09/03/11 21:58:35 +uDG+GUX
>>896
その3枚目の奴、どうやって刀抜くんだwww
906:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/03/11 22:51:18 NhIY9uit
>>905
中央の人物の佩刀のこと?
これは多分左腰に吊っている描写だと思う。パースの概念が希薄だから
こういう描画になったのだろうと
907:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/03/11 23:42:56 bGG6rKuh
日本刀には手入れの道具も方法も文化として揃っている。
古代の古刀が錆びていないのは先祖代々からの持ち主の弛まない手入れのお陰。
URLリンク(www.touken.or.jp)
908:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/03/11 23:48:59 bGG6rKuh
>>883
こっちがソースでしょう。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
909:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/03/11 23:54:51 bGG6rKuh
>>897
中国刀には「柳葉刀」と言う様にちゃんとした名前が有るのに韓国刀と言って
いる時点で歴史が無い。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
910:阿鼻教官(剣道編) ◆xyD3Gv0UhM
09/03/12 00:04:28 FJllEX2z
やふー。
この業界で生きてると朝鮮はマジモンの地獄だぜー。フゥーハハハハー。
>>901
あー、その手の問題は普通にどんな所でもある問題なので、ちょっとチョソだけ非難できんわ。
最近でも割りと有名な国内指導者がチョンボしとるし・・・。
>錆びた包丁で調理
錆ーびた刀で、木を斬ーれと~♪
まあ冗談はさておいて、なんで口に入れるものを作る為の道具に手入れとか衛生観念が無いんだ(呆
DNAレベルで不衛生とか、絶対行きたくねえ・・・。
でもうちの母親が妙に行きたがってるんだよなあ・・・必死で阻止してるけど。
>1
その「少し早かった」がどんだけ早かったかを考えるだけで先人のマニアっぷりに感銘せざるをえん訳で。
<業界の一職人としては
防具竹刀衣類全て、現在の道具立ての原型が江戸時代末でコンセプトがほぼ完成、
幕末~明治初期には既にいまの形状に落ち着いてるとか。
しかも旧作の名人作の防具の型を再現すると今の標準形より使いやすいとか。
もうねー。
>中国の武術
えーと、宋代にはいくつかの流派の原型らしきものが出来てたんじゃなかったっけか?
本格的に形が仕上がった(んで伝播した)のは明代かららしいけど。
後ちうごく様は基本的に各王朝が一般人の武装をめちゃ禁止してた筈で、
宋だと短刀や大型でもボクトウ(やや長めの柄を付けた刀というかナタ)ぐらいまで、ストレートな剣や長兵器は一般人所持不可だったような。
911:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/03/12 00:15:23 uetfjQdO
>>905-906
写真のこと?
あれは、日本から輸入されてきた刀身が短い脇差を、
両班がカッコづけに帯びてる姿でしょ。
脇差という字を、文字通りに解釈し、体温計みたいに脇へ差してみたのね。
もちろん、まともに抜けるわけないし。
刀と脇差の、場所による使い分けを知ってるわけでもないし。
こんな連中が、剣術やクムドをやってたというのかね。
912:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/03/12 00:19:22 msTfFZiU
>>1
冗談は顔だけにしとけ
913:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/03/12 00:37:23 zmfgtDoI
中国の苗刀は日本刀のパクリ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
914:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/03/12 01:09:36 hpcY4v56
>>835
死んだ魚でレスリング:SSWを思い出したな(笑
>>845
ネタニマジレスしたいw
915:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/03/12 02:26:08 2ZTPjZH1
>>896
ことごとく錆びてるw
916:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/03/12 02:54:44 xhobb7sz
自分達で言ってて恥ずかしくないのかね
それとも羞恥心自体ないのか?
917:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/03/12 03:47:37 uetfjQdO
>>896
絵も写真も、刀を差す向きが逆になってんのね。
柄が背後で、鞘が前って……いったい、何の冗談だよ。
抜けるわけないじゃん。
武道以前の問題です。
918:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/03/12 03:57:16 ZKRDCDVW
朝鮮刀って何やねん・・・・。
919:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/03/12 04:39:54 20HoR6I4
弔鮮も刀作れたんだ~
すごいね~
920:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/03/12 06:58:03 cCc607pu
脇差って、本刀の脇に差す短い刀って意味なのにねw
自分の脇に差してどうすんだよw
おまけになんで刀身部分を前に差すんだよwww
921:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/03/12 07:03:44 5xS3vH94
ってか剣道はスポーツじゃないし
922:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/03/12 07:05:21 zmfgtDoI
腋毛の腋と脇役の脇では意味を含めて漢字が違うのだが。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
923:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/03/12 07:10:48 3tT60PGJ
鉄を多く産出出来る程、朝鮮には資源があったのか?
日本のものを奪わないで下さい
いい加減にしろ
924:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/03/12 07:11:24 cCc607pu
脇って腕の付け根のすぐ下の部分を言うんだぞ。
だからチョンが脇差を文字通りに解釈して脇に差したんだろ。
925:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/03/12 07:13:31 ZP9myt1t
>ただ日本人が近代に入って剣道の防具と試合規定を作り、スポーツとするのに貢献しただけです」
この理屈で自分の方が起源などと主張するなら、世界中どこの国でも剣道の起源になれるだろwwwww