09/03/11 00:31:54 4Nzt1Kyf
原因とされてる人物がどんな人物であるか同業他社の人に知ってもらいたいな
84:七つの海の名無しさん
09/03/11 00:39:14 UnZMkGlA
大西氏なんて何千人もの記者の1人なのになぜ「原因とされてる」の?
勘違いも程ほどにセ~
85:七つの海の名無しさん
09/03/11 02:29:53 6k6gZO55
197 名前:ドイツ在住 [2008/10/29(水) 22:14:20 ID:t99e/91s]
南ドイツ新聞(Suddeutsche Zeitung, SZ)では歴史上類を見ない低金利政策で
今回の世界的な経済的混乱を引き起こした実質的な元凶である日本に対して
大々的な批判記事が書かれているよ。
日本が海外に持ってる持つ債権や資産を強制的に放棄あるいは
IMFに没収させるべきという意見も専門家からあがっているね。
86:七つの海の名無しさん
09/03/11 05:58:19 ZtRI8s9x
スレタイ見て「オオニシ」が何回出てくるかなぁと思ったら速攻>>2で出てきてワラッタ。
87:七つの海の名無しさん
09/03/11 06:15:33 S4V7KWQZ
日本もバブル崩壊後、色々と売り払ってたよな。
日本人所有のアメリカにある有名ゴルフ場をアメリカ人に売り払ったときアメ人達が喜んでいたね。
88:七つの海の名無しさん
09/03/11 07:02:15 yPANqC2x
>>85
>日本が海外に持ってる持つ債権や資産を強制的に放棄あるいは
>IMFに没収させるべきという意見も専門家からあがっているね。
・・・どんな「専門家」なんやらw
まあ実際、そういう痛いヤツがいたとして
それをさも「そういう意見もあり」とばかりに
何の批評意識も持たず拝聴するバカが日本にいるのが問題だわなw
なんなんだコイツは?w
89:七つの海の名無しさん
09/03/11 07:17:41 KwiKHOC4
その「専門家」とやらは普通にドイツ国内でもただのバカ扱い間違いなしだしなあ
90:七つの海の名無しさん
09/03/11 08:03:03 e88kiBL6
>>85
こういうソースも何もないコピペ、そしてそれを鵜呑みにする馬鹿こそネット社会の癌。
91:七つの海の名無しさん
09/03/11 14:39:44 Ynh1ZIck
>>88
こういうコメントは日本に居て日本人じゃない輩の常套手段
92:七つの海の名無しさん
09/03/11 15:09:50 ETmHaGvO
南ドイツ新聞、NYタイムズ、、ルモンド、朝日新聞は相互に提携してる
93:七つの海の名無しさん
09/03/11 15:12:47 SwWvi1wF
>>85
今後の惨事を防ぐために、その専門家に、EUの中央銀行が
ゼロ金利政策を取らないように進言してもらったほうが
いいんじゃね?
94:七つの海の名無しさん
09/03/11 17:25:57 K24mO0nc
もう助からない
新聞業界は斜陽産業
95:七つの海の名無しさん
09/03/11 18:34:13 gpzqZUA0
オオニシ涙目wwwwwwwww
96:七つの海の名無しさん
09/03/14 02:42:24 hazu2bJU
マジで経営やばいのかw
97:七つの海の名無しさん
09/03/14 02:59:40 rQ/jngjq
もともと欧米の新聞発行率はそんなにたいした事無いぞ。
1000人あたりの新聞発行部数はアメリカが250部なのに対し、日本は630部と倍以上だ。
ちなみにイギリスは370部、ドイツは305部、フランスは215部。
世界的に見て新聞発行部数が高いのは、日本、韓国、北欧の国だね。
ちなみに発行部数の多い新聞社の上位ベスト3を日本の新聞社が占めるくらい、日本は新聞大国。
98:七つの海の名無しさん
09/03/14 03:26:11 xWsnkoR6
それは宅配制度の影響なの?
99:七つの海の名無しさん
09/03/14 06:41:53 rQ/jngjq
だと思うよ。
日本の新聞は独特の販売店システムと定期購読制度を取ってる。
もっともアメリカに限らず、日本でもどの国でも新聞はインターネットに押されまくってるけどね。
100:七つの海の名無しさん
09/03/14 08:36:23 mFjrPS/4
韓国人が一人入るだけで全てが腐る…恐ろしや
101:七つの海の名無しさん
09/03/15 05:12:11 eH/cnyf6
毎日のサイトの広告表示、弾いてるわ。他にもやったほうがいいんだろか。
クリーンインストールしたら最初にやることにしている。
102:七つの海の名無しさん
09/03/17 22:34:20 7b2cnpLl
こりゃ終わるかもな
103:七つの海の名無しさん
09/03/26 09:44:33 y2NpUgOy
>>2
オオニシは朝日のビル内にいる
ニューヨークタイムズ東京支局長
ソウルタイムズにも寄稿