【バレスチナ】ガザでオバマ支持“勝手連”「対ハマス強硬姿勢は選挙向け」「黒人のオバマ氏は弱者の痛みがわかる」 [10/21]at NEWS5PLUS
【バレスチナ】ガザでオバマ支持“勝手連”「対ハマス強硬姿勢は選挙向け」「黒人のオバマ氏は弱者の痛みがわかる」 [10/21] - 暇つぶし2ch1:不思議の国のありすφ ★
08/10/22 00:31:51
ガザでオバマ支持“勝手連”「対ハマス強硬姿勢は選挙向け」

イスラム原理主義組織ハマスによる支配下で国際的に孤立するパレスチナ自治区
ガザに、米大統領選でオバマ候補を応援する“勝手連”が発足した。

「ブッシュ米政権の中東政策を変えてくれるはず」(幹事ムハンマド・マハディさん
 52)との期待からで、米国の有権者に直接、電話や電子メールでオバマ支持を
呼びかけている。

メンバーは、ガザ中部の難民キャンプに住む20~50歳代の15人。全員がネット
カフェの常連で昨年末、「ブッシュ政権の『ならず者排除』政策が逆にハマスの政権
基盤を強め、和平を停滞させている。政権交代を後押ししよう」と意気投合したと
いう。ウェブサイトで米国の電話番号簿を入手して手当たり次第にかけたり、米国の
知人を通じて「平和を求めるパレスチナ人より」と題したメールを各所に転送して
もらったりして、過去3か月で1000人以上にオバマ支持を訴えた。

オバマ氏もブッシュ大統領と同様、ハマスを「テロ組織」と見なし、対話拒否の方針を
明らかにしているが、マハディさんは、「強硬姿勢は選挙向け。イランとの対話に
前向きなオバマ氏なら、柔軟な政策をとれる」と意に介さない。

別のメンバーで大学生のイブラヒム・アブジャイヤドさん(21)も「黒人のオバマ氏
は弱者の痛みが分かる」と期待を寄せる。オバマ人気の背景には、民主党のクリントン
前大統領が歴代米大統領の中で唯一ガザを訪問し、和平交渉を直接仲介したこともあるようだ。

アラビア語なまりの英語の電話に米国人の反応は様々。怒って電話を切られたり、
「ガザって何?」と尋ねられたりすることもしばしばだ。電話代は1件平均12ドル
かかるが、投票日までに難民キャンプで募金し、電話攻勢を強化するという。

(2008年10月21日23時23分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch