【英米/日本】FX商戦 F22の禁輸でユーロファイターが攻勢 [12/08]at NEWS5PLUS【英米/日本】FX商戦 F22の禁輸でユーロファイターが攻勢 [12/08] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト350:七つの海の名無しさん 09/01/13 10:09:25 0NZSGuCY >>348 その話、本当か?まあ、ホワイトハウスをラブホテルにした大統領なら、 ありそうではあるが。 351:七つの海の名無しさん 09/01/13 12:07:23 NFbU3IY6 >>343 無理! 単品パーツ云々より、システムとして完成できない。 防衛費が潤沢に有るなら、実績ある海外機調達と並行し将来技術蓄積の為国産するなら良いが 今、その状況ではない。 屑F-2に1兆6千億も投入し防衛力低下した二の舞w 352:七つの海の名無しさん 09/01/13 13:02:35 Z3uqlJ0O 日本が戦闘機開発で一番苦労しそうなのがシステムの構築だろうな。 ただ、これも人口800万人のスウェーデンですら遣ってるので時間の問題でしょうね。 よく『日本はエンジン開発が出来ないので戦闘機を造れない』と言ってる輩が居るが・・・・ 半分正解で半分不正解。 だって、高出力エンジンを造るだけなら簡単だから、出力を上げるだけだし。 出力を上げると、色々と問題が出てくる訳ね、あちこちに歪が出て耐久性のないエンジンになってしまう。 問題になるのは耐久性、これが無いと実用化には不向きなんですよ。 だからロシアは耐久性は二の次で出力に重点を置いてるので、メンテナンスはエンジン丸ごと交換する訳で。 以前のF1だって一緒、昔は予選用と決勝用の2種類のエンジンが供給されてた。 ホンダが全盛だった頃は、予選用が1500ps、決勝用が1000ps。 なんで予選用のエンジンを決勝レースに使わないのか?だって? だって予選用のエンジンは耐久性がないから、レース本番で使っても途中でリタイヤしちゃうからね。 高出力を出すだけなら簡単なんだよ。 『耐久性が充分で実用的な高出力エンジンを造るのは難しい』って意味なの。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch