09/05/23 09:05:44 qTfrLo85
キリスト教の世界では契約が全て。
イスラム教圏の場合クルアーンに離婚時の養育権は嫁と嫁の実家に固定する
記述があるので実は嫁側が強い。養育費の支払いも神様通達事項。
日本の場合、親権は娘売り防止の為に導入された背景もあるので、
当初親権を認められるのは収入のある父親の方が多かったが、1970年代に逆転。
以降収入より同居親、母親であることが有利になる。
文化的なバックボーンが違うってのもあるけどその状況のまま
国際結婚が継続したことが問題、ってか。
ハーグ条約の解釈宣言とかか、やるなら。