【中国】日中韓の研究者が集まり「日本の武士道」を研究…韓国の教授は韓国の「花郎徒」と武士道を結び付け歴史的な意味を探る[02/17]at NEWS4PLUS
【中国】日中韓の研究者が集まり「日本の武士道」を研究…韓国の教授は韓国の「花郎徒」と武士道を結び付け歴史的な意味を探る[02/17] - 暇つぶし2ch364:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/02/19 11:45:11 9vMUTKol
>>355
個人的には元は中国史に取り入れて問題無いように思う
フビライがモンゴル帝国・元を立てたというより、
中華国家・元を打ち立てたって状態だと思う
フビライは有名な中国かぶれで、元という名前からして
中華国家の規範に則っての名前の付け方だし、
儒教を官学として採用したりもした

中華のすごい所は異民族に支配されても、支配体系や
その思想については、おおよそ維持されていった事で、
もし秀吉が唐入りに成功してたら、逆に日本が中華に取り込まれる形に
なってた可能性があるのよね


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch