10/05/26 09:36:53 M5sGC/8w
安くしようと思えばいくらでも安くできるし
高くしようと思えばいくらでも高くできる
951:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 12:17:28 1voLcs7p
個人的に興味が出てきたので、クオカで一番安いのと高いのを比べてみた
(卵だけは適当に設定)
レシピは「ガッテン流クッキー」約30枚分
薄力粉200g・バター120g・砂糖80g・卵黄1個
最高値
薄力粉 有機JAS 500g525円 1.05円/g
バター エシレバター無塩 250g2,195円 8.78円/g
砂糖 純粉糖 250g336円 1.34円/g
卵 100円/個
材料費1470.8円・49.0円/枚
最安値
薄力粉 バイオレット 1kg360円 0.36円/g
バター 明治無塩バター 450g715円 1.59円/g
砂糖 上白糖 1kg206円 0.206円/g
卵 10円/個
材料費 289.3円・9.6円/枚
952:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 12:20:40 ClMtvKln
ウコッケイの卵は一個300円ぐらいするらしい
953:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 13:25:13 br11i1Rm
>>951
粉を安売りのハートやフラワーにすればも少し安くなりそうだが
やっぱりバターがデカいね。
954:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 13:28:03 6w3XD8EA
>>951
最安値でそれは無いだろw
薄力粉は128円で売ってるし、上白糖も98円
バターは200gで298円 卵は‥10円じゃ売ってるとこないわw15円くらいかな
この値段で計算すると、薄力粉25.6円 バター177.6円 砂糖7.84円 卵15円
合計で226円 7.3円/枚
955:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 13:47:15 br11i1Rm
>>954
>>951さんの計算はクオカの価格という前提だから
砂糖㌔100円などの特売価格はスーパーの客寄せ用で原価割れしてる
手に入るかどうかは地域差があると思う。
956:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 14:37:12 vimrG6V4
>>954のは
ブルボンの安売りクッキー枚数分買うより安いじゃん
957:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 15:19:10 ia3UaFVO
砂糖、1kg単位だと限られるけど、100均で500g売ってるしそれならどこでも手に入るんじゃない?
50枚焼いたとしてもとうてい使い切れないだろうし
958:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 15:25:15 6YafwUEw
ああああああああああ
やってもたあああああああああああああ
959:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 15:25:57 6YafwUEw
ごばくしてもたあああああああああああああ
960:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 15:28:14 ia3UaFVO
やっちゃったねw
961:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 16:43:48 224uNh1o
製菓どころか料理自体やったことがないのに
出来栄えや味より原価の方が気になる状況ってどんな
962:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 17:57:46 Wb+Ws43W
誰かに売りつけられてるとか?
963:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 21:59:30 6w3XD8EA
小中学生じゃないの
もしくは中身が小中学生並み
馬鹿な大人ならオーブンの電気代が~とかも言うはずだけどそれは
書いてないから扶養されてるんじゃね
964:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 22:11:59 U9wErzcZ
これしきの事でそんなに熱くならんでも
965:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 12:14:12 GEav1oD9
>954
卵はヨーカドーの特売で10個98円だったりするから、あながち間違いじゃないかと
サイズ不ぞろいだけど卵黄だけ使うんなら大して問題にはならないし
966:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 22:58:10 /t/+UQ0Z
▼既製品みたい
バター・80g、塩小さじ1/4をクリーム状にまぜ、
~
20分冷蔵庫。170度のオーブンで30~35分焼く。
(オーブンによって差が出る。きつね色になるまで。)
これって冷蔵庫からすぐオーブン?
どうがんばっても30分も焼いたら焦げるんだけど、これもオーブンの違い?
967:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 23:47:06 qOPWcD0d
>>498
スキムミルクがじょうずにまざらんかった
968:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 00:33:12 TKoXy8N4
>>966
オーブンによって差が出るってちゃんと書いてあるじゃん
主のオーブンが表示温度より低い出力とかだったんじゃね
普通にいつもの温度で美味しそうな色になるまで焼けばヨロシ
969:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 00:59:34 gdAQdw3v
>>967
粉末タイプのスキムミルクって
そのまま液状のものに入れるとダマになりやすいから
あらかじめ薄力粉に混ぜて振るっておくのは?
970:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 18:35:54 Te4mzErh
どなたかご助言お願いします
レモンクッキー
バター70グラム
砂糖80グラムを練る。
卵黄一個入れて練る。
レモンの皮のすりおろし(レモン1個分)とレモン汁(レモン1個分)
を入れて練る。
薄力粉150+片栗粉50グラム入れてまぜまぜ。
(種がだれてまとまらなかったのでまとまるまで薄力粉追加)
1時間ぐらい冷蔵庫→整形して1時間冷凍庫
切って並べて180度の電子オーブンで13分焼く
半生なのかわからないけどやわらか~いクッキーが完成しましたorz
ちょっと固めクッキーが作りたかったのですが、何がいけなかったのでしょうか?
971:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 08:59:09 dQmsubU4
>>970
焼き時間短かっただけじゃないの?
焼き具合は自分で見ながら調節するのが一番良いよ
972:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 18:18:08 fXWPIbB5
>970
卵白か牛乳か、水分を入れると硬くなるよ。
973:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 18:45:46 MQCD0+40
>>970
片栗粉50gってのはさくさくホロホロの軽い感じになるので
固いクッキーかいいなら全部小麦粉にしてもいいと思う
974:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 18:53:43 Ot83NZJP
自分も971に一票 半生なのか、っていうのは生焼けなのかなって思う。
しっかり火が通ってれば焼きたては柔らかくても冷めれば固くなるし
厚さや大きさにもよるけど13分って短い気がする。
生焼けの柔らかさと片栗粉を入れたホロホロさって明らかに違うけど
どちらかは作った本人にしかわかんない。
975:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 19:12:14 s9LyTGTX
このレシピ大好きでよく作るけど
ちょい柔らかめ~ほろさくって感じの食感だよね。
全量小麦粉で全卵半分で焼き時間長くすれば固めになるかもだけど、
あんま焼くとレモンクッキーの意味がなくなる気もする。
976:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 11:42:59 Evh4ag8W
クッキーを焼きあがった後にケーキクーラーで冷ますと、
ケーキクーラーの跡がついてしまうんだけどもう少し天板の上で冷ました方がいいのかな
977:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 13:15:43 7fyNFjsJ
981から24時間ルールが始まるので次スレ立てました
○△◇クッキー 11個目◇△○
スレリンク(patissier板)
978:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 15:54:31 XD0R3nfM
>>971-975
レス有難うございます!
焼き上がり直後に一枚持ち上げたらぐにゃって
真ん中が若干曲がるような柔らかさだったんです
レモンのすっぱさは合格なんですが、食べると口の中に粉っぽさが残る感じです
予熱180度→セットしてスイッチ入れた時には150度まで下がってて
180度に上がるまで6分半くらいかかったので180度で焼いたのはわずか6分半…
厚さはだいたい5mm~7mmをランダムに切って並べました
ちなみに食べる時はトースターで1分焼き直して食べてますorz
レシピ見直してバターが足りないのかな?と思ってみたのですが、
皆さんのアドバイスを参考にして再チャレンジしてみます!
979:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 16:55:43 d9NlHgzf
>>978
スイッチ入れた時にはってのは、予熱完了して天板を中に入れてスタートを
押した時の温度が150度だったってこと?
なら次回は200度くらいに予熱しといたら
自分は180度ではクッキー焼かないけど
150~160度で20分程度