【英国】「宇宙人は存在するのか? 」英国王立協会が大まじめな会議を主催[10/01/26]at NEWS5PLUS
【英国】「宇宙人は存在するのか? 」英国王立協会が大まじめな会議を主催[10/01/26] - 暇つぶし2ch1:猫まっしぐらφ ★
10/01/27 18:37:46
「われわれよりも高度な文明に出会ったときの人類のショックは大きいだろうが、確率の法則から
すると宇宙人は存在する」―英国王立協会は25日、ロンドンで宇宙人の存在に関する科学者会議を
開催し、白熱した議論が行われた。
会議は、同協会が創立350周年を記念して企画したさまざまなトピックスに関する科学者会議の1つで、
2日間の日程で行われるもの。目的は、地球外生命体の存在の有無について結論を出すことではなく、
その探索における現在位置を確認し、発見が人間社会に及ぼす影響について推測することにある。

米ジョージ・ワシントン大学の宇宙化学者、パスカル・エーレンフレント氏は、「地球上の生命は、
星間空間に漂う炭素分子とちりにより誕生した可能性がある。そうだとすれば、生命の基本的な構成
要素は、天の川銀河やその他の銀河の惑星系にまで拡散されているはずだ」と発言した。

協会のマーティン・リーズ会長は、現代科学の無知を認めることが不可欠だと強調した。「地球上の
生命がどのようにして始まったのかも解き明かされていないなかで、生命体が地球外にもあるのか、
どこにあるのかを断言することなど到底できない」

その一方で、強力な軌道望遠鏡などの新たな天文学ツールが、太陽系外惑星を発見しつつある。
1995年以降に発見された系外惑星は400個を越えており、その数は急速に増えつつある。
しかしこれまでのところ、地球に似た惑星は発見されていない。

■宇宙人は「親切」ではないかもしれない?

一部の科学者は、ハリウッド映画における、「人の姿に似ており」「怒りや愛といった人間的な感情を
持っている」といった宇宙人描写に異議を唱えた。カリフォルニア大学デービス校の社会心理学者、
アルバート・ハリソン氏は「地球外生命が存在する場合、最初に発見されるのは顕微鏡でしか見えない
ような微小な生命体だろう」と話した。表面の氷の下に海をたたえていると考えられている、火星、
木星の衛星エウロパ、土星の衛星エンケラドスの下層土で、生命体の一種であるバクテリアが発見
される可能性を指摘する科学者もいる。

一方で、英ケンブリッジ大学のサイモン・コンウェイ・モリス教授は、地球外生命体は存在しないとの
考えを述べた。「生命の誕生は偶発的な出来事だったというのがわたしの意見。生命は地球上にだけ
あるもので、地球外には何も存在しない」
モリス教授はまた、高度な知能を持った宇宙人が人類に接触したがっていると仮定して「彼らが
スピルバーグ映画に出てくるように、かわいらしく、親切で、賢明であると思い込むべきではない」と
警告した。

「彼らはアステカ族のように攻撃的で、非常に不愉快な存在かもしれない。(宇宙人はいないという)
わたしの考えが間違っていて、(宇宙人が)電話をかけてきた場合、何があっても受話器をとっては
いけない。『ハロー』と言わない方が良かったとあとで後悔するかもしれない」

AFP通信(26日12:52)
URLリンク(www.afpbb.com)

依頼により立てました
スレリンク(news5plus板:417番)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch