10/03/22 17:30:08 Mtj9fr3C
でも減少してるのは事実なんでしょ
日本は減少を食い止めるために、これから貢献できるの?
39:エラ通信@“226”を切望する ◆0/aze39TU2
10/03/22 17:35:18 FLqozdrY
>>38
水温が上がってきてるんで、生息水域があがってきている。
桃色サンゴは、東京湾で繁殖している。
40:七つの海の名無しさん
10/03/22 17:41:45 47Zmg9cA
こんなくだらない因縁つけてる情勢じゃないだろ
41:七つの海の名無しさん
10/03/22 17:48:28 TtVrnMZT
世界共通のクオータ割り当てくらいしかないかなあとは思うよ。
規制すればするほど抜け駆けのうまみが増すので、そこを押さえ込まないことにはどうにも。
まあどこも「俺以外の国が規制されればいいのに」ってやってるからすぐ躓くという調子だな
42:七つの海の名無しさん
10/03/22 17:55:53 hguJwtMi
環境保護団体が日本のサンゴを守る為と称してサンゴを破壊しまくる活動に出るぞ。
あいつら森林を守る為と称して木に釘を打ちまくって伐採できないようにした程だからな。
43:七つの海の名無しさん
10/03/22 18:20:58 NJ83BsGz
ワシントン条約ほど、結果を出してない条約はないな。
根本的に役に立ってない条約。外交官の気分解消のネタにしかなってない。
44:七つの海の名無しさん
10/03/23 03:12:44 nAljw/aX
今度はサンゴかよ
サンゴって、魚寄せるのに必要なんじゃね~の?
45:七つの海の名無しさん
10/03/23 16:24:09 O0/a1+Z4
ヤフオクで出品地域、ニュージーランドで
象牙製品がオクに出てたけど、いいのかな?
46:七つの海の名無しさん
10/03/23 17:00:25 GSa+36VA
何かもう
今までのしっぺ返し食らってんな西欧
47:七つの海の名無しさん
10/03/23 18:21:41 eNnSKGTG
>>19
環境保全常任理事国とか出来るかもしれんな