09/03/08 22:29:03 mPr48q6Y BE:545044875-2BP(1155)
>>432
鎧の技術は発達していて、支那の鎧が一番重装化するのは明代初期だったかなあ?
あと、日本刀歌って、支那で散逸した書物が蛮族の地である日本に数多くあることを、日本からの主な輸入品だった刀に付け添えて嘆いた詩ですからね。
徐福伝説もあって、日本に焚書坑儒で失われた貴重な本が揃ってると言う一種の都市伝説が、宋代の知識人の間で流行るってたんですよ。
日宋貿易の日本からの貿易品目にそういう支那で無くなった書物が入ってるのは有名ですし、現代に至っても中共の研究者は日本に保存された散逸文献目当てに日本にやってきます。