08/10/02 09:16:48 sqr0YoxI0
私も新刊を昨日買って早速読んでみたけど・・・
自分が「~したい」「~なりたい」という願望・欲求を、
捨ててポノしないと効果ないのかな、と
ちょっとそこの所に引っかかっています。
潜在意識による願望達成法では大方、
自分の願望を明確にしてイメージとかするように説いてるのに、
そことの兼ね合いが、どうしたらよいのか・・・
ポノしていたら、アファとかイメージングとかやるの、
矛盾しませんか?
ポノ初心者なので、
どなたかアドバイス頂ければ有難いです。
361:本当にあった怖い名無し
08/10/02 09:20:18 272ravVV0
>>359
URLリンク(www.yoshimotobanana.com)
彼女がセミナー受けた時の日記があった。
362:本当にあった怖い名無し
08/10/02 09:33:07 zVv6scus0
>>360
> 自分が「~したい」「~なりたい」という願望・欲求を、
> 捨ててポノしないと効果ないのかな、と
> ちょっとそこの所に引っかかっています。
それってp82のことですよね?
自分もそこに引っかかりました。
何か問題があってそれを解決したいと思ってポノると思うですが、それはダメってことなのかな、と。
あるいは、解決の結果が自分の望む結果でなくてもいいと思ってポノれ、ということなのかなとも思いましたが。
363:本当にあった怖い名無し
08/10/02 09:36:34 J/FTipMF0
>>362
以前そういう疑問をこのスレに書いたら見事にスルーされたよ…orz
364:本当にあった怖い名無し
08/10/02 09:43:13 zVv6scus0
>>363
まあ、スルーってか、ポノについてはまだまだわかってないことが多いから
誰にも答えることができなかったのでは?
話は違うけど、今日はすごいいい天気なのですごくいいBSWができそうw
BSWを飲み始めて2週間経つけれど、いまだその効果には巡り逢わずw
しかし、BSWでご飯を炊いたら、いつもよりおいしく感じた。
でもそれは、ちょうど新米を買ったばかりでそれまで食べていたお米とは違うお米だったからかもしれないw
365:本当にあった怖い名無し
08/10/02 09:53:39 sqr0YoxI0
私的には、そこまで願望も何も捨て去って、
ただ0リミットの境界を求めるだけになれるのは、
悟りを開いた境地の人だけだと思うんですよ・・・
誰もが何か願望や求める状況があるからこそ、
ポノを実践し、本を買ったり
高額(?)のセミナーにまで参加してるわけでしょう?
誰もがレン博士のような、崇高な実践者になれるわけではないと思う。
私はこれまでどおり、自分が望む状況がうまく運ばないことに対し、
その妨げと滞りの原因になっているものにポノし続けます。
366:本当にあった怖い名無し
08/10/02 09:58:40 272ravVV0
自分は唱えてること自体が楽しくなってきた。
この4つの言葉をどんな場面でも人に素直に言えるようになったら
自分にとってはいいかもしんない。
367:本当にあった怖い名無し
08/10/02 11:46:19 SRZA6vkh0
>>360 362 363
ではわしがテキトーに答えるのだぜww
まずな、ポノポノによって得られるのは「人智も及ばない最高の結果」だと知るのだぜw
それは「人間の意識が思いつく範囲での最高の希望する結果」を遥かに超えているのだぜw
だから『結果を考えてはいけない』とか『自分が望む結果でなくてもいいと思え』とか
そういうことじゃあなくてだな、そもそも『結果を思い浮かべる必要がない』ってコトだと思うのだぜww
ちょと極端な話をしてみるのだぜ。
例えばある女性がある男性に対してものすごく好きで一緒になりたいと考えているとするのだぜ。
だがその男性と一緒になることで、幸福な未来が待っているかどうかなんてわしらにはわからんのだぜ。
だがわしらの中にいる神格・神聖なる知能は、たぶんそれを知っているのだぜw
だからただそいつに任せておけばイイだけなのだぜw
それにまかせずに男性に執着してしまうのは、それこそ太古からの「記憶」によるものなのだぜ。
でも別に神格に任せようが、記憶をリピートさせようが、それは自分の自由なのだぜ。
しなければならないコトなど別にないのだぜww
368:本当にあった怖い名無し
08/10/02 11:59:40 SRZA6vkh0
でもって潜在意識に刷り込むという方法なんだがな、わしはそれはそれでひとつの
クリーニング方法だと思うわけだぜw
例えば何らかの願望があったとすると、普通はそこに対して不安だとか疑念だとか
そういうものも一緒になって存在していると思うのだぜ。
潜在意識に刷り込むというのは、その願望に対する不安や疑いを消去してしまう、
というコトだと思うわけだぜw
だって潜在意識に刷り込むということは、すでに「そうである」かのようになっちまうわけだから、
自分に対して何も疑う余地などなくなるわけだぜw
あと相容れないと思えるのはその「願望」自体の扱いだと思うのだが、そんなもんはだな、
やりたいコトをただやってればイイのだぜw
その途上でただただポノポノしていればイイだけなのだぜw
新刊には色々な人の体験談が載ってるけどよう、例えば建築家が「建築をやりたい」という
願望を捨てる必要はなくてだな、ただひたすら自分のやりたいコトに対してクリーニングを
していけば自ずと良い結果が出てくる、というもんだと思うのだぜw
でもって基本的にはだな、「自分にとって良いもの」というのは記憶が生み出している願望である
コトが多いと思うので、「みんなにとって良いもの」という考えでいるとイイと思うのだぜw
なぜならよう、自分以外の人が何を最善と思っているかなんてわからんからな、結局のところ
考えてもわからんので神格に任せるしかなくなる、というわけだぜwww
369:本当にあった怖い名無し
08/10/02 12:06:51 272ravVV0
>>368
考えても分からないとこまで来たら、あと一歩!という気がする。
まさに>>341の状態。
370:本当にあった怖い名無し
08/10/02 12:06:53 SRZA6vkh0
>>362
でもってもちろん解決したいと思ってポノポノすればイイのだぜw
ただその原因をちゃんと自分の中に置く、というコトだと思うのだぜww
メビウスリングの瞑想ってヤツがあったが、あれも解決したい相手を中心に描いて
瞑想するわけだぜ。だから問題自体を放棄する必要はないのだぜw
でもその問題は自分の中にあり、自分の中をクリーニングするわけだぜ。
ただそれによって何をするかって、実は問題に対する執着を消去するというコトでも
あると思うのだぜ。なんかうまく説明できんが、問題を解決したいと思うというコトと、
問題に執着してしまうというコトはちょと違うと思うわけだぜw
371:本当にあった怖い名無し
08/10/02 12:08:29 SRZA6vkh0
>>369
まったくだぜw
でもヤケクソ気味な「どうにでもな~れ」じゃあなくて、ポノポノでちゃーんと解決すると
わかっていれば、どんな難題でも「どうにでもな~る」のだぜwww
372:本当にあった怖い名無し
08/10/02 12:09:50 sqr0YoxI0
>>367,368
よくわかりました。
頭であれこれ悩み考えることでなく、
心が自然に欲する方に今の自分を向けて、
ただポノポノを唱えていれば、
おのずといい道に導かれるということでしょうか?
願いや思いを捨てろというわけじゃなく、
皆すべてによいようにとの思いを忘れなければいいのですね。
373:本当にあった怖い名無し
08/10/02 12:13:10 zVv6scus0
>>369
なんかワロタw
374:本当にあった怖い名無し
08/10/02 12:13:54 272ravVV0
>>371
ああ、そうだね。
微妙な差だけど、そこは違うね。
まさに「委ねる」状態というか。
375:本当にあった怖い名無し
08/10/02 12:16:51 272ravVV0
ちょwww
向こうに置いといたエビフライ、だぜざん食べてるしww
376:本当にあった怖い名無し
08/10/02 12:18:04 SRZA6vkh0
>>372
要はクリーニングすればいいわけだ、それは例の4つのコトバでも鉛筆の後ろのケシゴムでも、
Ceeportグッズでも青瓶水でもアイスブルーでも何でもいいわけだぜw
だったらアファやイメージングでクリーニングすればイイだけなのだぜwww
377:本当にあった怖い名無し
08/10/02 12:18:59 SRZA6vkh0
>>375
すまん、わしは尻尾は残す派なのだぜw
378:本当にあった怖い名無し
08/10/02 12:50:18 272ravVV0
だぜさんが仏教の話をしてたんで思ったんだけど
ただひたすらお念仏を唱えれば、みんな極楽浄土にいけますよって
宗派なかったけ?
ポノってなんかそれに似てるって思った。
379:本当にあった怖い名無し
08/10/02 13:02:55 SRZA6vkh0
>>378
わしも同じことだと思うのだぜw
インドだかどこだかあっちの方だとマントラとかなんとかいうヤツだったり、
キリスト教の祈りのコトバだとか聖歌だとか、そんなのもみんな同じだと思うのだぜw
ただ宗教だと天上かどこかにいる「神様に祈りなさい」ってコトになっちまうのだぜw
ポノポノは「観音様はみんなの中にいますよ」と教えてくれるわけだぜw
380:本当にあった怖い名無し
08/10/02 13:13:32 zVv6scus0
>>370
> なんかうまく説明できんが
なんか、博士自身もうまく説明できていない稀ガス。
質問に対してビミョーに答えをはずす時があるし。
もちろん、博士はわかってはいるんだろうけど、
それをわかってない人に説明するのに難渋している感じ。
381:本当にあった怖い名無し
08/10/02 13:29:58 2UdIfp2rO
自分を許せない。
罪を作っても罰を受ける必要なんてないのに、受けようとしている。
ポノりどころが満載すぎて、もうwww
382:エビフライは尻尾が本体だよ?派
08/10/02 13:33:25 MuD2i81Q0
とりあえず私がもらっときました。
383:本当にあった怖い名無し
08/10/02 14:04:02 u3FQFi4Q0
少なくともヒューレン博士は空がわかってないね。
空=0 何も無い状態ではない。
空とは何も無い状態でも有り、全てでもある…ちゅうか
これも感覚でしか分からないから言葉で表わすのは難しいぞ。
へんに良く分かっていない仏教の話なんか語らない方が
素直にオ・ポノポノの精神が入って来るのに。
384:本当にあった怖い名無し
08/10/02 14:34:41 Ih12tKud0
>>383
例えるなら無垢な赤ちゃん(0)は何にでもなれる可能性でしょ。
そういう意味じゃないの?
言葉尻とらえてそういうのはちょと
385:本当にあった怖い名無し
08/10/02 14:42:48 u3FQFi4Q0
>>384
あぁ、やっぱり言葉って難しいや。
別に、言葉尻とらえて非難してる訳では無いです。
ごめんね。
386:本当にあった怖い名無し
08/10/02 15:29:07 QmitlBOO0
ポノで言う「記憶」って、
仏教やインドの思想で言うところの、カルマ、業のことですよね。
387:本当にあった怖い名無し
08/10/02 15:29:30 TKFNQW5s0
新刊本届きました。
これから読むのが楽しみ。
私はひと月ほど前に「ハワイの秘法」ではじめてホ・オポノポノを知り、それから
「ザ・シークレット」「引き寄せの法則」「ザ・チケット」など連鎖的に知り、そ
れぞれをとても興味深く読み、現在咀嚼しているところです。
(前々スレにも書いたのですが、ホ・オポノポノの効果は実感しています)
今私が感じるのは、これらはすべて、大変共通点があるということ。
(あ、周知でしたらごめんなさい)
直近に読んだ「マスターの教え」も然り。
ただ一般的に信じられている(のかな?私が思っていただけかも)「ザ・シーク
レット」の「意志」の力と、ホ・オポノポノの「ゼロ」の違いは、J・ヴィター
リが「ハワイの秘法」の中で書いていた次の部分に集約されているような。
「意志とは心を弄ぶに等しく、霊感は神からの直接の指令である。ある時点より
、あなたは請い求めて待つよりは、跪いて耳を澄ますべしと考える。意志とは、
エゴの限られた視界に基づく人生をコントロールしようとすることであり、霊感
とは、神からのメッセージを受け取り、その上で行動することである」
「意志が動けば結果がついてくる。霊感が働けば奇跡がついてくる」
「あなたはどちらを選ぶだろうか」284P(勝手に改行しました)
だせさんが書いてらっしゃるように、どちらを選ぶかは自由。
意志を手放すのは、実際至難の業だと思う。
(これは「ザ・チケット」等々にもある「手放し」と一緒かな)
ホ・オポノポノの4つの言葉によって、結果的に「無意識」に意志を手放し、霊感を
受け取るのか、「意志」を持って意志を手放すのか。
あああ、なんだかわけのわからない文章になってしまった。
ごめんなさい!
388:本当にあった怖い名無し
08/10/02 16:20:04 SRZA6vkh0
>>387
まぁわしが思うにはだな、その「意思」にも実は「インスピレーション発」と「エゴ発」が
あるんじゃないかと思うわけだぜw
知らず知らずにインスピレーションを得て、それを自分の考えだと思って意図するヤツと、
エゴから生まれた願望を達成しようとするヤツとでは、その達成度もスピードも違うんじゃあ
ないかと思うわけだぜw
まぁ何にせよ常に気持ちのイイことをしていればイイのだぜw
389:本当にあった怖い名無し
08/10/02 16:28:32 SRZA6vkh0
>>383
んなこたあないと思うのだぜw
新刊ではゼロは無限でもあると言っとるし、日本人には仏教徒が多いと思ったのか、
仏教にからめた説明がいやに多いのだぜw
ただ本人も自分がゼロになってるんだかどうかはわからんと言っとるのだぜw
だからわからんままでも別にポノポノすることに支障はないのだぜww
390:本当にあった怖い名無し
08/10/02 17:46:11 9qdIRJxh0
小林正観さんのありがとうで,十分ですよ。一人7万5000円で200人、総額
1500万円の収益がポノのビジネスコースででます。もっと安くできるので
はないかと博士の商売っけに疑問を感じます。
正観さんのものの見方道のセミナーは5時間で1万円ですよ。神格に向かって
言葉を言うとか、ごめんなさい、許してくださって言うのは、キリスト教
的な贖罪の概念で、神東仏教の日本人の潜在意識には合いませんよ。
高い金を払わなくとも「ありがとう」だけで十分なのは正観さんの所に
行けばわかりますよ。余計にお金を払いたい人は博士や船井先生のビジネスに
勝手に乗ってください。
391:本当にあった怖い名無し
08/10/02 18:01:31 zVv6scus0
ありがとう教って小林正観が始めたのかな。
自分は野坂礼子の著書でありがとう教を知ったのだけれど。
野坂の天六の教室にカレンダーを買いに行った記憶が。
日常生活では普通に「ありがとう」は口にするけれど、
ありがとう教は効果がなかったなあ。
ポノでは「ありがとう」だけを唱えてもいいって言ってるけど、
ありがとう教のトラウマwがあるので自分にはそれは無理。
専ら「愛しています」を唱えている。
392:本当にあった怖い名無し
08/10/02 18:01:35 9qdIRJxh0
神東は、古神道の誤りです。とにかく誰かがつくったブームのにおいがびん
びんします。
言葉そのものよりもそれに流れている波動がすべてです。あの博士の儲け方
には、安易なアメリカの精神世界ビジネスの疑いはぬぐえませんね。
ヴィパサナの慈悲の瞑想やサティをしたら同じかそれ以上の効果が
393:本当にあった怖い名無し
08/10/02 18:08:16 272ravVV0
仏教的に言えば謝るようなことを全くしてなければ
輪廻の輪はすでに卒業で、この世には生まれて来ないはず…。
394:本当にあった怖い名無し
08/10/02 18:10:58 zVv6scus0
まあブームなんでしょうなあ。
引き寄せブームに乗っかって船井さんがポノブームを作ったってことかな。
いずれ下火にはなるんだろうけど。
ブームに乗って稼げる時に稼ぐのは悪いとは思わないので、せいぜい稼いでもらって、
儲かってるのならセミナー代を下げて欲しいものだw
博士はポノ歴25年だそうだし、ハワイにクライアントも抱えているみたいなので、
日本でのブームが去っても困らなさそう。
395:本当にあった怖い名無し
08/10/02 18:28:34 TEqxXGsJ0
私の人生の中では、
まず「ありがとう」を取り戻して次に「愛しています」が
戻って来て、その後でおそるおそる「ごめんなさい」が
戻って来た。「どうか許して下さい」というのが戻って来た
のは、ホオポノポノを知ってから後でした。
これがなかなか好かったですよ。
396:本当にあった怖い名無し
08/10/02 18:29:44 ewiu968D0
セミナーに参加s
397:本当にあった怖い名無し
08/10/02 18:30:38 pj2fAFwM0
新刊に名前の話があったよね。
自分の名前も、生まれたとき父がつけようとした名前に
母方の祖父が「飲み屋みたいな名前だ」って言って違う名前になったんだ。
そのことを知る前から、自分の名前が好きじゃなくって、自己紹介が何となく嫌だった。
別に変な名前じゃない、一般的な名前なんだけど。しかも名字も嫌だった。
私の名前も間違っているのかな~。
本当の名前はポノポノし続けてたら、自分でわかるようになるのかな?
398:本当にあった怖い名無し
08/10/02 18:30:49 ewiu968D0
セミナーに参加している方は、
やっぱり船井信者の方が多いのでしょうか?
399:本当にあった怖い名無し
08/10/02 18:34:40 sqr0YoxI0
>>390
>一人7万5000円で200人、総額
1500万円の収益がポノのビジネスコースででます。もっと安くできるので
はないかと博士の商売っけに疑問を感じます。
確かに、その点私も疑問に感じるところです。
販売グッズを見ても、ceeportシール一枚で1200円って・・・
以前それ一枚買おうとしても、送料が800円かかるときたので、
キャンセルしました。
ビジネス臭は否めませんよね。
言葉唱えるだけで大丈夫だと信じ込んで、
私はグッズやセミナーには気を向けないことにしました。
博士の提唱するポノ精神にのっとるならば
ceeportシールも自分で作ったものを貼ってもOKでは、
と思ってしまいますが・・・
400:本当にあった怖い名無し
08/10/02 18:52:11 zVv6scus0
>>398
どうかなあ。信者も信者でない人もいるんじゃね?
特に最近は一般にも広まってる感じだから、信者でない一般の人も多いと思うのだが。
よしもとばななって信者なの?
自分もセミナーに行ってみたいと思ってるけど、信者じゃないし。
401:本当にあった怖い名無し
08/10/02 18:57:39 zVv6scus0
>>390
ああ、ポノが一人7万5千円取ってるのか。って、6万じゃなかったっけ?
6万だと思ってたから、小林正観が一人7万5千円取ってるんだと思ったw
まあ、他人様のふところについては他人が言ってもせんないからねえ。
6万でも7万5千でも払う人は払うだろうし。
払う人がいなくなれば値段は下がるだろうし。
402:本当にあった怖い名無し
08/10/02 19:01:29 zVv6scus0
>>399
確かにシールはボリ過ぎだと思うなあ。
シール1枚100円いいとこだと思うが。
ま、試しに1枚買ったけどw
物販は儲けが大きいのでいたしかたないとは思うけどねえ。
事業をしていくには収益が必要だし。
403:本当にあった怖い名無し
08/10/02 19:06:37 272ravVV0
この際ceeportのAAがあれば…。
404:本当にあった怖い名無し
08/10/02 19:07:11 sqr0YoxI0
>>402
ちなみにシールは何か効果ありました?
私はDVのトラウマを克服したくてポノ始めたから、
本当に効果があるなら、値段云々じゃなく入手したいですよ!!
ただ、求職活動中なので、経済的余裕があまりないので、
グッズやセミナーには二の足踏まざるを得ないんです。
でも、ポノを始めて、離婚したDV夫へ怒りをぶつけようとする意識が
大分和らいできたようで、その点言葉の効果は感じています。
405:本当にあった怖い名無し
08/10/02 19:08:53 TEqxXGsJ0
人にいい考えを与える教師にも食事や交通費がかかるのだから、
直接に出会って、薫陶を得たいと思う人が、お金を払うのは良いことだと
心から思います。
本だけでも私には恩恵があり満足しています。直接出会って薫陶を得る
くらいなら弟子入りするのがいい。一方、毎日出会っている身近な人の
ほうが、私自身についてを教えて与えてくれる気もします。
どんな分野でも、たいていのアメリカの著作者は講演旅行をしますね、
出版してそのままでなく、反響に応える姿勢はいいと思います。
レン博士のも、それと同等ではないですか?
理系の人たちは、科学研究費や研究員として雇われる給料などが
ありますが、文系の人は、本を書いてヒット、増刷されて
さらに、講演旅行をする以外、収入の道はほとんどありませんから
大変です。書きあげるところに至るまでの長大な研究や修行に
報いる報酬は通常なかなか得られ難く文系で身を立てるのは難しい。
ホームレスですら無収入ではないですが、ホームレスなどをして
日用出費を抑えるか、
そうでなければ、コマーシャルな仕事(バーン女史のような)を
しないと普通に生活できない。
インターネット時代では、本の情報はつぎつぎ伝わって行くので
「直にであって薫陶を得たい」という人々の動機は貴重なものです。
406:本当にあった怖い名無し
08/10/02 19:12:23 u3FQFi4Q0
問題は送料800円のほうだろ。
メール便で60円だろ?
無くなったってもう一回送りゃ済むレベルの商品だし。
船井が絡むとおかしくなる。
博士はクリンクリンしてないのかいな?>ふない
407:本当にあった怖い名無し
08/10/02 19:13:17 sqr0YoxI0
>>405
確かに、海外からの渡航費&滞在費、
講演の報酬の総計金額、
また携わるスタッフ皆の人件費等も考慮したら、
セミナーの料金も相応なのかもしれませんね。。。
408:本当にあった怖い名無し
08/10/02 19:17:22 zVv6scus0
>>404
シールを貼ってまだ2週間ですが、今のところ効果はないです。
これから効果が出てくるのか、この先も効果が感じられないままなのかはわかりませんが。
もっとも、言葉についてもBSWについても、自分は特に効果は感じてないのですが・・・。
409:本当にあった怖い名無し
08/10/02 19:17:52 272ravVV0
海外だとステッカーは10ドル、ピンバッチは20ドル
URLリンク(www.businessbyyou.com)
博士が喋ってる
URLリンク(www.ceeports.com)
410:本当にあった怖い名無し
08/10/02 19:21:41 zVv6scus0
>>406
シールを売ってるのは船井じゃなくて、ポノ・アジアのほう。
まあ、シール1枚でも送料780円取るならちょっと・・・とは思う。
411:本当にあった怖い名無し
08/10/02 19:27:47 zVv6scus0
>>397
自分も自分の名前はあまり好きではないのだけれど、
大橋巨泉じゃないが、個人的には名前は単なる記号だと思ってるので、
端的に言えばどーでもいーと思ってる。
もちろん、世の中には名前を大事に思う人もいるのはわかっているので、
他人様の名前については間違えたりしないように気を付けているが。
412:本当にあった怖い名無し
08/10/02 20:01:05 /A17NovC0
>>411
かつて元服のときに名乗りを上げたように、、
成人のときに、名字名乗りを自分で決められるようにすればいいんだろうな。
413:本当にあった怖い名無し
08/10/02 20:11:59 /JZyPWBJ0
>>390
仏教でも懺悔文とか観音懺法とか許しを乞う概念あるじゃないか。
414:本当にあった怖い名無し
08/10/02 20:54:43 b3RM23730
「あなたの前世はワカメでした」に大爆笑w
415:本当にあった怖い名無し
08/10/02 21:00:43 PmlrRnCNO
死にたいです。というシンプルな気持ちしか沸いてこない。クリーンでない証……。
416:本当にあった怖い名無し
08/10/02 21:04:41 0dpvEs2v0
>>361
おお、サンクスー
皮肉屋なのか、博士w
>>367
おお、だぜ氏、良い意見だと思います。
俺も最近、アファメーションやイメージという形で、
果たして自分の願望を全く正確に表現できるのかどうか、疑問でした。
なので、あなたの言ってることよくわかります。
クレンジング、クリアリング、クリーニング、
いずれも、人智の及ばぬ善き結果を呼び起こしそうです。
あと、後半の刷り込みが一つのクリーンだというのも同意ですw
108氏が、ゴリ押しだって言ってるあれですね。
>>383
あぁ、それ俺も思ったなぁ。
でも、それを言ってもたぶんみんな混乱するだけだろうからっていう
博士の配慮があったんじゃないかと思っています。
>>386
そうそう、それ俺も思った。
ポノってカルマの浄化なんだなぁって。
まぁ、ほかのクレンジング関連、あと神道系のケガレを祓うってのも、
そういうことだよね。昔からの宗教は大体そんな感じだしなぁ。
417:本当にあった怖い名無し
08/10/02 21:50:13 UbEbSyQ5O
>>390
1. 「私の中の何が船井氏や博士を創造したのだろう。」
2. 「私には船井氏や博士を浄化する機会が与えられた。」
418:本当にあった怖い名無し
08/10/02 21:53:23 zVv6scus0
>>390
↑
この書き込みって、小林正観のありがとう教を皮肉ってる書き込みだとずっと思ってたんだけど、
そうじゃないのね・・・
419:本当にあった怖い名無し
08/10/02 21:55:20 wFkX4Sfo0
セミナーで怒って帰ってしまった人の事を自分がクリーニングしなかったら2世代先に知的に障害の子供がってとこなんだけど、
博士はなぜ、そういう悪い考えが浮かんでしまったのだろう・・・。
420:本当にあった怖い名無し
08/10/02 22:29:19 UbEbSyQ5O
>>419
そうではない。例外なく全てを自分で創造しているのだから、こう考えなければおかしい。
「私の中の何が悪い考えの起こる博士を創造したのだろう。」
421:本当にあった怖い名無し
08/10/02 22:36:08 zVv6scus0
>>419
なぜって、神格からのインスピレーションでは?
422:本当にあった怖い名無し
08/10/02 23:10:15 TKFNQW5s0
セミナー料が高額であることについて思ったこと。
ホ・オポノポノも、その他の「教え」やメソッドも、元をたどれば仏教や
キリスト教等々に行き着きますよね(と私は思っているのですが)。
でも、一般的な日本人は、教会に通うことに興味を持ちません。
宗教をある意味「毛嫌い」する風潮もあるかもしれないけれど。
思うに、現代人はセミナーなどに関しては「無料」であるものに価
値を見出さないのでは?
ある程度、高額であるものに価値を見出し、これなら私の求めてい
たものかも!という気持ちが起こるのではないでしょうか。
例えば、レン博士が派手な宣伝もなく、日本縦断無料でセミナーを
行ったとして、どれほどの人が関心を持ったでしょう。
例えば、(内容は別として)「ものみの塔」や「モルモン教」の信
者が地道な伝道活動をしていても、頭から話を聞かずに拒否はして
も、内容を理解して(理解しようとしてから)拒否する人は、圧倒
的に少ないと思うのです。
もしかしたら、ホ・オポノポノに通じる真理が語られているかもし
れないのに・・・(いえ、私は全く内容を知らないのでこれは、あ
くまでも例え話です)
つづく
423:本当にあった怖い名無し
08/10/02 23:11:14 TKFNQW5s0
で、例えばごく一般的なキリスト教の教会なら、原則的に礼拝は無
料です。無料というのもヘンですが。
献金はありますが、もちろんしなくても構わない。少なくとも私が
これまでに通った教会ではそうでした。
当然、来るものは拒まず、去る者は追わず。
どなたかも仰るように来日して、会場を使い、スタッフを雇って講演を
行う。また組織を維持するにはかなり費用がかかると思います。
高額でも、それでも直接博士に会い、声を聴き、話を聴きたい、という
人の希望をかなえることは悪いことだと思いません。
「講演に来なければ何も教えない」というのでもなく、書籍で情報を提
供してくれてもいるし。
お金を儲けることは悪いことではなく、むしろ良いことなので、きっと
「高額でも講演を聴きたい」「グッズで心安らげるなら」という人との
ギヴアンドテイクが上手くいっている、ということではないかな。
424:本当にあった怖い名無し
08/10/02 23:14:54 wFkX4Sfo0
>>420
ま、そういうことになりますけど・・・。
>>421
じゃ、神格って怖いですね。
悪いお告げなんて最初からいらないのに。
悪さするなよ、神格くん。
425:本当にあった怖い名無し
08/10/02 23:15:20 zVv6scus0
>>390
7万5千円って何の数字かと思ったら、ビジネスコースの代金ね。
ベーシックは6万3千円。
わざわざ金額の高いビジネスコースの代金を持ち出したのは悪意があってかな。
426:本当にあった怖い名無し
08/10/02 23:19:37 zVv6scus0
>>424
うん? 神格が悪さをしてるんじゃなくて、
神格からのインスピがなければ、2代あとに障害の子どもが生まれることになったんだから、
インスピがあって良かったんじゃないの?
427:本当にあった怖い名無し
08/10/02 23:26:10 272ravVV0
>>408
ちなみにどこにシール貼りましたか?
428:本当にあった怖い名無し
08/10/02 23:31:25 zVv6scus0
>>427
携帯に貼っています。
429:本当にあった怖い名無し
08/10/03 00:21:54 JH+oCYYR0
>>426
そうなんだけどね・・・。
博士の悪い事が起こる予兆のインスピレーションって初めて聞いたから。
430:本当にあった怖い名無し
08/10/03 01:54:30 QuCZqKIO0
>>429 まだ本よんでないけど。
受講者が怒って変える時、
「あっかんべーオマエのかーさんデベソ。ばかやろー二度と来るか(来るな)~~っ!!!」
と、お互いにやりあったんじゃないの。素直に考えて
博士も、最初に講座を逃げ出したそうだし、けれど一方、自分の子の病気のことで
ホオポノポノに出会ったとかでなかったかな。
起きたことを自分の内側のまだ癒えていない部分としてみる、ポノる。そういう感じ?
431:本当にあった怖い名無し
08/10/03 02:10:46 QuCZqKIO0
長文でごめん。シールとかありがとう教とかで思い出した。
ずっと前だけど、ネットで買い物した時に、縦書きに一列「ありがとうございます」と
書かれたシールが12枚つづりくらいになったシールをおまけに同封されて貰いました。
正観さん、それと女性の書いたありがとうの本とか読んだ後だけど、やる気になれず、
まだやってなかった時。「捨てることもないかなあ…」と引き出しに放り込んであった
だけど、時々、なんかの用事で引き出しをあけると、「ありがとうございます」が見えて、
そのたびに気分が明るくなったりする。
人により、音声が向いている人もいるし、相手が人物とか、あるいは瞑想のほうがいい、
という人もいる。言語優位・視覚優位の人(文字による情報認知が優勢の人)に
とって、ありがとうございますの文字が、生活の中でチラリとでも
見えるようになってるのは良かったんだと思う。図形が向いている人もいるでしょう。
「たまたま目についた」、「たまたま引き出しを開けた」、……それらは要するに霊感、
インスピレーションなの。
トイレに行くたびに見える位置にポノポノの手がかりになるグッズを置くとか、
シールが貼ってあるとか。誰にでも何時でも、自分が忘れかけている時にも役に立つ。
それを霊感だと思えば思う程、ほんとに自分を助けるように働いてくれる。<グッズ類。
あとウチでは、倍音のレコードした音のCDを目について思いついた時に鳴らせるように
無印の壁掛けCDプレーヤが廊下にかけてある。
換気扇の紐みたいなコードをひっぱるとキーンコーンブオーンと、CDが再生される。
掃除の後や、たまたま目についた時、思いついた時、空間を浄める意味でかけていた。
気持ちが有ればなんでもいい。たぶん、自分で描いた絵でもいいんだと思う。
432:本当にあった怖い名無し
08/10/03 02:34:08 JH+oCYYR0
>>430
前に読んだ宗教の本であったんだけど、
目が悪い人がいて、そこの教会にお祈りに通ってたある日
今日は寄り道しないで帰りなさい。というお告げが出たから
まっすぐ帰らないと目が見えなくなりますって教祖に言われたらしい。
その人ちょっとどうしても用があったから用を済ませて家に帰ったんだ。
そしたら本当に失明してしまった。
ちょっとかぶるから宗教ぽいし怖いなって思った。
ま、良い予知は怖くない。大歓迎。悪い予知は怖い。って
自分勝手なんだけど。
ポノポノして寝ます。
433:本当にあった怖い名無し
08/10/03 04:11:19 QuCZqKIO0
>>432
その話はそれで終わりなの?後日談あってもよいような話だね。
その人は可哀想だったね。
教祖を信じていたのだね。それも「自分が選んだこと」「私の責任」ということなのかな。
「信じて自分で選んだこと、そして、その結果を引き受け味わいながら生きる」
ということなのだろうか。。。
隠した信念に気づいて、否定的なものを検討して、不要なものを排除していくというのは
エイブラハムに載っていたけど。
まあどーも、しょうもない信念をその教祖(個人)は、与えるものだなあ。
その話の場合は、神格ではなく、生きている人間である個人が与えているものであって、
話題になった霊感とは、言えないかもしれない。
434:本当にあった怖い名無し
08/10/03 04:17:17 QuCZqKIO0
宗教...いわゆる教団や組織、生きた教祖個人を奉る信仰は好きになれない。
自分個人のエゴ由来の、しょうもない信念のお掃除だけでも大変なのに、
教祖や宗教原理や組織が、信者に余分な「信念」をたくさん授けるのって痛ましい。
親や学校が与え、それを自分でも生きて強化した信念を、たくさん保持してお掃除中なのに
教団に入って、わざわざもっと複雑に信念を増やすなんてしたくない。
誰かや何か「特定の信奉する教団や教師を持ちたく無い」と、
私が傲慢、頑なかもなほど
ついついそう思い続けてしまうのはそういう↑ことを
避けたい気持ちもある。ポノるべきところが多々有りそうな自分だ。
人に頼れず、ひとりでやろうとするのは心細いこともあるけれど、今までの自分を振り返ると
私は依存心や執着心が強い、いわゆるエゴ的な人間。私の場合はそれのためにクレンジングを
思いつくような道を歩いているんだろう。判断する人が判断すれば、それもこれもあれも
ただ幻想なのだろうけれど、私は放っておくと肥大しかねない自分の病んだ依存心を警戒している。
特定の人物や特定の宗教・宗派、原理に傾きすぎずしかし、古今東西で伝えられた経験や知恵を
探し求めている(ほどほどにしようと思いながら)。伝承されたものをを知ろうとすることは
拒んではない。無数の伝承の中にきっとあると信じた共通項(私にとっての真実)
(もっとずっとシンプルなはず!)を探すために(あっちこっちてきとーに)(でも真面目に)
知ろうとしている。
見つけたものを、2chみたいな不特定で多数の人たちと分かち合いながら、進度は遅くても、
自分で選んでゆきたい…そう思う
個人的な、それでいて普遍的な霊的な信仰は続けると思う、
宗教的な信仰と区別しながら。
435:本当にあった怖い名無し
08/10/03 04:30:19 QuCZqKIO0
(またもや長い連投してごめん!!)
私だって、もし!セミナーに行ってレン博士と出会ったら、
そして、ハグされたら!、有頂天に喜んでしまう、きっと!と思う。笑
けれど ほっんとに、生きてる個人や一つの組織や原理のみを信じて奉ったりしたくない。
堅固な組織や生身の人にすがって頼りたい自分のとめどない依存心を警戒している。
(あと実は、「大金を払ったんだから、絶対なにか価値を持ち帰ってやる」等と考えてしまい
そうな自分の強欲さも実は警戒してる)
これは、私の内面をよくよくポノポノするべきところだ。まったく私ときたら、
「自分には病んだ依存心がある」「力のある人にインスタントに信念を書き換えて貰いたい」
と思っていると思っている。
今のところ本を読みネットを読む、そして生きることで満足して、
今の自分の立っている足下を見て、五感六感で毎日味わう景色や出来事を堪能しながら暮らし、
日々に満足して生きることに深く感謝する。
ホオポノポノを万人に判り易く紹介しようとして現代的な方法を活用して、
活動に自分を傾注して奉仕しているレン博士とそのスタッフにも深く感謝している。
実はコマーシャルなところを笑いながら見ていた、ザシークレットのことでも
私に多くの出会いや気づきを与えてもらい、本当は感謝でいっぱい。
そしてシークレットスレでポノることも知った。ありがとうございます。
特定個人や原理や組織を信奉しようとすること、啓蒙活動の中で大きな利潤や利害関係が
発生することなどなどについて実はちょっとシニカルな気分になるのも、上に書いた自分の
あれこれの内面があるせいだ。
ごめんなさい、皆さんには、これはこの人の弱さだ、と考えて
どうかゆるして貰えたら幸いと思ってる。
436:本当にあった怖い名無し
08/10/03 04:34:07 ob6n0n0n0
うんざり
437:本当にあった怖い名無し
08/10/03 05:24:22 QuCZqKIO0
>>436
ありがとう!!
438:本当にあった怖い名無し
08/10/03 05:39:18 jUbFfPjz0
ごめんなさい><
439:本当にあった怖い名無し
08/10/03 05:44:32 XNivd/xt0
>>437 話が長いなー。
ここは掲示板で、みんなが見てるから、まとめてね。
440:本当にあった怖い名無し
08/10/03 06:04:54 QuCZqKIO0
ああそういえば、ありがとう教の好きになれないところは、
「ありがとう」と言えば何でも通ると思っているようなところかな。
なんというか、私が心から「ありがとう」と言うと、「おや、ありがとうと先に言われてしまった」と
「借りが出来た.取り戻したい」みたいに、追い打ちをかけるように好いことをされてしまう。
ホオポノポノをしていると色々思い出すけど、また思い出した、そうだった。そういう意味でも、
>>436さんごめんなさい。こんな↑な、ありがとう教の印象は無論、卑屈な私だけがそうで、それで
そう記憶しただけだったかもしれないんだけど。ついありがとうを安易に用いる癖がわたしは残っている。
どうかゆるして下さい。長くなってしまうのは私の能力の限界なことを書くからですね。
申し訳なかったです。勘弁して下さい。>>439さんのおっしゃる通りですから、もっとまとめて書く、
まとまらなかったら登録を見送る、ということで良かったのでしょう。ごめんなさい。
441:本当にあった怖い名無し
08/10/03 06:49:46 rBDc2snn0
>>432
> ま、良い予知は怖くない。大歓迎。悪い予知は怖い。って
悪いことが事前に予知できれば、その悪いことを回避できるのだから、
良いというかありがたいことなのではないのかなと思うのだが・・・。
442:本当にあった怖い名無し
08/10/03 06:56:30 rBDc2snn0
新刊本の付録p215佐倉という人の話はなんであんなに長いんだろう?
