【フィンランド】“塾”も“競争”もない世界一の「教育大国」 [12/04]at NEWS5PLUS
【フィンランド】“塾”も“競争”もない世界一の「教育大国」 [12/04] - 暇つぶし2ch2:不思議の国のありすφ ★
08/12/04 13:14:24
>>1より
受験や偏差値がないことから“競争もないのに”と驚かれている
フィンランドの学校システムではあるが、どちらかというと、どの
生徒も小学一年生からして、「帰宅後すぐに宿題をすませる」ことの
方が注目に値するのではないだろうか。所要時間は30分前後という
無理のない量だが、毎日の宿題をやらない、あるいは、やり忘れ
る生徒はほとんど皆無だという。

フィンランドは、25歳から54歳までの女性の就業率が81%と、欧州
屈指の共働き社会だ。その共働き家庭では、両親が午後4時まで
仕事で帰ってこない家に、カギっ子の小学生が一人で帰宅して、
一人で宿題をすませておくのがスタンダードだ。宿題とは、親に
促されてやっと手をつけるのではなく、親が帰ってくるまでに
もうやっておくもの―各家庭でそういう躾がなされているのだ。
共働きが当たり前の社会では、子どもの自立をのんびり待っている
余裕などないのである。

また、フィンランドの学校では、生徒が留年してやりなおしが
できる落第制度があるという点が、日本のメディアでは大きく
評価されているようだが、この制度は、パイヴァコティ(保育園)
の時からすでに始まっている。保育園は、0歳児から4歳児までの
年少クラス、3歳児から5歳児までの年長クラスと5、6歳からのエシ
コール(プリスクール)の三部から成るのだが―それぞれのクラス
の年齢に“ダブリ”があるのにお気づきだろうか。

夏休み後の新学期―8月の新しいクラス替えで、園児達は、全員が
持ち上がりで同じクラスに配属されるわけではない。この時点で、
上のクラスに上がれる子と、同じクラスに留年する子が出てくるのだ。
もちろん、クラスの人数の関係など、理由は必ずしも他との比較に
よる“遅れ”ではないのだが、クラス編成は、年齢ではなく、それ
ぞれのクラスでの“適応能力”が基準となっている。

新学期が始まってしばらく、子ども達の間では、どの子が上のクラス
に行けたか残ったかで話題が持ちきりだ。親にとっても、たかが保育園、
プリスクールとはいえ、同じクラスで一年やり直しというのは決して
小さな問題ではない。システムや制度はどんなものであれ、競争心の
ない集団などあり得ない。いくらのんびりしたフィンランド人とはいえ、
周りから遅れをとっても、カエルの面になんとか、というほどまで
お気楽なものではないということを、釘刺しておきたい。(終わり)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch