10/04/26 10:28:41 wmkHzPck
マナカナ?
54:七つの海の名無しさん
10/04/26 10:37:49 ATKzdtCo
>>2 :エリート街道さん :2009/09/18(金) 00:25:54 ID:CfcHZ4ay (7 回発言)
米国学部入学者の学力ランキング(大学入学統一試験であるSAT入学者平均点より偏差値を算出)
69 Harvard, Franklin W. Olin College of Engineering, Yale, Caltech, Princeton
--------------HYPSの壁---------------------------------
68 Harvey Mudd, MIT, Dartmouth, Stanford
67 Duke, Swarthmore, Columbia, Washington St Louis, Pomona, Chicago, Amherst,
Brown, Pennsylvania, Williams
66 Paul Quinn, Notre Dame, Rice, Cornell, Claremont McKenna, Northwestern, Carleton,
Johns Hopkins, Tufts, Haverford, Carnegie Mellon, Georgetown
--------------IVYリーグの壁----------------------------
65 Wesleyan, Middlebury, Vanderbilt, Emory, Cooper, Bowdoin, Reed, Grinnell, Oberlin,
Washington and Lee, USC, Brandeis
64 Vassar, UC Berkeley, William and Mary, Barnard, Macalester, Colby, Scripps, Davidson,
Boston C, Colgate, NYU, Whitman
63 St. Olaf, New College of Florida, Michigan-Ann Arbor, Wheaton, Connecticut,
Jewish Theological Seminary of America, Virginia-Main Campus, Rochester, Kalamazoo,
Kenyon, Bryn Mawr, Rensselaer Polytechnic Institute, Georgia Institute of Tech-Main Campus
Soka University of America, Illinois Urbana-Champaign, Case Western Reserve, Wake Forest,
Bard College Simon's Rock, UCLA, Tulsa, Bucknell
--------------所謂米国一流大の壁(以上計77校)------------
URLリンク(logsoku.com)
偏差値67の一流大学だって。
55:七つの海の名無しさん
10/04/26 11:26:12 sG+AO8gj
こないだ世界を変える100人の日本人で
紹介してた日本人バイオリニスト、
ハーバードで物理学やってて、空手も黒帯って
日本人にもそんなタイプがいるんだな
56:七つの海の名無しさん
10/04/26 19:30:10 MfUUIKgG
アメリカには一流大学が77校もあるのか。
人口や国土の広さ、海外留学生の数を考慮すると日本は20校までだな。
旧帝7校と一・工・神・筑・早・慶・上・同・中・立・明・青・関学
で文句なかろう。
57:七つの海の名無しさん
10/04/26 22:29:00 YQwYTr/m
0.1秒、余裕でチェンジ
58:七つの海の名無しさん
10/04/26 22:40:48 Fb2q1nHL
>>56
明治が一流ってありえないだろw
59:七つの海の名無しさん
10/04/26 23:42:53 UfVUjYBv
>>56
> 同・中・立・明・青・関学
この辺は絶対違うからw
代わりにIでも入れてやれ。
60:七つの海の名無しさん
10/04/26 23:45:53 UfVUjYBv
ああ、あと忘れていた"上"も入れておいてw
ともかく>>56の基準は50年ぐらい前の話だなw
61:七つの海の名無しさん
10/04/26 23:54:50 Rg8xrRLV
いや三人とも必死だろ
一人だけ1.2.4位とかだったら泣ける
62:七つの海の名無しさん
10/04/27 00:20:12 7GS31Ph1
>>56
宮廷以外は屑
63:七つの海の名無しさん
10/04/27 00:25:20 3x6RpjHW
>>62
京城大学
64:七つの海の名無しさん
10/04/27 00:32:35 aPAAoGxi
宮廷だけなら2校しか日本に一流大学はないのか?
日本はそんなにレベルの低い国なのか?米は77もあるのに
65:七つの海の名無しさん
10/04/27 01:05:28 xpZ3x2vY
全校生徒が5人しかいない田舎の分校だったりして。
66:七つの海の名無しさん
10/04/27 02:31:55 XZrD8oaj
>>56
アメリカは日本の人口の2.5倍。
米国の大学の学部定員は私立大総合大だと一学年平均1000~2000人、
リベラルアーツだと一学年500~700人ぐらい。
州立大の学部定員は一学年5000人以上で多いが>>54の表には77校中州立大はUCBerkeley、William and Mary大、
Georgia工科大、Illinois大、UCLAの5校しかいない。
要するに77校中72校は日本の国立大よりも規模が小さい学校ばかり。
72校のうち半分以上は一学年1000人にも満たないリベラルアーツばかり。
概算で72校を一学年平均定員1200人としてそれに州立大5校の定員を足すと(6500+6700+7800+2000+3000)=112400人
それを人口規模で割ると112400人÷2.5=44960人
日本で上から44960人と言えば、7帝大(22000人)+一工(2200人)+医科歯科大(300人)+神戸(3000人)+早計(17000人)=44500人
後はせいぜいここに東京外大の900人を足して終わりだろう。
人口に対する一流大の比率はアメリカだろうと日本だろうとあまり変わらないものなんだな。
67:七つの海の名無しさん
10/04/27 02:39:21 XZrD8oaj
あと>>1の記事のポモナ・カレッジは西海岸トップのリベラルアーツで入学難易度はスタンフォード大と並んでいる。
カリフォルニアでは知らない人はいない超難関大学。
西海岸に住んでいる人でリベラルアーツを目指すならまずここがトップになる。
米国の高校生にはリベラルアーツの方が総合大より人気があるから学年首席がポモナやアマーストみたいな聞いたことが無い難関大に進むのはよくある話なんだよ。
68:七つの海の名無しさん
10/04/27 02:53:54 Gchpbbo1
つーかアメリカは安いコミカレで優秀な成績→IVYとかも多いんじゃなかったっけ
(IVYの学費が糞高いため。文系で3,400万とか。奨学金も充実してるが…)
だから学部よりも最終学歴が重視される
出世魚社会ですな
プレップ→コネでIVYは出発点がそもそも違うし
69:七つの海の名無しさん
10/04/27 03:18:25 XZrD8oaj
>>68
理由は最終学歴が大学院の国だからだろうね。
極論言えば学部の大学名など学部卒で終わる気が無い限りあまり関係ない。
日本の高校選びのようなもので気にする人は気にするが、大半の人はある程度以上のレベルの高校ならどこでも良いと思うのと同じ。
リベラルアーツみたいに少人数教育の大学で一流大学院に行きやすい学校が好かれるよ。
それで大学院だと誰も彼もがIVYリーグとか一流州立大とか有名大に殺到するね。
70:七つの海の名無しさん
10/04/27 03:32:53 tWO1tsbl
スレタイだけ見てスゲーと思ったが、写真見て合点がいったよ
30代なら別段すごくもないわな
71:七つの海の名無しさん
10/04/27 04:13:09 pMMW/pQO
三つ子詐欺か、心踊る発想だな
72:七つの海の名無しさん
10/04/27 23:11:20 xbfXd0j1
現在
5年後
10年後
URLリンク(blogs.ajc.com)
じゃないのか?
73:七つの海の名無しさん
10/04/27 23:38:37 TmQYK6t3
>>1
○
×
×