子レシピ本にマフィンってのは書いてないけど、
ふる~い本見つけたので、レシピを書いてみる。
カップケーキ10個分
バター140g 砂糖120g 小麦粉180g 卵黄小3個分 卵白3個分 レーズン50g
ラム酒 大さじ1 BP2g
作り方は、レーズンをお湯で洗って、包丁で刻む、ラム酒をふりかけ置いておく。
生地の作り方は、バターケーキの別立て式、ですそれにレーズンを混ぜる。
搾り出し袋に生地を入れて搾り出しケーキ型アルミケース敷いた中に搾り出す8分目。
スプーンで入れても可だそうです。 160度~170度の中段で25分程焼くだそうです。
端を折って書いて見ました。興味ある方どーぞ。w

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 19:29:57 lfAP8ibO
6 名前:前スレ239のレシピ[sage] 投稿日:2005/10/22(土) 19:15:05 ID:cvN41Bbc0
(ベーシックなマフィン)
私のベーシックなマフィン。
とはいっても朝食とかにするのではなくおやつにするので甘めです。
バター120g・砂糖150g・卵2個・薄力粉240g・BP小2・BS小1
牛乳140cc・ レモン汁 少々
牛乳とレモン汁を混ぜて置いておくバター、砂糖でしつこいほどホイップします。
かなりふわっとして量も増える。 卵を溶いて6,7回に分けてそのつどよーくホイップ。
分離しそうになったら軽く湯煎にかけてやると戻ります。
卵の全量が入りきったら、ふるった粉類のうちの1/3を入れ
軽く混ぜ粉っけが残ってるうちに牛乳液の1/2をいれ
まだ水分が残ってるうちに粉の1/3、牛乳1/2、粉残1/3
を同じ感じで入れていき、滑らかな状態になったら185度で20分ほど焼成。

チョコチップを入れたり、シナモンアップルを入れたり
アレンジしています。生地が甘いからオニオンとかベーコンは合わないかも。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 19:30:22 lfAP8ibO
7 名前:前スレ636のレシピ[sage] 投稿日:2005/10/22(土) 19:15:59 ID:cvN41Bbc0
チョコマフィン <加藤千恵センセイ>
薄力粉      85g
ココア       15g
バター       50g
砂糖        80g
ベーキングパウダー 小1
塩         ひとつまみ
卵         1個
牛乳        60cc
170度30分

「おからブルーベリーマフィン」
339 ぱくぱく名無しさん 04/06/05 15:11
おからが大量にあったんで「おからブルーベリーマフィン」を作ってみた。
薄力粉・・・260g
BP・・・小2
マーガリン・・・100g
砂糖・・・80~100g
卵・・・2個
牛乳・・・170g
おから・・・2カップくらい
ブルーベリージャム・・・1瓶(小瓶)
ものすごくしっとりしたマフィンが出来た。冷やして食べたら尚美味かった。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 19:30:42 lfAP8ibO
8 名前:前スレ450のレシピ[sage] 投稿日:2005/10/22(土) 19:17:44 ID:cvN41Bbc0
(アメリカンマフィン)
典型的な配合ですが、レシピのバラエティが多すぎて コレ!というのはないですねえ。
基本的に家庭料理なので、各自の好みなんでしょう。
手近にあるレシピを比較・平均したら、こんなレシピになりました。
軽量はアメリカ式なので、1カップ=240ccです。
小麦粉  2カップ
ベーキングパウダー 大さじ1
砂糖 1/2~3/2カップ
卵 1ヶ
牛乳 1カップ+適宜
バター 1/4~1/2カップ(大さじ4~8。日本のバター1箱=1カップです)
塩 小匙1(その他 チョコレート、ナッツ、フルーツ等適宜)
一番の違いは小麦粉でしょうか、アメリカでの普通小麦粉は中力粉で、タンパク質の割合は10%です。
あと、バターは溶かしバターにします。 その他部門は、各人の好み次第です。粉の一部を全粒紛にしたり、
牛乳をバターミルクにすることも多いですね。
上記の材料を順次混ぜます。というか、かなり練ります。グルテンの膜を作っている
という方が近いくらいです。
マフィン型に入れ、190~200℃で15分ほど焼いて、出来上がりです。
アメリカのマフィンは「ふわっ」としていないんです。むしろモチっとして
ずっしり重いです。(しかも大きい)
アメリカ人が日本のマフィンを食べたら、マフィンだとは思わないかも。
粉は日本の中力でOKです。ガンガン混ぜて下さいね~
「muffin recipe」で検索するとレシピがたくさん出てくるので、配合の参考になるかと思いますよ。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 19:31:10 lfAP8ibO
9 名前:前スレ426のレシピ[sage] 投稿日:2005/10/22(土) 19:18:49 ID:cvN41Bbc0
ミスド風メープルマフィンと友人に言われたレシピ
お世辞が9.5割と思うので誰か作って感想をおねがいしまする。
無塩バター 40g  砂糖 40g  メープルシロップ 50cc
卵 1個  牛乳 50cc  薄力粉 100g  BP 小 1 1/3
(180度で20分)
ミスドのって食べたことないから良く分かんない
メープルシロップ大好きだから分量変えて色々作ってみたけど
これが一番私的に良かった(でも他人はどうよ?って不安なんです)
530 ぱくぱく名無しさん sage 04/10/03 10:05:11
ミスドっぽいのマフィンを作ってみたかったので >>426レシピを試しました。
砂糖の半量をブラウンシュガーにしてみると、見た目・味ともに
そっくりにできました。 しかし肝心の食感が・・・
表面カリカリ・中しっとりでした。
フワフワポロポロにしたかったので、このスレを参考にして
自分でもうちょっと改良をしてみたいと思います。 でもこれはこれでおいしかったです。
531 ぱくぱく名無しさん sage 04/10/03 15:11:08
私も昨日>>426のメープルマフィン作ったよ!!ウマーだった!
ミスドのマフィンの味を忘れちゃったから比較できないけど、美味しかったよ!
中は、キメは細かかったけど、しっとりというほどしっとりでもなかったような・・・?
私は180度で20分焼いたYO!

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 19:31:43 lfAP8ibO
10 名前:前スレ529のレシピ[sage] 投稿日:2005/10/22(土) 19:20:02 ID:cvN41Bbc0
(カステラ風味マフィン?)
昨日作ったマフィン、ふわっとしっとり自分好みのおいしいのが出来たのですが
よくよく考えてみるとカステラの味・食感な気がします。
表面はカシカシしててカステラとはちょっと違うのですが。
カステラとマフィンの違いって・・・??
ちなみに分量は
薄力粉・・・120g
砂糖・・・50g
全卵・・・1個
バター・・・50g
オリーブオイル・・・大さじ1
ヨーグルト・・・大さじ3
BP・・・小さじ1
BS・・・小さじ1/2
レモン絞り汁・・・少々
シュガーバッター法で、パウンド型に入れて焼きました。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 19:32:04 lfAP8ibO
14 名前:前スレ64のレシピ[sage] 投稿日:2005/10/23(日) 09:56:06 ID:dPsdbr+D0
(Wチョコチップマフィンのレシピ。)
【材料】
小麦粉 150g
コーンスターチ 30g
ココア 10g
ベーキングパウダー 小匙2
砂糖 120g
無塩バター 100g
塩 一つまみ
卵 2個
チョコ 30g
生クリーム 10cc
牛乳 100cc
チョコチップ 80g
※ チョコ・牛乳・生クリームは温めて混ぜ合わせておく
【作り方】
1) バターに塩を加えクリーム状になるまで泡だて器で練る。
2) 砂糖を2~3回に分けて加え白っぽくなるまですり混ぜる。
3) 卵を1つずつ加え混ぜ合わせる。
4) チョコ+牛乳+生クリームの半量を入れ、混ぜる。
5) 合わせてふるっておいた粉類の半量を入れ、混ぜる。
6) 残りのチョコ+牛乳+生クリームを少しずつ加え、混ぜる。
7) 残りの粉類を加え、生地がしっとりなめらかになるまで混ぜる。
8) 型に入れ、170℃に余熱しておいたオーブンで20~25分焼く。 こんな感じです。
チョコ入れるとつまった生地になりやすいので、コーンスターチに少し置き換えてみました。
外側サックリ、中しっとりふわふわでウマーです。
もっとサックリめのがよかったら、バターの半分をショートニングにしてもいいかと思われます。
あと、私すごい甘党なんで、これもけっこう甘めのマフィンです。
あまり甘くないのがいい方は、砂糖減らして作ってみてください。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 19:32:38 lfAP8ibO
15 名前:前スレ132のレシピ[sage] 投稿日:2005/10/23(日) 09:56:49 ID:dPsdbr+D0
(メープル豆乳マフィン)カップ約4個分
薄力粉 120㌘(私のレシピでは薄力粉100㌘、発芽玄米粉20㌘)
         だけど、薄力粉だけでももちろんいい!
BP    小1
バター  50㌘
メープルシロップ 適当(これは味見しながら、自分の好きな甘さになるまで加えてね)
卵     1個
豆乳    適当    (これも生地を見ながらね!私の場合は コップに半分くらいかな?!)
スライスアーモンド適当(好きなだけ)

水分は豆乳じゃなくてもいいんだよ。ほんっと、適当だから、
レシピってもんじゃないわねw
生地の感じはドロッってかんじ。ゆるやかだけど、とろとろではない出来上がり。
で、180°で18~20分くらい。
オーブンは家庭ごとに違うからそのへんもお任せします!! でもすっごいおいしいよ。
もしも、甘さが足り無くなっちゃったら、食べるとき、メープルシロップかけてもおいしい。
この分量は応用効くと思うからみなさんで色々アレンジしてください!

38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 19:32:59 lfAP8ibO
16 名前:前スレ157のレシピ[sage] 投稿日:2005/10/23(日) 09:57:28 ID:dPsdbr+D0
(伊予柑マフィン)
急にマフィン食べたくなったけどフィリングが何もなかったから、
1週間前から冷蔵庫にいれっぱなしだった伊予柑をほぐして入れてみた。
ウマー。 予想外にウマー。
レシピは7cm径6個分で
薄力粉140g
BP小さじ2
バター50g
牛乳140ml
砂糖40g
全卵1個
伊予柑半分

卵と砂糖をすり混ぜて溶かしバターをいれ、牛乳をいれてよくまぜ、
粉を振るい入れて泡だて器でまぜる。
型に半分くらい生地を入れ、伊予柑をほぐして半量を均等にいれ、
さらに生地を八分目まで入れて残りの伊予柑を載せる。
190度に予熱したオーブン(電気)で27分焼く。 外側カリカリなかはふんわりウマー。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 19:33:19 lfAP8ibO
17 名前:前スレ965のレシピ[sage] 投稿日:2005/10/23(日) 09:58:23 ID:dPsdbr+D0
(ピーナッツバターマフィン)
ピーナッツバター入りも美味しそうなのでレシピ探して作ってみました
焼きたては外かりかり中ふぁっとしてます。時間が経つとしっとり系
小麦粉      120g
B.P.   小さじ1と1/4
砂糖   大さじ4
塩    小さじ1/4
卵         1個
牛乳       120cc
ピーナッツバター 大さじ4
無塩バター    大さじ1(室温に出しておく)
好きなジャム  小さじ1弱×個数

粉類をボールに入れ泡立て器でガーと混ぜる。
ピーナッツバターと無塩バターを入れて更に泡立て器で混ぜる。
全体に散らばってさらさらしたら 中央をあけて牛乳を入れ
空いたカップで卵を溶いてから入れてダーと混ぜる。
かなりゆるめの生地ですが気にせずに 型にアルミケースを敷いて
種を半分にジャムを乗せてまた種をかぶせて200℃20分焼く。
ジャムは沈むこともあります。ジャム無しも美味しいです。
お店で売ってるように大きく焼く場合は温度と時間を加減してください。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 19:33:40 lfAP8ibO
18 名前:前スレ391・418レシピ[sage] 投稿日:2005/10/23(日) 10:00:23 ID:dPsdbr+D0
(ハニーバターマフィン(6個分)
薄力粉 100g
BP    少々
発酵バター 70g
グラニュー糖 40g
ハチミツ 80g
塩    少々
無糖練乳 30g
バニラオイル 少々
発酵バター→グラニュー糖と塩→卵→はちみつ・無糖練乳・バニラオイル→薄力粉・BP
160℃で14分 冷めてもしっとりしているマフィンができますよ
これはマフィンファクトリーのレシピを友人に教えてもらったものです

418 (ブルーベリーマフィンレシピ)
シトーリでモフモフしないマフィンができたので報告します。
バター 120g
砂糖 120g
卵 2個
プレーンヨーグルト 80g
薄力粉 200g
ベーキングパウダー 小1・1/2
ブルーベリー 1パック
キルシュワッサー 大2
:作り方:ブルーベリーにキルシュワッサーを振っておく。
バターと砂糖をすり混ぜ、卵、ヨーグルト、粉類の順に加える。
ブルーベリーを加えて、180℃で30分焼く。 中型マフィンカップ8個分くらいです。
ヨーグルトを加えると分離するので驚きますが粉を加えると滑らかになります。
元ネタはお菓子の本ですが図書館でコピーしたのでタイトル不明。
元レシピは砂糖が140gでした。おやつ用にはそれくらいでいいかも。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 19:34:00 lfAP8ibO
19 名前:前スレ632レシピ[sage] 投稿日:2005/10/23(日) 10:01:11 ID:dPsdbr+D0
(コーンマフィンレシピ)
直径7cm×高さ3.5cm のマフィン型5~6個
薄力粉    100g
バター     50g
砂糖      70g
ベーキングパウダー 小1
塩        ひとつまみ
卵        1個
牛乳       60cc
ホールコーン  100g
ボールに常温に戻したバターをいれ、泡だて器でクリーム状にする。
そこに砂糖を加えてすりませ、卵を加えてよく混ぜる。 さらに塩を加えて混ぜておく。
牛乳、薄力粉、牛乳、薄力粉の順で混ぜる。コーんは飾り用を少し残して混ぜる。
型に入れる。残りのコーンをのせて170度で25分焼く

42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 19:34:22 lfAP8ibO
20 名前:前スレ 651レシピ[sage] 投稿日:2005/10/23(日) 10:02:12 ID:dPsdbr+D0
ミステリー小説にのっていたマフィンを作ってみました。
1カップ=240ccです。
全粒粉麦粉 2カップ
ベーキングパウダー 大さじ2
塩 大さじ1/2
種抜きプルーン 1カップ
卵 1個
サラダ油 1/4カップ
糖蜜 1/2カップ(黒蜜で代用)
牛乳 11/2カップ

全粒小麦粉、ベーキングパウダー、塩、プルーンを混ぜておく
卵、油、糖蜜、牛乳を別のボウルで混ぜる
粉と液体を混ぜる
マフィン型に流して、200度20-25分焼く

焼きあがりはカリッフワッでしたが、冷めるとシトーリフンワリでした。
糖蜜を黒蜜に変えたせいか、甘味はほんのり程度でした。
マフィン型12個分ということですが、目玉焼き用アルミカップで15個作れました。
朝ご飯にジャムなどを塗って食べてちょうどよい感じでした。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 19:34:42 lfAP8ibO
21 名前:前スレ721・826レシピ[sage] 投稿日:2005/10/23(日) 10:03:44 ID:dPsdbr+D0
721 城川朝のマフィンレシピ (7cm型12個分)
薄力粉 250g
ベーキングパウダー 小さじ2
無塩バター 100g
グラニュー糖 130g
卵 2個
牛乳 120cc
すねぞうの量の2倍だけど、ほどんど配合はかわらない。

826 石橋かおりのマフィンレシピ
石橋かおりチャンの本見て作りました。
バター 70g
砂糖 60g
卵 1個
バニラオイル
薄力粉(スーパーバイオレット使った) 100g
BP 小1
牛乳 80cc
バター練って砂糖入れてむっちゃ混ぜて全卵投入。バニラオイル入れて
粉、牛乳、粉、牛乳。 170度30分 プリン型に紙敷いて6個分出来ました。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 19:35:02 lfAP8ibO
22 名前:前スレ749レシピ[sage] 投稿日:2005/10/23(日) 11:14:16 ID:dPsdbr+D0
(あずきとくるみのマフィンレシピ)
あずきとくるみのマフィンを作りますた。なかなかウマーですた。(・∀・)
バター 100g
三温糖 100g(あずきの甘さにより加減)
卵 2ケ
牛乳 70ccくらい(あずきのゆるさにより加減)
B.P. 小さじ1
薄力粉 240g
くるみ ひとつかみ(あらかじめ180℃のオーブンで5分くらい焼く)
あずき 大さじ 山盛り 3杯くらい
180℃ 24分 こんな感じで、どれも目分量
1 最初に室温に戻したバターを木べらでコネコネ
2 砂糖を投入してさらにコネコネ
3 バターの水分がでてしっとりしてきたら
  卵をほぐして、少しずつ加えてはコネコネ(一度にいれない)
4 いい感じにまざったら、振るった薄力粉の3分の1くらいを投入してサクっとまぜる
5 粉気がなくなったら牛乳の半分を投入して軽く混ぜ、
  残りの粉のうち半分を加えてサクっと混ぜて、
  残りの牛乳→軽く、粉→サクっという順番で混ぜる
6 あずきとくるみ投下。軽く混ぜ、型に入れる。
7 あらかじめ温めておいたオーブンで焼く

45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 19:35:29 lfAP8ibO
前スレ上の方にあったレシピは拾ってきたよ。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:19:10 J8nYFdI9
乙であります!!!
ちょ、まさか携帯でがんばってくれたの?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:26:52 lfAP8ibO
いやいや、PCだよw
暇だからちょっと他のレシピも拾ってくる。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:27:17 lfAP8ibO
31 名前:前スレ961のレシピ[sage] 投稿日:2005/10/28(金) 21:19:44 ID:bls7UyX/0

(プレーンマフィン)
マフィン型を買ったので以前メモしておいたレシピにチャレンジ。
簡単にできる割に美味しかったので書いてみます。

小麦粉      210g
B.P.   小さじ2と1/2
砂糖   大さじ4
塩    小さじ3/4

卵         1個(ほぐしておく)
牛乳       180cc
無塩バター    70g(レンジで溶かしておく)

粉類をボールに入れ泡立て器でガーと混ぜる。
中央をあけて卵牛乳溶かしバターを全部入れダーと混ぜる。
型にアルミケースを敷いて種を流し入れ200℃20分焼く。
粉はスーパーバイオレット、B.P.はラムフォードを使いました。
お好みのジャムを添えてドゾー

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:29:12 lfAP8ibO
133 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2006/02/02(木) 11:28:05 ID:ZU2mYFYl0
ダイエット中なのにムショーにマフィンが食べたくなって作ってみた。
かなりイケるのでビックリ、アハハハー

楽々似非チーズマフィン wアプリコット

ホットケーキミックス 200g
アプリコット プリザーヴ(無ければジャムでも可) 15g
無糖アップルソース 30g
水切りヨーグルト 40g
レモン汁 少々

ミックス以外の材料はフープロでガーして、ミックスをさっくり混ぜ込む。混ぜ過ぎ注意。
油/バターのかわりにアップルソースを使うとかなりカロリーダウンする。
ちょーど12個分。

因みにアメリカではマフィンは"朝食"、朝はこれ一個とフルーツとコーヒーです。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:29:56 lfAP8ibO
159 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/21(火) 14:09:07 ID:7OEV4/wC0
・A.R.I.の基本レシピ
薄力粉 300g
ベーキングパウダー 大さじ1
無塩バター 120g
砂糖(グラニュー+ブラウン) 170g
卵 2個
牛乳 120cc

180℃・25分焼き

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:30:38 lfAP8ibO
169 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/27(月) 17:14:55 ID:pf0oufklO
>>168
参考になるかどうか分からないけど、家でよく作る軽めのレシピです。
サラダ油30g、グラニュー糖40g、卵1個、牛乳30cc、
薄力粉90g、強力粉20g、BP小さじ1。
少々変則的ですが、卵を湯煎で泡立てて、マヨネーズを作るみたいに
少しずつサラダ油を加えてふんわりさせてから、牛乳を入れてます。
割と優しい味に仕上がりますよ。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:31:17 lfAP8ibO
202 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/19(日) 10:24:30 ID:GBYnP+Gh0
ベーコンマフィン、ちょっと前の
danchuに載ってたね。
ウチのアレンジ版。ARIレシピとの合体版です。

薄力粉 300g
ベーキングパウダー 大さじ1
無塩マーガリン 100g
砂糖(グラニュー+ブラウン) 70g
塩 小さじ1
粉チーズ 大さじ2
粗挽きこしょう 小さじ1
卵 2個
牛乳 120cc
カリカリに焼いて脂をとったベーコン100g
(一口大に切る)

180℃・25分焼き

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:33:17 lfAP8ibO
314 名前:309[sage] 投稿日:2006/07/07(金) 03:58:33 ID:2IWef6nx0
バナナマフィン作りました。
スーパーでバナナ買ってから1日置いといたら、だいぶ熟成しました。
この時期って熟成早いですね。
小さく切って、レンジであたためたら、フォークでつぶしやすくなりました。
甘くなったかどうかは微妙です・・・

材料はレシピによると
薄力粉 200g
卵 2個
バター 80g
バナナ 3本
バーキングパウダー 小さじ2

なのですが、小さじを2.5gだと勘違いして、ベーキングパウダーを
5gしか入れませんでした。
ベーキングパウダーの箱には小麦粉200gに対して本品1袋(5g)と書いてあり
出来上がりもまあまあ大丈夫でした。
10g入れたら軽い感じになるんでしょうか?
5gでも結構膨らむのに、10g入れたらどんだけ膨らむんだろう。

あと、、このスレでバナナマフィンにはシナモン入れたらおいしいって
あったのに、入れ忘れた・・・orz

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:33:50 lfAP8ibO
345 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/07(土) 14:51:42 ID:EQcgDXUX0
過疎ってるところで、オーブントースターで作るレシピを。

オニオンマフィン 7cmプリン型×6個分
玉ねぎ半個 バター小さじ半分 溶き卵2個分 塩少々 胡椒少々 
粉チーズ大さじ1 マヨネーズ適量 牛乳大さじ2 薄力粉150g
BP小さじ1 

1、玉ねぎは千切りにして耐熱容器に入れ、バターをちぎってのせる。
  ラップをしてレンジで3分加熱し冷ます。
2、ボールに溶き卵、砂糖、塩、胡椒、粉チーズ、マヨネーズ、牛乳を
  順に加えて泡だて器で混ぜ、1を加える。薄力粉、BPを合わせてふるい
  ゴムべらでさっくりと混ぜる。
3、型に流し入れ、中央にマヨネーズを絞る。
4、温めておいてオーブントースターで10~12分焼く。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:34:47 lfAP8ibO
414 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/13(土) 12:57:04 ID:l/xOgOI40
ミセスエロザベスって、ショートニング使ってたんだね…ショック

バター 50g
ショートニング 80g
グラニュー糖 130g
卵(Lサイズで約2個分) 100g
完熟バナナ(2~3本) 230g
(A) 薄力粉 200g
ベーキングパウダー 小さじ2杯(約6g)
塩 ひとつまみ

バナナスライス
※1枚約5mmのもの20枚
バター、ショートニングは室温におき、やわらかくしておく。
Aは合わせてふるう。
バナナは最初にトッピング分をつくり、切れ端はペースト分に使用する。
バナナをフードプロセッサーでペースト状にする。
オーブンを180℃に温める。
ボールにバター・ショートニングを入れて泡だて器でクリーム状になるまで練り合わせる。
グラニュー糖を入れ、空気を含んで白くふんわりとなるまで混ぜる。
よく溶いた卵を3回に分けて混ぜ入れる。卵を入れるたびに泡だて器を勢いよく回しなじませる。
3.のボールにペースト状のバナナを混ぜ入れる
ゴムベラに替え、Aを入れ、切るようにさっくりと混ぜ合わせる。次に底から大きく返しながら空気を含ませるように全体を混ぜる。
スプーンで生地をすくい、マフィンカップに約80g入れ、バナナスライスを2枚トッピングする。
180℃のオープンで約20分焼き上げる。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:35:08 lfAP8ibO
415 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/13(土) 13:00:46 ID:l/xOgOI40
ケンタロウのオニオンマフィン、うまかったので保守ついでにうp

材料(プリン型8個分)
・ 玉ねぎ 小1個
・ バター大さじ1
・ バター 80g
・ 砂糖 大さじ2~3
・ 卵 2個
・ 牛乳 1/4カップ
・ 薄力粉 200g
・ ベーキングパウダー 小さじ1強

作り方
1.バター80gは室温に出してやわらかくしておく。オーブンを170度にあっためておく。
2.玉ねぎはみじん切りにする。フライパンを熱してバター大さじ1をひいて、玉ねぎをよおくよおく炒める。中火。茶色くなるぐらい。
茶色くなったら皿などに広げて冷ましておく。
3.ボウルに1のバターを入れてマヨネーズぐらいのかんじになるまでよおく混ぜる。砂糖を加えてさらに混ぜる。溶いた卵を少しずつ加えて混ぜ、さらに牛乳を加えて混ぜる。
4.粉ふるい(なければざるでも)に薄力粉とベーキングパウダーを入れて混ぜ、3に一気にふるい入れる。へらで底から底からさっくりさっくり混ぜて、さらに2の玉ねぎを加えて混ぜる。
5.プリン型にバター(分量外)を薄く塗って、4のタネをスプーンで8分目ぐらいまで入れる。170度のオーブンで20~25分焼く。
*型は紙のカップケーキ型やマフィン型でも、もちろんいい。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:35:35 lfAP8ibO
428 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 22:59:14 ID:FMnRnPeBO
ARIのマフィン作ってみました。
おいしいけどかなり重くてパウンドケーキみたいな出来でした。


私が作った中でふんわりしっとり出来たマフィンはこれです。

(小川聖子マフィン)
※生地
バター 120g
ブラウンシュガー 120g
※ヨーグルトチーズ 80g
卵 Lサイズ2個
薄力粉 180g
BP 小さじ1と1/2

※クランブル
ブラウンシュガー 70g
アーモンドプードル 50g
薄力粉 50g
バター 50g

※ヨーグルトチーズ…こし器の上にクッキングペーパーか布を敷いてプレーンヨーグルトを入れる。
重しをして置いておくと水分が落ちて固めのヨーグルトができます。
元の重さが200g強ぐらいで80gできます。面倒ならサワークリームでも代用できそう。

作り方は普通のマフィンと同じ。フィリングはブルーベリーや煮りんごがよく合います。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:35:56 lfAP8ibO
433 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 14:02:43 ID:0zXMksKp0
小林かつよ はちみつカップケーキ 旨かったので、
保守ついでにうp。

かつよスレから甜菜。

説明文
はちみつって、ただ甘いだけだと思っていませんか?
ところが、です。ケーキに混ぜて焼くと、とっても香ばしくなるんですよ。
初めて食べる人は思わず、「何のケーキ?」って聞くほど。
カップケーキの中に、はちみつの香ばしさとおいしさが、かっちり詰まったような
ケーキです。ふわふわケーキとは、また違ったおいしさをたのしみたいときに、いいですよ。
日持ちのするケーキですが、あまり堅くなっては風味が落ちるのでほどほどに。

材料
小麦粉  100g
ベーキングパウダー 小さじ1
バター50g
はちみつ カップ1/3
卵3個
牛乳 大匙2
バニラ少々

作り方
小麦粉とベーキングパウダーはふるっておく。バターに蜂蜜を加えて泡だて器でどろりと
なるまでかき混ぜる。そこに小麦粉を振りいれ、泡だて器か木じゃくしで混ぜていく。この
段階では粉っぽさが少し残っていても良い。そこに卵を直接ポンポン落とし混ぜ込む。
牛乳を注ぎいれる。バニラを入れる。190度で30分焼く。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:36:45 lfAP8ibO
482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 19:33:34 ID:K27jieNk
>>480
4~5個分
強力粉 100g
スキムミルク 20g
BP小さじ1
卵 1個
牛乳 60cc
ツナ缶 80g
お好みのチーズ 50g
砂糖 10~20g(好みで加減してね)
塩 ひとつまみ
①粉類をまとめてふるいにかける
②ツナ、チーズ以外の材料を①に入れてミキサーでよく混ぜる
③②にツナを油ごと、チーズも入れて軽くまぜる④型の半分位まで入れて、180度に温めたオーブンで約18分焼く

チーズはピザ用とかだと味がぼけるから、プロセスチーズを小さく四角に切っていれるのがおすすめ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:39:22 lfAP8ibO
632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/05(木) 21:41:01 ID:Ayf/hjCT
食事系ツナマヨマフィン。

材料)薄力粉 100g
   ベーキングパウダー 小さじ1
   卵 1個
   ライトツナ缶 1個(汁ごと使用)
   玉ねぎ 1/4個(みじん切りして炒め軽く味付け)
牛乳 50ml
   マヨネーズ 大さじ2
   オリーブオイル 大さじ2
きび砂糖 大さじ1
粗挽き黒胡椒 小さじ1

作り方は、粉以外を先に全部ガーッとまぜてから、粉をふるい入れて
混ぜ合わせ、170℃で約30分。

外はカリ、中はふわもちしっとりな感じにできあがりました。
自分では味のバランス取れてると思うけど、どうだろう…
(ちなみに砂糖大さじ2でやったら、甘さを強く感じました)

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:40:43 lfAP8ibO
756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/01/31(木) 22:36:27 ID:fipN6HAD
外サク中ふわしっとり軽めのができました。
シナモンチョコチップマフィン。

材料)薄力粉200g・強力粉50g・BP小さじ2・きび砂糖70g・卵2個・
塩ひとつまみ・牛乳100cc・オリーブ油50g・サラダ油50g・
ラム酒小さじ1・シナモン小さじ1/4・チョコチップひとつかみ位

作り方)卵→砂糖・塩→油→牛乳・ラム酒→粉類→チョコチップ
と混ぜて200℃5分170℃15分で焼いた後ラップでくるんで冷ます。

薄力粉を宝笠ゴールドにしたんで、粉のおかげでうまくいっただけ
なのかも??
でも自分的にはかなり気に入ったのができました。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:41:37 lfAP8ibO
838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/20(木) 08:20:41 ID:e+u79jz+
チョコチップマフィン
URLリンク(allrecipes.com)

中力粉・・・2カップ
砂糖・・・1/2カップ
BP・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/2
卵・・・1個
牛乳・・・3/4
サラダ油(溶かしバター可)・・・1/3
チョコチップ・・・適量

振るった粉類に、卵・牛乳・サラダ油を混ぜた液体とチョコチップ入れて練って焼くだけ
コストコで売ってるようなしっとりデカいマフィンが出来ます

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:42:22 lfAP8ibO
878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 00:52:31 ID:LGczfGz6
うpスレで聞かれたのでレシピ書かせて

メープルバナナマフィン(直径59mmの紙カップ6個分)
バター     60g
きび糖     40g
卵        1個
薄力粉    150g
BP   7g
塩     ひとつまみ
牛乳    60g
バナナ    1本
メープルシロップ  大さじ2

180度で25分焼く

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:43:09 lfAP8ibO
910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 10:27:08 ID:/BESX0mW
気分転換に、100均で買った本からレシピ投下です。
キャロットマフィン(10個分)

にんじん(すりおろし) 1/2本
刻んだクルミはお好みで
バター100g
砂糖150g
卵2個
薄力粉200g+ベーキングパウダー小さじ2
牛乳100cc

素朴でうまいが、バター結構使うかな。野菜嫌いな子供にどうぞ。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:45:09 lfAP8ibO
こんなとこかな。
取りこぼしがあったら誰かフォローお願い。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 22:01:23 goodlDgd
乙です。

私は前スレにも出てたけど、ミスド再現レシピの水を雪印コーヒーに代えて、刻みチョコ混ぜたのが好き。
コーヒー牛乳だけだと少しコーヒーの風味足りないのでインスタントコーヒー大匙1を溶かして。
今まで食べたマフィンの中でも最高でした。
最近はなんでもミスドレシピの分量で、少しアレンジしていろいろ作っちゃってます。
小豆と抹茶もおいしかったし、水分をオレンジ果汁にしてオレンジピールを混ぜても。
この前は何もなかったのでパイン缶のシロップを水分にして、パイン角切りを入れてもおいしかったです。
私はいつもサラダ油なしでバター60g、水分は牛乳か具?に合わせたジュース等にしてます。
柔らかくしたバターを練り砂糖を混ぜ、卵を加えて水分と粉を混ぜるやり方で。
焼き始めてから天板叩きつけとかはやってないですがちゃんと綺麗に膨らみ失敗なしです。
もうこれ以外のレシピでマフィン作れない・・・


67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 17:54:27 3XlD/8Q6
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
こんなサイトみつけたよ
レシピ集にはいろんなバリエーションがあったよ


68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 03:43:05 PplPIAND
>>67
猫6匹にフイタがな

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 11:58:58 ylUg+X6R
>>67
なんだ宣伝厨か、と思いつつ見に行ったがなんぞこれw
スゲー量だなwwだがしかし酒粕バナナマフィンは食べたくないぞね

70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 15:07:34 spAQ+ALV
>>66
ID 素敵

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 22:23:18 +6uifgjO
6月5日(木) 9:30~9:55 NHK総合
きょうの料理プラス「ランチにおやつに ねぎ豚マフィン」 
料理研究家…舘野鏡子,【司会】柘植恵水

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 23:19:15 ouL9u1d9
ねぎ・・・豚・・・

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 01:25:46 1EBqrF/F
ねぎ豚www
コーンやチーズは美味いけどね

74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 12:32:49 thCevroA
デリマフィン好きなので期待して見ましたが期待とは違う別物でした。
>>71 のねぎ豚マフィンは、市販のイングリッシュマフィン(朝マックみたいの)に
ねぎと豚挽肉とチーズを乗せてフライパンで焼いたものでした。


75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 13:10:35 3SPJ9uxC
イングリッシュマフィンか・・・そりゃガッカリだ~

76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 19:07:11 YoUu3e1N
↑と同じ人が、夕方フーディーズTVで
ぐるぐる混ぜるだけの赤ピーマンのマフィン作ってた。
デリマフィン?にしては砂糖多い気が。

URLリンク(www.foodiestv.jp)

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 19:12:21 YoUu3e1N
携帯の人もいるだろうし、需要あるか分からんが一応コピペっとく。

赤ピーマンのチーズマフィン 5~6個分

赤ピーマン・・・・・・・・・・・・・ 大1個
バター・・・・・・・・・・・・・・・ 50g
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・ 70g
ベーキングパウダー・・・・・・・・・ 小さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・ ひとつまみ
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2個
ピザ用チーズ・・・・・・・・・・・・ 50g
薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・ 120g


1 赤ピーマンは1cm角に切って皿に盛り、ラップをかけて電子レンジで約1分半加熱する。
2 ボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩をふるいながら入れる。
3 バターは電子レンジで20~30秒加熱し、溶かす。
  2のボウルに溶かしたバターと卵を加えゴムベラで混ぜ合わせる。
4 さらに粗熱の取れたピーマンとピザ用チーズを加え、混ぜ合わせる。
5 4をマフィン用のカップに8分目まで入れる。
6 180℃のオーブンで約15分焼く。
7 オーブンから取り出し、器に盛る。

78:ついでにこれも
08/06/05 19:17:06 YoUu3e1N
URLリンク(www.foodiestv.jp)

ダブルチョコマフィン 6個分

バター・・・・・・・・・・ 60g
グラニュー糖・・・・・・・ 20g
きび砂糖・・・・・・・・・ 70g
卵・・・・・・・・・・・・ 1個
薄力粉・・・・・・・・・・ 170g
ココア・・・・・・・・・・ 20g
ベーキングパウダー・・・・・ 小さじ1
粗塩・・・・・・・・・・・ ひとつまみ
牛乳・・・・・・・・・・・ 75cc
スイートチョコ・・・・・・ 50g
チョコレート(固まり)・・ 60g


1 薄力粉、ココア、ベーキングパウダー、粗塩は合わせてふるっておく。
2 スイートチョコは細かく刻み、温めた牛乳を注ぎ入れてチョコレートを溶かす。
3 ボウルにバター(室温に戻したもの)を入れ、泡立て器でほぐす。
4 3にきび砂糖、グラニュー糖を3回に分けて加え、白っぽくなるまでよく混ぜる。
5 4に溶きほぐしておいた卵を3回に分けて加え、その都度よく混ぜる。
6 5のボウルに1の粉類の1/3量を加えて混ぜ合わせ
  粉っぽさが残っている段階で2のチョコレートの半量を加えて混ぜ合わせる。
  さらに1/3量の粉類、残りのチョコレート、残りの粉類の順で加えていき、
  しっかり混ぜ合わせて生地を作る。
7 マフィン型にグラシン紙を敷き、6の生地を型の半分位まで入れる。
  チョコレート(固まり)を適当な大きさに割り、生地の上にのせて、軽く押さえる。
8 チョコレートがかくれるように生地をのせる。
9 8を180℃のオーブンで20分焼く。
  (途中、10分が経過した時点でオーブンを開けて型の向きを変え、焼きむらがないようにする。)

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 19:40:10 7+g2f28n
昨日ミスドの新マフィン食べてきた。
ここのミスドレシピで作ったマフィンと味は似てた。
でもあのホロホロとした食感はどうやったら出るんだろう?
今日も2種作って、片方はスコーンみたいに粉に固いバターを合わせて液体を加えて、
片方はシュガーバッターで作ったんだけど、どっちも外はカリッ中はふわふわしっとり、って感じで
ホロホロ崩れるようなミスドの食感ではなかった。
フープロ使えばもっとバターがさらさらになって食感変わるんだろうか?
ちなみに今日作ったのはコーヒーチョコとミルクティーマフィン。
コーヒーチョコは水分をコーヒー牛乳にして刻みチョコ加えたもの。
ミルクティーは水分を濃いミルクティーにして茶葉を加えたもの。
どっちも美味かったです。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 19:56:43 thCevroA
ここのミスドマフィンレシピは以前のマフィンのレシピだと前スレに書いてありました。
でも、中味を変えて作ったらミスドマフィンレシピとは言わないとも書いてありました。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 20:26:11 Yy/kMBDC
>>78
レシピありがとう!チョコマフィン美味しそうだね。明日さっそく作ってみようかな

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 00:32:21 5BenVJyC
>>79
つショートニング

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 21:59:31 oXCUmA6L
マフィン生地を型に流してるときに派手にこぼしたorz
プリンカップは小さいからたまにやるんだけど。

って、この生地をデカい型に入れて焼くとやっぱ上手に仕上がらないかな?
パウンド型にドカーンと入れるの楽そう。


84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 12:44:18 RH6kOnlC
1個1個カップに入れるの面倒な時、パウンド型に入れて焼くよ。
パウンドケーキよりバターが少ない分クドくなくて食べやすいです。
持ってないけどクグロフ型とかで焼いても楽しそうだな。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 14:30:03 MxDo3804
自分は百均で絞り袋買って入れてる

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 15:17:16 QgzkPavA
自分もよくパウンド型で焼くよ~。こっちの方がラクなんだよねw

87:83
08/06/21 14:34:15 EkQcdE1p
レスくれた方ありがとう。今パウンド型で焼いてる最中です。
ズボラな自分には、だーーーーーって流し込むのはごっつい楽ちんw

絞り袋、小さいのをオサレに仕上げたい時にやってみます。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 21:17:47 WN++YqZL
ベーグル&ベーブルのマフィンのレシピ教えてください!!
きのこみたいで、ふわふわでしっとりしてます。。
お願いします!!

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 21:39:55 DQT9hmGp
>>88
図書館に借りに行くか、NHKの今日の料理レシピを見て

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 01:51:29 gCmrjtE9
>>84
ミスドレシピに
・ローストしたくるみ
・自家製甘夏マーマレード(水分飛びすぎてオレンジピールみたいな感じ)
・ブランデーに漬け込んだレーズン
ついでに水分はオレンジジュースにしてみた。

んで、パウンド型で焼き上げてからブランデー&オレンジジュースを
これでもかってぐらいダバダバかけてみました。
まさにくどくないパウンドケーキ。簡単なのに美味しいんで最高w

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 08:23:47 pR5vRRFs
読んでるだけでくどそうな件

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 11:27:14 vsLQHp9B
どこがくどそうだと思ったんだろう?
パウンドに比べたら随分あっさりしてると思うけどな。
単に好みの問題かな?
私も似たようなレシピでなんちゃってパウンドをよく作ってる。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 11:48:28 XoAzebRo
>>90
それ冷蔵庫でギンギンに冷やすと美味しそう。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 16:40:33 Qnp7czZ9
>>92
手間かけたものが複数入ってるからじゃないかな?
実際のものを思い浮かべてみるとフルーティーでさっぱりしてそうなんだけどね。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 09:19:32 vgotCprB
>90
うわ~家どこ?
一切れでいいから、食べに行きたいw

オレンジジュースというのは、水代わり?
牛乳なしですか?
よかったら教えて。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 15:40:19 XDnsxwDT
食事系マフィンとお菓子系マフィンって微妙に配合とか違うものなのですか?
それとも具の違い?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 15:55:17 AJhzOh23
特に定義はないかと。
配合が違うものもあれば、具だけ違う場合もある。

98:90
08/06/27 18:13:59 C5df7K3E
>>95
フハハハハ、その日のうちに食っちまったぜ!
オレンジジュースは、おっしゃる通り。置き換えただけ、牛乳は入れず。
生地にオレンジの風味が付くかなーと思ったんですが、
中に色々入ってるわ、上からかけるわで効果の程は分かりませんです。
「水の代わりに入れても差し支え無い」とお答えしておきます。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 16:03:56 lk16dnLP
>98
チッ残念ですわw
レスしてから牛乳とジュースは合わないよなあと思ってました。


100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 17:56:31 5nrqocJ4
  ∩∩
 ( ・ ●) < 100!!

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 21:34:50 5VENAmHI
>>99
牛乳とジュースは合うよ。ジョアのような飲み物になるしw
分離はするが

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 22:17:33 0Y9Hkd4Z
ARIレシピのお食事マフィンよく作るけどかなりウマー
この本の場合だとおやつマフィンとお食事マフィンは
結構違う感じ。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 13:30:30 QyZdDFxd
>>56
(゚д゚)ウマー
玉ねぎ多いほうがもっと美味しいかも

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 14:23:58 UNIpI2Zt
昨日、ミスドマフィンを作成。外は硬くて中はほっくり。

今日はARIマフィン、中にチェリーも何も入れずにプレーンにして作ってみた。
カップ内のふわふわウマー!
キノコの頭のクランブルザクカリウマー!!
これは、以前三鷹のエキナカで食べて感激したマフィンに近いぞ!
と思ったら、三鷹のマフィンはARIからレシピ指導受けてるのね。
くどいほどに甘いけどコーヒーとの相性は抜群でした。
朝ご飯にしたら一発で脳みそまで目覚めるねこりゃ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 21:15:51 WNq1XF+N
>>104のマフィンへの愛を感じたw。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 15:49:42 OksVqNcI
暑いけどどうしても食べたくてミスドマフィン作成中。
夏はミスドマフィンがお手軽でいいね。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 13:24:14 pQMuSBmN
ミスドマフィンの水分を、伊藤園の野菜ジュース(1日分の野菜)にして
赤パプリカ、たまねぎ、ベーコンの炒め、とろけるチーズをちぎったのを加えて焼いた!

色がきれいに出たし、しっとり美味しかった。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 13:35:07 KXFTem77
NHKページのARIマフィン、砂糖を20g少なくしてブルーベリージャムをざっくり混ぜ合わせてみた。
これでも甘さ充分でした。

109:107
08/08/07 18:57:51 Z0m6IpzL
いまさらだけど、>>107で書いた野菜マフィン、家族に不評だった。
甘いの期待したのに、たまねぎが出てきて残念だったらしい。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 20:54:13 8IVchhbv
>>109
大丈夫、試そうとは思わなかったから。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 21:37:28 505Q7Yd+
>109
具が混ざってるのじゃなく、上に乗ってるのなら普通によかったかもね。
やわらかめおかずパンって感じで。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 14:19:27 Uf8/S/vX
初めてプレーンを作ってみたんだけど
焼き上がりが片側に片寄ってるわ
なかはしっとり感が異様にすくないわでグダグタ

配合は
薄力粉 150
BP 小1
バター 80g
グラニュー糖 70g
牛乳 120cc
卵 L1個

この場合原因は作業か配合の何にある可能性が高い?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 15:24:33 xpEEgAuY
>>112
>焼き上がりが片側に片寄ってるわ

オーブンの風の影響

>なかはしっとり感が異様にすくないわ

作り方は?でも焼き過ぎの可能性が大きそう。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 15:35:31 9LR+qCIl
ARIマフィンつくってみたよ。
やっぱり20分じゃ中心ドロドロだから追加焼きした。
結局40分くらい焼いたかも。
家庭用の電気オーブンだけどオーブン用温度計入れて温度厳しくチェックしながら
焼いたから温度のせいではないと思うんだけど。

でも味はSHE KNOWS MUFFINのより断然好み。
甘いが。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 18:28:26 +uPFQnx3
She knows Muffinよりベーグルベーグルのマフィンの方がモチモチでおいしいよ
元は同じ会社らしいけど

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 21:26:25 ytiIZNIk
>>112
私も片側だけ盛り上がる焼き上がりに悩んでいたのだけどオーブンの温度を
180度から190度に上げたらちゃんと焼けるようになったよ。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 23:07:41 pHxjU1Hq
>>116
そーなの?いつも波のように同じ方向に膨らむのはオーブンのクセのせいだと
諦めてたけど‥一度温度上げてやってみる

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 03:18:12 KNTgnC4L
>>113
ボールに室温で柔らかくしたバターとグラニュー糖を入れてすり混ぜて
薄力粉、BPを合わせたものをふるってそぼろ状くらいまで混ぜて
牛乳と卵を合わせた物を
ボールに入れてヘラで混ぜた
水分が無くなってダマを結構残した状態で
190度のオーブンで22分焼いた

>>116
次やる時200度でやってみる!

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 03:41:42 ooRuKxgV
粉類と水分の順番を逆にしてシュガバタにしてみる

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 03:45:30 ooRuKxgV
うわゴメ。
水分全部入れちゃダメだ。
先に入れるのは卵だけ。
牛乳は粉を入れた後。

URLリンク(www.cuoca.com)
参考にどぞ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 14:18:12 KNTgnC4L
>>120
ありがとう!
それで試してみます!

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 02:00:59 odnKDSMt
卵白パウダー使ってバターと砂糖不使用の塩味マフィン作れないかなあ?


123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 13:18:29 yWNDk/Jm
以前190度で焼きが甘かったので
型に八分目まで入れて200度で焼いたんですが
10分経ったあたりで割れて中の生地が漏れてきたんですが
温度が高かったのが原因でしょうか?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 20:23:04 Tznye0uL
今までの温度で時間を長くしたらいいんじゃないかな。
6個くらいつながったプレートで焼いてる?個別のカップかな?
カップだったら溢れて大変だったかもしれないけど
プレートの場合は、そういう風に焼けるときのこみたいで
A.R.I.のマフィンなんかは、そうなるほうがいいと言われてるくらい。
割れて盛り上がるってのはうまい焼きあがりだと思うんだけど、好みの問題かな。


125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 17:08:02 CnvJT1nf
昔の今日の料理がでてきて、蟻さんのマフィンレシピがのっていた
>>104を読んでからとても興味があったので具無しで試し作りをしてみた
結構残っているアーモンド粉の賞味期限が9月いっぱいなのと、
クランブルのポロポロが苦手なんでクランブル無しに少しレシピを改竄

発酵無塩バター・・・・・・・80g     小さめマフィン型9個分
グラニュー糖・・・・・・・・・50g      ※こんもりキノコにするなら6~7個かな
きび砂糖・・・・・・・・・・・・50g
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
薄力粉・・・・・・・・・・・・・・160g
ベーキングパウダー・・・小さじ2
アーモンド粉・・・・・・・・・40g
荒塩・・・・・・・・・・・・・・・・少々
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・100g
バニラビーンズ・・・・・・・1/2本

表面はクッキーのようにサクサク、中はマドレーヌのようにしっとりもちっとしつつもほろほろ
確かに甘味は強いがブラックコーヒーとの相性はとても良く1個で十分満足できた
個人的には好みの味なので、刻みチョコを入れたバナナ味や洋酒漬けフルーツ入りのものも
蟻さん本を買ってレシピを研究したいと思う

これはもはや蟻さんレシピではなく参考にした程度なので蟻さんファンの方には申し訳ない

126:125
08/09/11 17:49:28 VomP1z1X
蟻さんを連呼するとなんだかアレに感じてるので、ARIさんと呼ばせてもらおう

1日経ったARIさん風マフィンは表面のサクサクがしっとりに変化し、
中は変わらずしっとりもちっとほろほろ
甘味は出来たてよりも落ち着いているが、やはりブラックコーヒーのお供に適している

ミスドレシピと比べるとふんわり感の有無が最大の違いなのかな
シュガーバッター法で作るにもかかわらず、溶かしバターで作ったマフィンに
もっちりさを加えたのがARIさん風マフィンという印象
ふんわり感はないと個人的には思う

アーモンド粉を加えず、クランブルをのせて作った正しいレシピは、ふんわかしているのかもしれないな

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 21:59:31 TAN+X156
すこしというより分量全然違うよね。
もはやどことか全くの別物でしょう。

オリジナルのおいしいマフィンとして乗せるなら
大歓迎だろうけここまで別物でARI風と銘打ったら
勘違いしちゃう人が迷惑すると思うよ。



128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 22:13:32 aCTGV6At

ところどころ日本語おかしくね?

で、迷惑なのは作り手よりもARIだなw

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 02:36:56 tjTnqPjM
きょうの料理から森岡梨さんのマフィン
URLリンク(www.kyounoryouri.jp)

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 12:33:38 4tkFbLt1
>>127
>これはもはや蟻さんレシピではなく参考にした程度なので蟻さんファンの方には申し訳ない

参考にした程度というくらいなのだから別物レシピだと普通に読めるよ。
>>129を見ると配合の比率は似てなくもないかな…?というところかなぁ。
粉→牛乳→粉→牛乳→粉→ヘラで押し付けるという作業からもっちりするということだから
作り方はレシピ通りに従ったんじゃないかな。

ARI風と言っても差し支えないような気もするけどやめた方がいいような気もするなぁ。
かといってオリジナルとしてのせると「ARIさんのレシピに似てる!」と騒ぐ人もいるかもしれないよ。
そこで>>124のレシピは「もっちりマフィン」と私が勝手に名付けてみるw

マドレーヌ風に心を奪われたから材料そろえて作ってみるね。
美味しそうなレシピをありがとう。


131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 13:23:41 MDV2gxoq
>>60
昼ごはん用に半分の量で結構改良してしまったけど美味しかった
(オリーブオイルは無しで、ツナの代わりにベーコンとブロッコリー、180度で20分)
マヨネーズで作るからか、なんかグラタンぽくてよかった

132:131
08/09/15 13:26:45 MDV2gxoq
ただ油分少な目だったのか、紙にけっこうくっついちゃいました

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 15:09:12 70D23LSC
34に出てるメープルマフィンを作りました。
ARIさんのアップルシナモンマフィンも同時に作ったんだけど、
メープルマフィンの方が好みの味でした。
自分の好きな味のができると凄い嬉しいね。
お菓子作り初心者なのでレシピ見ただけで判断できないだけに
喜びもひとしおでした。


134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 15:23:56 aohBCa+y
ミスドレシピ試したいんだけど
スキムミルクを使わないとやっぱり駄目かな?
常備している物じゃないからなぁ…。
他ので代用するならやっぱり牛乳??

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 15:55:33 52ZFS7/X
ミスドレシピのレポ、牛乳で代用でウマーと言う人が大半だったと記憶するが。
過去ログ読んでみれ。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 21:58:27 aohBCa+y
過去ログ読み方分からないのですorz
スキムミルク20gと水60ccが牛乳の代わり(?)なのだとしたら
どういう分量にすればいいのかわからなくて。

薄力粉20プラスと牛乳60ccにしたら殆どいつものと同じレシピに
なっちゃうし少し違う気がして。
算数が出来ない自分凹むわ。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 14:19:14 qa3XwlPE
牛乳60ccで大丈夫だお。
私はいつもスキムミルク20g+牛乳60ccで作ってるけどw

薄力粉をプラスしたら生地が固くならない?
代用するならクリープとかのコーヒー用のパウダーがいいと思います。


138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 15:40:20 ExgpG4XE
>>136
どこから薄力粉が出て来たんだ?
スキムミルク20gに水160gくらいがフツウだから、
どんだけ濃くなってるか計算して、無脂肪乳を煮詰めて同程度濃くする。
それを80g利用すればおk
つーかそんなに面倒クサイこと考えるならちゃんとスキムミルクで作れば?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 20:03:06 +S6dDMTz
>>138
・スキムミルクが手元に無い(常備してない)
・牛乳で代用したい
・水分はいいとしてスキムミルクの「粉」分を小麦粉に置き換えるのか?

って事じゃないかのう。
そこまで大袈裟に考えなくてもいいと思うけど。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 09:55:23 XhnCmsFa
134=136です。
分かりにくくてすみません。
>>139さんの書いていてくれている通りです。
田舎だからスキムミルク殆ど置いていないのです(´д`)

今までのレシピって
薄力粉120~130gに対して水分60ccで他の材料配分はほぼ同じ。

ミスドレシピだと
薄力粉100g+スキムミルク20gに対して水分60ccだから
そのまま牛乳に置き換えると粉分が少なくなるんじゃないかな
と思いまして。


141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 14:35:08 9jvkL86V
算数が出来ないとあったのでキッチリ計算したいんだと思ったんだが。
余計なお世話でしたね。答えて損した。
礼もナシ、>>137さんもスルー、だったらここで質問しなくても良いのでは?
好きな分量でどうぞ。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 18:58:59 CwzNKvPG
礼言って欲しいならもっと馴れ合いベタベタの掲示板に住めばいいのに。

>>140
単に牛乳に置き換えても変わらんですよ。
味覚がものごっつい優れた人なら違いが分かるかもしれんが。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 23:38:17 VzrwrirA
>>141
牛乳飲んだらw

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 08:23:32 tz51fBO3
エピシェールのもちもちマフィン美味しかった。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 13:59:09 6YTEVvRf
失敗して膨らまなかったマフィン食べたら最初はおいしかったんだけど
オエッ気持ち悪いー・・・

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 15:37:23 VfDJwIZ5
ハロウィンに配ろうといろいろ検索して何個か試作してみたけど
ミスドマフィンが一番うまかった
小麦粉20gをココアに置き換えてチョコチップ入れたら( ゚Д゚)ウマーでした
大失敗だったのはこれ↓
URLリンク(cookpad.com)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 22:35:28 GzR/98V3

【しっとり】マフィン 2個目【ふんわり】

URLリンク(unkar.jp)

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 11:20:58 aqCl4wpH
昔のミスドのマフィン(縦型・固め)に
付いてきたバターをたっぷり付けて食べるのが大好きだったんだけど、
それっぽくなるレシピはないかな?


149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 12:02:50 F97fkmyS
パウンドケーキと同じくシュガバタでしっかり乳化させて作ると断然ウマーだね。
50gずつ切り分けたバター使用してたんで卵L玉(60g)だと分離してたのを、
サラダ油加えて解決。つーわけでレシピ。

バター50g+サラダ油10g、砂糖60g、卵L1個(60g)をシュガーバッター法で
乳化させた所へスキムミルク10g入れ更にホイップして白くフワフワに。
そこへふるった薄力粉100g+アーモンドパウダー20g+BP4gをざっと入れ、
牛乳60gを少しずつ加えながらさっくり混ぜる。型に入れて焼く。

バター60gでやるよりサラダ油をちょこっと加える方が扱い易く乳化しやすかった。
更にスキムミルク投入で確実に乳化。フワフワ絹溶けマフィンになったよ。



150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 09:19:35 ZBB311Wf
本家の米NYではトランス脂肪酸を多く含む油をレストラン・ファーストフードで使うことを法律で禁止
しているため、サラダ油は使わないマフィンが主流。マフィン専門の有名店もサラダ油を使ってない。
(トランス脂肪酸を多く含む油が体に蓄積される脂肪の大半であることが医学的に証明されたためNYの法律で使用禁止になっている)

高いけどベニバナ油を使用したほうが健康的になると思う。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 11:39:30 PzvYbWak
うちで今使ってるサラダ油は貰い物でたまたま紅花油だったよ。

そんなに違うの?と気になって調べてみたら、
サラダ油も色々でトランス脂肪酸含有率もそれぞれ違うんだね。
URLリンク(transfat-free.net)

まぁバターにも約4%程のトランス脂肪酸は含まれてるわけだし、
そんなに気にしてもキリがないと思うよ。個人的には。
うちはそんなに油脂の摂取量が多くないから余り気にしてない。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 14:17:06 tuyTt3ai
うちはそのトランス脂肪酸が
自然にできるものか最近の科学の進歩でできたものか
それで善悪わけて可能な限り排除してる

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 03:35:51 UJfLK+R2
トランス脂肪酸fフリーのお菓子レシピの本も米ではたくさんあるので日本でも近いうち広まるんではないだろうか?

いんちきバナナダイエットとかはすぐに広まったが、トランス脂肪酸についてはほとんどテレビで紹介されないね。
サラダ油業界のCMスポンサー圧力?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 20:03:32 Ng+mqL2J
サラダ油の変わりにオリーブオイルでも大丈夫かな。
紅花じゃないと味が変になる?
うちもバター50で切り分けてるから試してみたい。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 20:57:55 c6UbF4/4
クセのない油にした方がいいとオモ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 22:36:19 UwR4STzS
クセの無い油かー。…ってどんなん?(・ω・`)
クレクレスマソ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 22:47:50 xrSE2Myt
サラダ油置いてないので、オリーブオイルで作ったよ>ミスドマフィン
比べて無いから分からないけど、普通においしかった。
グレープシードオイルはクセが無いから、次回はそちらで作ってみる予定。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 23:14:32 c6UbF4/4
>>156
風味や香りにクセのない油。
例えばオリーブオイルやゴマ油はクセがあるでしょ?
キャノーラやグレープシードはクセがないでしょ?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 00:25:22 N1TllyXH
お弁当なんかに使うアルミカップ(薄いやつ)が余っちゃったんだが、
ミスドマフィン生地入れたらヘタれるかなあ?
高さも出ないし不向きかな…。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 01:25:54 ErnY0gGx
オーブンおkのプリン型やマフィン型に入れて焼けば大丈夫じゃね?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 10:38:15 dTFUtMDw
>>159
>>160
私はプリン型やマフィン型を洗うのが面倒なので
それにアルミカップ入れて焼いてます
しかし生地入れるときに汚しちゃったり、焼いてる時にあふれたりで
結局洗ってるが・・・

162:156
08/11/11 10:46:18 QYnl0I7G
>>157 >>158
トン! (・ω・)
オリーブオイルは一般的にクセアリなのか。
でもとりあえず使ってみるわ。

163:149
08/11/11 16:13:11 ErnY0gGx
絹溶けフワフワマフィンはBP4g+重曹1gが肝かもしれん。
BP4gだけでやったらフワフワが足りなかった…

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 11:19:36 6TstMmwk
オリーブオイルの匂いが分からんって‥

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 14:16:04 xrytFP4+
味覚障害とか蓄膿なのかもね

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 18:50:59 ZIij6Fsv
絹溶けマフィンうまかった。
焼く前から生地がフワフワで作りやすかったよ~!

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 23:56:24 Q2u1Ybs3
オリーブオイルマフィン
URLリンク(smittenkitchen.com)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 04:45:03 iQoXOmzt
NYに住んでいる友人に聞いてみた
確かに法律でtrans fat free に切り変わっている
大豆から抽出した油を、更に精製したtrans fat freeの油がスーパーで販売しているメインにもなっている
らしい

マフィンの焼き型って、最近はシリコン素材のやつを使ってないの?
こびり付かないし、便利だよ

米で必需品のピーナツバターもtrans fat freeのものになっているんだって
今まで水色のキャップだったskippyブランドのピーナツバターがtrans fat freeのものになって、
キャップの色が茶色のやつに切り替わっている

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 10:05:22 gUpdPok9
>>167
それ甘くないお食事マフィンだし、スタンダードなマフィンとの違いは
オイルをオリーブにしたこと、みたいに書いてるよw
バルサミコまで入ってるしね。


170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 10:06:15 NjHoY6gd
>マフィンの焼き型って、最近はシリコン素材のやつを使ってないの?

フッ素樹脂加工の型の方がポピュラーだとオモ
シリコン加工は弱いのがネック

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 10:09:08 NjHoY6gd
>>168
あ、加工じゃなくて素材か!
熱伝導悪くて焼き色が付かないから日本じゃいまいち不人気かな~
高いしね。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 10:20:23 gUpdPok9
型離れの良さならノルディック最高。コロンと外れたときはすごく
気持ち(・∀・)イイ!!

しかしお値段は最低‥

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 12:53:25 7xW89JbW
>>170
シリコン素材のやつを使っているが、熱伝導は悪くないよ。
焼き色が付くし、取り出すときもきれいに剥がれるので、使った後も洗うのが超楽チン。
日本で買うと種類も少ないし、馬鹿高い。ほぼ3倍の価格だけど、アメリカでは6個焼けるものが$10でした。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 12:57:49 7xW89JbW
173の続き
シリコン製マフィン焼き型 Le Creuset (鍋で有名なメーカー)の、6 Set of Silicone Baking Cup。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 14:06:32 gUpdPok9
>>174
日本で売ってないヤツの話をされても困るんだけど‥
ぐぐったらマフィンパン無しで焼けるって書いてたけどホント?
100均にも似たようなヤツ売ってるけど使った感じは違うんだろうか。

画像見たけど薄っぺらいから伝導率の悪さがマシなんだろうね。
マトファーのとかはしっかりしてて形もキレイだけど焼き色が
付きにくいのが難点だし。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 14:33:52 7xW89JbW
シリコン製マフィン焼き型=熱伝導率が悪い
という考え方は偏りすぎ。

それにシリコン製マフィン焼き型は現在アメリカでは主流。
たくさんのメーカーが出していて焼くのに問題があるものは初期のころはあったが、今では少数。
大半がきれいに焼きあがるよ。そりゃ、金属の熱伝導率よりは多少効率が悪いけど、難点になるようなものではありません。
あなた、本当に使ったことあるの?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 16:34:12 NjHoY6gd
横レススマソ。米国の話も面白いね。

↓日本ではこういうタイプが主流だよ
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

日本は小さな電気オーブンが主流だから、
熱伝導の良いスチール製品に流れるんじゃないかな?
シリコン型使ったことあるけど、やっぱり焼き色は付き難かったよ。
熱回りの良い大きなガスオーブンとかには向いてるのかもね。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 18:43:13 gUpdPok9
>>176
質問に答えてくれない上になにその上から目線ww
ここにあるハート型、ローズ型、カヌレ型、ファンタジー、ダイヤモンド他
複数持ってて全て使ったことあるよ。いずれも金属型に比べるとかなり
焼き色が付きにくかったけど。天板に接してる面だけよく焼けるから、
ダイヤモンド使うとオッパイみたいな焼き色になったよwノルディックは
でかいし高いし重いけど焼き色が均一で綺麗。

で、>>175でも書いたけどそのルクのシリコン型ってマフィンパン無くても
焼けるの?見た目はかなり柔らかそうだけど。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 20:07:41 8Hf3GHNB
>>178
(シリコン利用者より)
マフィンパンとマフィンカップのセットで使います(両方シリコン製)
マフィンパンの穴にカップをセットしてマフィンの液体を流し込んで焼くだけです
天板に接してる面だけよく焼けるとのことですが、トレーの位置を調整できないオーブンなのですか?
パナソニックのスチームオーブンレンジを使っていますが、シリコンでも均一に焼き上がります

他にもシリコン製のシフォンケーキ型、パウンドケーキ型、ベイキングシートを使っていますが、
焼き色が均一で綺麗に仕上がります

私は米のターゲット、ウォルマートというところで買いました。金属製のものより種類、色なども多く、
現在のベイキング・ツールとしてはメインになっています

target silicone bakeware のキーワードでググればたくさん情報がありますよ

180:178
08/11/13 20:50:51 gUpdPok9
>>179
オーブンは33Lで天板の位置は4段に調節できますよ。山食やシフォンなども
綺麗に焼きあがるけどシリコンだと側面に色が付きにくい。

シリコン製のマフィンパンとマフィンカップセットで焼き色が付くって
スゴイねw一度それで焼いた画像を見てみたいな

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 21:25:33 8Hf3GHNB
シリコンだと側面に色が付きにくいということは過去に一度もありませんでした
まんべんなく焼けます
どこのシリコンカップを利用しているのか、一度写真をアップしていただきたい

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 21:40:01 1SicgE4Y
シリコン 型 焼き色 で画像検索
URLリンク(images.google.co.jp)
焼き色は結構バラバラだね。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 21:49:35 IdCDsR+7
日本とアメリカの電圧の違いかな?
米国の家電用標準電圧はAC120V×60Hz

日本ではAC100V×50Hz東日本、AC100V×60Hz西日本

ちなみに、三菱コンパクトオーブンでAC100V×50地域在住の自分は
シリコン製マトファ製品やシリコンパウンド、マフィンで焼くと、焼き色がつきにくいw





184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 22:00:27 8Hf3GHNB
オーブンの性能に問題があると思います
温度にムラがあるのでは?
それはシリコン・カップのせいではないでしょ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 22:04:37 IdCDsR+7
>>184
側面に色が付きにくいってだけで、テフロン加工や金属製品では、
問題なくきれいな焼き色が側面まで付くからシリコンだよ。w

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 22:10:27 8Hf3GHNB
ま、使っているシリコンカップが安物なら、それが原因でしょう
ちゃんとしたやつを使ってみないとシリコンのよさは堪能できません

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 22:22:53 IdCDsR+7
>>186
マトファーが安い部類なら、業務用買わないと駄目ってか?w
電圧の違いが大きいって事だと思うよ。


188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 22:25:19 jyY4WX0D
ていうかいいかげんにしなさいな・・・

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 22:37:28 8Hf3GHNB
マトファーのぼったくり価格が高いだけで、高価格が品質の高さとイコールにはなりません

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 23:21:23 NjHoY6gd
あらら、何か相手にしちゃイケナイ人だったみたいだね・・・
さくっとスルーしましょ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 23:32:52 xZmBpw3M
Le Creuset Cook'n Bake 3年前くらいから日本でも売ってるけどな。
最近アウトレットで投売りされてる。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 23:42:18 XLaIZ9qi
一連のレスでシリコン型を買おうという気が無くなったのは確かだ。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 01:54:15 3bdgMB8Z
一連のレスでシリコン型を買おうという気になったのは確かだ。

194:178
08/11/14 02:45:02 9QfPDEAi
あら、リンク張り忘れてた。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
このページにある型を複数持ってるけど焼き色が付きにくいってことです。

8Hf3GHNBこそ画像をうpして欲しいんだけどな。金属型とシリコンじゃ
焼き色に差が出るのは当然だと思うんだけど‥遜色ないって言い切れるのが
スゴイね。もしかして金属の型持ってないとか

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 03:53:58 3bdgMB8Z
>>194
その粘着ぶりを見ていると、綺麗に焼き上がった写真でも、焼き上がってない、写真をいじっている、
とかいう無意味な議論になるだけでは?

ただ、これだけは言える、マフィンの本場というか、米でシリコンが主流になっているのは事実
家庭ではもちろん、近所のドーナツショップ(マフィン、クロワッサンなども販売するお店)でも使っているよ
近所というのはサンノゼのことです

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 06:29:47 oGDpyyeP
どちらの意見も参考になったってことで、以降は好きな方を使えばいいじゃnai

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 08:53:59 9QfPDEAi
>>195
粘着?自分は>>175>>178>>180>>194だけどそんなにしつこいですか?w
>>181でどんなの使ってんの?って聞かれたから>>194を書いただけだが。

人にあれこれ言う癖に自分がうpしるって言われたら粘着って何なのよ






198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 09:04:11 anRJKsqc
熱くなりすぎじゃない?
しばらくロムに戻って休むのをおすすめするわ。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 09:08:31 3bdgMB8Z
>197の書き込み内容を見てると十分しつこい粘着。本人が気づいてないところが重症なところ
と感じました

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 09:15:20 dtxdpKpR
他人がどうだろうと自分が使いたいものをつかえばいいのさ。


201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 09:18:14 0jm48Zbl
一連のレスを見て、アメリカ厨のシリコンマンセーにウンザリしたのは確かだ。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 09:33:07 JJMXNA15
シリコン否定の粘着にもうんざり。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 10:15:50 1BgVpmrB
シリコン厨が逝っちゃってるのは一目瞭然でしょ
なんでスルー出来ないんだ?同じ穴の狢だから?
これ以上やるなら雑談にでも逝ってちょ

◆雑談スレ◆
スレリンク(patissier板)


204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 10:53:48 y34WP2zI
>>199
おまえが言うな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 11:43:43 M48zf9Mf
同じシリコンの型を アメリカと日本のオーブン両方で使ったことある人の意見も聞きたい。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 11:45:53 0jm48Zbl
型について語ろう
スレリンク(patissier板)

こっちに移動が妥当だな

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 20:25:52 UVs3bLm5
シリコン否定厨、必死だな。




そもそも、シリコン型に問題があるなら販売されても消えていく運命だろうが、少なくとも米では販売が拡大しているみたいじゃん。
米のオーブンに合っているなら、日本のしょぼいオーブンで焼けなくても問題ないんだしさ。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:15:16 lGsqqZjg
シリコン型の話しはここで終了

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 09:35:13 0CAFzVC/
両方持ってるけど、複雑な型が楽しめるのでシリコンも良く使うよ。
問題ありとも思わないし否定もしない。
ただ焼き色が付きにくいってだけ。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 10:35:58 xWNCZ9v5
>>209
話の流れが読めませんか?
以下のスレに移動してください

型について語ろう
スレリンク(patissier板)


211:↑
08/11/15 10:37:07 xWNCZ9v5
>>207

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 12:36:28 k8nfGjEI
>>209
>ただ焼き色が付きにくいってだけ。

ただ使っているオーブンがポンコツなだけ。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 12:55:53 cFmM6Sx3
>>212
性格悪すぎだよ、君。
>>210に移動しろ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 06:03:24 N+XWI8JR
いろいろ調べてみました。

シリコン素材のベイク容器で「焼き色が付きにくい」ということを書いているのは日本のHPだけでした。
シリコンの弱点としてあげられているのは、主に、耐久性、保存。耐久性能を1000回としているメーカーも
あれば、まったく耐久性にふれてないメーカーもあるようです。保存は長期間使用しないままにしておくと、
使ったときにシリコンゴムの臭いがついてしまうこともあるようです。
ただ、最近のシリコン素材のものについては、耐久性、保存性をテストしたFDAの認可つきのものを選べば問題はないらしいです。
(FDA=アメリカ食品医薬品局)

調べてたついでに発見したのが、Non Stikのベイク容器(いわゆるテフロン加工のもの)
こちらもこびりつかないなど使い勝手で有利ですが、何故か、スポンジ、シフォン、マフィンなどを焼くときに
しっかりと膨らまないというデメリットがある、ということで、おすすめしないとしているHPが多数ありました。日本語HPにも英語HPにも両方。
ただ、テフロン加工したオーブン用のトレーは掃除なども楽でおすすめらしいです。

個人的意見
シリコン素材だと焼き色が付きにくい、という意見は短絡的すぎに思えます。
オーブンの性能も考慮しないと、フェアな意見とは言えないのでは?

>194のシリコン容器はぼったくり価格ですね。米では$10程度のものですよ。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 06:24:39 CJVKRW0z
いいかげんしつこいな
さんざん型スレに移動しろって言われてんの読めないか?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 07:24:03 N+XWI8JR
マフィンを焼く型の話なのでスレ違いではないでしょう。
綺麗に焼けるマフィンのための情報が悪いってこと?
私は個人的にいいものがあるなら使いたいので、シリコン素材が本当にダメなのか調べただけ。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 07:53:46 4vASAhF+
私ももうシリコン型の話しはお腹いっぱいだわ。


218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 08:42:51 HjF+Utot
なんかアメリカ在住の人、必死だね
ほかの人の意見を認めたくないんだと思うけど、
型の話は、型スレで話してほしい。

季節がら、みなさんはどんなマフィン作ってるのか気になる

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 10:26:40 xQs9r8/u
みんなもうシリコン話はお腹いっぱいだよ。KYにも程がある。
型スレ逝け
スレリンク(patissier板)

>>218
サツマイモのマフィン。
ゴマ入れると大学芋風になってウマイ。
あなたは?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:15:26 HjF+Utot
>>219
りんごとかぼちゃが沢山あるので、キャラメルりんごマフィンと
かぼちゃマフィンかな。

さつまいもにごまで大学芋風か、美味しそう!今度はこれにして見るよ
ありがとう。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 21:43:02 fJfLzJhQ
絹溶けマフィン作ったよ
(*^ο^*)/
アーモンドパウダーの代わりに、粉チーズを入れて、具は渋皮煮があったので、入れてみた。
(; ゚Д ゚)ウマー
チーズの塩みと、栗の甘味がピッタリ!
ありがとう!また作ります

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 02:28:45 Mt9q79We

FDAの認可も受けていない>194のぼったくり価格のシリコンを使っておいて
>ただ焼き色が付きにくいってだけ。って、どんだけ馬鹿なんだよ


223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 02:58:34 FOiepihe



何事も無かったかのように再開
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 13:10:23 7IY9qDms
>>149
バター50gという少ない量を乳化させるなんて…そりゃむずかしいでしょ。
それにバター50g(油分)より多い量の卵液60g(水分)を混ぜれば分離しても当然。

変なレシピ改変だね。
サラダ油(油分)に乳化を補う性質なんて無いはず?
つなぎでサラダ油(トランス脂肪酸)でいれてるけど、
要は水分より油分を増やせばいいから、素直にバターを増やせばいい気がする。

