09/03/06 15:10:03 CShSo6so
>>413
言った国がそう定義すればそうなる。
たとえば、DDH(ヘリコプター駆逐艦)イッコとっても
1973年就役、4950トンの船体にヘリコプター3機積んだ「はるな」がDDHの元祖だが
(DDHと言う艦種は「はるな」から始まった)
2009年3月就役。13500トンの全通甲板を持つ船体で(つまり外見はまんま空母)
ヘリコプター10機以上搭載可能な「ひゅうが」も、他国から
「お前、そりゃヘリ空母(CVH)だろ」とツッコミ入れられながらもあくまで種別はDDH。
一方、1998年就役。
3200トンの船体に、無理矢理ヘリコプターを2機乗っけて(当然満足に運用出来ない)
DDHを名乗ってる広開土大王級駆逐艦は、他国から
「お前、そりゃ駆逐艦ですらないフリゲート(沿岸護衛艦)に形だけヘリを置いただけだろ」
とつっこまれながらも、韓国海軍は
「いーや広開土大王級はヘリコプター搭載駆逐艦。まぎれもないDDHです!」と強弁している。