09/02/28 01:03:34 A01b8noM
半月城です。竹島=独島問題ネットニュース 第18号をお送りします。
URLリンク(list.jca.apc.org)
--------------------
竹島=独島問題ネットニュース 18号
2009.2.24
竹島=独島問題研究ネット発行
1.シンポジウム「竹島/独島問題の平和的解決をめざして」(2/21)
日本・韓国共同シンポジウム「竹島/独島問題の平和的解決をめざして」が
「子どもと教科書全国ネット21」および「韓国・アジアの平和と歴史教育連帯」
の共同主催により130名を集めて東京で開催された。報告は俵義文「竹島/
独島は日本の教科書にどう書かれているか」、李信zn「独島/竹島問題の包括
的な解決のための提言」。講演は下記のとおり。
(1) 池内敏・名古屋大学教授「対話を成り立たせるために」
URLリンク(www.kr-jp.net)
(2) 許英蘭・蔚山大学助教授「独島/竹島問題再考」
URLリンク(www.kr-jp.net)
2.企画「竹島問題をどう考えるか」(2/14)
「韓国併合」100年・市民ネットワーク(関東)主催の企画「竹島問題を
どう考えるか」に49名の市民が参加した。朴炳渉報告「竹島=独島は固有領
土か、強奪領土か」によると、江戸時代、幕府も鳥取藩も、「竹島」(当時は
「松島」と呼ばれていた)を自国の領土とは考えていなかったとのこと。また
明治政府も当初、それを引き継いだとのこと。
若宮啓文「ソウルでの竹島問題国際シンポジウムの報告」によると、韓国と日
本の熱気 には「100対1」ほどの差があり、韓国の主張には事実認定の前に、
「正邪」の価値観があり、エモーショナルになりがちとのこと。それに対して、
日本は一般的に無関心だが、韓国の反応が日本のナショナリズムをかきたてる
とのこと。
URLリンク(www.han.org)