【米国】月面着陸「捏造」論争に終止符?NASA、アポロの着陸船の残骸と宇宙飛行士の足跡を公開…「かぐや」では発見できず[07/18]at NEWS5PLUS
【米国】月面着陸「捏造」論争に終止符?NASA、アポロの着陸船の残骸と宇宙飛行士の足跡を公開…「かぐや」では発見できず[07/18] - 暇つぶし2ch294:七つの海の名無しさん
09/08/05 10:07:55 +Qj3wkQG


Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?

A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)

軌道高度は、地上から200km~1000kmの範囲と、3万6000km付近の2つに大きく分かれる。
前者は「低軌道」と呼ばれて、スペースシャトルや国際宇宙ステーションなどに使われる
軌道で、 後者は「静止軌道」と呼ばれて、気象衛星や放送衛星などに使われる軌道なのだ。
では、どのように 使い分けているのだろうか? (中略)

地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000~5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
URLリンク(iss.jaxa.jp)



宇宙(低軌道除く)には、危険な放射能の為に人類は行けない・・JAXA 公式解答です。★





次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch