【ハイチ大地震】「今回の現場が一番ひどい」 ハイチで治療の日本人医師[10/01/21]at NEWS5PLUS
【ハイチ大地震】「今回の現場が一番ひどい」 ハイチで治療の日本人医師[10/01/21] - 暇つぶし2ch1:猫まっしぐらφ ★
10/01/22 23:29:00
ハイチ地震の被災地で日本の医療関係者が懸命の治療を続けている。だが、現地の医療施設は軒並み崩壊し、
医療器具や医薬品もまったく足りない。これまで世界各地の被災地で救援にあたった経験に照らしても、
「今回の現場が一番ひどい」と医師らは口をそろえる。

首都ポルトープランスの郊外にあるレオガンは、今回の地震で最もひどい被害を受けた地域とされる。建物の
9割前後が被害を受け、無傷で残っているものを見つけるのは困難だ。
そんな地域で、日本から派遣された国際緊急援助隊医療チームが18日から、地元の看護学校の一角を借りて
治療活動を始めた。団長の二石昌人・外務省地域調査官によると福岡県や京都府などから医師4人、看護師7人ら
総勢30人近くで臨んでいる。

チームが張った治療用テントの外では20日朝、多くの患者が列をなして診察を待っていた。担架で運ばれてきた
女性は苦痛の表情を浮かべ、日本チームのメンバーらが次々に声をかける。近くでテント生活をしているレミー・
エルビスさん(29)は、妹を治療してもらった。「日本人の医師をこの地に導いたのは神様のおかげだ」
畑倫明医師はパキスタンの地震など海外の被災地派遣で何度も経験があるが、「今回が一番ひどい」と話す。
初期治療を施さないまま傷口が放置され、化膿(かのう)しているケースが少なくないため、時間がかかり、
思うように治療が進まない。初日に29人、2日目には44人を診察するのがやっとだったという。

2004年に起きたスマトラ沖大地震の津波による被災地では、海から離れた地域では機能する医療施設が残っていた。
08年の中国・四川省の地震では、全国各地に重傷者を運べた。だが、今回はハイチ国内の医療施設が壊滅状態に
なり、「出来ることが限られているのが医師としてつらい」という。

日本各地で病院を経営する医療法人徳洲会も、緊急医療援助隊として独自に13人の医師を派遣した。17日から
隣国ドミニカ共和国にある国境の村、ヒマニの医療施設を間借りして、治療活動を展開している。
チームリーダーの橋爪慶人医師によると、患者はハイチからトラックに乗せられてドミニカ側に運ばれているという。
体の一部が壊死(えし)しかけている人もいて、緊急手術も手がけた。

メンバーには、世界の被災地で治療にあたった医師も多いが、橋爪医師は「これだけまともな医療施設が残って
いないのは初めて」と、被害の大きさを指摘した。

朝日新聞(21日15:05)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahicom.jp)

関連スレッド
【ハイチ大地震】航空自衛隊の輸送機、米国人をフロリダまで運ぶ異例の支援活動[01/18]
スレリンク(news5plus板)
【ハイチ】日本の援助隊、首都西方のレオガンに到着 初の外国援助隊に被災者出迎え[10/01/18]
スレリンク(news5plus板)
【ハイチ】日本人全員の無事を確認 ハイチ大地震[10/01/18]
スレリンク(news5plus板)
【ハイチ大地震】日本の衛星写真が救援活動に貢献[10/01/15]
スレリンク(news5plus板)
【外交】政府、ハイチに医療チーム派遣 17日の現地入り目指す[10/01/15]
スレリンク(news5plus板)
【外交】ハイチに500万ドルを緊急援助 大地震で日本政府[10/01/14]
スレリンク(news5plus板)
等多数


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch