【イギリス】老舗の英高級陶器「ウェッジウッド」破綻[1/6]at NEWS5PLUS
【イギリス】老舗の英高級陶器「ウェッジウッド」破綻[1/6] - 暇つぶし2ch65:七つの海の名無しさん
09/01/06 23:23:24 S3D5kDH+
>>48
英国で売ってるバーバリーは中国製でしょ?
すでに国内工場はないのでは?

バーバリーは日本で売ってる日本でライセンス生産してる物の方が高品質だよ。

66:七つの海の名無しさん
09/01/07 00:17:05 ffnXFypN
額に汗して蟹工船する労働者が一番エライのかねw
日本はいつから社会主義になったの?
欧米の資本主義全否定する様は、敗戦国特有の欧米コンプ丸出しで
カコワルーイねw
せいぜい「製造業」で未来永劫、頑張ってねwそのうち化石燃料と食料が
世界中から干上がるが、まあ物造りさえしてれば国富は万全なのだろうw

67:七つの海の名無しさん
09/01/07 00:22:59 0j7Y3a1T
↑何をどう読んだら蟹工船がそんな話になるんだ

「世界で一番よくできた社会主義国・日本」も知らんのかww

68:七つの海の名無しさん
09/01/07 00:25:22 uPpkjuZb
パチンコを全世界に輸出すれば自動車以上の基幹産業になるんじゃね?

69:七つの海の名無しさん
09/01/07 01:13:06 FatLZf2n
>>58
順番が違う。
先に製造業が衰退した、それで金融にのめりこんだ。アメリカも同じ。

先進国はコスト面で途上国に対して不利なわけで、
・工場を海外に移転する
・移民を安く使う
・自国民の一部を安く使う
のどれかに必ずなる

まして今や中国でさえ人件費高すぎなんて言われるようになったからな。

70:七つの海の名無しさん
09/01/07 01:15:33 FatLZf2n
まぁ本当に極一部の高付加価値製品なら先進国でやっていけるのだが、
それが支えられる雇用規模は極めて限定的で、それがますます格差を広げることになる

71:七つの海の名無しさん
09/01/07 01:22:43 hbXvtTFw
ウェッジウッドのティーカップは、形有る物はどんな高級品でもいつかは壊れる事を
子供に教えるのに最適な生活用品だったが、
よもや創業250年の老舗でさえ壊れるという事まで教えてくれるとは、
なんと優秀な教育材料であろうか。

72:七つの海の名無しさん
09/01/07 01:33:15 Twl8+urj
>>69
>>70
それ、よく言われんだけど未だにどこかに嘘がある
気がしてならない。コストカットは、経営戦略の
ひとつではあるけど、必要必然じゃないだろう。

73:七つの海の名無しさん
09/01/07 01:35:50 d4U91jcQ
>>72
だからこそ、日本は製造業が健在で、
しかも、国内回帰ブーム、国内での工場建設数は、ここ数年、60年代すら超えてるからね。

74:七つの海の名無しさん
09/01/07 02:03:04 QzBvVBjy
[ニュース速報+]

【企業】 高級洋食器で知られる英「ウェッジウッド」、経営破綻…中国製品との価格競争に追われたうえ、日米英で販売落ち込む★3
スレリンク(newsplus板)



75:七つの海の名無しさん
09/01/07 02:15:40 uRwiRMGs
もともとは高級ブランドではなく
それまで東洋の陶磁器は上流階級しか買えなかったが
その模造品を英国で量産して
ミドルクラスでも買える値段で売る商売だったんだろ?

76:七つの海の名無しさん
09/01/07 06:01:48 4buLnXJI
中国生産に切り替えて、結局中国産の100円ショップで売ってるような三流コピー品にとってかわられた。

ざwwwまwwwあwww
Fuck Britainwwwwww


77:七つの海の名無しさん
09/01/07 14:34:46 Wc9d72+y
>>72
似たクオリティのニッチに、途上国で力をつけた安売り業者が入ってきた場合の選択肢は、
・労賃を下げる(貧しくなる)
・少ない人数で効率的に生産する(働く人は減る)
・高級品の生産に逃げる(ニッチが狭くなり働く人は減る)
・思い切って業種を変える(賭け)
っつー感じになる。

>>73
日本だと平均労賃上げずに効率化と高級品化を選んだかな。
結果が若年層の所得の伸び悩みに出ているが。
国内回帰を主導した奥田と御手洗が叩かれてるのはちょっとかわいそう。

78:七つの海の名無しさん
09/01/07 15:10:21 d4U91jcQ
>>77
日本はデフレだった期間があるから、賃金抑制は当たり前のことだし、
中でも住宅、関連金利、食料品は驚くほどに下がっていたので、生活自体は豊かになった。
特に、若年者がこの恩恵に浴している。
20代の新入社員クラスでも、楽に小家族用マンションが買える時代で、実際に購入者は多い。

79:七つの海の名無しさん
09/01/07 19:54:39 O/1GW3VC
ああ、結婚式の引き出物のあれか


80:七つの海の名無しさん
09/01/07 20:27:23 1qgmNu1H
URLリンク(www.telegraph.co.uk)
But analysts said the brand could no longer compete with its more fashionable competitors.

Richard Perks, a retail analyst at Mintel, described its goods as "old-fashioned".

He said: "They perhaps find themselves on wedding present lists and are bought
by tourists and that's about it."

もうブランドに競争力がない
時代遅れ
結婚式のプレゼントか観光客が買うくらいのもの

日本でもイギリスでも>>79

81: ◆alIceHELLw
09/01/07 20:39:05 cmeo1XwH
むか~し、百貨店の洋食器売り場でバイトしてたから、なんか寂しいニュースだなぁ。

82:七つの海の名無しさん
09/01/10 18:25:05 xZWr2A4M
英国といえば印度
自動車ジャガーやローバーは印度タタ傘下
ロンドンメインストリート不動産もインド資本が続々買収!

バーバリーは英国から中国に工場移転
英国は5ポンドショップならあるけど1ポンドショップあまりみかけないね



83:七つの海の名無しさん
09/01/10 23:22:35 hHoqz0BF
日本じゃ皇室御用達の高級メーカーが潰れるなんて考えられない

84:七つの海の名無しさん
09/01/10 23:36:23 8A5vMuSV
>>71
そういう英国式ジョークは大好きだよw
自らの劣勢と衰退を笑いものにしてこそ真のジョンブル魂というもの。


英国に妙に感情移入して、日本の物作りをヒステリックに貶しめるようなのが実は一番英国紳士から遠いわけです。

85:七つの海の名無しさん
09/01/12 06:38:26 do45BllF
良レス


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch