08/11/26 22:05:24 QLQZHFyU
はっきりわかった
ドイツは日本に似ている
でもドイツは日本よりはるかに優れている
3:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:06:27 FnjzPg/7
ドイツの経済対策って効果あるの?
4:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:06:34 xBRKOYB2
そりゃ、首相の悪口、文句毎日毎日聞かされりゃ、
何やっても評価されんわな。
5:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:07:38 ztvbp1Hb
というより定額給付は公明様のごり押しなんだが……
6:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:07:39 VjVxXT9f
経済規模が違うよ
比べられんよ
エコ推進とかいいながら他国に電気買ってる国だからな
7:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:07:41 QviYkEA7
国籍法は日本乗っ取り法案
~ DNA鑑定の付議を参院に要請しましょう ~
私、ずっと分からなかったんです。今度の国籍法改正の本当
の目的が…。 何故マスコミは国籍法改正をほとんど報道しな
いのだろう。何故こんなにマスコミは静かなのだろう。 何故
左翼たちはこんなにも出世後の認知にこだわるのだろう。何故
こんなにもDNA鑑定を恐れるのだろう。 DNA鑑定をすることに
一体どれほどの不利益があるというのだろう…? ずっとずっ
と考えて、やっと全て分かりました。
妊婦による胎児認知と出産後の認知で明らかに一つだけ違う
ことがあるのです。 それは選挙権です。彼らの目的は最初か
ら選挙権を得ることだったのです。妊婦の場合、子供が成人す
るまで20年掛かります。 しかし出産後の認知の場合、20
未満の子供なら誰でも認知できるので、 19歳11ヶ月の子
供も認知すれば日本国籍を得て、1ヵ月後には選挙権が得られ
るのです。
たぶん筋書きはこうです。 衆院選、参院選でこっそり出産
後認知を認める法案を通す (もちろんDNA鑑定なし、1人の男
性が何人でも認知可能のザル法で)→法律制定→ 一斉に、中国
人1億2千万人に国籍付与(19歳11ヵ月と偽って!)→1ヵ月後、
日本乗っ取り完成!
1億2千万人以上の中国人に一斉に選挙権を付与してしまえ
ば、それで日本が乗っ取れてしまう。 彼らが選挙に参加すれ
ば衆院選で圧倒的多数で与党が取られてしまうからです。 彼
らはゆっくり何十年も掛けて日本を乗っ取るつもりなんて無かっ
たんです。 5年以内に片をつけるつもりだった。しかも一発の
ミサイルも砲弾も撃つことなく、内部から乗っ取るつもりだっ
たんです。 圧倒的多数の与党で選挙に大勝すれば法律は好き
なように作り放題です。
たぶんやつらは一日も国会を休むことなく日本人を虐殺し、
財産を奪い続けるための法律を可決し続けるでしょう
8:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:08:40 VyAN/k5e
「思想」ってなんだよ?
世論と政策担当者が自己満足できればいいのかよ?
効果があるかどうかだろ。
9:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:08:47 HQd+1+ng
サヨ子ちゃんはドイツが好き ('A`) キモイね
10:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:09:25 ix+qv/aj
>>省エネ・環境問題に関連する施策
日本もやってるけどバカが報道しないだけだろ
11:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:10:16 HQO24LSl
独は何やってもうまくいかないイメージ
日は何やっても非難されるけど後で再評価されるイメージ
があるな
12:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:10:40 I9KuKO9q
輸出対GDP比率が日本の倍以上あるドイツを日本と比べてもあまり意味ないだろうに……
13:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:11:25 YZWtXo1y
どうせいうなら・・・
「 ド イ ツ の 経 済 対 策 は
世 界 一 ィ ィ ィ ィ ィ ィ ィ ィ ッ ! 」
くらい言ってくださいよ!! メルケル姐さんっ!
14:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:12:07 Sch1RO86
でもドイツの政策は大企業を優遇するだけだぜ
給付金の方が平等だな
15:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:12:32 Cs14Ok22
日本とドイツの他国からの評価はどうなんよ
16:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:12:50 2Apuhe6P
まあしばらくはドイツ車ヤバいがな
17:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:13:17 7s2g39WQ
もし2兆円をぜんぶ太陽光発電につぎ込んだら、
どのくらい発電できるのだろうか。
18:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:14:40 A8+k+D7s
ドイツは国民もマスコミも賢いのかな。
19:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:16:19 I9KuKO9q
>>18
ドイツの国民とマスコミが賢いなら
外需依存度約40%のドイツがどんな景気対策をしても
微妙な効果しかないと分かってるだろうね。
20:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:17:16 nVRKFmWP
一方、日本の首相は漫画脳だった
21:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:18:15 lf7+FDi6
国によって状況が違うんだから比べる必要はないだろ
それより、右向け右で痛い経験したばっかだから景気対策自体が
正しいのかということは誰も警鐘を鳴らしてないのが不思議
22:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:18:46 xsmfUrjL
日本が対策を打つとしてもせいぜい国民の不満をそらそうとする事ぐらい。
長期的な成長のビジョンなんて無い。
23:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:21:12 FP5ZR49H
>対して日本では、生活支援定額給付金を「評価する」は31%、
むしろ、31%もいることが、民度低いと言われかねないネ
24:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:21:23 cnyWA2fG
さすが大戦中に時間のかかるティーガーⅠを黙々と作ってた国だな
25:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:21:41 Pa4ZPfmn
>>18
ドイツの国民は、日本人なんかよりよっぽど賢いよ。
消費税増税して、法人税下げたって文句言わないくらいだから。
26:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:22:48 ngi4kePO
つーか今回の金融危機で
アメリカ以外で一番痛い目にあってるのがドイツの銀行じゃなかったっけ?
州立銀行クラスの大手銀がばたばた公的資金注入をうけてた気がするが。
27:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:22:48 mfQByngR
日本は太陽光発電の規模が世界3位。
>17
2兆円ぽっちでは、東京の電力を賄うくらいの発電所しか出来ない。
28:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:23:23 BoGIs9Ci
しかし、オバマは着々と的確な人事してるな。麻生は全くダメーーーー!
麻生、解散して総選挙しろよ! アメリカにさえ負けちゃうぞ!
29:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:24:08 SqAFbUaK
結局ドイツの経済対策はすごいの?すごくないの?
どっちだよおまえら!?
30:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:24:25 gxa//ASs
日本の景気対策もしょぼいが
マスコミは給付金以外のネタは報道してないからねえ
頭から政府の政策を全否定するってのも景気を冷え込ませる原因にもなるんだが・・・
マスコミはわざとやってるんだろうな
31:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:25:22 7s2g39WQ
>>27
>2兆円ぽっちでは、東京の電力を賄うくらいの発電所しか出来ない。
本当なら十分すげーじゃん。
32:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:25:32 VSBv5reG
骨が太けりゃいいってもんじゃないだろ。
33:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:27:58 JxOW8mwB
下げるなら付加価値税より給与税って方針らしい
For Germany as well as France, a VAT cut – even if it brought a swift boost to consumption – would conflict
with long-term economic strategy aimed at lowering labour costs. Last year, Berlin raised VAT by three
percentage points, partly to finance lower payroll taxes.
URLリンク(www.ft.com)
34:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:29:37 /UwX7vLo
ドイツの火力発電て石炭じゃなかったか?
35:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:29:48 U4nHpuIv
何をやっても自国の政府には文句しかいうつもりないくせによく言うぜ。
反体制のつもりかもしれんが、ただのイチャモンだって今どきの若者はもう分かってんだよ。
分かったらさっさと老害どもは死ね。
36:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:29:54 QUHIRRaQ
ドイツがいかに偉大であるか、小日本人は思い知れ!!!!
37:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:29:57 tL/MI+ft
足の長い景気対策は意味がない。
それは安定政権下で、政策として実行すべきもの。
加えて弊害がおきやすい。
38:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:30:35 3Mq2+wtK
まぁ隣の芝生は青く見えるよな
そう言えばマスゴミは、アメリカが金融バブルで踊ってた時に散々賛美してたよねwwwww
39:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:31:03 QUHIRRaQ
日本人には思想がない
偉大なるドイツ人には思想がある!!!
よって日本人は劣等、ドイツ人は優等なり!!!
40:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:35:06 tu6B7gR1
誰か>>39に病院紹介してやれよ
41:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:43:38 nPSruUWC
マスゴミは何が何でも日本を貶めないと気が済まないんだね
42:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:46:15 b/wE3hqO
ドイツは日本よりはるかに輸出依存度が高い。3倍近く
世界不況は、ドイツの方が遥かに打撃ある。
日本はマスゴミが不況不況あおってるだけで、8割の内需は実際たいした影響ないのにな。(売国輸出企業は滅べばいいだけ)
43:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:46:57 sCiFQuDo
>>40
ニュー速+覗いてみ、選挙前なのか凄いからw
44:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:48:46 sCiFQuDo
だいたい、外需依存度が35%のドイツ連邦で、
>>1は本当に骨太なんだろうか?
45:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:49:38 2deY1MH9
>>1
小ネタすぎる。
同意できる部分がひとつもない。
46:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:50:17 pwnffT5O
こういう記事読むと、日本の経済誌って買ってはいけないレベルだって
よくわかる。2ちゃんのほうがまだまし。
47:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:52:50 FDJx75Ff
これで日本の技術力は宝の持ち腐れだよ。
もう賞味期限切れ。
馬鹿な国だよ。
48:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:54:36 PbVAMB3g
>>1
小渕内閣では
100兆円突っ込んだ!
49:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:54:42 HYTK3ZnA
日本の経済政策というのは政治家や有力者の懐をいかに太らせるかと
いうことだ。
50:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:55:11 Pw8WapAs
骨が太けりゃいいってもんじゃあるまい。
続きは、ドイツがどうなるか分かってから聞くよw
51:七つの海の名無しさん
08/11/26 22:58:48 Jj43e12q
ばら撒かないで長期にわたってじっくりと効果が期待できる教育にかけるべきだな。
短期間技能教育から長期間技術者育成までとりどりに。
不景気の時は勉強が大事。
そして、アイルランドの再生の鍵は教育だった事を思い出さなきゃね。
52:七つの海の名無しさん
08/11/26 23:02:55 XW2ZRMdA
ドイツは社民主義・・・・
小泉改革とは逆だが
俺はそこそこ社民主義のほうがいいと思っている保守派だが
53:七つの海の名無しさん
08/11/26 23:03:30 vCSvuATH
日本の政治家ポイしてドイツの政治家にやってもらうか
54:七つの海の名無しさん
08/11/26 23:04:50 QdxXD1/O
まだやる前から何を批判したり、評価したりしてるんだ?
どっちが効果が出るかなんて判らんだろ。
55:七つの海の名無しさん
08/11/26 23:06:20 kTFHYsoz
また反日ダイヤモンドですか?
しかも専門家じゃなくて編集者記事。
ドイツがしっかりしてたらユーロがこんなにガタガタになって無いだろうに。
56:七つの海の名無しさん
08/11/26 23:11:28 ZIAPUGQj
>>52
ドイツなんて田舎の町並みは奇麗だけど、鉄道脇はスラムだらけだぜ。
落伍者を無視すれば理想的なのかもしれんが、そういう人間まで視野に入れると、
社民主義(社会民主主義?)とはおよそほど遠いよ。
57:七つの海の名無しさん
08/11/26 23:16:16 XW2ZRMdA
>>56
一部の貧困層を除けば、主に移民層がスラム?じゃないのか?
58:七つの海の名無しさん
08/11/26 23:17:49 NzAh8Oj1
ドイツって環境技術以外に新規産業ないの?
59:七つの海の名無しさん
08/11/26 23:21:34 +4HKc/Zn
>投資促進や省エネ・環境問題に関連する施策
要は大企業優遇だろ
60:七つの海の名無しさん
08/11/26 23:21:50 TUf8cbow
ドイツは隣国の民度が高くていいなあ
日本の隣国の民度ときたら…
61:七つの海の名無しさん
08/11/26 23:22:25 gp6fcgzU
マスコミの差だろ?
62:七つの海の名無しさん
08/11/26 23:32:49 MvY5NCmK
骨太なのにガタガタなのねw
己が今少し悪いと、他が良いと思うのは低脳馬鹿の典型だよなぁ・・・。
63:七つの海の名無しさん
08/11/26 23:33:30 SyfjNSx2
相変わらずの環境オタだな
64:七つの海の名無しさん
08/11/26 23:39:47 KegBIxb2
■ 日本の放送事業者に対する 電波利用料 は不当に安い
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
電波利用料の総額が諸外国に比べて極めて小さい事が分かるが、
放送局に対する 電波利用料 がわずか 【7億円】 というのは破格である。
暫定的に地上波デジタルへの移行に伴うアナアナ変換対策事務のための
追加的電波料30億円が発生しているが、それを合わせてもわずか38億円であり、
TV広告市場規模が日本(188億ドル)の1/3の62億ドルしかない英国と比べても
1/20以下という激安特価である。
仮に英国と同水準の負担を放送局に求めるとすると、現行の60倍強の
【2,500億円】 程度の電波利用料を徴収してもおかしくない
65:七つの海の名無しさん
08/11/26 23:40:35 jh41oPQR
またヨーロッパ崇拝かw
アイスランドを持ち上げまくってた自称エコノミストの連中はどこに消えたw
66:七つの海の名無しさん
08/11/27 00:05:09 xoZqz8IZ
ダイヤモンド・オンラインって凄い面子が揃ってますね!
大前研一 URLリンク(diamond.jp)
竹中平蔵 URLリンク(diamond.jp)
池内ひろ美 URLリンク(diamond.jp)
67:七つの海の名無しさん
08/11/27 00:05:20 7O6iLn9h
日本は既に第一次石油危機から省エネに力入れてきた
現に日本の省エネ技術は世界一
遅れて対策し出した奴らと同水準で語られるのは納得いかない
京都議定書でも90年と比較してのCo2削減で決められているが、そもそも90年は日本が省エネに尽くしきった頃
それを基準に削減枠が決められるのは納得がいかない
68:七つの海の名無しさん
08/11/27 00:10:02 8arkodQl
12 :七つの海の名無しさん:2008/11/26(水) 22:10:40 ID:I9KuKO9q
輸出対GDP比率が日本の倍以上あるドイツを日本と比べてもあまり意味ないだろうに……
19 :七つの海の名無しさん:2008/11/26(水) 22:16:19 ID:I9KuKO9q
>>18
ドイツの国民とマスコミが賢いなら
外需依存度約40%のドイツがどんな景気対策をしても
微妙な効果しかないと分かってるだろうね。
37 :七つの海の名無しさん:2008/11/26(水) 22:29:57 ID:tL/MI+ft
足の長い景気対策は意味がない。
それは安定政権下で、政策として実行すべきもの。
加えて弊害がおきやすい。
42 :七つの海の名無しさん:2008/11/26(水) 22:46:15 ID:b/wE3hqO
ドイツは日本よりはるかに輸出依存度が高い。3倍近く
世界不況は、ドイツの方が遥かに打撃ある。
日本はマスゴミが不況不況あおってるだけで、8割の内需は実際たいした影響ないのにな。(売国輸出企業は滅べばいいだけ)
2chやっててよかったーと思うのは、こういう冷静なレスで報道内容をもういちど裏読みするようになったこと
セカンドオピニオンって大事だね
あと、経済学の基礎知識がほしいなぁ…。理系だからといって適当な教養科目とったの後悔してるよ
69:七つの海の名無しさん
08/11/27 00:32:58 W+6JKkj5
隣の芝って青く見えるものだよね
70:七つの海の名無しさん
08/11/27 00:34:28 sje/C+RF
ドイツの経済って欧州でもっとも糞だろがwww
71:七つの海の名無しさん
08/11/27 00:38:38 7ZBiXNUX
バラマキ?
72:七つの海の名無しさん
08/11/27 00:50:58 5oroUfs/
>>57
「一部」の数が半端ない。
若年失業率の高さ=若者のワープア化はドイツの長年の課題の一つ。
定義が云々の話は置いといても数字では2倍以上あるし、
多すぎてネット右翼なんざともかくリアルでネオナチがはびこるくらい多い
73:七つの海の名無しさん
08/11/27 00:51:29 PNJlmaKl
第2次大戦中のドイツ陸軍兵器とかドイツ車とか無骨ですきだがなあ
今度は日独伊経済同盟結べばいいとおもったんだが、イタリアは、フェラーリ
はじめデザインは結構好きだが、マフィアに経済ぎゅうじられてるっていうし
やっぱだめか。でも日本の政治家も次期主要経済産業きめて10兆30兆
投資するぐらいはやってほしいよな。
74:七つの海の名無しさん
08/11/27 00:52:24 w7sgd7/a
日本も、一人一人に1~2万をばらまくくらいなら、
その金をそのまま国民金融公庫にまわして
中小企業を助けるお金に上乗せすりゃあいいのに
75:七つの海の名無しさん
08/11/27 01:02:41 GlIsk6tW
日本のバラマキには「投資」って観点が無い。あるのは「選挙」のみ
76:七つの海の名無しさん
08/11/27 01:05:25 GlIsk6tW
EU諸国の輸出対GDP比率はEU域内の取引を区別しないと意味が無い
オランダ人がドイツに住んで家賃を払っている場合、サービス輸出になるわけで・・・
その家から鉄道でオランダの職場に通っていたら、鉄道運賃収入の一部もサービス輸出にカウントされる
77:七つの海の名無しさん
08/11/27 01:12:27 GlIsk6tW
それとドイツでフランスから買ってる電力は数%だ
フランスはイタリアから買ってイタリアはドイツから買うので実際はよく分からない、というか無意味だ。
ドイツからフランスへ輸出する電力もある。
多分2chや一部のブログは「ドイツの一部電力会社がフランス資本で、その割合が発電量のX割」というのと勘違いしているか意図的に混同している
78:七つの海の名無しさん
08/11/27 02:21:25 +S/m6f3p
>中身を見ると、中小企業への貸し渋り対策など日本と共通する項目もあるが、
>投資促進や省エネ・環境問題に関連する施策が目につく。
全容をマスゴミが報道したがらないだけで、設備投資や省エネ対策もあったはずだが。
79:七つの海の名無しさん
08/11/27 04:20:26 dlgrm+su
まさに隣の芝生
80:七つの海の名無しさん
08/11/27 04:35:40 vIJYFkPL
ドイツが自・民連立なみの連立政権であることを忘れてはならない。
政党支持率は7割くらいあるんでないかな。
81:七つの海の名無しさん
08/11/27 04:45:54 9mva7kmY
>>企業に短期間での減価償却を可能とする税制改正
期間限定のならこないだ麻生総理いってなかったか?
82:七つの海の名無しさん
08/11/27 04:46:54 c/t/9gDK
バキマラ?
83:七つの海の名無しさん
08/11/27 05:09:05 Jcxi2OWL
ドイツの省エネはガチ
84:七つの海の名無しさん
08/11/27 05:47:09 jOAeLQTg
やり口が朝鮮日報のようだね
85:七つの海の名無しさん
08/11/27 06:08:11 3ws61I9S
ドイツと同じ経済対策をするには日本は12兆円出さなきゃいけない訳で。
そんなに出したら出したで無駄だ無駄だって言われる訳で。
どないせいっちゅーねん
86:七つの海の名無しさん
08/11/27 06:09:52 744YJWwN
いつもドイツを見習いたいのはわかるけど、
郵政民営化だって失敗してるし、ここしばらく不景気でどん底だろうに。
いつまでもドイツの先進的なイメージで記事を書くなよ。
87:七つの海の名無しさん
08/11/27 06:43:30 3LQb+HJs
毎日毎日政府を叩きまくりで、日本を疲弊し売国連中に媚売りまくりの
マスゴミなんぞ信用ならね
88:七つの海の名無しさん
08/11/27 08:06:20 Z4qiMr89
453 可愛い奥様 New! 2008/11/27(木) 00:54:32 ID:X75+2/av0
IMFの話が出てるけど、
IMFに1000億ドル融資はナイス作戦なんだよ。
あの金はアメリカに無理やり買わされたドルで、売ることが出来ない塩漬けの金なんだ。
過去に一度橋本が売ろうとしてアメリカの逆鱗に触れたことがある。
それ以外にも売ると円高がさらに進んで国内経済がやばくなるという理由もある。
そんなわけで決して使えなかった塩漬けのお金だった1000億ドル。
それをIMFに貸し付けるという形で出すと
あーら不思議!使える金になって戻ってくるんだ!しかも利子つきでね!
アメリカも自分のところの不祥事だから文句は言えない。
IMFの取立ては非常で、まずとりっぱぐれはないし、取立ての非難も日本ではなくIMFがかぶってくれる。
10兆円ばらまいた麻生、というプロパガンダにみんな騙されないで。
嘘だと思うなら、市況2のみんなに聞いて見ればいい。
89:七つの海の名無しさん
08/11/27 08:27:07 h4zlJMLY
何やっても批判されるのはあんたらマスゴミのせいだろ。
90:七つの海の名無しさん
08/11/27 08:51:57 bIqVNLXL
バラマキ1.8兆円、ドイツでも「消費券」検討
景気後退に歯止めがかからない状況の中、ドイツ政府が日本が進める定額給付金と同じようにばらまき型の「消費券」の
配布計画を検討していることが明らかになった。総額は150億ユーロ(約1兆8千億円)に上るとみられる。25日付の
経済紙ハンデルスブラットなどが報じた。
同紙などによると、国内経済、個人消費を活性化させるために配布が検討されている消費券は、500ユーロ分。配布対象は
サラリーマンなど約3千万人に上る。早ければ年明けにも詳細を決定する可能性があるという。
独国内では政府が今月決めた一定期間にわたる自動車税免除などを含む総額500億ユーロに上る景気対策では不十分と
の声が一部で上がっていた。消費券は台湾がすでに配布を表明している。
URLリンク(www.asahi.com)
あっれー?w
91:七つの海の名無しさん
08/11/27 08:57:47 jZTtvA4H
あれれ~?地域振興券配布ってバラマキとどう違うのかな~?
92:七つの海の名無しさん
08/11/27 09:03:51 akbjnKl3
考え方に違いがあっても簡単に過激な言葉は使わない方がいいね、たとえ見出しでも・・・
93:七つの海の名無しさん
08/11/27 09:07:00 uSnNZreQ
今回の国民への還元は元々公明が推し進めてたことだろ?
本当は法人税減税になるところを麻生首相が国民へのばら撒きに代えたんだから
そういう意味では国民のためにはなってるんじゃないか?
94:七つの海の名無しさん
08/11/27 09:15:45 iyf0E+yL
俺のは極太なんだぜ
95:七つの海の名無しさん
08/11/27 09:21:22 qZtvjjMr
またホラ吹きメルケルか。
環境問題も骨太のナントカ言ってたが何も実現してないな。
96:七つの海の名無しさん
08/11/27 09:24:57 m/Q+93/d
【経済政策】バラマキ1.8兆円、ドイツでも「消費券」検討[08/11/27]
スレリンク(bizplus板)l50
マスゴミwww
97:七つの海の名無しさん
08/11/27 09:33:45 mf1RnXms
まぁ日本よりひどい国は他にないだろ。トップがとんでもない馬鹿だから。
98:七つの海の名無しさん
08/11/27 09:34:35 CMuhwN/U
他所の国が良いなら他所の国の子になりなさいっ!
99:七つの海の名無しさん
08/11/27 09:37:54 5MlYshlZ
「“ 思想”を持った政策であるか否かが、最大の違いだ」。元経済諮問会議員の
八代尚宏・国際基督教大学教授は指摘する。
こいつ日経とかに寄稿してる御用学者だろ
100:七つの海の名無しさん
08/11/27 09:42:59 9gT7kKjH
>>96
やっちまったな、マスゴミw
101:七つの海の名無しさん
08/11/27 09:56:20 g7vcLDba
>>96
ちょっwwwwwwwwwwおまwwwwwww
102:七つの海の名無しさん
08/11/27 10:03:06 vs7vhwLS
>>96
アハハハハハハ
103:七つの海の名無しさん
08/11/27 10:03:43 rfLZiAuq
euで25兆円の景気刺激策が取られようとしてるさなかに、1の媒体は白昼夢でも見たのかw
104:七つの海の名無しさん
08/11/27 10:06:18 +IscGJGx
>>97
資金集中が有効と分かっていても、地方単位の選挙区を抱えている国では
程度の差はあれ、バラマキ型の政策から逃れられる為政者は皆無でしょ。
105:七つの海の名無しさん
08/11/27 10:06:23 5oroUfs/
>>97
馬鹿仲間にドイツも参加してくれました
っつか地銀の破綻処理を見ていると欧州(笑)という感じがひしひしと。
106:七つの海の名無しさん
08/11/27 10:06:46 o+6+W423
はいはい、意図的に隣の芝にしようとしてるねwwwwwwwwwwwww
107:七つの海の名無しさん
08/11/27 10:06:46 iOuWcEUk
>>96
ワロタ
108:七つの海の名無しさん
08/11/27 10:07:57 dBC6Jv6P
韓国人も左翼もドイツ大好き。
109:七つの海の名無しさん
08/11/27 10:11:22 9gT7kKjH
骨太の思想って、記者のイメージだけだよな。
まあ、日本の政治家や官僚のプレゼン能力が低いってのもあるけど。
それをいったら、具体的な「思想」の違いも示せないマスゴミの能力も低い。
110:七つの海の名無しさん
08/11/27 10:12:25 Sp8gedrU
>>96
どっちだよwwwwwwwww
つか、右なら左だ、左なら右だって文句言うだけの脳無しがマスゴミってやつの「正体」だと明らかに
なりつつありますなw
111:七つの海の名無しさん
08/11/27 10:12:31 ozLEemG6
≪ドイツは「負の遺産」に≫
私が住むドイツが移民国家としてスタートしたのはかれこれ半世紀前のことである。
第二次世界大戦後、荒廃した欧州の復興および救済の立て直しに米国が進めた
「マーシャルプラン」の恩恵に浴し、わずか10年足らずで見事に「奇跡の復興」を果たした。
以後、日本と同様右肩上がりの高度経済成長にあって、労働力不足を補うため、
1950年代にはイタリアやスペインなど南欧やユーゴスラビア、旧東独から多くの出稼ぎ労働者を誘致し、
1961年ベルリンの壁構築による旧東独との国交断絶後は、主としてトルコから、
出稼ぎという名の移民を続々と受け入れてきた。
その結果、今やドイツは米国、ロシアに次ぐ世界第3位の移民大国である。
ちなみに2005年、ドイツの移民者総計は1000万人余り、総人口の12~13%を占める。
しかし残念ながら、彼らの多くはひたすら独自の文化を持ち込むのに熱心で、
ドイツのアイデンティティーをかたくなに拒む。
そればかりか、2001年の9・11(米中枢同時テロ)後、テロリストの一味がドイツを拠点に、
テロ活動の主導的役割を果たしたこともあり、「負の遺産」を抱え込むに至った。
このためドイツでは従来の寛大な無制限移民策にブレーキをかけ、
国籍取得条件を緩和(継続滞在8年)する代わりに、来る9月1日よりドイツ語やドイツの憲法に当たる「基本法」、
歴史や政治、社会の仕組み、文化など基礎知識のテストを導入し義務付け、既に一部の州では実施に踏み切り始めた。
≪治安・安全保障の問題に≫
それなのに、何と日本は、こうしたドイツなど移民大国が抱える諸問題には目をつむり、
時代に逆行するかのように遮二無二「移民立国」構築に邁進(まいしん)すると言う。
彼らはそのリスクがいかに大なるものか、考えたことがあるのだろうか、とさえ思えてくる。
何よりも、移民推進で避けて通れないのは、国家の根幹にかかわる治安および安全保障にあり、
場合によっては反国家的活動が懸念されることも考えざるを得ない。
ドイツと異なり、諜報(ちょうほう)・防諜(ぼうちょう)機関はむろん「スパイ防止法」さえ整備されていない
日本にいきなり「移民立国」では、まるで目隠しをして綱渡りをするような危険を伴う。
112:七つの海の名無しさん
08/11/27 10:13:20 5MlYshlZ
>>109
まあ、そうだな
朝日の「21世紀への提言」を見たが抽象的なものばかり
113:七つの海の名無しさん
08/11/27 10:13:39 ozLEemG6
>>>111
URLリンク(www.takakoklein.de)
114:七つの海の名無しさん
08/11/27 10:14:29 VOcRzKQv
A国と比べて日本は・・・
B国と比べて日本は・・・
C国と比べて日本は・・・
一昔前ならこの論法は大いに威力を発揮したが、ネットの普及によって、
簡単にデータやソースを得られる現在では、かえって日本がマシという
結論を導き出す効果しかなくなった。
115:七つの海の名無しさん
08/11/27 10:16:08 m/Q+93/d
>>111
誰よそのキチガイ?クライン孝子?やめとけ
ドイツ社会は原則的に移民政策と合っている。ただしイスラム教徒のような、あまりに異質な文化の移民が問題なだけ。
逆にたとえばポーランド人を受け入れると、彼らはドイツ社会に簡単に親和してしまう。
19世紀の、数百万(一説には千数百万人)にものぼるルール地方のポーランド人移民がすんなりドイツに同化したのはそのため。
ドイツ社会は日本社会とはまた別の話。
くそみそ一緒にするなってこった。
116:七つの海の名無しさん
08/11/27 10:18:19 XtyAEK8I
>>66
その三人を並列に並べるのは失礼じゃないか?
少なくとも能力だけを見れば
竹中平蔵>>大前研一>>>>>>>>>>>>>>>>池内ひろみ
くらいは差がありそうだぞ。
売国度合いについては、むしろ能力が高いほど効果的に売国してるかもしれんがw
117:七つの海の名無しさん
08/11/27 10:20:11 m/Q+93/d
>>116
いや、竹中大前はどちらかというと理詰めだが、間違ってるかもしれん
池内は「女性の、そよ風が流れるような感性」だから、かえって正しいかもしれん
あとにならないと誰にもわからん
118:七つの海の名無しさん
08/11/27 10:20:24 VOcRzKQv
英国などは一時的に消費税を、17.5%から15%へ引き下げることを検討してい
るらしいが、日本のマスコミは大きく報じない。その理由は言わずもがなである。
119:七つの海の名無しさん
08/11/27 10:23:31 VOcRzKQv
>>117
大前さんは掴みは素晴らしいのに、間違った結論に行ってしまうのが
いつも不思議です。理工系だから思考が演繹的になってしまうのかな。
120:七つの海の名無しさん
08/11/27 10:25:28 9gT7kKjH
>>119
文章を書く技術はうまいけど、根元の思想が腐ってるってことだろ。
理工系をあまり責めないでくれ。
121:七つの海の名無しさん
08/11/27 10:26:35 m/Q+93/d
池内ひろみはデータを出すのが苦手だが、根本の思想が立派だから正しい
122:七つの海の名無しさん
08/11/27 10:30:33 +IscGJGx
>>115
<ただしイスラム教徒のような、あまりに異質な文化の移民が問題なだけ。
トルコ移民の数の多さを考えると「ただし~だけ」を使うのは強引過ぎる
様な気がするが。
123:七つの海の名無しさん
08/11/27 10:33:05 5oroUfs/
>>122
フランスもアルジェリア系が結構揉めてるしなあ
124:七つの海の名無しさん
08/11/27 10:34:44 ec0QndRQ
【経済政策】バラマキ1.8兆円、ドイツでも「消費券」検討[08/11/27]
スレリンク(bizplus板)l50
あれれぇ~?wwww
125:七つの海の名無しさん
08/11/27 10:38:51 8hNldCtz
>>88
今回のIMFの条件が分かって書いているのかな?
それを踏まえて書かないと、意味がない。
126:七つの海の名無しさん
08/11/27 10:44:12 rNt4g/xI
日本のあれが非支持なのはマスゴミが「消費税増税とワンセットです」と虚偽報道を
続けているからだよな。
ニュースで出てくるたびに「今はお金をあげます、でも三年後には~」と大合唱
いらぬ不安を与えているということで指導とかおきないのかね
127:七つの海の名無しさん
08/11/27 10:48:26 fwTojrtw
マスゴミwwww
128:七つの海の名無しさん
08/11/27 11:02:28 f3eUqaps
外国はすごいすごい、という論調もここまでくるとむちゃくちゃだな。
日本と何が違うんだ。まったく説明になってないじゃないか。
日本を批判しとけばとりあえず頭がよさそうに見えるという風潮ももう終わりだよ。
129:七つの海の名無しさん
08/11/27 11:04:41 m/Q+93/d
なるほど、ドイツは国際社会の小室哲哉か
130:七つの海の名無しさん
08/11/27 11:12:58 CxxlBFIS
test
131:七つの海の名無しさん
08/11/27 11:26:20 WPQFlMMX
つーか日本は400~500兆突っ込んだぞ
世界中に馬鹿にされながら
馬鹿にしてた日本の猿真似をするぐらいは大目に見てやるが
中国もアメリカも、欧州もたった60兆~80兆程度で自慢するな
お前ら全然足りないぞそんなんじゃ
132:七つの海の名無しさん
08/11/27 11:27:33 xqE4d5kF
麻生が結果的に森並になってきてるのは面白いし、とても笑えないのはわかる。
しかしこの記事にはほとんど意味がない。だからどうしたってな感情。
133:七つの海の名無しさん
08/11/27 11:27:44 NP3fvZM8
>約6兆1000億円
ショボw
134:七つの海の名無しさん
08/11/27 11:27:54 CDYmPWOD
ちぃ、おぼえた!
ドイツのバラマキはきれいなバラマキ!
日本のバラマキは汚いバラマキ!
135:七つの海の名無しさん
08/11/27 11:34:00 IUi7xJwy
日本は欧米と同化しないと日本は不幸なままだぞって強迫観念に縛られてるから、
現代の日本社会がこんなザマになっちゃったんじゃないか。
一々欧米を気にするのはもう止めにしないか。
136:七つの海の名無しさん
08/11/27 11:36:17 m/Q+93/d
>>135
工業技術に関してはある程度独立したが、
マクロ経済学についてはまだケインズやフリードマンを鵜呑みにするレベルでしかない。
137:七つの海の名無しさん
08/11/27 11:40:26 0kHGB57c
【経済政策】バラマキ1.8兆円、ドイツでも「消費券」検討[08/11/27]
スレリンク(bizplus板)
ドイツのバラマキは綺麗なバラマキ
138:七つの海の名無しさん
08/11/27 11:51:10 ArJpZgTw
超軽傷の日本と違って、サブプライムで洒落にならん火傷負ったから逼迫度が違うってだけ
ってか>>96w
139:七つの海の名無しさん
08/11/27 12:29:45 R4CR4YQE
マスゴミは基本日本を誹謗中傷すればいいってスタンスだからな
それも国民がその程度を喜んで受け入れるからそうなるわけで
なんで国民は怒らないんだろうか、馬鹿にされてることに対して
140:七つの海の名無しさん
08/11/27 12:40:55 qKsefxin
>>96
マスゴミ涙目wwwwww
>>139
ちゃんと自分の頭で考えられる人、自分で情報を収集する努力をしている人は
けっこう怒ってるよ。新聞の販売部数が急減している原因の1つ。
自分での努力ってものができない人は、マスゴミのアジビラで日常の鬱憤を晴らして
何も考えずに喜んでるけど。
141:七つの海の名無しさん
08/11/27 12:59:21 1bO3XjIJ
>>96 :七つの海の名無しさん:2008/11/27(木) 09:24:57 ID:m/Q+93/d
【経済政策】バラマキ1.8兆円、ドイツでも「消費券」検討[08/11/27]
スレリンク(bizplus板)l50
>マスゴミwww
142:七つの海の名無しさん
08/11/27 13:00:26 8t8Z6tht
ドイツのハラマキかと思って高性能そうでwktkしたのに
143:七つの海の名無しさん
08/11/27 13:05:23 6/9Cd5Xl
ドイツって今状況糞悲惨だろw
輸出の比重高いのに世界的に景気冷えてるし内需がっかりだし
バランスシート不況続いてる上マーストリヒト条約の財政赤字制限のせいで
経済を下支えってわけにもいかんし当面打つ手無いだろw
144:七つの海の名無しさん
08/11/27 13:07:34 6/9Cd5Xl
こんなもんじゃ国外に工場のあるドイツの糞高い失業率どうにもならんだろw
環境対策とか今やることじゃない気がするが
145:七つの海の名無しさん
08/11/27 13:13:31 pC0e8WDx
>>96
マスゴミ逝ったあああああああああ!!
146:七つの海の名無しさん
08/11/27 13:36:41 OAY8pzEj
URLリンク(www.pfadfinder24.de)
このサイトの記事を長々と読んで、ドイツにおかしな幻想持たなくなったけどな。
ドイツの銀行救済法の記事見ても、酷いけどな。
こういう、海外はすごいっていうだけの記事は鵜呑みにできない。
147:七つの海の名無しさん
08/11/27 14:03:35 tehq9RQ9
ソースがダイヤモンド。
また”カブレスレ”かwww
148:七つの海の名無しさん
08/11/27 14:08:34 fq5b+i0t
>>146
反トヨタな人に「エコ替え(笑)」が流行っているようだが、
国主導で大して効果のなさそうなエコ替え(笑)やってんのか
149:七つの海の名無しさん
08/11/27 14:35:26 1W46Xx5Y
ざまああああああああああああああ
150:七つの海の名無しさん
08/11/27 14:36:22 8U4rmiXp
★世界恐慌より恐ろしい自民官僚が起す日本沈没のシナリオ
毎年の天下り&道路ばら撒き無駄遣いを少子化対策に当ててれば今頃日本は安泰であった
今や大学がどんどん潰れる時代 次は企業が潰れる番だ
世界の情勢を見ると貯蓄思考優先と円高で当分輸出がダメになる、つまり国内需要を増やすしかない。
しかしこれから少子化で消費がどんどん落ち込むから、将来の不安を見越し
企業の正社員雇用が減り派遣雇用が多くなる つまり派遣拡大は少子化が原因
格差なんて言葉に惑わされるな
これは自民の無駄遣い政治による少子化対策の遅れから成る国の衰退そのもの
自民の天下り道路ばら撒き無駄遣い 毎年10兆~
自民の天下り道路ばら撒き無駄遣い 毎年10兆~
…
自民の天下り道路ばら撒き無駄遣い 毎年10兆~ 無駄合計 ??兆
毎年の積み重ねは膨大。
外人を受け入れれば良しという考え方だけでは、
繊細な日本人のみが作り出せるメイドインジャパンの最高技術は必ず衰退していく。
政治は糞、技術力は超一流。
もし日本が技術力を失えば、間違いなく破滅に向かう。
無駄使いを完全にを無くし少子化対策をして、国内需要と技術力の安定化こそ日本の新の生きる道だ。
151:七つの海の名無しさん
08/11/27 14:53:03 5oroUfs/
>>150
国内需要って、子供が増えただけじゃ、ただでさえ狭き門の就職に人が殺到して、失業率が上がるだけだろw
152:七つの海の名無しさん
08/11/27 15:50:01 j8229J1a
18 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2008/11/26(水) 22:14:40 ID:A8+k+D7s
ドイツは国民もマスコミも賢いのかな。
19 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2008/11/26(水) 22:16:19 ID:I9KuKO9q
>>18
ドイツの国民とマスコミが賢いなら
外需依存度約40%のドイツがどんな景気対策をしても
微妙な効果しかないと分かってるだろうね。
20 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/26(水) 22:17:16 ID:nVRKFmWP
一方、日本の首相は漫画脳だった
22 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2008/11/26(水) 22:18:46 ID:xsmfUrjL
日本が対策を打つとしてもせいぜい国民の不満をそらそうとする事ぐらい。
長期的な成長のビジョンなんて無い。
153:大悟と大輔の呉越同舟
08/11/27 16:09:44 B4N49QAZ
hee
154:七つの海の名無しさん
08/11/27 16:21:08 zKKEuOXp
ダイヤモンドが記事を出した翌日に給付金とかどういうギャグ
155:七つの海の名無しさん
08/11/27 17:15:27 7iRjbtGM
ばらまき政策は、日本の政策じゃないよ。日本人のふりをした人々の互助団体である
創価学会とその正当である公明党が打ち出した政策。
いいですか? ばらまき政策は、偽日本人のための団体、公明党が出した政策です。
156:七つの海の名無しさん
08/11/27 17:32:05 EwCBjlOr
しかし、マスコミは本当どうしょうもないな。
こんな記事書いても何の責任も取らずに平気で仕事続けられるんだから、
おまけに高給とって庶民の代表者面。正直公務員より性質悪いよ。
157:七つの海の名無しさん
08/11/27 19:35:27 HI2niaQl
>>156
政治家でさえ失言すりゃ野党から袋叩きにされるのに
マスコミはいい身分だな
158:七つの海の名無しさん
08/11/27 19:36:19 ZjSUtARo
まあ取り敢えず政府か役人を批判しとけばいいだけの仕事で給料が沢山貰えるんだからやめられないだろうな
159:七つの海の名無しさん
08/11/27 19:52:53 pXN1jBa5
マスコミが必死に持ち上げてたアイスランドは
今回の金融危機で国ごと倒産しそうなわけだが。
160:七つの海の名無しさん
08/11/27 19:55:06 jo8LdgqP
ばとるろわいやるみたく、殺し合いして最後の1人に2兆円あげよう
161:七つの海の名無しさん
08/11/27 20:14:30 RwLHsqkT
ドイツもばらまきやるってニュースなかった?
162:七つの海の名無しさん
08/11/27 20:22:45 kffPBN1a
>「骨太で目標をはっきりさせたもの」であり、 「不自然な需要刺激策とは一線を画する」
>「“藁の火のようにパッと火がついて消える”ような 短期的な景気刺激策には、産業界が強く抵抗している」
>差を生んだのは、“思想の有無”にほかならない。
∋oノノノハヽヽヽo∈
-"´ \
. / _ノ ヽ、_. ヽ.
i ._ _ i.
. | /::愿」__ i::愿ヘ |
l o゚  ̄ Y::::::Y  ̄ ̄.゚ol うぷぷっ。低脳ダイヤモンドw
. ` 、〃// V^V //〃 ./
, --y'⌒ヽ´ ̄ヾ`ヽ\ .  ̄ /
, ---7 / ヽ ヽ ゙、l` "l."「ト、
ノ l (⌒ ー' / | ヾ.、 j | \
厂l | `r一" l ヽ\. /./ ヽ
! | | j, ゝ、 \`ヽ、__,/,/ .}
| { { )_ ヽ ..__ `ー─一' |
ゝ_ゝ‐一' ̄ ̄ `‐- ∠ .))
163:七つの海の名無しさん
08/11/27 20:54:09 c/8sYMjM
バラマキ1.8兆円、ドイツでも「消費券」検討
URLリンク(www.asahi.com)
【ベルリン=金井和之】景気後退に歯止めがかからない状況の中、ドイツ政府が日本が進める定額給付金と同じようにばらまき型の「消費券」の配布計画を検討していることが明らかになった。
総額は150億ユーロ(約1兆8千億円)に上るとみられる。25日付の経済紙ハンデルスブラットなどが報じた。
同紙などによると、国内経済、個人消費を活性化させるために配布が検討されている消費券は、500ユーロ分。配布対象はサラリーマンなど約3千万人に上る。
早ければ年明けにも詳細を決定する可能性があるという。
独国内では政府が今月決めた一定期間にわたる自動車税免除などを含む総額500億ユーロに上る景気対策では不十分との声が一部で上がっていた。消費券は台湾がすでに配布を表明している。
164:七つの海の名無しさん
08/11/27 21:03:41 bBZ+/UTR
>>1
まあ、記事が的外れだったのはしょうがないとしても・・・。
(人間は絶対に間違えるから)
この記事のフォロー記事とか、後解説記事くらいはきちっと作るべきなんだよね。
失敗の原因を分析することこそが最も重要なんだから。
問題は、そういう間違いの分析や解析をしないヤツラが、企業や経済ブンセキどうのこうのいって
我が物顔でのさばってる現状なんだよな。
165:七つの海の名無しさん
08/11/27 21:04:39 rd4qi9a3
ダイヤモンド「旅に出ます、探さないでください」
166:七つの海の名無しさん
08/11/27 21:05:48 QxOlRi3S
イギリスの経済政策
271 :名無し :2008/11/27(木) 10:04:45 ID:
"イギリスが消費税減税をする"という部分だけを抜き出した妙な記事や意見があるが、
イギリスは減税だけでなく増税もする予定。一時給付金付きw
>消費税:英国引き下げ、波及びくびく 財務省、与党税調「日本は引き上げ必要」 ←妙な記事
URLリンク(mainichi.jp)
ダーリン財務大臣が借金ギャンブルを表明 ←イギリスの現状
Darling unveils borrowing gamble
URLリンク(news.bbc.co.uk)
保守党は英国の未来を抵当に入れるようなものだと批判
Alcohol, tobacco and petrol duty rises to offset the 17.5% to 15% VAT cut.
45% tax rate on earnings over £150,000 from 2011
All National Insurance to go up by 0.5% from 2011
Phased increase in vehicle excise duty
Pensioners will also be given a one-off payment of £60 - £120 for couples
消費税減税を相殺するためにアルコール・たばこ・ガソリン税を値上げ
2011年から15万ユーロ(2千万円程度)以上の所得税を45%に上げる
2011年から全国民保険料を0.5%値上げする
車両使用税を漸次値上げ
年金受給者には、一時給付金を夫婦あたり60-120ユーロ支給する(クリスマス・ギフト)
He said Mr Darling had offered "temporary tax giveaways paid for by a lifetime
of tax rises on the British people"
一生の増税と引き替えに一時的なバラマキをしていると批判
URLリンク(news.bbc.co.uk)
The government is to cut VAT from 17.5% to 15% for 13 months to boost spending.
VAT would "subsequently increase to 18.5% in 2011-12"
17.5%から15%への消費税減税は13ヶ月間、その後2011年から12年まで18%に上げるという案もあったが
これを取り止めて、国民保険料値上げ等に切り替えたという経緯も報道されている
167:七つの海の名無しさん
08/11/27 22:18:33 FiWT1Oz6
今の金融恐慌はODSなどで生まれた「フェイクマネー」への疑心暗鬼だから
EU圏でばらまきやろうと何しようとどうにもならんよ・・・
168:七つの海の名無しさん
08/11/27 22:27:58 Vhs0Lyap
なぜ国民が金を使わないかと言えば、それは単に金がないから
この単純な事実に気がつかないやつが多い
169:七つの海の名無しさん
08/11/27 23:45:12 UNzUkdqb
そんなに白人が素晴らしいなら、なぜ欧米で金融危機なんか起きたんだ?
この手の白人マンセーはもう飽きたよ。
金融危機に巻き込まれなかった日本こそ素晴らしいじゃないか。
170:七つの海の名無しさん
08/11/28 05:11:13 6EwU5ui5
★“バラマキ”日本とは大違い 独の“骨太”経済対策の中身
まさに日本とは好対照である。11月5日、ドイツは総額500億ユーロ
(約6兆1000億円)規模の追加経済対策を打ち出した。
メルケル首相は、この対策を「骨太で目標をはっきりさせたもの」であり、
「不自然な需要刺激策とは一線を画する」と強調した。
中身を見ると、中小企業への貸し渋り対策など日本と共通する項目もあるが、
投資促進や省エネ・環境問題に関連する施策が目につく。
たとえば、企業に短期間での減価償却を可能とする税制改正、建物のエネルギー
効率向上への支援、新車購入での税免除(環境性能の高い車種はより優遇)などだ。
このような内容となったのは、「“藁の火のようにパッと火がついて消える”ような
短期的な景気刺激策には、産業界が強く抵抗している」(ジェトロ・デュッセル
ドルフの小谷哲也氏)ことも背景にある。技能の低い労働者の再教育支援も
挙げられているが、「これもドイツが長らく抱える課題の一つ」(同氏)だ。
他方、わが国の追加経済対策は、“目的が不明瞭”“選挙対策のバラマキ”と
批判を浴びている。
「“ 思想”を持った政策であるか否かが、最大の違いだ」。元経済諮問会議員の
八代尚宏・国際基督教大学教授は指摘する。「経済対策は“長期的な課題をこの機にやる”
ものであるべきだ。各国の経済対策は、国際協調の一方で、いかに自国の成長力を高める
かという政策競争の面もある。日本はそれがまったく見えない」。
ドイツでも、専門家のなかには「規模が小さ過ぎる」などと今回の対策の効果を疑問視
する声は少なくない。だが、国民の支持率は高い。11月7日に発表された世論調査では、
68%がその内容に賛意を示している。
対して日本では、生活支援定額給付金を「評価する」は31%、追加経済対策全体でも
同37%(共同通信社の世論調査:11月8~9日)。差を生んだのは、“思想の有無”にほかならない。
(『週刊ダイヤモンド』編集部 河野拓郎 )
2008年11月26日11時05分 / 提供:ダイヤモンド・オンライン
URLリンク(news.livedoor.com)
日本とドイツのばら撒きの差は「思想の有無」なんだとw
思想があろうとなかろうと、ばら撒きはばら撒きじゃねーかw
171:七つの海の名無しさん
08/11/28 05:18:50 SO2r8Xch
「光ファイバー整備します」→通信利権
「太陽光発電整備します」→儲けるのは一部メーカーのみ
「医療対策」→経済対策と呼べない 即効性無し
とか言われて、結局平等なのはばらまきとなる。
何を言おうとマスコミは叩くカードを持っているのだ。
172:七つの海の名無しさん
08/11/28 05:22:53 yFCy6i4M
ダイヤモンドは売国勢力だよ
173:七つの海の名無しさん
08/11/28 05:31:52 Bqu6V2Xx
【経済政策】バラマキ1.8兆円、ドイツでも「消費券」検討[08/11/27]
スレリンク(bizplus板)
174:七つの海の名無しさん
08/11/28 05:53:13 GBSMzUrD
>>5
全国市町村にバラマキ100万円以来、
「ただのバラマキ」はもはや公明の伝統芸だよなw
なんだろね、あの連中。
物を考えるのが苦手らしいけど。
175:七つの海の名無しさん
08/11/28 05:57:29 ccCbBjlo
頼むからバラマキ2兆円をウラン海洋採取研究に当ててくれ
176:七つの海の名無しさん
08/11/28 05:58:47 nbYy8r+U
わが国の首相は昨日も今日も明日も全国民に失笑サービス。
明日はどんなネタで楽しませてくれるのやら。
177:七つの海の名無しさん
08/11/28 08:11:36 X3yo/j6k
日本のやることはダメで、欧米のやることならすばらしいと。
178:七つの海の名無しさん
08/11/28 08:38:34 6emCMMeR
>>1こうゆう手の記事は一昔前までの日本人なら簡単に
ねじ伏せられることができたけど、ネットの普及で
実態が知られるようになった今では効果が薄い。
179:七つの海の名無しさん
08/11/28 08:41:25 tBKkTQyX
【経済政策】バラマキ1.8兆円、ドイツでも「消費券」検討[08/11/27]
スレリンク(bizplus板)
ワロタ
180:七つの海の名無しさん
08/11/28 09:23:47 UEnJr5io
欧州のばらまきはきれいなばらまき
日本のばらまきは汚いばらまき
マスコミ気持ちわりいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!
181:七つの海の名無しさん
08/11/28 10:12:13 TSFY8Qim
>>175
エネルギー開発に関しては、投入できる研究者はほぼ全部投入しておるよ。
問題は大人の理系離れがひどくて金をかけても雇うべき人がいないことだな。
182:七つの海の名無しさん
08/11/28 10:35:09 84rC+th5
>>164
いや記事そのものがそもそも下劣。
ドイツを引き合いに出すにしても、やり方ってもんがある。
大上段から「○○と違い」なんて、分析手法一番やっちゃ不味いだろ。
しかも、まだ現実に効果現れてもいない段階でさ。
権威を使って他者貶めるなんて屑のやり方。2chの最底辺並みだぞ。
まぁさんざこれまで行われてきたけどな。
183:七つの海の名無しさん
08/11/28 13:59:27 zXHp5zZ2
定額給付金とかほんと馬鹿げてる。
地域振興券といいこれといい、ほんと公明党の図太さには呆れる。
184:七つの海の名無しさん
08/11/28 15:05:35 aTSAlX+1
>>183
しかし日本のマスコミは何で定額給付金が公明党主導だと報道しないんだろう?
母体の創価学会が怖いから自民党叩きにだけ使ってるのかな?
185:七つの海の名無しさん
08/11/28 15:30:37 e/JTf7TW
>>184
情報統制は、今に始まったことじゃないけどね。
186:七つの海の名無しさん
08/11/28 15:32:01 TaSTcklV
>>184
ちょっとだけ報道したろ。
それで話が表に出てきた途端に給付金を叩く報道は減って、
また麻生の失言報道に切り替えてきたw
187:七つの海の名無しさん
08/11/28 16:01:57 3PHLAwaZ
ただいえるのは、ドイツのほうが一般国民(特に若者)の政治への関心が高いってことだな。
日本の若者は小泉みたいなペテン師が派手にやらないと見向きもしないだろ。
188:七つの海の名無しさん
08/11/28 16:52:35 84rC+th5
『週刊ダイヤモンド』編集部 河野拓郎並みの馬鹿がきたw
189:七つの海の名無しさん
08/11/28 19:09:10 52nNTzRC
『週刊ダイヤモンド』編集部の河野拓郎ね。覚えておこう。
190:七つの海の名無しさん
08/11/28 19:42:23 hL4TFhVT
これはひどい記事だなw
海外礼賛なんてベタな思考停止。
191:七つの海の名無しさん
08/11/28 19:51:39 QP/6SRGo
河野拓郎か
192:七つの海の名無しさん
08/11/28 19:57:31 TSFY8Qim
>>146
のリンク先見てみ。
政府も州知事も支持率20%台、選挙をすれば寝技寝返りぐったぐた。
上で出てきているイギリスも、今や支持率20%台で内閣が無能扱い。
193:七つの海の名無しさん
08/11/28 22:15:10 udhoTb4S
日本が何やっても駄目なのは高齢者比率が完全にイカレてしまって
医療・介護費用に金を吸い取られてしまい その地獄が
今後30年下手したら50年近く継続していくことに国民が絶望してるからじゃないの
194:七つの海の名無しさん
08/11/29 00:26:36 smWvnaLQ
それに対応しようにも高齢者、マスゴミ、野党が潰してくるところもな
195:七つの海の名無しさん
08/11/29 01:51:46 CC1Ajatk
ハイル!フンデルベン!ミーデルベン!
ヘーヒルト ベンデル!フンバルト ヘーデル!ベンダシタイナー!
フンデルト モレル ケッツカラデルド!フンベン モルゲン!
モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン!ワーデル!
196:七つの海の名無しさん
08/11/29 15:36:12 oRJSQ2PS
「骨太」とか賛美してたダイヤモンド涙目w
ただの欧米コンプレックスだったのが露呈した。
197:七つの海の名無しさん
08/11/29 17:10:45 AB3c75hM
>>196
欧米コンプレックスというより、
とにかく日本叩き与党叩きしたいだけかも。
198:七つの海の名無しさん
08/11/29 17:18:50 /IT+YKw5
「新しい産業の育成が経済復興に役立つってのは妄想」とか言う人いるけど
やっぱ必要だよな
199:七つの海の名無しさん
08/11/29 17:32:44 4Ryomxm1
経済対策の内容は勿論だが、このスピードは見習って欲しい。
2次補正は来年なんて余裕こいてる国は他に無いのですよw
200:七つの海の名無しさん
08/11/29 19:07:29 ZSH6YHXo
国産という時点でハナからもうアウト。眼中にない。
だって国産は品質というか、走りが悪いし、所有する喜びがないから。
ヨーロッパの高級で優雅な香りもないし。
URLリンク(bbs44.meiwasuisan.com)
201:七つの海の名無しさん
08/11/29 19:07:39 ruhSTUOy
>>199
民主党が金融救済なんとかの審議拒否して2次補正出せないらしいよ。
202:七つの海の名無しさん
08/12/01 04:10:04 oONzRuFi
>>200
huh?
203:七つの海の名無しさん
08/12/01 11:05:56 bB24pnFq
ドイツは経済危機への対応でEUからの資金拠出拡大要請を拒否したけどね
204:七つの海の名無しさん
08/12/03 22:11:01 O9/t8OJB
マスゴミ涙目wwwwwwwww
205:七つの海の名無しさん
08/12/08 19:48:51 Oea4nrBc
マスコミ赤っ恥w
206:七つの海の名無しさん
08/12/08 21:29:56 AOoeXmip
>>201
一応出せるけど他の金融法案同様民主にごねられて時間切れが濃厚だから出さないが正しい
207:七つの海の名無しさん
08/12/08 23:43:04 XIpp1Hfw
ドイツバンザイ
世界はドイツと韓国が支配者になるべきだ
208:七つの海の名無しさん
08/12/08 23:51:55 qqY3NMrC
民主党執行部の審議拒否戦術も若手は相当嫌がってるみたいだけどな
マジでマスコミと民主党はやることなすこと日本の害にしかならん
209:七つの海の名無しさん
08/12/09 10:43:29 ToRkUyS9
>>207
卑しい韓国人バンザイw
210:七つの海の名無しさん
08/12/09 22:20:30 3MfJTsDy
マスコミの自民たたきは異常
211:七つの海の名無しさん
08/12/11 21:20:58 JHkJQx9A
>>210
おかしいよな。それでいてミンスや小泉を持ち上げてるし。
212:七つの海の名無しさん
08/12/11 22:15:53 JHkJQx9A
ドイツもバラまきじゃねーか。マスゴミざまあw
213:七つの海の名無しさん
08/12/12 07:45:30 2JrAdgRr
麻生の経済政策は全てベクトルが正しい
民主のせいでスピードが鈍ったがな・・・残念だ
214:七つの海の名無しさん
08/12/12 07:54:27 FYYeS93U
>>210
マスコミのやってるのは自民叩きじゃなくて麻生叩き。
産経まで麻生叩きやってて、何でまた産経までがと思ってたら、
麻生さんは消費税引き上げ率を抑えるため「広告税」を導入しようとしてるんだね。
また、麻生さんは韓国に対する2国間金融支援を拒否し、
「金融支援は日本へ直接言ってこないで、IMFに相談してくれ」と韓国にはっきり言い、
IMFへ10兆円の追加資本を入れている。
この2つがマスコミの麻生叩きにつながってる最大の原因。
215:七つの海の名無しさん
08/12/12 09:21:41 sSkpL2kF
日本も大して言えた義理じゃないが、ドイツは銀行システムが前時代の遺物みたいなクソなんだっけ?
だから、この場合の金額のデカさはそういう意味なんじゃないの。
216:七つの海の名無しさん
08/12/12 09:59:37 zD6U+7/p
日本、ドイツ、台湾、オーストラリアの地域振興券や定額給付金は意味ない
と全部批判するガッツのあるマスコミは日本にないの?○○と比較して日本はとかいうから恥ずかしいことになるんだろw
217:七つの海の名無しさん
08/12/12 16:02:45 b7JT6S6T
どこら辺が骨太なんだ?
218:七つの海の名無しさん
08/12/12 21:04:07 WKCYx4SD
骨太には間違いないが、重度の骨粗鬆症だな。
219:七つの海の名無しさん
08/12/12 21:24:58 u7weGg70
>>213
麻生サン結構頑張ってるよな…?
失言失言とマスゴミでは言われてるが真実を少し露骨に言っただけなんだかなぁ
どちらにしろ、マスゴミはイラネ
220:七つの海の名無しさん
08/12/12 21:35:13 rzMnWxf5
ダイヤモンドらしい反体制記事だな。
221:七つの海の名無しさん
08/12/12 21:41:49 s9e0Op+H
>>219
麻生さんに問題がないとは言わんが、プラス面に関しては、
まったく報道なし。そして、民主が政権をとると
劇的によくなるかのような印象操作をしている。
222:七つの海の名無しさん
08/12/14 13:38:13 gZ0mMnNR
早晩、日本は潰れるなw
間違いないww
いつまでも高度成長期であり、技術大国であり、勝組みである
というオゴリがある限り、限りなくそして可能なまでに
ROLLING STONE
であるのは間違いがない
なにか劇的な方策でもあるかな?これをかえる?
どこまで経っても行ってもお気楽主義、そして日和見主義の
いまの政府与党に痛みと誇りを伴うそれを決然として
やれるモノも資質も「皆無」だ
オレは反自民、反官僚に期待をするよ
そしてドイツ人に見習うべきだろうな
223:七つの海の名無しさん
08/12/17 17:28:49 EXd4FMdl
>>31
いや、2兆円で東京はまかないきれない
せいぜい、原子力発電所半分をカバーするぐらい
夜と曇りの日は発電できないし
224:七つの海の名無しさん
08/12/17 17:33:09 EXd4FMdl
>>223補足
東京の電力は原発20機(20GW)以上必要。夏場だと40GW~50GWになる