ポノポノ体験談じゃなくて自分の業績発表のような気がするんだが・・・。
船井関係の意図が働いているように勘繰ってしまう。
443:本当にあった怖い名無し
08/10/03 08:07:28 uFG3wY1I0
初心者からすれば
効果がありさえすればいいです。
あやしい集団はいくらでもあります。
そういうのに比べれば良心的です。
444:本当にあった怖い名無し
08/10/03 08:20:17 QhWmYmzV0
私も新刊の体験談は珠玉混合だと思った。
でも秘法のほうも体験談は読みにくかったし、
それに誰かの意図が働いてるんだとしても、
そのおかげでこの新刊が読めて
私達はホ・オポノポノの理解を進めることができるのだから、
ありがとうだよね。
445:本当にあった怖い名無し
08/10/03 08:25:07 rBDc2snn0
ごめん。なんか変な書き方だったね。
> 船井関係の意図が働いているように勘繰ってしまう。
を
> こういうところに船井臭を感じてしまう。
に訂正(ま、どーでもいーことだが)。
秘法本も体験談は確かに読みにくい。もっとコンパクトにまとめてよ、って感じ。
件の佐倉の体験談も、あんたの業績はどーでもいーからポノについて書け、とオモタ。
446:本当にあった怖い名無し
08/10/03 08:31:35 QhWmYmzV0
『私の話を聞いてほしい』 っていう "記憶" の再生だよきっと。
Divine、消去して下さい。
I'm sorry. Please forgive me. I thank you. and I love you.
447:本当にあった怖い名無し
08/10/03 08:38:07 zZ1IV0av0
夕べ、マンション(100世帯位)の入り口であまり見かけない人を見た。
誰だろうと考える前、瞬時に「お隣の部屋のご主人」だと思った。
エレベーターに乗ったらやっぱりそうだった。
うちもお隣も転勤族で、お隣は引っ越して来て半年。
奥さんしか挨拶に来なかったからご主人は知らない。
インスピレーションって前置きなしに降ってくるものですね。
でも実用性なしww
448:本当にあった怖い名無し
08/10/03 08:39:58 zZ1IV0av0
>>447
×あまり見かけない人
○見たことがない人
直すつもりが書き込み押しちゃったorz
449:本当にあった怖い名無し
08/10/03 10:00:01 rBDc2snn0
なんか、佐倉って人のどーでもいー業績の長話で辟易したからかもしれないけど、
付録はどれを読んでも胡散臭く感じてしまう。
パン屋の話は、子どもが小麦アレルギーなのにパン屋ってあり得るのか? と思ってしまった。
うそじゃないんだろうからあり得ているんだろうけど、なんだかなあ・・・。
ベティーさんは、会社を休眠状態にしても2~3年に1回は家を買い替えられるってことは
めちゃめちゃお金持ち? 母子家庭でありながらお子さん二人を大学に入れさせてあげられるぐらいだし。
そんなにお金持ちなら、グッズの値段を下げるか、送料をもっと安くしてくれればいいのに。
10$のシールを1200円で売ってるってことは、1$120円の相場でってこと?
サブプラ問題が起こる前の去年7月の相場だよねえ。
すまん。愚痴った。
もうちょっと普通の人の体験談が読みたかった。
普通の話って、クリニックの院長さんぐらいしかないように思えた。
450:本当にあった怖い名無し
08/10/03 11:29:11 +h3DAlpp0
質問!
このスレの人はアセンション信じます?
108さんはアセンションしてると思いますよ。
451:本当にあった怖い名無し
08/10/03 11:44:31 gmIsyZ+x0
>>450
マルチウザイ。
452:本当にあった怖い名無し
08/10/03 11:59:29 +h3DAlpp0
>>451
アセンション達成者100万人越えの情報もあります。
453:本当にあった怖い名無し
08/10/03 12:04:04 6iPc54G/0
無知ですみません。
アセンションって何ですか?
454:本当にあった怖い名無し
08/10/03 12:08:02 rBDc2snn0
>>450はマルチなのか・・・。
このスレで質問する>>450=ID:+h3DAlpp0の意図がわからない・・・。
アセンションを最近知って、うれしくてみんなに聞いて回っている、みたいな感じだろうか・・・。
ID:+h3DAlpp0をうれしがらせているのも、記憶の再生のなせるわざかあ・・・。
455:本当にあった怖い名無し
08/10/03 12:09:57 +h3DAlpp0
>>453
次元上昇のことですよー
456:本当にあった怖い名無し
08/10/03 12:14:24 6iPc54G/0
次元上昇したら
たとえば願い事が叶うとか
何か良いことがあるのでしょうか?
457:本当にあった怖い名無し
08/10/03 12:22:34 +h3DAlpp0
>>456
三次元人とちがうDNAに書き換わってDNAレベルから幸せになるらしいです。
458:本当にあった怖い名無し
08/10/03 12:37:44 fssDdpIi0
アセンション関連の人にはバシャールがおすすめです。
ここはホ・オポノポノでスレチ。
459:本当にあった怖い名無し
08/10/03 12:49:11 rBDc2snn0
> ここはホ・オポノポノでスレチ。
はげど。
460:本当にあった怖い名無し
08/10/03 13:31:22 +h3DAlpp0
スレチですか?
レン博士の通訳はアセンショナーのきくちゆみさんですけど?
461:本当にあった怖い名無し
08/10/03 13:32:52 +h3DAlpp0
ポノを広めた船井先生もアセンショナーですけど?
462:本当にあった怖い名無し
08/10/03 13:38:49 gmIsyZ+x0
アセンショナーってまたそれらしい言葉るもんだね。
船井はアセンションに飽きられて商売になら無くなってきたもんだから
ホ・オポノポノに鞍替したのさ。
次はあのじいさん何に目をつけるのやら?
すこしは世の中の為にお金を還元しようとか考えてほしいもんだよ。
463:本当にあった怖い名無し
08/10/03 14:44:06 LvXQwctd0
どうでもいいんじゃないかな。
自分がどうかなんだから。
それを見て何か不快を感じたなら自分をポノればいいし。
464:本当にあった怖い名無し
08/10/03 15:00:54 XNivd/xt0
ポノみたいに簡単なメソッドで、7万円もとるセミナーがあると
霊感商法だよね。
スピリチュアルカウンセラーになる講座が、20万円というのを
テレビで特集してたけど、興味ない人が見ると詐欺に見えるかも。
465:本当にあった怖い名無し
08/10/03 15:06:22 mC39czfQ0
>>442
>>445
同感。
体験談はどれも船井臭がプンプンするね。
自分はあまり好きになれないかな。
466:本当にあった怖い名無し
08/10/03 15:43:20 jbgx21qZ0
ほかスレでポノポノを知ったのですが。
ポノポノって「ポノポノポノポノ・・」って言うんですか??
言うと願いがかなうんですか?おしえてください。
なんか、いっぱいポノポノいってたんで気になりました。
467:本当にあった怖い名無し
08/10/03 15:53:17 rBDc2snn0
>>464
> ポノみたいに簡単なメソッドで、7万円もとるセミナーがあると
> 霊感商法だよね。
なんじゃそりゃw
ID:XNivd/xt0=ID:9qdIRJxh0か?
ありがとう教の客を取られるとでも思って必死なの?
わざわざポノスレに来てポノを叩くと、叩かないといけないほど追い込まれてるのかと
逆に思われはしないか?
468:本当にあった怖い名無し
08/10/03 15:53:42 3JUKbrdu0
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマ―!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
469:本当にあった怖い名無し
08/10/03 15:57:56 rBDc2snn0
ワロタw
470:本当にあった怖い名無し
08/10/03 16:01:25 XNivd/xt0
ハワイの秘宝を読んでて思ったのですが
レン博士は、霊能力を持ってると考えた方が自然では
ないでしょうか? 少なくとも、私には無い感覚の持ち主です。
つまり、精神患者を癒したというのは、取り憑いていた悪霊を
取り払ったとも考えられます。
冷めた意見ですみませんm(_ _)m
471:本当にあった怖い名無し
08/10/03 17:05:25 rBDc2snn0
>>470
霊感商法とか霊能力とか、霊が好きだなあんたはw
472:本当にあった怖い名無し
08/10/03 17:33:56 4EWp5l4W0
ポノを唱え始めて、
かえって一時的にでもトラウマが強くなったり、
今まで以上にネガティブな感情が強くなった方、
どなたかありますか?
私、今そういうのが噴出したようになって、
少々苦しくなっています。
一種の好転反応でしょうか?
これを超えたらクリーンになって楽になるのかも、と思って、
めげずに唱え続けていますが...
473:本当にあった怖い名無し
08/10/03 17:43:43 QuCZqKIO0
>>472
問題解決が促進するように感じる。私の場合。
圧倒されそうになることはあるけれど、されそうなだけで、圧倒されない。
自分の手に余るような出来ないことは与えられない。
ポノしてもしなくても出来ることが丁度よい順序で起こる
474:本当にあった怖い名無し
08/10/03 17:46:23 XNivd/xt0
>>471 ハワイの秘宝を読んで無いのですか?
読めば、レン博士が明らかに特別な能力がある事がわかると思います。
または、ジョー・ヴィターリが、本をおもしろくするために、嘘を書いてます。
または、訳者が嘘を書いてる可能性もあります。
霊感商法は悪いイメージがあります。
霊は存在すると思います。 霊を見る友人が周りに数人いますし。
霊感、霊能力は持ちたいと思いません。
475:本当にあった怖い名無し
08/10/03 17:53:00 QuCZqKIO0
だいじょうぶ。
あと、今朝すっきりしなかった、ありがとう教との比較で考えたのですが、
ありがとう教は、ありがとうと言えば勝てるというか、そういう感じ。
ありがとうを言って勝ち抜き続けましょう!成功しましょう、みたい
(かつて自分の受け止め方では…という)記憶。
一方ホオポノポノは、
最初にまず「出会うこと知り得たことはすべて自分の責任である」
たとえば悲惨なこと、痛いことがあればそれは、自分の内面の状態のなにかが
うまく言っていない部分のその結果である、と受け止める。
クリンする必要というのは、敗北というか「降参」。
ごめんなさいや、ゆるして下さいも、相当に降参することだと思うけれど、
単にメソッドではなく本質的に降参だと思う。
結果として、「エゴの奴隷から自由になる」という、そういうことだと思う。
エゴは記憶にすぎない←このエゴを軽視したところもまたイイ
476:本当にあった怖い名無し
08/10/03 17:55:03 QuCZqKIO0
まだ新刊のほうをみていないので、インナーチャイルドどうするの?というの
課題です。インナーチャイルドは、手放せと迫られたら黙ってないきがする。
そうしたら愛していますありがとう愛していますありがとう・・・これでイイのか。。
ポノを始めてから、変化があるとしたら、いちいち、敗北して降参して
手放していくような、そんな感じ。
今まで握りしめて手放したく無いと思っていた物事を、手放すのは、すごい。
場合により大切にしてたぬいぐるみを失うような、喪失体験かもしれない。
無理強いはされないし、自分ができる範囲でしかそれは起こらないにしても。
私のそのときの手放す能力に応じて手放す機会が起こる気がする。
そしてもちろん、流れをたどっていけば、
全て自分にとって最善のところに行くのだと判る。
面白いことにネガティブな感情、これはネガティブな出来事!!と決めるのは
判断であり、判断するのはエゴなのだし記憶。
記憶にもとづいて目の前に起こる、ネガティブともとらえられる物事があれば
機会なのだから、そう感じた時には、眺めながらポノポノ
477:本当にあった怖い名無し
08/10/03 18:05:07 4EWp5l4W0
あのー、もう少しフツー一般の人間にも、
わかりやすいような形でポノについて語って頂けたら有り難いです...
こうした世界に慣れた方々なら難なく理解できる話題なのでしょうが...
生意気言って申し訳ありません・・・
私はポノの、もっと日常的、具体的実践&効果の例を、
皆さんに伺いたいので、その方もどなたかよろしくお願いします。
478:本当にあった怖い名無し
08/10/03 18:14:25 LvXQwctd0
別に難しくないよ。
"ごめんなさい"
"許してください"
"ありがとう"
"愛しています"
をずっと繰り返せばいいだけだ。
声に出しても頭の中で言ってもいい。
それだけ。
479:本当にあった怖い名無し
08/10/03 18:17:31 42IeTlkM0
具体的に何回くらい心の中で言ってる?
480:本当にあった怖い名無し
08/10/03 18:19:02 rBDc2snn0
>>474
おまえ、何しにここに来てるわけ?
> 読めば、レン博士が明らかに特別な能力がある事がわかると思います。
とりあえずは、「特別な能力」の定義を示せ。
次に、どこで「明らか」にわかるのか、ページと内容を示せ。
> または、ジョー・ヴィターリが、本をおもしろくするために、嘘を書いてます。
どこがウソなのかを示せ。
ウソだという証拠を示せ。
> または、訳者が嘘を書いてる可能性もあります。
その可能性があるという根拠を示せ。
逃げんなよ。
481:本当にあった怖い名無し
08/10/03 18:23:51 LvXQwctd0
>>479
何かに集中しているときとか、寝ているとき以外は一日中。
昔からヴィパッサナーとか色々やってきたんだけど眠くなったり飽きたり
飽きたりしてたんだよね。
でもポノは飽きないね。
やっぱり、感謝の言葉が入っているからかな、気がついたら頭ん中で言ってる。
482:本当にあった怖い名無し
08/10/03 18:32:09 XNivd/xt0
>>480 すみませんが、あなたを怒らせる気も無いし
争う気もありません。 可能性を述べただけです。
あなたは論争しようとするタイプの人ですよね。
協力し合って解決する感じなら、ページ数などもお教えしますが。
ハワイの秘宝を読んだ人は、レン博士の不思議な発言を
薄々にでも感じたと思います。
483:本当にあった怖い名無し
08/10/03 18:40:32 rBDc2snn0
>>482
可能性を述べたんなら断言すんなよ馬鹿
484:本当にあった怖い名無し
08/10/03 19:08:39 XNivd/xt0
>>483 何に怒ってるのですか? 断言もしてませんし。
ここは掲示板です。
他の人も見てますし、そういう表現は自粛してもらっていいですか?
485:本当にあった怖い名無し
08/10/03 19:10:16 rBDc2snn0
>>484
おまえは何を言ってるんだ?
486:本当にあった怖い名無し
08/10/03 19:32:56 o7LzVx3e0
この4つの言葉を
心の中で言うとしても
ものすごく重く感じるのですが
これは好転作用でしょうか?
まだ始めたばかりで
結果も何も無いのですが。
487:本当にあった怖い名無し
08/10/03 19:42:53 uNSn/Rrr0
私も始めたばかりの頃は「ありがとう」「愛しています」に
すごく違和感があったけど、何回も繰り返していると
言えるようになるよ。そうなるのには2ヶ月くらいかかった。
今では朝目が覚めたときからポノる。
その他歩いている時とか、ちょっとでも
ポノれそうなときに、とにかく繰り返している。
クリーニングがうまくいった印らしい雨も、タイミングよく結構降ってくるのがなんだか不思議。
嫌なこともおきるけど、しばらくすると前の状況より良くなっている。
488:本当にあった怖い名無し
08/10/03 19:59:27 o7LzVx3e0
では自然に言えるようになった頃効果も表れるのですね。
しばらくハマってみます。
489:本当にあった怖い名無し
08/10/03 20:38:10 XNivd/xt0
>>485 知的障害者ですか?
490:本当にあった怖い名無し
08/10/03 20:42:38 rBDc2snn0
>>489
おまえは少し自分の書いた書き込みを読み直せよ馬鹿
491:本当にあった怖い名無し
08/10/03 20:54:38 ZkCZZAIt0
>>432
亀ですが、何となくその信者さんが失明に至る過程は問題でなくて、
その教祖が忠告する事実、それでも寄り道する事実、失明する事実はトータルでの決定事項であって
選択する自由はあったのかどうか・・って考えちゃう。
教祖の脅しめいた予言が失明への引き金になったのだとしても、その事実は教祖の自由意志だったかどうか。
ハワイの秘法でも最後自由意志に関しての葛藤が半ば強引にまとめられてるような所があったけど、
全ての事象を受け入れる為にポノが有効になってくるのかもしれない・・ とか考えてる。
492:本当にあった怖い名無し
08/10/03 21:14:12 XNivd/xt0
>>490 ポノポノしてますか?
493:本当にあった怖い名無し
08/10/03 22:11:44 QuCZqKIO0
>>477さん、ごめん。再度機会を貰えるなら(あぼんされてないなら、)とレスしてみます。
あなたの>>472について、いろいろ考えながら、ぼんやりとしながら、レスしていました。
書いたことよりも、もっと簡単なことに(あのレスをアップし外出して今帰宅したところ。
あのレスをアップしてから、たった二十歩ほど歩いた辺りで)以下のことに、気づきました。
472の「感情…噴出したような…少々苦しい…好転反応?」これって「ただ感じるもの」です。
私はそう思った、そうして自分の内心をよく振り返ったら、やっぱりそうだと思う。
感じ尽くせばよいだけの単なる痛み。手放す痛みでない喪失の痛みでない降参することでもなく、
あえて言えば「直面すること」その、ただの痛みが在るだけ。
今まで、もうとっくに目の前に長年在った課題や痛みを、避けて見ないよう、感じないよう
直面しないよう、自身から隠していたもの。ポノポノし始めたことで、今、感じ始め、直面し
始めている。私の場合これが本当にクリア。ひょっとしてあなたの場合もその可能性はない?
クリンクリンし始めて当初「なんだこれ?(痛)」と痛くて気づく。
クリンクリンの結果感じるようになり、クリンクリンしながら感じるので、痛くても心配ない。
なにかが動き始めた。近づいてよく見てみると
「これってそういえば前から自分の課題、重荷だったよな…」と思う。
ホオポノポノの効果が出始めている。
以前のいつかのその昔、出来事の最中に、意識せず、感じたくない!と決めるくらい痛かった
んだから、今感じても痛い。でも出来事そのものは終わっている。ポノポノしながらなら、
その痛みも怖く無い。痛いだけで味わえる。感情はお化けではないので、感じ尽くしたら
雨が止むみたく止むから抵抗しない。
あなたの場合これがあてはまるなら、どうか、唱え続けていて下さい。
494:本当にあった怖い名無し
08/10/03 22:41:30 4EWp5l4W0
>>493
472です。
私の書き込みを読んで、そのためにポノして下さったんですね。
有難うございます。
私も、自分なりにこの状態の分析が出来て、今落ち着いて考えています。
私にかつて散々な暴力を奮い、私の心身を凍らせた、
自己愛性人格障害の男
(生まれてすぐに親に捨てられ他所で虐待を受けた経験持ち)
を振り切ったことに対しての、
様々なわだかまり(見棄てた罪悪感?)とトラウマが、
ポノした今になって、思いがけぬ形で噴出してきました。
でもそれが、私も幼少の頃、母親に十分の愛を得られなかった、
合わせ鏡の反応だと気付かされて、またポノしていました。
噴出した感情に胸は痛みながらも、これが私に与えられた課題だと、
視線は前に向いていると、自覚しています。
そして、もう自分がこの課題を抜けたと。
ポノすることで意識して、感じて、済んだ所に近づけたと思います。
まだまだポノします(^^)
495:本当にあった怖い名無し
08/10/04 02:44:56 X+hjP2jv0
>>494
まぁポノポノしてると消去すべき記憶が湧いて出てくるヤツは多いように見受けられるのだぜw
でもな、別にそれを課題だとかなんだとか重苦しく捉えなくてもイイのだぜw
でもってだな、母親の十分な愛情がなかったらおまいはすでに生きてないのだぜw
単におまいの「こういうカタチで愛を表現して欲しい」というリクエストと、母親の愛の表現方法とが
あんまり一致してなかったというだけであってだな、そりゃあお乳なりミルクなり飲ませて
もらってたわけだし、オシメ交換もお風呂も入れてもらっていたわけなのだぜw
あとな、長い時間かけて作られてきたトラウマ(潜在意識に対するイジメ)なんだから、
あせらずにポノポノするとイイのだぜw
なぜかっていうとだな、「よし、もう浄化完了!」とタカをくくってしまって、まだまだ後から後から
噴出してきたときに「ポノポノに失敗した!他にもっとイイ方法はないのか!?」みたいに
パニクってしまうからなのだぜw
ゆっくりと潜在意識を慰めて愛して誤って許して抱きしめてやるとイイのだぜw
でもってそれは常に常に常に常に常に常にいつまでもずっとやっていくものなのだぜww
496:本当にあった怖い名無し
08/10/04 02:57:25 fm7gSTrnO
ボクはウニヒピリという言葉によって寿司屋のカウンターの記憶が再生されます。
もちろんちょっとだけピリッと辛いのです。
497:本当にあった怖い名無し
08/10/04 03:01:45 b+pQ5lhZ0
何もかもうまくいく。
といいな。いっちょやってやる。
498:本当にあった怖い名無し
08/10/04 03:04:08 R8WCaTwa0
青い瓶の色って薄い青でもいいのかな。
499:349です
08/10/04 03:58:45 Bs4PPSVU0
>>495
だぜさん。
いつも分かりやすいお話ありがとうございます。
私の彼も、もしかしたらトラウマがあって依存的になっているのかもしれません。
若いころ鬱病になった事も聞いていたので、冷静に思い返すと色んな事が繋がりました。
彼を助けてあげたいです。今日から彼に対してもポノしていきます。
500:本当にあった怖い名無し
08/10/04 06:48:24 1mb/RT7dO
最近小さい事でも感謝できるようになった。
例えば昨日放送された
「ハウルの動く城」
見ていてとても癒された。
愛っていいな・・・
そう思わせてくれた事、癒してもらった事に
ありがとうと、素直に思えた。
以前の自分ならそんな風に感謝する事もなかった。
ポノ効果だと思っている。
501:本当にあった怖い名無し
08/10/04 09:25:11 8SGV7B6A0
>>481
素晴らしい!
私もヴィッパサナー瞑想経験者ですが、あれはあれでその気になっているときは時々やりますが、
唯一無二の方法であるみたいな点が解せないところを感じてました。
ポノポノは門戸が広くて良いですね。
502:本当にあった怖い名無し
08/10/04 09:31:07 +IIT3xqp0
ポノの言葉は願望達成のツールというより人間としての基本
(自分にとっては感謝・受容・謙虚・愛)のような気がする。
まさに基本(ゼロ?)に帰れってかんじ。
503:本当にあった怖い名無し
08/10/04 09:44:40 X+hjP2jv0
>>499
まぁあれだぜ、彼をクリーンにするのも結局はおまいのクリーンさ次第であって、
でもって一夫多妻制に対する良いとか悪いとかいう判断もクリーンにしてやって、
さらには彼と一緒じゃないとイヤだという思いもクリーンにしてやって、
でもってその彼を助けたいという思いすらクリーンにしてやって、
まぁとにかく全部クリーンにしてやるのみなのだぜw
504:本当にあった怖い名無し
08/10/04 11:04:48 wzol+UJt0
>>503
私も、状況のせいで遠く離れ離れになってしまった彼と
その状況がまた良くなって会えることを望んでポノ始めましたが、
彼への思いをクリーンすると、
恋愛感情がなくなったり、
彼なんてもうどうでもよくなったりしないのですか?
私は今の所、彼を愛しいという思いが、
強まるばかりですが・・・
505:本当にあった怖い名無し
08/10/04 11:33:20 +IIT3xqp0
恋愛感情が無いと相手を愛せないという思いをクリンクリン。
506:本当にあった怖い名無し
08/10/04 11:42:14 FJsWnM5V0
>>503
同じような状況だけど、どうでも良くなったりは全然しないw
もちろん会いたい気持ちはあるんだけど、それ以上に「たとえ会えなくても愛しい気持ちに変わりはない」とか
「無条件に愛します」とか「あなたの存在に感謝します」とか、そんな気持ちが強くなる。
で、現状離れ離れなくせに何故かすごーく絆が強くなった感じがして幸せに感じる。
507:本当にあった怖い名無し
08/10/04 11:52:13 wzol+UJt0
>>506
>「たとえ会えなくても愛しい気持ちに変わりはない」とか
「無条件に愛します」とか「あなたの存在に感謝します」とか、そんな気持ちが強くなる。
確かに、私も今そんな気持ちになっています。
私と一緒にならなくても、彼が幸せならそれでいい、とも。
それでもやっぱり、彼と一緒に幸せになりたいという思いが、
同時に強く湧いてきて・・・
ポノし続けたら、本当に会えなくても愛しいとなって、
そのままになってしまうのじゃないかと、ちょっと不安です。
508:本当にあった怖い名無し
08/10/04 13:21:10 URaWvC2F0
>>500
自分も昨日ハウル見てて、じ~んときたクチ。
以前見た時とは、見方、感じ方があきらかに変わった。
(二度目だから、というのもあるかもしれないけど)
ポノって知らず知らずのうちに、自分を変えているのだね。
509:500
08/10/04 13:52:25 1mb/RT7dO
>>508仲間だw
なんだろう、当たり前のことが当たり前に嬉しいし、有り難いなぁ。
以前オーラの泉かなんかで江原さんが
本当に辛い時は涙など流さない、流せない。
泣けるのはまだどこか余裕があるから。
早くに両親を亡くしたが、生きる為に必死だった。
泣いてる暇などなかった。
みたいな事言ってて、
こう、哀しい事や辛い事があって泣く時があるけど
それすら自分が幸せな証拠なんだろうな・・・
ジブリ見て癒されてる余裕が自分にはあるっていうか・・・
とにかく大きな病気や事故もなく生きれてる今日に感謝。
ありがとう、ありがとう。
510:499
08/10/04 15:04:58 Bs4PPSVU0
>>503
だぜさん。
全部クリーンするのですか…実は私自身も過去の傷が癒えてなかったり
恋愛に対するトラウマがあったりします。彼と離れてからは自分自身に向けて
ポノしてました。その結果、自分を責める事がなくなって肩の荷が下りた感じです。
皆さんが言ってるように、全部をクリーンにしたら彼に対する感情はどうなるのか…?
私も今は彼に対しての怒りや恨みは消え、無条件に愛しています。
彼が幸せなら、元気で居てくれるなら、それで良いと。
でも>>507さんのように、彼との幸せな未来を願ってしまいます。
出来るなら彼と幸せになりたい…と。この葛藤もクリーンにしてしまったら
なんだか寂しいような気がします。
511:本当にあった怖い名無し
08/10/04 15:55:55 9pwvpOyD0
新刊本の再読が終わったけれど、なんか読めば読むほどわからなくなってくる・・・。
512:本当にあった怖い名無し
08/10/04 16:47:43 2Zgg9HaU0
現状は自己責任、ここら辺はエイブラハムの引き寄せと同じだよね
ただ引き寄せは他人に直接影響を与える事は絶対ないってスタンスだけどポノは他人のことも全て自分の問題ってとこが違うよね
で、他人の現状も自分のなかに問題があるって言ってる割に、たとえば不幸な人にクリーニングの実践を薦めるってのはどういう事なの?
その人が不幸なのは自分の中の問題のせいじゃないの?
513:本当にあった怖い名無し
08/10/04 17:48:46 8k5X1MrY0
>>510の>>499さん横ですが
なんか、その一番下の行の寂しさのわく気持ちがわかります
あなたの文面を拝見して、人への無条件の愛ができるなんて素晴らしいことと思います。
相手がどんな人であっても愛します、・・・なら、きっと他の誰のことも
あとは「出会い」と「決心」さえあれば、あなたはいったい誰のことでも愛せます。
あなたが大切にしたかった過去の、特定個人のその彼、その人以外のことも、今は
ほんとうに愛せるけれど、あなたの愛が無条件で豊かなので、いったい誰のことでも、
あとは「自分がこの人と決めるだけで愛せる」んだろうなあと思います。
無条件なら「彼と幸せになりたい」の、「彼」のところがどんな固有名詞になっても
いいような気がするし。勝手なお願いですが、もしできたら、私は、
リアルなあなたを知らない私ですが私個人の願いとして、あなたに、
「世界で一番あなたをあなただけを大切に愛する○○さん」を「この人」と決めてほしい
とお願いします。
どんな人も愛せるあなたにふさわしい自由で楽しい幸せな日常生活をお祈りします。
引き寄せ法則にしたがえば、あなたは、あなたのように素晴らしい人を
今後は身近に引き寄せるでしょう。無条件の愛を知らなかった以前とは違います。
ある人のおいたちが悲惨なのは、本人のせいではありませんが、
「現在の不適切なふるまいを、おいたちを理由に言い訳して、ふるまいを変える決心をしない」
というのは、大人になったその人自身のもの。そんな人を、以前は引き寄せたこともあるかも
しれないのですが、きっとあなたもわたしも今後は、引き寄せないでしょう。
おいたちと現在のふるまいは、無関係で、関係があるのは、現在に対する本人の姿勢です。
おいたちに関わらず、人を愛そうとすることはできると知っている人になれば、
今後は、そういう人引き寄せる
514:本当にあった怖い名無し
08/10/04 17:50:50 9pwvpOyD0
> その状況がまた良くなって会えることを望んでポノ始めましたが、
ちょっと前にも話題になっていたけど、期待してポノるのは新刊本によればダメみたいだよねえ。
期待についてもクリーニングしないといけないって書いてある。
コントロールすることになるからダメだってことらしいけど。
しかし、期待をクリーニングするとどうなるのだろう?
病気の人も病気が治ることを期待してポノっちゃダメなんだと思われるけど、
その結果、病気が治らなくてもポノの効果があったってことなんだろうか?
この辺の真意というか意図というかがよくわからない。
「ポノる」ということは、問題があるからそれを解決するためにポノるのだと思うけど、
期待しちゃダメってことは、どういう解決になってもそれを受け入れろということなのか、
一番いい解決になるから結果を気にしなくてもいいということなのか。
「一番いい解決」は必ずしも期待どおりの結果ではないということなのか。
515:本当にあった怖い名無し
08/10/04 17:55:01 8k5X1MrY0
ややスレチかもですが、「引き寄せを使って世界中の人がみんなが
大金持ちになることを実現できるか? 世界の資源は有限だろうから無理なのでは?」
という質問に対して、引き寄せの本のエイブラハムは世界は豊かだから大丈夫と言う。
関係無さそうに見えますが、似ています。
私は恋愛感情のまま一直線に結婚して、相手のことをよく知らないまま一緒に
生活していました。その後に彼のことを知り始めました。
目の前の夫にものすごく腹を立てるときがある。
私が怒っていても怒っていなくても彼は、そのありのままに、目の前に居る。
私が愛せるような素晴らしい彼が欲しいと思っていた時には、どうしようもなかった。
彼が変わらなければ愛せないと思った。でも、
無条件の愛を考え始めた時、たまたまいつも目の前にいて、既に出会いもあり、
既に手の届くところにいる彼を、愛することが可能に違いないと思った。決心した。
結婚してるので、彼が変わる、orでなければ離婚か、と前は思ったりしたんだけど、
「自分が愛されたい」「彼が変わってくれるのは私への愛だ」と思ったりしたん
だけど幻想なんですねえ
大切なのは「彼がどう」ではなく、「私が愛そうとするかどうか」です。
私が愛そうとすると、彼も温かく優しい。そんな感じ。
彼に変わって欲しい!と胸をかきむしる想いとか、でも彼じゃなきゃいやだ!
という想い、彼に愛されたい!と思うことを、手放すのは寂しい
しかし、私と彼の間、というか、二人のいる場というか、
こういう「彼がどう」というのと関係なく、私が愛そうとするとその場が温かい
…というのは魅力的で、いろいろこだわったことを手放す寂しさとは、
ずいぶん違って気に入りました。
516:本当にあった怖い名無し
08/10/04 17:56:40 8k5X1MrY0
>>513と>>515は「無条件の愛」という言葉に反応して書いたものです。
なんか長くてすみません
517:499
08/10/04 18:19:27 Bs4PPSVU0
>>513さん
ありがとうございます。
仰る通り私は「この人だ」と心から決めれば、無情に愛せるタイプだと思います。
彼と出会って2年、もちろんたくさん出会いはありました。今もあります。
好意を持ってくれている方もいます(その方も無情に愛せるタイプのようです)
ですが私自身が決意できないのです。しようと思えば出来るのかもしれませんが
やはりタイプではなかったり、恋愛感情を抱けないままなのです。そして彼に戻ってきます。
正直「彼でも彼じゃなくても、私は幸せになれるんだ」と思っています。
ですが不思議なことに、他の男性と会っている時や良い雰囲気の時に彼から連絡が来たり
なにかしらのハプニング(?)があります。
もちろん彼以外の素敵な人と出会って幸せに過ごしたいという気持ちもあります。
が、どんなに忙しくても常に彼の事を考えているのです。この気持ちを無理矢理押し込めて
他の人に目を向けるのは余計に苦しくなるのではないかと…その点では葛藤しています。
やはり願望が定まっていないのでしょうか。
518:511
08/10/04 19:28:03 9pwvpOyD0
自己レス。けっこういい並びの時刻だなあw
511 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2008/10/04(土) 15:55:55 ID:9pwvpOyD0
それはともかく、
> 新刊本の再読が終わったけれど、なんか読めば読むほどわからなくなってくる・・・。
マーカーを付けたところだけ繰り返し読んでいるが、神格からのインスピがよくわからない。
問題が解決する時、神格からのインスピが降りてきてそれに従って行動して解決する時と、
神格からのインスピはなくても勝手に変化が起きて解決する時がある、ってことだよねえ。
件の収容者が退院したのは、インスピを受けて博士が何かしたわけではなく、
ただクリーニングし続けたら収容者たちが変わったってことだし。
インスピが必要ならインスピが降りてくるし、必要でなければ人や物事が勝手に変化するってことなのだろうか?
519:本当にあった怖い名無し
08/10/04 19:49:22 wzol+UJt0
>>518
ホント!!スレ番から、1と5の連続じゃないですか!!
何だかすごーくいい事ありそうですね(^^)
私も本を読みながら、同じところで疑問を感じて、
立ち止まってしまいました。
まあでも、誰でも解決したい事象があるからこそポノを始めるのであって、
そこの所は今は、深く考えないようにすることにしました。
考えても、私の頭じゃ余計ややこしくなりそうですから・・・
520:本当にあった怖い名無し
08/10/04 20:01:57 lrOU2xXs0
>>515
> ややスレチかもですが、「引き寄せを使って世界中の人がみんなが
> 大金持ちになることを実現できるか? 世界の資源は有限だろうから無理なのでは?」
> という質問に対して、引き寄せの本のエイブラハムは世界は豊かだから大丈夫と言う。
> 関係無さそうに見えますが、似ています。
確かに、世界の資源が有限か否かという根本的な疑問があるな。
有限だとすれば、いわゆる先進国、すなわち資本主義化に成功した、
もしくはそれに準ずる国だけが、発展途上国を犠牲にして、
物資を左右に回して、富を得ているということになるな。
江戸時代に、農民が汗水たらして生産した作物を、商人が左右に動かすだけで、
巨富を得たというイメージだな。
現実だけを見れば、このイメージの方が真実なのではと思えるが、
最近の「引き寄せ本」では、これは真実ではなく、思考で本質を見抜けということになるんだろうが。
521:本当にあった怖い名無し
08/10/04 20:55:16 9pwvpOyD0
>>519
スレ番のことまでは気付かなかったw
いいことあるといいんだけどw
もしかしたら、博士としては同じことを違う表現で言ってるだけなのかもしれないけど、
話に一貫性がないというか、いろんなことを言うので、理解の妨げになっているように思う。
この辺はインタビュアーがもっと突っ込んで話をまとめればいいのに、と思う。
ポノるのに期待を持つなというのも、ポノる動機の問題に帰ってくる話なので、
もっと追究すべきだったと思う。
今のままだと何回読んでもモヤモヤが残るだけで理解が進まないと思う。
もっとも、そのモヤモヤして理解が進まない状態はポノることで解消されるのではあるのだろうけどw
522:本当にあった怖い名無し
08/10/04 21:01:14 T8CBmDVx0
流れ読まずにすみません
今日、池袋であったサイン会行って来た!
笑顔の優しい、お茶目なところもある感じのおじちゃんだった。
このスレでサイン会の情報もらえたので行けました。
ありがとう!
523:本当にあった怖い名無し
08/10/04 21:26:45 xHuE3yBa0
僕もサイン会行ってきました。
ハグしてもらって嬉しかった!
まだ胸のところが暖かいです。
同じくこのスレでサイン会情報を知ったので行けました!
ありがとうございます。
524:本当にあった怖い名無し
08/10/04 21:29:57 jwLCrdAW0
自分も行ってきました。このスレの情報の御陰です!レン博士は優しくて、手がすごい温かい人でした。
でもものすごく怖くって、ビビりながら行って、なんか本当は行きたくない!とか思ってて、博士に会って
ドッと疲れました。帰宅途中ものすごく泣きたくなって泣きました。
よく分からないけど、すごい感情揺さぶられました。ありがとうございます。
525:本当にあった怖い名無し
08/10/04 22:43:18 8k5X1MrY0
>>520さん、>>515ですが、もし難しくても、出来たらやってほしいお願いですが、
エイブラハムに投げかけられた質問よりは、エイブラハムが答えた回答のほうに、
あなたの焦点をあてていただけましたら幸いです。
世界は豊かだから、世界中の全ての人が、引き寄せを活用して全員が大金持ちになる
という、こっちのほうを真実としてイメージしていただけたらな…と思いますw
出典元の書籍名や頁数を出せたらいいのですが、ちょっと手元に見辺りませんでした。
でも判ります、そちらをイメージするあなたの姿のほうが普通なんです。
だからこそLOAの活用は興味深いですね。
レン博士の提案も同じようにというかもっと弾けてとんでもなくて興味深いですね。
526:本当にあった怖い名無し
08/10/04 23:24:59 X+hjP2jv0
>>524
それはきっと博士がクリーンにしてくれたお陰なのだぜw
>>510
世間一般ではな、執着があるものを恋愛と呼ぶので、それがなくなったらなんだか
寂しいんじゃないかと思ったり、何か物足りないんじゃないかと思ったりするもんだが、
ホントはそれから解放された愛の方がもっともっと充実した素晴らしいモノなのだぜw
まぁあんまりイイ例じゃないけどよう、例えば親兄弟に対する愛について考えてみるのだぜw
例えばパパが好きだとしてだな、無条件にパパを愛したとしてもだな、いつも一緒にいないと
とは思わんわけだぜ。
で、必要性までは感じないというのは親子という縁があってそれは一生切れないもんだから
という理由を思いついたりしてしまうが、わしとしてはだな、それはそこに無条件の愛が
あるからこそ縁が切れないのだと思うわけなのだぜw
そりゃあ親子愛と恋愛を一緒にして考えるのは少々乱暴なわけで、彼と家族になりたいとか
彼との子供が欲しいとか色々あるとは思うのだが、無条件でいれば彼との縁は切れないし、
ポノポノしてれば最善の結果が得られると思うのだぜ。
もちろんそれは彼と一緒になることなのか、彼以外の人と一緒になることなのか、
あるいはもうしばらくは一人でいることなのか、それは神格のみぞ知るとことなので、
まぁポノポノするしかないわけなのだぜw
527:本当にあった怖い名無し
08/10/04 23:31:56 +IIT3xqp0
太陽は恋愛感情でもって、皆を照らし続けてるわけじゃないのさー。
528:本当にあった怖い名無し
08/10/04 23:37:48 iGZDfvxW0
あたらしいほうの本もう読んでると思うが、
気になったのは、校長先生のエピソードなのだが。
この話だけは、こいつらだめだみたいにサジ投げちゃうよね。
ここで一気に意味が分からなくなった。
他人の問題=自分の責任 なのであれば、
問題の解決に限界など存在しないのではないかと思うのだが。
529:本当にあった怖い名無し
08/10/05 00:01:28 wzol+UJt0
そういえばポノの本の体験談には、
恋愛関係のはなかったですよね。
私の記憶によれば、ですが・・・
530:本当にあった怖い名無し
08/10/05 00:03:06 zqem2TD60
>>512
言われて見るとそうだな
そこらへんの切り分けが難しい
ただし俺も答えられないし、完全スルーされてるところ見ると誰も答えられないのかも?
むしろその手の話はここでは嫌われるかもね
もしくは「クリーニングしなさい」で片付けられるのがオチw
531:本当にあった怖い名無し
08/10/05 00:04:42 FjubWb2m0
>>528
まぁなぜなのかはわしにもわからんが、なんとか納得したいと思うのであればだな、
単に今の校長達の意識を尊重したまでだ、とでもしておけばイイのだぜw
ポノポノを使ったってよう、秋の味覚を春に収穫するコトはできんのだぜw
博士はひとまずその場で種だけ撒いて帰ってきたとでもしておくとイイのだぜw
532:本当にあった怖い名無し
08/10/05 00:13:04 FjubWb2m0
>>512
まず先に細かいコトバの話をするとよう、「自分のせい」というとなんだか「自分が悪い」
みたいなイメージが湧いてしまうので、何か別の表現をするとイイと思うのだぜw
でもってな、わしが理解しているポノの世界観によるとだな、そこに「不幸な人」というのが
いたとして、そいつが不幸なのは自分のせいというわけじゃあなくて、そいつがビッグバンの時から
抱えている記憶のありかというのは、自分の記憶のありかと同じ場所だ、というコトなのだぜw
だからもちろん自分がポノポノすればイイわけなのだが、「不幸な人」もまたポノポノすれば
同じ記憶を二人がかりで消去しているというコトになるわけだから、効果が出るのが早いとか
そういうコトになるんじゃあないかと思うのだぜw
それとな、博士としては人生はポノポノするかしないかの2つの生き方しかない、みたいなコトを
言ってるのでな、そりゃあ誰に対してだってポノポノを勧めるのだぜw
ちなみに記憶の消去には何もポノポノだけじゃあなくて、他の方法でもクリーニングできるので、
要はポノポノするかしないかと言うよりは、繰り返される太古からの記憶を浄化しようとするかしないか、
という風にしておいた方が無難なのだぜw
533:本当にあった怖い名無し
08/10/05 00:16:11 FjubWb2m0
でもってだ、あの有名な精神病犯罪者収容棟の話では、博士だけじゃなくてモナー女史も
参加していたばかりじゃなく、収容棟そのものにもポノポノを教えて自らをクリーニングさせていた、
という話なのだぜw
掃除はみんなでやった方が早いし効率がイイというコトなのだぜw
534:本当にあった怖い名無し
08/10/05 00:25:11 cUIK2y3L0
>>532
ポノの世界観は現実は”別世界の自分が一人で見てる夢”じゃなかったっけ?
現実は100パー自分が創造したものでずべて内容修正で完了できるはず
535:本当にあった怖い名無し
08/10/05 00:37:00 XGIv+tXw0
>>528
自分の問題、責任だからこそ原因を教育者やら教育システムのせいにせず
校長達の元教え子をまず自分でクリンクリン。
536:本当にあった怖い名無し
08/10/05 00:41:48 GnDRZ+PX0
>>534
だから結局その切り分けがあいまい
でもそのままにしておかないと普及活動できない
あえてタブーにしておけばいいよ、とりあえずもう話題も続けないようにしてさ
537:本当にあった怖い名無し
08/10/05 00:43:26 tDr3Ocva0
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
538:本当にあった怖い名無し
08/10/05 00:44:17 FjubWb2m0
>>534
ほほう、その記述がどこにあったかはわしの記憶にはないのだが、だとしたらだな、
わしもおまいもその他全員も、すべては「一人でみてる夢」なのだぜw
それは「神が見ている夢」とも言えると思うのだぜw
じゃあ自分はその夢を見ている張本人なのだから、全ての内容を修正できるのかっつうと、
それはおまいの右手の親指が小指を見て「お前も俺のような親指になれ」というようなもんで、
親指には親指の、小指には小指の自由があるのだぜw
まぁつまりだ、おまいはおまいの自由を、わしはわしの自由を創造して表現していれば
それでイイっつうコトなのだぜw
あと余談だがな、この夢にもちゃんとルールはあるわけなのだぜw
例えばこの万有引力の法則だとかもそのひとつなのだぜw
でな、誰かも言ってたんだが生まれる時にそのルールに従うコトには同意しているのだぜw
このルールの中で人生を楽しもうってんだから、ルールを修正したりはできんのだぜw
539:本当にあった怖い名無し
08/10/05 00:48:11 XGIv+tXw0
どっかでクリンクリンの対象は集合記憶まで遡るって読んだけどな。
そしたら連座制でもって、全体の出来事について各自が責任負うってのも
理解できるんだけど。
540:537
08/10/05 00:48:59 tDr3Ocva0
縮小印刷してシールにするなり
壁紙として貼るなりお好きに
ロダが流れるまでの期間限定だよ
541:本当にあった怖い名無し
08/10/05 00:52:11 GnDRZ+PX0
だぜはハワイの秘法すら読んでないんだね
542:本当にあった怖い名無し
08/10/05 00:53:03 Xq1dwnbU0
いや読んでるよ
543:本当にあった怖い名無し
08/10/05 00:55:52 yqkqC+7r0
>>526
> そりゃあ親子愛と恋愛を一緒にして考えるのは少々乱暴なわけで
少々ってか、まるっきり別物だと思う。
544:本当にあった怖い名無し
08/10/05 00:59:48 Xq1dwnbU0
だぜさんもみんなもポノオンリーじゃなく、ごちゃ混ぜの自分流だからわかんなくなってるんだよ
と言うか俺もかなり注意しなくちゃいけないのかも?
この手のメソッドは他にも色々学習してるから自分流が出来上がってる
自分流の考えとかメソッドをホ・ポノポノとして書くときは気をつけないとな
他人が見たらそれもホ・ポノポノなんだと思っちゃうし
正統ポノはあくまで博士の著書や発言のみだしね
545:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:00:13 tDr3Ocva0
ヴィターレの本読んだだけなら、よく分かっていたのだけど
あたらしいほうの本読んだら、混乱することおおすぎ
やっぱヴィターレは物書きとしてアタマがいいのかもなあ。
辻褄が合わなくなるような事や、眉唾なことは削ってたのかもなあ。
546:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:00:52 Xq1dwnbU0
>ホ・ポノポノ→ホ・オポノポノ
オが抜けてたorz
547:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:01:35 D6mXsbHJ0
だぜさん>>524です。
改めて自分のレス読み返すと、かなり自分のネガが噴出したスレ汚しで申し訳なかったです(汗)
ポノしてると、自分を眺めやすくなるんですね。
自分のインスピレーションって大切だと思いました。
548:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:02:05 yqkqC+7r0
>>528
あんまり気にしないで読み流していたので、
というか、別の観点で読んでいたのでそういう風には受け取らなかったんだけど、
言われてみればそうだよなあ・・・。
549:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:03:09 AdV08bw30
博士本人のはかなりオカルト(スピリチュアル?)色濃いからね
成功哲学としてはちょっと売り出せない感じ
ヴィターリは上手いよね
550:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:04:24 XGIv+tXw0
辻褄を合わせようとして、もっと大事な部分が削られてる可能性もある。
自分の認識できる範囲内で辻褄が合うから真理とも限らない。
551:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:09:49 EtaCVH+E0
>現実は100パー自分が創造したものでずべて内容修正で完了できるはず
それだとこっちの世界に生まれてきた意味がなくなってしまう。
552:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:09:57 FjubWb2m0
そそそ、だからもうわし流の考え方も何もかも捨ててポノポノするのが一番なのだぜw
553:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:12:19 I2yEA5hr0
そもそもクリーンしたからって何が起きるかわからないのだし、
校長共から二度と依頼が来ないだろうというインスピレーションが
降りてきたのだから、それが答えということなんじゃないの?
554:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:13:40 yqkqC+7r0
>>532
言葉の意味合いについてはおそらくそうだと思う。
記憶のありかが同じ場所だっていうのもそうだと思うけど、
その人が不幸なのはその記憶をクリーニングしなかった自分(私)の「責任」ってことでは?
>>533
モナさんはクリーニングしてたけど、収容者にも看護師や職員にもクリーニングのしかたを教えなかったよねえ。
なんかこのへんがおかしい稀ガス。
555:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:15:07 uWioTRpb0
>>551
どちらにせよ理論に色々むりがあるんだよ
まぁ批判してるわけじゃなく、まだ完成されてないって事かもって思ってる
あとやっぱお金儲けもしたいだろうし、普及させないと
ただ色々な検証を排除して「クリーニングが足りない」で片付けるのはカルトのやり方だと思う
556:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:15:51 XGIv+tXw0
感謝するとか、愛を意識するとか、ご利益を期待してやるってもんじゃなくて、呼吸するみたいに普通にできてるのが、人間として幸せだと思うんだけどね。だから博士の辻褄より、自分自身がそういう事を自然にできてる状態なのかって事のほうが重要な気がする。
557:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:16:38 yqkqC+7r0
>>544
ポノオンリーがわかっているのなら、疑問の書き込みに対してレスして欲しいんだが。
558:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:16:38 FjubWb2m0
ちなみにわしがグダグダ書くのもよう、疑問符のせいでポノポノに手がつかないヤツに
多少なりとも何かその思考を一区切りできるようなアイディアを提案してだな、
スムーズにポノポノすることができたらイイなあと思うからなのだぜw
でもよう、ホントはポノポノするのにそんな理解だとかなんだとかは必要ない気がするのだぜw
なんせアイラブユーに感情がこもっていようがいまいが関係ないわ、セミナー参加者の話では
質問の大半も「それはデータです」とかいって却下されちまうような代物なのだぜw
ゼロには何も必要ないし、そもそも何かを持ってゼロ地点には行けんのだぜw
559:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:17:08 wbH4SftW0
>>550
宗教の創始者が、いっていることがそれまでの常識とかけ離れているんで、
その弟子なりが教団化するにあたって、社会と適応するために、
過激な言動を慎んだり、辻褄を合わせようとするのに似ているかな。
560:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:18:13 RmPfAjVm0
厳しい意見が続くがみんな新刊を真剣に読んだんだなぁ~て思う
561:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:19:59 yqkqC+7r0
>>555
うん、なんかまとまりがないような感じはする。
もしかしたら博士の中では一本筋が通っているのかもしれないけど、
受け取るこちら側としては、ああ言ってみたりこう言ってみたり感がぬぐえない。
562:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:20:09 FjubWb2m0
>>554
まぁ世界の全てが自分の責任だっつうところからして「おかしい」のだぜw
そもそもそんな「おかしい」ものを相手にしているのだから、どこまで考えていっても
おかしさしか出てこないのだぜw
で、あとはしかめっ面して「おかしいおかしい」と考え続けるのか、面白おかしくポノポノしてくか
ってコトなのだぜw
563:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:20:49 RmPfAjVm0
これからに期待?って後継者いるのかな?
564:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:24:09 yqkqC+7r0
>>558
あ~、それならそれで、徹頭徹尾「理解しなくていいからとにかくポノれ」と言われたほうが受け入れやすいのにね。
感情がこもってなくていいのなんか、ありがたいと思っちゃったしw
565:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:26:20 RmPfAjVm0
ひょっとするとヴィターリの紹介がうますぎた?w
566:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:26:50 yqkqC+7r0
>>562
ポノ理論が「おかしい」というのと、
博士の言うこと(表現・内容)が辻褄が合ってなくて「おかしい」というのとは、
「おかしい」の中身が違うと思う。
567:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:28:13 XGIv+tXw0
>>562
ワロタwww
人間って理解の範疇超えると、自分が理解できる範囲にまで細分化したくなるのかもね。そいで細分化した結果、全体像が分かんなくなる。
568:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:30:58 RmPfAjVm0
「理解しなくていいからとにかくポノれ」でメソッドのみ実践させるのはまぁいいかも
それに結果ついてくりゃ万々歳
しかし「理論に疑問を持つのは間違い!クリンたりない!なにも考えずにポノれ!」は、
「教祖を疑うな地獄へ落ちるぞ!」って叫んでた新興カルトっぽい
上のとどう違う?って聞かれたら微妙だけど
569:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:32:58 XGIv+tXw0
>>568
ツッコミいれたら、あんたの前世はワカメって言われるだけ。
570:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:35:57 RmPfAjVm0
なるほど俺はわかめだな
しかし突っ込みどころ多いよ
でも疑問ぶつけられて完成していくもんじゃないのかなぁ
571:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:37:19 yqkqC+7r0
>>563
今はブームの真っ只中なんで、熱に浮かされたように「効果があった」って人がいると思うんだけど、
そのうち「いくらやっても効果ないじゃん」って人が増えて、
「いや、潜在意識の100万分の1しか顕在意識では認識できないだけで、確実にクリーニングはできている」
と言われてもそういう理由にも耐えられない人が続出し、一気に瓦解する気がする。
そもそも帯の「今すぐに」奇跡が起こるとか、収容施設のある土地が「一瞬で」浄化されたとかは煽りすぎだと思う。
572:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:40:43 tDr3Ocva0
世界の全てが自分の責任だ、ですべて片づいてるほうが分かりやすい気がする。
つまり、見えている世界すべては、自分の脳のなかで起動されてる
「セカンドライフ」みたいなゲームだと、そういうふうに考えればすぐに理解できる。
ゲームのプログラムをデバッグして良くするのは自分の責任なのだから、
世界の全てが自分の責任だ、という風に言える。
そこで校長先生のような例がでると混乱する。
自分がデバッグ作業すれば、そのゲームの登場人物はみんな問題解決されるんじゃないのか?
と思うわけ。それが出来ないわけがない、と。
573:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:41:06 RmPfAjVm0
ついに本人が書いた著書が出たわけだし日本ではこれからだね、結果は
しかしやっぱみんな結構本買って真剣に読んだんだね
574:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:42:34 yqkqC+7r0
>>568
上2行、はげど。
下3行も、カルトっぽいけど、信者になれとか御布施しろとか高額の壺を買えとか言わないだけいいのかも。
ポノをするのもしないのも自由だし、セミナーに行くのも行かないのも自由だし、
セミナーにいかないとポノれないわけでもないし、ブルーボトルは焼酎の空きビンでもいいし、
ceeportグッズも買わなくてもポノれるし、ってことで。
575:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:46:49 tDr3Ocva0
>本人が書いた著書
この本、翻訳者の名前がないんだけど、どうなんだろ
ヒューレン博士が原稿書く→翻訳者が翻訳→編集者がとりまとめ
ってなるはずだから翻訳者の介在は絶対にあるはずなのだけど。
576:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:49:24 RmPfAjVm0
そういや本の途中で販売してるポノグッズの使い方とか効果の説明文出てきたときは思わずニヤリとしたよ
あと船井メディアのポノグッズ購入用はがき挟んであるの気付いたときもw
577:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:49:55 yqkqC+7r0
>>575
博士は原稿を書いてないんで。
578:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:53:04 yzaTbG5o0
発言をまとめたもの?
579:本当にあった怖い名無し
08/10/05 01:53:58 FjubWb2m0
宗教の話が出てきたところで、ポノやLOAなんかとの最大の違いを言いたいのだが、
宗教では信仰する神や教義や教祖が重要であり、その信仰する対象こそが自分を幸せにする
と考えるのに対して、ポノなどでは自分を幸せにするパワーは自分にある、と言ってるのだぜw
今日いるおまいらは自分自身はポノポノの奥義だのレン博士だのに依存するなんてことはないと
わかっとるわけだから、誰かがそれらに依存してしまうんじゃないだろうかと心配する必要は
どこにもないのだぜw
それより自分の彼女が自分に依存してないかとか、自分自身が何かや誰かに依存してないかとか
考える方が有意義なのだぜw
でもってな、ポノに関する情報だとかその周辺情報もな、ポノポノしてれば勝手に見つかると思うのだぜw
それは自分自身で発見するかもしれんし、インスピレーションとして与えられるのかもしれんし、
セミナーで教えてもらうのかもしれんし、どこから得られるかはわからんけどもだな、少なくとも
ポノポノせずして得た情報から推察するよりは手っ取り早いと思うのだぜww
580:本当にあった怖い名無し
08/10/05 02:00:55 yzaTbG5o0
宗教との違いってさ、教義の面では比較してないじゃん誰も
でもよく読み返すとカルトに近いって批判受けてる”疑問持つのはポノれてない証拠、何でもポノポノで済ませろ”ってのは
実は博士のやり方じゃなく、だぜ氏のカキコにのみ現れてるw
だぜ氏の意見じゃんw
混同しそうになったよ
581:本当にあった怖い名無し
08/10/05 02:08:59 Y4uTQrei0
こうなったらDVDも買うしかない
本人の口から出た言葉から情報を集めるんだ
582:本当にあった怖い名無し
08/10/05 02:10:41 XGIv+tXw0
>>568
今思ったのが
「トイレ掃除頑張っても金運アップしないんです」
「掃除が足りないんですよ」みたいな感じ。
掃除やめてもいいし、続けてもいい。
しかしできれば金運目当てじゃなくて、普通に掃除はしようよ…みたいな。
583:本当にあった怖い名無し
08/10/05 02:10:58 Wt8XPi3N0
ああなるほど、そして中毒になるのか・・・
584:本当にあった怖い名無し
08/10/05 02:11:50 Wt8XPi3N0
>>583は、>>581へです。
585:本当にあった怖い名無し
08/10/05 02:13:19 yqkqC+7r0
>>581
DVD買ったけど、新刊本と内容は大差ないと思う。
586:本当にあった怖い名無し
08/10/05 02:14:11 Y4uTQrei0
中毒・・・
でもどうしても情報が欲しくなるよね
推測しても確証はないわけだし、情報を集めるしかない
587:本当にあった怖い名無し
08/10/05 02:18:24 Y4uTQrei0
>>585
そうですか
ではあの本の内容は博士の言葉・考えだと信じていいって事ですねー
もう一回読み直そう・・・肯定にも否定にも議論に参加できない
って否定意見は今のところいないか・・・みんな疑問が出てきたってだけで
588:本当にあった怖い名無し
08/10/05 02:20:05 Wt8XPi3N0
なんか、わたしは試しにやってみて、実感があったから信じられます。
また、わたしはこれを知る前からの人生の中で、これを信じるに足る
経験を持っていたとも言えます。
私は自身は宗教信仰は皆無に持ってないのですが、
信じるってことは、なにかをただ宣言するみたいに、簡単に感じます。
経験に照らしても納得できない、試してみても信じられない人は
もしかしたら、信じなくてもいいのではないですか?
自分を信じさせるために、情報を求めたり問答を繰り返したりするの
は殆ど機能しない。「私は信じません」と宣言を続けることです。
信じられない、頭で判りたい、という状態を超えて、信じる心を持つ
のは非常に困難です。
発信源を追いながら、メディア情報を苦心して集めることでは解決は
難しい。メディアの情報を「もっともっと」と追い続けるだけ、その
うちに、新手のアイデアの本に出会ってそっちに流れて行く。
そうやって、本の中毒になったり、新宗教の渡り歩きを続けたりする。
589:本当にあった怖い名無し
08/10/05 02:20:50 XGIv+tXw0
情報中毒って依存の一種かな?
590:本当にあった怖い名無し
08/10/05 02:26:18 yqkqC+7r0
>>587
DVDの中でも、ああ言ってみたりこう言ってみたりって感じのところがあるので、
それはもう博士のキャラなのか、
博士自身は理解しきっているけど、知らない人に説明するのにうまい表現が見つからないだけなのか
よくわからない・・・。
そう、否定意見というよりも疑問点の提出ですね。
591:本当にあった怖い名無し
08/10/05 02:27:43 Y4uTQrei0
>>588
これはいい方法だ!って感動してたのになんかあれれ?って思う部分が出てきて混乱してきたわけ
ここに疑問や疑いのカキコしてる人もみんな肯定派で実践者だとおもうよ、批判っぽいカキコも全くアンチには見えない
信じれなければ信じるなってのはそうなんだけど、切り捨てないでよ
592:本当にあった怖い名無し
08/10/05 02:28:08 yqkqC+7r0
>>588
ポノをするのに信じる信じないは関係ないんじゃないの?
593:本当にあった怖い名無し
08/10/05 02:28:55 FjubWb2m0
>>580
うーん、いや、わしとしては「何でもポノポノで済ませろ」とは言ってるが、
「疑問持つのはポノれてない証拠」と言うつもりはないのだぜw
疑問を持つことは別に大いに結構だと思うし、誰かが言ってたように疑問をぶつけるコトで
完成されていくということもあるかもしれんが、大昔まで遡って考えてみるとだな、
疑問をぶつけて何が完成されるかというと、それは「宗教」だと思うのだぜwww
まぁこれはわしの歴史の先生が言ってたコトなんだがな、例えば仏陀にしてもキリストにしても
教祖が生きている時にはその教えを学びたい人は直接教祖に尋ねるコトができるわけだぜ。
でもって答えられる質問なら答えるし、答えられない質問にはもちろん答えが無いと言ってみたり
時には沈黙することだってできるわけなのだぜ。
ところがだ、教祖が逝ってしまうと残された弟子たちは信者の質問全てに答を出さねば
ならなくなってしまうのだぜ。なぜなら、もし1つでも質問に答えることができなければ
その教祖の教えは「不完全」だと見なされてしまうからなのだぜw
これでは教えを広めることも教団を維持するコトもできなくなってしまうわけだぜw
だから弟子たちが必死に考えて、あらゆるコトにある一定のコタエを決めたわけなのだぜ。
これが教義になり、その教義に疑問を持った連中が宗派を作り、そしてバラバラになっちまうのだぜw
594:本当にあった怖い名無し
08/10/05 02:28:57 yqkqC+7r0
>>591
そうそう。そのとおり。
595:本当にあった怖い名無し
08/10/05 02:37:16 XGIv+tXw0
>>592
ポノ的には信じてなくても唱えればおkらしいね。
そうだとするなら、いくら博士を信じてても、自分自身の力を信じてなければ
意味が無いし、逆に博士のことをいくら疑ってても、自分自身の力を信じられているならおkということなんだと思う。
それで疑問が出てきてどうも・・・という人は、
本当は自分自身を信じたいんだけど、そこの部分が博士を信じたいに
どこかですり替わってるというか、言い方悪くて申し訳ないんだが、
依存になってしまってるのかも?と思った。
596:本当にあった怖い名無し
08/10/05 02:39:41 sDv20SF50
博士がウソなら全部ウソにならない?
597:本当にあった怖い名無し
08/10/05 02:40:01 Wt8XPi3N0
>>588にレスどうもです。
中毒したい人は必要なら、納得するまで中毒を続けるのも道でしょう。
信じなくていい人が、無理にこれを信じようとすることもないと思います。
本につじつまの合わないことがあっても私は静かに笑うだけ。
大体、真実をつかんだと感じても、その状態に居つつその状態を表現するのが
どれだけ難しいことなのかは、古今東西つたえられている文献によっても、
また、例えば本スレで55さんが見せて下さった姿をかいまみても、
判るのではないでしょうか。
私の知っている人は、「霊的なこととは、言葉でコレと言えないようなこと」、
「霊的なことを知る前の自分には、全く思いも寄らないことを、知った後には、
それを当たり前に感じるようなこと」と表現してくれました。
なるほどと思います。
言葉に表せることをどうつなげてみても、信じたく無いことを信じる証拠は
もたらされません。
むしろ言語では、「信用」のように信じてもらいたい方が証拠を揃えて保証を
示して信じてもらうようなことではありません。信じてもらいたい方よりは
信じる方の人が、「私は信じます」とみずから決心してそうすることを
「信仰」とか「信頼」とか名付けています。信じる心にもいろいろあります。
信じる側にいるとして、信用なら相手方の課題です。信仰や信頼なら自分の
方の課題です。
ホオポノポノについて最初に知った情報、「・・四つの言葉をてきとーに
唱えてみる、自分が経験すること見聞きすることは自分の内面の繁栄である」
これはシンプルで且つ非常にパワフルなことで、すーっと入ってきました。
この考えは私にとって、非常にパワフルでした。この考えや発信者が
情報発信ビジネスに利用されても、されなくても、全く関係ないほどです。
だって私が信じたのは、考えのほうです。発信者を信じたのではないです。
そうさせたのは私の経験や実感だから、なにも疑う必要がなかった。