それでもどうしてもアテクシは油を入れたいザマス>(゚∀゚)なら、
シフォンケーキやお菓子作りによく使われる太白ごま油やひまわり油をおすすめするよ。
サラダ油より体にもいいし(ビタミンEが豊富)クセも匂いもない。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 18:40:29 Qwe6fmAr
FDA認可のシリコン型があるって始めて知った。
FDAを全面的に信用しているわけではないけど、信頼性はアップするね。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 02:50:00 nIbg7vF/
FDA認可のシリコン型を日本で買えないのかな
自分で試して判断したい

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 08:41:06 2lAboM9E
>>226
シリコン厨の人はル・クルーゼの型を使ってるって書いてたよ。
>>173-174はコレだと思う。
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

マフィンパンとマフィンカップセットで、とも書いてるから、↑と
↓とセットで使ってるのかな
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
残念ながらこれは生産終了品だけど

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 13:13:43 gTvqn9KV
>>224 
解り難くてごめんね。バターを50gずつ切り分けるようになって、量り直すの面倒だしそれで作れないかと思って。
だったら油脂が足りない分ソフトオイルを加えれば手軽でイイカモと思ってやってみたら、
>>149>バター60gでやるよりサラダ油をちょこっと加える方が扱い易く乳化しやすかった。
と個人的に思ったのでした。油のことは>>151に。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 22:18:10 pQ57uPx0
テフロン加工の型は確かに膨らまないらしいね。

安く手に入るならシリコン型使ってみたいな。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 22:29:00 2lAboM9E
>>229
両方持ってるがどっちも膨らむよ。マフィンやマドレーヌはシフォンみたいに
壁面に張り付いて膨らむ訳じゃないしさ。テフロンで膨らまないと言うなら
その理由が知りたい。

‥もしかして釣られてる?w

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 22:45:11 8MXBFN0C
>229
シフォンはテフロンだとくっつかなくて高さが出ないというが・・・

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 23:00:30 pQ57uPx0
>>230
テフロンで膨らまないというのは使ってみた人のレビューやブログから引用。
例=amazon.comのレビューとかにも書いてあります。英語ですけど。
理由は分かりません。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 23:38:46 2lAboM9E
なんだシリコン厨の自演か
レスして損した

持ってて使ってる癖になにが「使ってみたい」だ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 23:55:34 Vv/PdybQ
シリコン厨の自演って証拠あるのか?

妄想?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 09:00:50 3JUubfIe
型の話はお腹イパーイ
該当スレでどうぞ。


236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 15:13:22 no6Kp9Ag
おなかいっぱいのもりもりうんこ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 23:20:42 VNzgUz3n
>>233
シリコンを支持している人は一人しかいないと思い込んでるんでしょ
病んでるね

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 08:06:48 qKLy7zo9
良識ある人は、もう型スレに移動していると思う、
何度も誘導されてるのに、ここで型云々話す人はKYな人なので、スルー推奨って事で。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 18:51:26 OaVxpUFI
>>36のWチョコチップマフィン作った

コンスターチなくて片栗粉で代用し
砂糖減らした

外さっくり中ふわっほろっになった
おいしかったよありがとう

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 17:22:47 e5Yu5eLk
マフィンて粉いれてからはゴムベラで軽くさっくり混ぜる程度なのが普通ですよね。
だいぶ前NHKで加藤千恵さんがマフィン作ってたんだけど、
粉入れてから泡だて器で艶が出るくらいまで延々と思い切り混ぜてた。
どっちが正しいんでしょうか?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 19:44:26 v7io+oaY
両方のやり方で作ってみて自分の好みの方が正解

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 16:41:28 9IkwykiW
私はフープロでギュンギュンに混ぜるよ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 22:52:21 HLRQrQBs
A.R.Iのマフィン作ったら、めちゃウマー(*・∀・*)
ミスドマフィンより、こっちの方が好みだった
ブラウンシュガーがなくてきび砂糖で作ったけど、これがおいしかった
砂糖重くてハンドミキサーじゃないと混ぜにくいったらありゃしなかったけど
他のお菓子でも砂糖の代わりに使ったらおいしそう

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 17:36:51 Bxpnr1+L
青汁入れる場合
素を粉に混ぜる?
牛乳に溶かして入れる?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 17:45:52 T/NVNfFh
抹茶とかコーヒーの場合は、同量の生クリームか牛乳で混ぜてる

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 19:01:24 Bxpnr1+L
マフィンて牛乳使うでしょ
その牛乳にってことですよね?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 01:23:59 DfmLf7s+
粉入れたあとハンドミキサー使っちゃダメだよ
粘りというか、抵抗が大きいから
ハンドミキサー痛めるよ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 11:03:02 MY5NKyFv
シュガバタでバターと砂糖をホイップする時だけでしょ。ハンドミキサー使うのは。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 16:46:20 6kr7It48
電動ハンドミキサー持ってないから泡立て器なんだけど、
粉半分くらいまでは泡立て器で(粘りが出るのが恐いのでゆるゆると)やってた。
特に理由はない。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 16:24:30 KBTYt5WS
みなさんの基本のプレーンマフィンのレシピはどんなのですか?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 00:05:53 j2O7FIqO
ラズベリーココアマフィン作った。

いつもマフィン作るときは泡だて器で作ってるけど、ハンドミキサーの方が
楽かと思ったら余計しんどかった。
羽の中にこもるから何回も取り出さないといけないし、重いし
泡だて器よりうまくまざらないような気がするし。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 03:31:01 rdXeABnK
なんか美味いマフィンのレシピないかなあ…と模索中。
プレーン、コーヒー、ココア、ミルクティー、
キャラメル、りんご、チョコチップ、
かぼちゃ、柚子、オレンジ、抹茶…
あと何がいいだろう。
誰かオススメあったら教えてくださいませ。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 05:11:06 /djQUoGq
アーモンドパウダー入れるレシピで
その代わりにココナッツパウダー入れたらうまかった

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 10:44:07 ozqmDe+1
>>252
もずくスレを思い出してしまったw
ゆで小豆+ヨモギ美味しかったよ。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 12:31:17 2ePBLw8o
>>252
ゴマはどうよ、ゴマは。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:08:12 JExHlMRG
>>252
・バナナ生地にチョコチップかチョコチャンクのチョコバナナ味
・砂糖の一部をハチミツに替えて、レモンの汁と皮、バニラビーンズ入りのバニラ風味のハチミツレモン味
・ココア生地にチョコチップかチョコチャンクと、
 オレンジピール、グランマニエ入りのショコラオランジュ風
・ココア生地にラムかブランデー、リキュールなどで漬けたドライフルーツと、
 ナッツ入りのダークフルーツケーキ風

個人的にこの4つは好きでよく作る

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:33:35 rdXeABnK
とりあえずつぶ餡と抹茶と甘納豆を買ってきたので、
明日焼いてみようと思う。

>>253-256
うわあ、レス㌧!
マフィン焼くのが俄然楽しみになりそうだw
自分ひとりじゃバラエティー少ないから、
こうして組み合わせ教えてもらえるとすごく助かるよ。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:34:59 rdXeABnK
レス直後に短パン・・・

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 17:02:25 ziynHEsk
なんかマフィンの生地ってどっしりしてるよね。
フワっと軽い感じの作り方ないかな?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 17:38:19 mKxx+vjU
>>259
いつもどんなレシピで作ってどっしり感じるの?
まずはそこ書かないと。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 18:05:00 ziynHEsk
すみません。いつものレシピです。

薄力粉     100g
卵        1個
バター      50g
砂糖       40~50g
牛乳       60ml
塩        少々
ベーキングパウダー   小匙1

粉とかにもこだわったほうがいいのかな?いつもはフラワーです。
フワっとしたレシピが知りたいです。

262:シフォン生地をマフィン型に入れて焼いてみよう
08/12/16 18:55:34 DJENT35n
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   ふわふわしたマフィンが食べたい
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 20:21:17 O6C3epED
COOKPADに載ってたバナナのカラメルマフィンは
ふわふわにできてかなりうまかった

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 21:25:34 Ql8Q+kWH
>>263
それ作ったことあるけど冷めたら一気に縮んでしまった。
それはそれでねっちり美味かったけどたぶん失敗なんだよね?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 22:33:42 O6C3epED
>>264
冷めてもふわふわでうまかったけど・・・
混ぜすぎたんじゃない?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 09:23:14 qUt4pBDI
>>261
作り方や手順は?
自分もほぼ同じ分量(卵S玉=50g牛乳50g以外一緒)でフワっとするよ。
因みに作り方はフラワーバッター。粉も同じくフラワー。

フラワーバッターでちゃんと乳化しないとどっしりする可能性もあるかも?
卵が冷たかったりL玉で大きかったりすると乳化し難い。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 09:24:02 qUt4pBDI

ごめん間違えた!
シュガーバッター法です。スマソ

268:261
08/12/17 23:42:20 goKQqW2G
シュガーバッターです。
で263さん紹介のバナナのカラメルマフィンを
さっそく作りました。砂糖をだいぶへらして。
バターと卵をしっかり乳化するようにやりました。
なかなかおいしかったです。




269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 00:42:37 6XmbvMN2
あっそ。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 23:17:02 R0CHRZ9j
このサイトの管理人
まじきもいよ!学校の先生と
付き合ってるくそ女!
URLリンク(co2.jp)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 02:06:34 CMHKcaao
>>243です。
みなさんの、このマフィンおいしかった!っていう自分的最強レシピは何ですか?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 21:36:03 iEp7tEy9
短パン

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 02:29:42 edeLM8wB
ヨーグルトが半端に余ってたので全部入れ(当社比1.5倍w)、
ついでに余ってた蜂蜜まで投入したら禿しく水分過多な仕上がりに。
膨らみも山にならず横に流れるのなw

まぁそれなりにジューシーでウマかったからいいけど。
そんな新年一発目のマフィン作りですたホシュ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 14:28:31 QOfZaMhu
私もこれから今年最初のマフィンに挑戦する!
A.R.I.とShe knows Muffinの本が手元にあるのだけど
どうしても蟻さんのより後者のレシピの方が、卵を泡立てて粉はさっくり混ぜると
いう点で失敗しないような気がするなあ…
りんごがあるので角切りにしてシナモンまぶして混ぜたのと
ゆずマーマレードを重ね入れたのを焼いてみるよ。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 22:21:10 ZXbVY1Y1
バターと砂糖をふわふわに泡立てて粉を加えるマフィンの方が食感が好きだな。
好みでバターを増やして焼いたら、これってパウンドケーキじゃねーかと思ったw

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 13:42:10 Pi3adNH9
急きょ親せきの家に行くんで手土産が必要になって
すげー適当に作ったマフィンが外カリ中ふわでめちゃ美味しかった。
しかしもう再現できない(´・ω・`)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch