【米国】GM、次世代電気自動車ボルトのエンジンを韓国GM大宇から調達[01/29]at NEWS4PLUS
【米国】GM、次世代電気自動車ボルトのエンジンを韓国GM大宇から調達[01/29] - 暇つぶし2ch1:特亜の呼び声φ ★
09/01/29 10:15:22
ゼネラルモーターズ(GM)は次世代電気自動車ボルトに積まれるエンジンの生産工場設立
計画を取り消して、初期生産に必要なエンジンを輸入することにしたとロイター通信が28日
報道した。

URLリンク(image.moneytoday.co.kr)

ロイターは会社高位関係者の話を引用、このように明らかにして輸入されるエンジンはGMの
次世代小型車シボレークルーズを生産している韓国GM大宇から調達するであろうと指摘した。

GMは今月初めに社運をかけて開発中の電気車ボルト用のバッテリー生産業社にLG化学の
子会社を選定している。

GMは去年ボルトとクルーズに使われる1.4リットルターボエンジンの生産工場を3億7000万ド
ルを投じてミシガン・フリントに作ると明らかにしていた。

GM代弁人は28日この工場設立と関連した一部契約らを解約したと話した。

▲マネートゥデー(韓国語)2009/01/29 07:39
GM, 볼트 엔진 한국서 조달할 듯-로이터
GM,ボルトエンジン韓国で調達することに-ロイター
URLリンク(stock.moneytoday.co.kr)

▼関連スレッド
【米韓】GMの電気自動車「ボルト」の電池供給元、LG化学の米子会社に決定[01/13]
スレリンク(news4plus板)

2:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:16:55 fpbnkG79
ホルホル

3:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:17:13 OGENG3Bf
低価格のためとはいえ
これだとアメリカでの雇用が減るから議会からの融資がもらえなく値?

4:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:17:38 7JUjTjMH
韓国車かよ

5:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:18:30 HqicpnwZ
                             ri
           h                 ハ
           .ハ               ノ ノ
          r' |              { ;;, (
         ノ; ノ  _,.-''⌒''-.,_      ヽ;;, ヽ
        /;;  レ'"´;;;;;      `"'-,   ) ;;, ヽ
        |;;  _,/;;;;;;_;;; __     `'-,ノ ;'" }
        〉-'´;;/;; ;;   ̄´   `"'-.,_ / ;;'"  ノ
       (⌒'y'´ _,.ー、  ,.-'"二'-、 7ヽゝ、  フ´
        `y^|,r'|;;;;;;;;;/'^7`'y´◎;;ス、  |  `y'
         ゝ< .ゝ-'〈Д〈  `'''''´  } ト-'"-'フ
        弋^iヽ1;;;;;;i   "'::/:.T'┬っレ' P iワノ
         ゝ-7;;r^'y^'y^y'^y-y'^i:::::|`'y-'"´
           |;;;ゝ-^-^-^-^'-^´ノ::::ト-|
        __ノ;;L^t'T^T^t^-J^;;;_ノ--|
    n_,.-r'´,.--,ヘ_二ニニ二__,.-i'_,.-'^7--、/^
 _,-'フ/ / /_,.--'"´ |,_>--.,_,.--ヽ,|'"´  ノ   ´フ
  /<⌒     /    /     ト-'"´ _,.-'"´
  | | `フ7'-.,_  /    ,イ   /   /
    / /   >{    | .!  ノ   ∠__

6:GEEK ◆Geek817pm.
09/01/29 10:18:40 WL6NyzOC
>次世代電気自動車ボルトに積まれるエンジン

電気自動車にエンジンが必要なのか?

7:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:22:27 HqicpnwZ
>>6
発電機じゃね?

8:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:22:42 oAGeLmmK
>>6
発電用じゃまいか。

でもなぜターボ?

9:特亜の呼び声φ ★
09/01/29 10:23:19
GM、ミシガン州フリントのエンジン工場建設を一時中断
URLリンク(jp.reuters.com)

これの続きかな?

>>9
動力用じゃなくて発電用のエンジンじゃね

10:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:24:40 5wG8oW1u
法則発動を知らないのはアメリカだけかも知れない。

11:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:25:44 UfHxYhOy
法則発動

12:流浪のコテハン ◆Max/XfeoM.
09/01/29 10:26:56 zlIgkA3s
発電用にターボとかわけわかめ

13:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:27:45 11QGAspw
電気モーター(エンジン)?

14:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:29:02 HqicpnwZ
>>12
発電機を回すトルクが足りないんじゃないの

15:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:30:12 PGdb1RLs
GMに法則発動でターンエンド!

16:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:31:04 NdM4uJDt
米韓VS日本の構図がはっきりしてきたね。アメリカがこれからの成長パートナーに中韓を選んでるから仕方ないけどね・・・

17:特亜の呼び声φ ★
09/01/29 10:31:45
>>8>>12
同じ1.4だけどターボはクルーズ用、
ボルトにはNAエンジンみたいよ


18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:32:28 O1duPY2t
>>16
今でもビッグ3を圧倒してるのに
ますます差が開くじゃないか。

19:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:32:58 yTRCU2ss
GM崩壊のカウントダウンスタート!

20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:33:33 2fvjEsms
、、 _
 <:::::::`!:ヽ      、 i r        /:レ:-::"レ..、
 !`:::::::::::::::::|  , ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、  /::::::::::::::::::::フ
,->::::::::::::::::/o ':r " "/ !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
`-、::::::_;:::,/O:/  _        ヽ:::::::8!:::::::::::::::::::::>
       l::|   _ヽ  、 /_   'i:::::::! ヽ-:;;;::-''"
       .i:| (・ ) ,  ( ・ )  |::::i
       | } ''_''_     _'' ''  !' Y
       `!/`‐'‐`=='‐--'ヽ , ノ
        ! ! r  ̄ v‐  ̄ ), ノ-、  法則! 法則!
       /`ヽ=-ニニ-=-"   \
      ( ,   | Y_-゚-`_Y |     )
       r=,ヽ-./  r‐`~ヽ__ヽ_ヽ= '_/
       i    , __{、   _    ̄   |
       ヽ__, -'    ̄ ヽ、_  _/ \
       /            ̄    ヽ
       /                  i
       |                /
       ヽ              /

21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:35:08 TdMC7Uj2
オワッタナ(゚ー゚)ノシ

22:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:36:48 h2JRq8C7
>>12
ターボ車の燃費が悪い理由は負圧で低圧縮NAになるからだから
発電機としてならアリって言えばアリ。

俺ならやらないけどw

23:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:38:09 2Vc0mebe
ダイハツから小型ディーゼルでも買った方が

24:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:38:25 ew/sWKwE
GMさようならw
ビッグ3の中で生き残れるのは1社も無いかも名

25:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:40:33 h6HKyhTz
>>16
元々、GM大宇だ。
ルノーニッサンやルノーサムスンみたいなもん。

26:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:41:03 OX/RlSz2
米で生き残るのはフォードだけになるかもね。

27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:41:57 wEjVu1EV
GMは韓国が支配しますね、トヨタも敵わんだろう。

28:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:42:57 VXb+jqXc
特別驚くことは無いんじゃない?

例えばWTCCの参戦車両のベースで、欧州で結構売れた
ラセッティなんてGM大宇の製造だし。

GM大宇=海外ではシボレーだからね。

29:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:43:33 OSla25At
>>22
詳しそうだから聞きたいんだけど
発電機 - モーター って2段階ふむから
エネルギー効率悪くならない ?

30:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:43:44 fpbnkG79
>>27
やってみなよ!

31:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:45:23 DHOXKzGP
すでに世界一品質の良い車は<韓国メーカー>とされており、人件費を削りモノづくりを忘れた日本は今後どのように生きていけるでしょうか?

Nevada(金融危機特集)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
経済速報(品質のトヨタが・・)

32:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:47:49 ze4lukbE
あぁあ。どんどんボロになる予感ね。VOLT。

こんなん、プリウスやインサイトに比べたら、めちゃローテク車なんだけど、
デカいバッテリーとシリーズハイブリッドで、バッテリーだけで60kmだか
走行できちゃうのはやっぱりわかりやすいよね。

今こそ国産メーカーも、技術的に高度なパラレルハイブリッドだけじゃなく、
VOLTみたいな力技の車で、技術力の差を見せ付けて、
アメリカ人の失意のどん底につきおとしてやってくれ。頼むぞ!


33:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:48:12 ew/sWKwE
>>22
最近の流行は、小排気量+加給+直噴だから発想は悪くないと思うけどね。
加給のメリットは燃料消費率の良い部分を広げられることだから。

発電用ならプリウスなどに乗っているアトキンソンサイクルのエンジンのほうが
より効率高いんじゃなかったっけ?

34:GEEK ◆Geek817pm.
09/01/29 10:48:36 WL6NyzOC
エンジンで発電機を回すにせよ、クルーズ用にエンジンを積むにせよ、
電気自動車というよりハイブリッド車じゃないんだろうか。

35:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:50:26 fpbnkG79
>>31バカ?

36:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:53:11 ze4lukbE
VOLTみたいなシリーズハイブリッドの場合、エンジンは充電専用だから、
理論的にはタービンエンジンとかでも大丈夫なんだそうですね。

燃費的にOKなのかどうかわからんが、ここはジェット機作ったホンダとかに
タービンエンジンを積んだ車とか作ってほしいな。

VOLTを見て思ったんだけど、日本車ハイブリッドは、ある意味愚直だよな。
バッテリー容量が小さくても成立するような設計が続いているようだけど、
VOLTは、電気だけで60kmも走行できて、バッテリーのコストは大丈夫なのかな


37:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:53:33 5uOcIOSC
電気自動車の名前が”ボルト”・・・
なんのひねりも無い
判りやすいけどね

>>5さん
コッチは判りづらかった
親衛隊長ボルトさんだっけ?

38:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:53:34 buLD49KM
あと100レスまでにはホロンが登場して「倭猿涙目wwwwwwww」とかきそうだな。


39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:53:35 qr5vFPf5
クルーズのエンジンって事はスズキの設計だから…
実績もあるいいエンジンだよな

デウが作ってる時点でちょっと怖さが残るけどw

40:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:53:48 ozB04K1S
ロイターの元記事は本当に書いてあったのかな・・・・疑わしい^-^;

41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:54:23 +IJHvhtz
たかが、エンジンのボルトを落ち目のGMが採用してくれるくらいで大喜びかよw

42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:55:26 dtgJNg28
あら、GMはいよいよ沈む覚悟をしたのかしら。

43:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:56:46 xuuyt484
日本の企業に魅力なし。世界中はこういうけどその通り

44:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:57:06 ze4lukbE
>>31 みたいな奴を見るとつくづく思うんだけど。
そして、大うそつきなところはチョン公のデフォとして、
何か、ものづくりを徒競走や点取り競争としか理解できないところが、
こんなくだらない戯言からも、チョンの創造性の欠如を見事に示してるよな。

品質・信頼性は、常に日本車の最大のウリだったわけだけど、
韓国人は、日本と違った価値観を打ち出せないのかね。
だから「劣等」を呼ばれるの。
こういうことを、他にも何度も言われてるはずなのに、繰り返すから、
ますます「劣等」と呼ばれるの。どうしてわからんかね。ばーか



45:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:59:28 ew/sWKwE
>>36
バッテリー容量を増やすなんて、やろうと思えばいつでもできるもんね。
トヨタもプラグインハイブリッドのプリウスとかさくっと作れるし。

まあ、電気だけで60キロということだけど、その程度ならそんなに容量必要ないはず。
純電気自動車のテスラなんてバッテリーだけで数百kg積んでるからなぁ。
バッテリーもLG製で安いんでしょw

46:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 10:59:36 2IrnKlCe
>>36
マツダはロータリー(発電専用)で
ハイブリッド・プレマシーを計画してるんだっけ?

47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:00:03 ze4lukbE
というか、そもそもエンジンを専用新設計しないで、既存エンジン流用か?

VOLTのエンジンは、駆動には全く使われない「バッテリー充電専用」でしょ。
だったら、エンジンの特性として駆動に用いる既存のエンジンを使ったら、
それだけでも効率が悪そうだと感じるけどな。


48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:00:17 q4kn6fdx
韓国、そのものがアメリカの支配にあるからね!日本より先にアメリカ州の一部かも(中国の一部)でもあるけど。

49:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:00:51 Qiu0XVpi
三菱に断られたんだっけか?
つうかBIG3自体大丈夫なのけw?

50:(`ハ´  )<;`∀´ >( ´・ω・)
09/01/29 11:01:02 FVNL4kN+
一応貼っておくかな。

【LGの輝かしい戦歴】

・韓国内で圧力炊飯器が( ゚д゚)ドカンー。圧力に屈しない柔軟な企業姿勢を炊飯器で表現した。 
・リコール中に韓国内で圧力炊飯器が再び爆発。
 世界初の炊飯器蓋の垂直打ち上げに成功し、高い技術力を見せつけるも炊飯器事業から撤退。 
・韓国内においてCD-ROMドライブ内でCDを粉砕し破片を周囲にばらまく。
 散弾流星脚の全自動化に世界で初めて成功。 
・韓国内で油気を取るためガソリンの染みた服をそのまま洗濯機で洗濯したところ爆発。
 IQ世界1位という国民の高い知的レベルが伺えた一件。 
・マックに採用されたバッテリーが爆発。
 コンピューター界で神聖視されるアップル社に新興勢力でありながら
 果敢に戦いを挑むLGの型破りな姿に多くの中高年が共感を覚えた。 



       \ 火病自爆が決議されました。 /  
         \                 /  
_________________________  
| _______________________ |  
| |              ________             | |  
| | ≡≡≡≡≡≡≡|              |≡≡≡≡≡≡≡ | |  
| |   自  火暴   |              |   シ夬 言義  | |  
| | ≡≡≡≡≡≡≡|              |≡≡≡≡≡≡≡ | |  
| |  CODE:893   |  圧力炊飯器  |     _____  | |  
| |   ;:;・、::,    |             .|    |審議中| | |  
| |   :;・:;;_;   \        /     ̄ ̄ ̄ ̄ | |  
| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/\___/\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |  
| | |              \   LG   /             | | |  
| | | CD-ROMドライブ |――‐|  バッテリー    | | |  
| | |                |       |               | | |  
| | |                |       |               | | |  
| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |  

51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:01:25 RhEUzidJ
訳わかんねぇよ、電気自動車なのにエンジン?ハイブリット車か?
それに、1.4Lターボエンジン?何故にターボ?理解できんぞ!

52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:01:34 EISN3pkd
>>22
五月蝿い車になりそうだ。w

53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:03:10 ze4lukbE
>>45
次期プリウスが、プラグインを採用しなかったので、ちょっとがっかり。
技術的にはもちろん可能なんだろうけど、デトロイトショーで派手に
レビューするときに、「前よりよくしました」ってのは、インパクトがなぁ。

アメリカ人の多くは、プリウスの高度なメカなんか理解できないだろから、
もうちょっと、あざとくやってほしかったよ。

それとも、プリウス以外にプラグインを新設計で出すつもりなのかねぇ


54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:03:14 h2JRq8C7
>>33
> 発電用ならプリウスなどに乗っているアトキンソンサイクルのエンジンのほうが
> より効率高いんじゃなかったっけ?

そーなんだけど、韓国じゃ作れないだろうし……
15キロ目標とかならターボでも充分じゃないのかな?w

55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:03:29 HqicpnwZ
>>37
分かってくれる人がいてよかった

                ∧
           ヘ.   ..ノ.i:.:.:....、  /;
           ∨..ィ: :.:.:.∧ .:.:.::..ヽ//.. -‐=ニ二ミメ、
             __∨し'ヽノ.:| し'し' ;!〃.:.:./.:.:.:二ミメ.:ニミメ、
           Y人.:.:.:.>j!<.:.:.:.ノjx≠´Y´: . . ヽ:::ニミメ:::ミメ、
     r‐xr‐..、  八.:(o(`ヽ}} ィ´ ):/ .:.:.:. 人.:.:.:.:::ノ´⌒ヽ.)....Yヘ
     {ニト}イ.:.:Yヘ`ヽ{{<}ヘ^Y^Y〃{{三ミ/⌒`¨7{. : : :.:.ノ´⌒ヽ_}
     辷ソ__.::.ノノ`ヽノヘヾト`TT彡イ/:`ヽ/.: :  /´ゝ=.イ{. : : .:ノ⌒ヽ
        ∨`ヽ(.__しヘヘLLLし'{,.==、{{=ニミ./ : :   /´ゝ=イ: : .::.,′
              人しヘ==r==く´ ヾ.__彡トミメ、/. : : . /ゝ==''′
               ヽY`ヽr‐=ヽヘ`¨7{. : :.:ノミメ、/. :  /
                 ヽー=r-==''゙ゝ-彡' ` ̄ヽ.:.彡'ミメ、/
                  Yヽr==≠ヘr⌒ヽ   `¨ゝ--''′
                  >人...:.::.:.:.ノ! (×)
                .イー{:: 、(..:)⌒ヽゝ=.く

56:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:04:46 2IrnKlCe
>>47
加減速に関係無く 一定負荷・回転で運転出来るし
回生ブレーキで再充電すれば 結構効率が上がるんじゃね

57:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:05:58 CwRifmPh
ボルトの本スレにも少しは遊びに来てください・・・
スレリンク(auto板)


58:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:06:45 ze4lukbE
>>56
多分そうなんだろけど、トヨタホンダあたりだったら、
絶対に新設計してると思う。充電用エンジン。
三菱とか日産だと、既存モノを流用しそうだけど。。。


59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:08:13 OSla25At
なるほど、充電用エンジンか、それなら納得、常時稼働してるわけではないんだ

60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:08:36 xuuyt484
日本の車は華がない。イギリス車やイタリア車やドイツ車には華がある。
やっぱり文化の違いだな。欧州は走る楽しみを追求してるが日本は家族でのれるつまらない車しかつくらないもの

61:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:09:16 RhEUzidJ
>>58
充電用なら、ホンダは小型発電機作ってたと思うから、それ流用するんじゃないかな?
トヨタだとヤマハから持ってくるか?

62:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:09:26 0qZQMiW3
貧すれば、鈍するってやつか

63:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:10:25 RhEUzidJ
>>60
ならお前さんは外車に乗っとけよ、俺は国産車に乗るし.

64:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:11:04 h2JRq8C7
>>29
そんな詳しくはないけど…
エンジンの美味しい所だけ使えるから、実用範囲ではエネルギー効率良さげかと…

65:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:11:20 2IrnKlCe
>>58
ああ 新開発エンジンの話か
スズキが作らにゃ 作れねえんじゃねw

66:(`ハ´  )<;`∀´ >( ´・ω・)
09/01/29 11:11:57 FVNL4kN+
>日本の車は華がない。イギリス車やイタリア車やドイツ車には華がある。

韓国車も思い出してやれよ(笑)

67:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:12:02 YXbOYMbX
>>60
故障が華でつか?

68:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:12:03 q4kn6fdx
>>60 イギリス?????何がある???????

69:menumainichi【(▼Д▼)ルル倶楽部№フォウ】 ◆Ruru.4VI8k
09/01/29 11:12:16 EoRbFRAv
>ゼネラルモーターズ(GM)は次世代電気自動車ボルトに積まれるエンジンの生産工場設立
>計画を取り消して、初期生産に必要なエンジンを輸入することにしたとロイター通信が28日
>報道した。

>GMは去年ボルトとクルーズに使われる1.4リットルターボエンジンの生産工場を3億7000万ド
>ルを投じてミシガン・フリントに作ると明らかにしていた。

>GM代弁人は28日この工場設立と関連した一部契約らを解約したと話した。

先が見えていなかったんだな
トヨタなんか去年から見越していたそうだが


70:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:13:31 ew/sWKwE
>>53
ハイブリッド専用車のHS250hなんかも出してるし、当面ハイブリッドで引っ張るつもりなんでしょ。
HS250hのプラグイン版を計画しているかもしれないけど。

高度なメカといえば、レクサスのハイブリッドは半端ないよ。
プリウスでバカでかかった遊星ギアの動力配分構造を
通常のギアボックスのサイズに押し込んだわけだからね。
しかもモーターに更に2段ギアを組み合わせるという変態構造ww

これに追いつくのは今のビッグ3には当面無理なんじゃないかなぁ。

71:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:14:01 ze4lukbE
そうはいうけど、やっぱり外国車は日本では乗りにくいんだよ。
乗ってみて、初めて実感する。クルマが趣味って人とか、
多少の不経済は無視できる人なら、外国車を選んでもいいんだろうけどな。


72:mdyaroh ◆L4QfUCYwRE
09/01/29 11:14:52 qVRUcmL0
つか、世界的に生産余剰だから新規工場計画を中断して、ヒマこいてる自社工場に作らせるってだけのハナシだろ。

73:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:15:03 xuuyt484
日本に華がないというのも欧州車のようなスポーツタイプの高級車がないからだね。
安定してるのは言わずもがな欧州車
金持ち相手の商売にこそ華がある

74:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:15:28 MdhybRcx
GMの経営陣ってバカなの?w

75:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:16:01 ze4lukbE
え。あるじゃん。スポーツタイプの高級車。レクサスとか(笑)


76:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:17:08 4zN2MJfH
>>73
GT-Rって知ってる?

77:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:17:28 ze4lukbE
ガイシャに華があるのは事実なんだけど、希少性も手伝ってるからな。

それを言えば、ランエボとかだって、欧州じゃ「エキゾティックカー」だからな


78:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:17:39 Qiu0XVpi
>>60
GT-Rやランエボ、インプレッサがあるじゃまいか

79:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:17:54 xuuyt484
ヨタのように庶民相手にせっせと積み上げても一発貰えば崩れてしまうんだ。
カイゼンとかQCサークルとかヨタ特有の気質があるけど気持ち悪い

80:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:18:45 j3rPs7Fy
ホンダハイブリの高速走行性がどうかだな
1300のフィットは高速の登りで130kmでバンバンぶっ飛ばせるけど

81:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:18:51 xuuyt484
日本車かうならヒュンダイソナタかったほうがマシ

82:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:18:57 Qiu0XVpi
つうか何で欧州車?
GMの電気自動車のスレなのにw

83:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:19:22 ew/sWKwE
ID:xuuyt484は何と戦っているんだww
面白いからいいけど。

84:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:19:45 4zN2MJfH
>>79
イギリス車を持ち上げたのにトヨタが崩れるとかw
お前馬鹿だろwww

85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:20:20 Qiu0XVpi
>>81
じゃあそうしろ
500台しか売れないんだからVIP扱いしてくれるかもよ

86:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:20:28 h2JRq8C7
>>58
> 三菱とか日産だと、既存モノを流用しそうだけど。。。
三菱は知らんが、日産はマーチeg流用→うはwwwwwww無駄にデカすぎwwwwwww
→でもこれよりちっちゃいegなさすwwwwwww→660でいいじゃん→うち売ってね~っ!w
→とりあえずディーラーが慣れるよーにOEMで売っとけwwwwwww


ゴ~ン「無駄金使うな」


→………orz

なんて流れは無い!断じて無いっ!!!
まぁ軽売れてるみたいだけど…

87:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:20:43 qr5vFPf5
BUY American!

88:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:21:15 2QuaAQCU
>>81
もしかしてM3売ってソナタ買ったとか言ってた人?

89:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:21:15 q4kn6fdx
>>82 毎度のホロンががんばってます。>>81 釣ってますよ!

90:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:21:21 RhEUzidJ
>>81
あれ?イギリス車じゃないの?

91:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:21:38 Qiu0XVpi
つうか今イギリスに純粋な英国資本の自動車メーカーってあったっけ?
ローバーもシナ資本に買収されてたよな?
ロールスくらいか?

92:mdyaroh ◆L4QfUCYwRE
09/01/29 11:21:50 qVRUcmL0
ID:xuuyt484
華のある車を欲しがる人もいれば、実用的な車を欲しがる人もいる。
同じパイを争う必要もあるまい。

93:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:21:51 ze4lukbE
>>79
なーんだ。こいつチョンですか。

もしかして、さっき俺に罵倒されたチョン君ですか?
「日本車の真似してバカじゃねーの」と言われたら、今度は欧州車を
お得意のベンチマークですか。(笑)

ソナタを日本で乗る理由は、「皆無」です。
車自体はそんな悪くないのかもしれんが、リセールが悪すぎる。


94:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:24:25 ze4lukbE
英国って、金融立国だかで、自国のメーカーすら、
海外に売り飛ばしちまうんだからバカだよな。

最近ようやく大手メディアも書くようになってきたけど、
金融危機で一番ヤバいのは英国だというのに。
メディアは英米系に支配されてるから、話が出てくるのが遅れたけどな


95:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:25:22 IwSXS4Sn
アメリカは
メリーランド級戦艦のころから
ハイブリッドを採用していた
プロペラシャフトが不要なため
防御性能に優れていたのである

96:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:27:22 Qiu0XVpi
今はまだ北海油田が枯渇してねえけど
枯渇したら本当に売るモノがなくなるぜ、英国は。
金融業がポシャった後はどうすんだろうな?
輸出には絶好のポンド安なんだけどな。
今は世界各国に持ってた株等の資産売って持ち帰ってるから良いけどさ。
それも無くなったらマジヤバいぜ。

97:mdyaroh ◆L4QfUCYwRE
09/01/29 11:29:12 qVRUcmL0
>>91
ローバーを買収したのはインド資本のタタじゃないかな?

98:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:29:15 Qiu0XVpi
>>95
ほぼ定速運転の舶用と加減速が激しい車用と一緒にしちゃ逝かんのじゃ?


99:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:29:42 Qiu0XVpi
>>97
訂正サンクス

100:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:30:13 NdrBBXjV
>>91
ロールスはBMW傘下になったはず。

101:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:30:43 ROBUEsJ3
( ´∀`) ん? 計画を格下げ?放棄、縮小するの?
(#´_⊃`) もなー おまいのそういうとこが嫌い

102:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:33:12 Qiu0XVpi
>>100
サンクス
じゃあ民族資本のメーカーは0?
ロータスやマクラー連は?

103:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:33:31 buLD49KM
>>97
確かジャガーもだよね?インド資本に買われたの。

104:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:33:35 OGENG3Bf
>>29
作り方しだいでは軽量化や部品の削減が出来るからエネルギー効率はよくなるよ。
あくまで専用車体とモーターに特化した足回りが必要だけど。

105:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:42:22 NdrBBXjV
>>102
ロータスはプロトン、マクラーレンもダイムラー等外資系が大株主かな。

106:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:48:44 NdrBBXjV
市販車を製造してる会社だと、ケーターハムくらいしか英国資本の会社は残ってないっぽいな。

107:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:48:57 ze4lukbE
ロータスなんて、こともあろうに東南アジアメーカーが買収だもんな


108:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:51:23 Qiu0XVpi
>>105
サンクス

109:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:52:00 Qiu0XVpi
プロトンつったらマレーシアだよね。
かつて三菱の協力で創業した。


110:mdyaroh ◆L4QfUCYwRE
09/01/29 11:55:32 qVRUcmL0
>>105
ぷろとんがロータスの株主!?
国策企業とは言え、随分と偉くなったモンだなw

111:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:58:40 NJc29d8S
究極の電気自動車だ

長野県と富山県を結ぶ立山黒部アルペンルート。トロリーバスは現在、関電トンネルと立山トンネルでしか運行されていない
日本唯一の存在です。
 このトロリーバスは普通のバスとは違って、ガソリンではなく電気を動力として走ります、それにこのトロリーバス、
実は鉄道の一種として区分されているというユニークな乗り物なのです。
 このコーナーでは長野県大町市の扇沢駅から後立山連峰赤沢岳の直下を貫き、富山県立山町の黒部ダム駅まで
6.1kmの間を16分で結んでいる関電トンネルトロリーバスについてご案内いたします。

日本唯一のトロリーバス
URLリンク(www.kurobe-dam.com)

112:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 11:59:41 JDUQ+NBR
そんなことは言ってない

113:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 12:03:20 SmvOcRga
つか、韓国がどうこうと言うより、GMが自前で開発できないことに驚いたというかなんというか。

114:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 12:03:48 BOmQuM1v
落ち目の韓流れ

115:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 12:04:11 YZ40andH
GM完全終了の知らせか。

116:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 12:14:54 10GbwKkS
一方のフォードは

【自動車関連】米フォード、デュアルクラッチトランスミッションを北米に投入=4速ATから最大9%の燃費改善[09/01/23]
スレリンク(bizplus板)

 米国Ford Motor Companyは1月21日(現地時間)、2010年に6速デュアルクラッチトランスミッション
「PowerShift」を、北米のスモールカーセグメントに投入すると発表した。

 PowerShiftは6速のデュアルクラッチトランスミッション。同社は欧州で「Focus」にデュアルクラッチ
トランスミッションを搭載しているが、2リッターのターボディーゼルエンジンのトルクに対応するため、
湿式クラッチを採用している。北米では燃費と耐久性を重視して乾式クラッチを採用した。

 同社は、乾式クラッチは湿式のようなオイルとポンプ、冷却ラインなどが不要なため、より軽量で
燃費に優れるとしている。Focusに現在搭載されている4速ATと比べると、重いトルクコンバーター
などが不要であることを併せ、約30ポンド(約13.6kg)軽くなり、最大9%の燃費改善が可能としている。

 同社は、2013年までにはほぼ100%のトランスミッションを、6速ギアボックスにするほか、エンジンの
省燃費化、ハイブリッド技術、燃料電池、軽量化、電動パワーステアリングなどにより、2020年までに
フォード全体の燃費を30%改善するとしている。

117:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 12:18:14 Qiu0XVpi
つうかその前にBIG3は政府の支援を受けられるのか?

118:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 12:19:58 NdrBBXjV
>>110
ロータスはプロトンの100%子会社

119:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 12:30:20 eNXavcOT
赤字乙

120:GEEK ◆Geek817pm.
09/01/29 12:31:59 WL6NyzOC
>>111
>トロリーバスは現在、関電トンネルと立山トンネルでしか運行されていない日本唯一の存在です。

自動車教習所の学科でトロリーバスの標識なんかもあったような気がするが、
実に意味の無い事を覚えさせられたんだなw

121:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 12:33:54 1YSL4GxW
公的資金を調達するにはエコカー作っていますってポーズが必要だしな。
まだ開発を始めたって段階なのに、車のお披露目とかやってるし。
GMもやる事が韓国じみてきたな。

122:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 12:37:02 d6XUWMti
>>1
電気自動車にエンジンとはこれはいかに

123:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 12:42:46 NdrBBXjV
>>122
GMの発表では、「通常時は電気自動車。バッテリーを使い切ってしまった時にエンジンで発電して走行可能」
って説明だった気がする。

124:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 12:43:41 gCuSe9R1
GM本格終了のお知らせキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

125:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 12:46:14 tcL+dzMV
日本メーカーは売ってくれなかったのかな?
落ち目の韓流れだっけ。。。

126:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 12:46:15 ze4lukbE
>>116
2009年にもなって、ようやくデュアルクラッチすか。。。

でもまぁ、大衆車に投入らしいから、それなりにがんばってはいるのかな


127:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 12:46:55 iFBfdSlz
>>123
だね、エンジンの出力を直接駆動に伝えない。発電用の為だけのエンジン。

128:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 12:47:43 SmvOcRga
>>122,123
プラグインハイブリッドってことなんかな

129:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 12:53:22 d6XUWMti
>>123
詳細㌧
でもそれじゃただのハイブリだね

130:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 12:54:06 3j4nTG3N
法則には逆らえないよね?
何か例外あったっけ?

131:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 12:54:16 NdrBBXjV
>>128
電気自動車とシリーズハイブリッドの組み合わせじゃない?

132:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 12:58:27 l5PVBgbQ
GMもソニーの二の舞になるのか・・・ご臨終だな。

133:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 12:59:49 NdrBBXjV
>>129
発電機はあくまでも非常用に付いてるってニュアンスだったような。
現状、充電施設が整備されて無いし、日常使うために必要と判断したんじゃないかな。
オートバイの予備タンクみたいな感じ?

134:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 13:00:45 m4/plzhG
溺れる者は朝鮮をも掴む。
法則発動の基本です。

135:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 13:01:36 iFBfdSlz
【GM】ハイブリッドカー「シボレー・ボルト」の市販バージョンを発表
URLリンク(www.carview.co.jp)

136:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 13:05:14 yje2wXzl
>>29
そうでもないらしい。
ZEVEX(南極横断挑戦用電気自動車)のプロトタイプの運用テストは、
発動機で発電しながらバッテリーに充電しつつ走行している。
南極のように強風が吹かないからね。orz
そんな適当なハイブリッドでも、プリウス並みの燃費は簡単に出せる。
URLリンク(www.ironbarcup.com)

137:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 13:12:37 iGxO5CtY
負の連鎖とはまさにこの事!

138:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 13:13:00 +5NlJqSQ
終わったなGM

139:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 13:17:59 O1duPY2t
>>136
乗用車として使えるかどうかは別でね?

140:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 13:19:01 Pt1X0zH1
>>135
なんか ホンダみたいな顔だな

141:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 13:25:03 DhK32MvH
たしかに、売れるかどーかもわかんない新型車に新工場建てるのは
潰れた会社のすることではないわなあ。他所から買い叩いた方がよっぽどいい。
しかしGM復活に至るスキームにも成り得ないし、これからどうするんだろうねえ。

142:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 13:28:28 W0IugW/j
GMがあとかたもなくなくなる…

143:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 13:32:21 f6aMFcr2
>>74
フル充電で航続距離60kmだっけ? 実用性皆無じゃないか。
それで充電用にエンジン積むんだけど、そんなにデッドウエイト増えたら
まともな燃費なんて出ないでしょ。
単に、「GMもエコ車やってますよ」とポーズを取るためだけの車だ。
まともな経営判断できれば、ボルトはこけるって判断するだろうな。
おまけに、ガソリン価格も下がっているしな。
こんなもののために新工場設立という当初の計画がおかしかったんだよ。
バッテリーもエンジンも社外品の寄せ集めでお茶を濁すつもりなんだろうな。

144:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 13:39:51 wIRqHWdp
実はエンジンのボルトを調達の間違い
ま、それでも不具合出るんだけどね

145:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 14:08:22 ls29/WXm
GM=ゼネラルマネージャーだとおもっていた時期がありました

146:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 14:12:42 BKYNLN4N
>>113
スズキ、スバルがいなけりゃデウに頼るしかない。
デウのもスズキ製の劣化バージョンだけどな。

147:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 14:22:02 McxBEQ6r
そもそも生産拠点すら決定されていない車種だぞ、ボルトって。

GMはハイブリッドの開発も出来る会社ですよ。
だから潰さないでね。
っていう、ビッグ3再編へのアピールだけだろ。

再編で生き残ったら、事業計画から消えているってオチになる可能性の方が高い。

148:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 14:45:11 Qiu0XVpi
>>125
三菱は断ったらしい。
理由は知らねえ。


149:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 14:48:01 Qiu0XVpi
>>147
抜本的なリストラしないと支援は受けられんだろ?
日本のメーカーに比べて高い人件費とか。
ワゴナーやアイアコッカなんてやった事と言えば
日本の為替介入を非難しただけだしな。
何十億の年俸を貰いながら。

150:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 14:57:50 IR0P+RIH
電気自動車なんて言っているけど、ハイブリッドの事なんね。

151:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 15:01:17 BKYNLN4N
デウのエンジン部品は大半スズキから買ってる。
まあデウ自体を助ける意味もあるんかもね。

152:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 15:04:39 wEjVu1EV
電気モーターは何と言うんでしょうかね、エンジンとか。

153:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 15:06:31 UOV1NCAf
電気自動車のエンジン?モーターだろう。

154:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 15:07:09 Lz/kfR2B
発電用のエンジンが水素なら、「はいてく」で「えこ」っぽかったのにw

155:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 15:09:03 BKYNLN4N
>>152
欧米だと、いわゆるエンジンの事もモーターって言うけどね。

156:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 15:09:16 pRL/eNdN
>バッテリーだけで60kmだか走行できちゃう

充電効率考えたらハイブリッドのほうが寧ろ環境に優しい気が…
だいたい、中国が100km以上走行する電気自動車開発に成功して、日本じゃ燃料電池自動車開発が進んで鉄道に燃料電池車が就役しているというのに、こんな微妙なのを販売する気になった今回のGMの行動の意味がわからない

157:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 15:10:52 CpUv7UnM
さすが韓国、EVとハイブリット車の区別がつかないとは。

158:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 15:20:14 5hKoiXiP
>>148
三菱が断った理由は国内需要だけでいっぱいいっぱい。
他に回す余裕が無いからだそうな。

159:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 15:30:48 cwvmYe9f
まさしく火の車となりそうだ

160:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 16:00:55 QFQ2Vxzf
>>158
これだけ車の販売が減っている今に限って、さすがにそれは無いだろう・・・
ありえない低価格を提示されたんじゃない?
韓国はダンピングしまくっているだろうし。

161:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 16:24:02 qCSO9xe0
潰れかけている会社から、売れるどころかまともに生産出来るかどうか
怪しい車の部品作ってくれって頼まれても
まあ普通断るわな。

162:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 16:42:28 EbeKQG2t
人間の感覚に合わない物は売れないよ
エンジンの動作はバッテリーの電気残量に左右されるわけだからな
渋滞や車庫入れのとき、エンジンがフルパワーで回る車、欲しいか?
1400ccだと音も結構うるさいぞ

163:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 16:43:08 pCY5eYyy
>>160
ガソリンエンジン用の工場設備じゃ作れないだろうから、有り得る話だと思ったけどね。
工場設備を電気自動車用に更新するのが、安く簡単に出来るとは思えんし。

164:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 16:44:46 rz516oPm
バッテリーはLG、エンジンは大宇……。

終わったなGM。

165:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 16:52:34 ot3tFbWj
>>164
現状が終わっていないとでも?

166:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 16:57:20 eSzMcBqT
発電機のエンジン・・・・ 動力は石油なのかね

わざわざ・・・・ エンジンで発電しながら車を動かすことがエコなのか?

この記事だけだと本末転倒な想像しかできない

167:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 17:01:03 ij4M7ZLr
>>166
家庭用電源からバッテリーに充電、
発電用燃料はガソリン又はE85燃料(85%のエタノールと15%のガソリン)

168:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 17:02:53 Usb+0xtU
>>24

今回の騒動で、ビックスリーのうちフォードだけは健全経営だったよ。
だから政府の公的注入もいらんと言ってるし。そして、組んでいる相手は
日本のマツダだ。GMとは違う。と思う。



169:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 17:12:00 /+1SS7ui
落ち目の韓流れ…

170:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 17:14:10 /+1SS7ui
>>158
三菱としては当面は作れば作るほど赤字だそうな

171:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 17:15:16 mbWiFM25
なんか、GMが潰れそうな訳がわかる。
こんな程度の部品を寄せ集めて。世界戦略車を作るわけだからな。
正直、情けないわ
各パーツをギリギリの状況で開発をして作り上げていくものだろ。
こんな、プラモデルを作る感覚じゃ、先は見えないよ。

172:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 17:18:03 wtJzkqO9
GM、本当にそれでいいのか?
本当に終わるぞw



173:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 17:18:18 PqWvzV4w
マブチモーターは供給してくれなかったんだな…

174:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 17:22:08 sJlRMP4P
結局、トヨタの時代は短かったということだろうな。
コスト削減ばっかり、人件費切り、金儲けばっか考えてるような
会社に未来はないということだ。

175:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 17:29:05 +SN8dSGk
>168
フォードはマツダを売ったよ。


176:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 17:33:25 +SN8dSGk
>174
本業の技術開発を放棄して金融にうつつを抜かしてたのがGM。


177:肉食うさぎ
09/01/29 17:40:04 gWs5E5mB
(;´∀`)<認めたくないものだな。「自分自身の若さゆえの過ち」と言うものを・・・
(;´_⊃`)<認めたくないものだな。「自分自身のバカさゆえの過ち」と言うものを・・・
<;`∀´><認めたくないものニダな。「自分自身のバカさゆえの過ち」と言うものを・・・

178:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 17:50:12 9PSBqEMn
排気量1.4lのタ-ボエンジンって、矛盾してね。この記事ネタだ。
韓国人は良くジャンボジェットのエンジンの排気量を聞きたがる。
米人も落ちたものだ。

179:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 17:51:19 3rwjvEgH
GM駄目すぎw

まあ、買収で肥大化してきただけの無様なアメ企業の典型だからなぁw

180:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 17:52:18 zzL/kY76
こんなのに税金使われて、米国民カワイソスww

181:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 17:53:19 vW+Mvq4X
見事にダメリカ

182:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 17:54:06 3rwjvEgH
>>174
お前みたいな馬鹿な朝鮮人にはわかんないだろうけど
GMはチョン企業と良く似てるんだよw

クソの役にも立たない癖に偉そうなユニオン。
本来の業務で利益を生み出してないのに株価吊り上げだけで
会社を擬似的に回転させていた馬鹿な経営陣。
さっさと能無しユニオンを切り捨てて、正しい形での労組を
従業員は作り直さなきゃいけないし、GMはちゃんと本業で
技術開発を志し、実行しなくちゃいけないが、もうそれらを
実行するには 手 遅 れ 。

183:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 17:55:25 qPQy4cLy
>>155
欧米か!

184:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 17:58:00 hVitKXOb
なんというファビョンエンジン・・・
よく燃えそうだな

185:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 17:59:27 RnJxjTg4
今度はGM車がバッテリー爆発でリコールかよ

186:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 18:00:01 B50Fj1px
フラグ立っちゃった……



187:迷走 ◆MasaZVC6sc
09/01/29 18:13:33 2rHc2GSJ
コスピ 1,166.56 ▲8.58
コスタック 363.98 ▲2.30
贈り物 153.05 ▲1.55
為替 1,378.50 ▲2.40

投資主体別売買動向
個人.  -6709億
機関   2628億
外国人.. 3783億
プログラム売買動向
差益   1317億
非差益.. 1449億
全体   2766億

国庫債 3年 3.41 ▲ 0.04
会社債 3年 7.19 ▲ 0.02
CD(91日) 2.96 0.00
Call(1日) 2.47 0.00

今日もお疲れ様でした…

188:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 18:16:50 bE1Soljm
>>175
それでも筆頭株主に残れるくらいは残してた筈…
URLリンク(www.carview.co.jp)
フォードの小型車部門がマツダにおんぶに抱っこの状況は早々変わらないと思う

189:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 18:18:04 zzL/kY76
アウディのエンジンもマツダじゃないの?

190:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 18:20:54 bE1Soljm
それはない

191:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 18:28:24 zzL/kY76
彼女とテレビ見てたら、突然ムラッと来てそのまま押し倒し、
バックで攻めてる時、テレビからズンズンズーン♪、ズンズンズンズ~~ン♪
と聞こえてくると、どうしてもリズムに合わせてしまう。

192:たぶん第一発見者
09/01/29 18:42:10 /bsnU57E
>>187 迷走さま 発見!

本日もお疲れ様です。ノシ 
昨日も今日も個人の売りこし多いですね。

193:出遅れた第二発見者 ◆RURUGL.20w
09/01/29 18:57:04 FbCx3XK2
>>187 迷走様乙でーーす
いや、ホント個人すごいっす
キャピタルフライト本格派な投売りですね

194:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 22:11:03 zGPemolB
>>1
そこって前に爆発するバッテリー出しておいて「たまにしか起きない事故だから無問題だ」
と回収もなんもしなかったトコじゃなかったけ?

195:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 22:17:51 BKYNLN4N
>>174
>>1を読んでそういう結論に至る脳構造を解剖してそのまま蛆の餌にしたいw

196:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 22:19:50 K0hKd7+J
GM『俺、この不況が終わったら電気自動車で世界一になるんだ。。。』

197:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/29 22:40:32 58redXL6
発電用のエンジンを積んで、電気を起こしながら走るんですか。
無駄に車重が重くなるだけのような気がするな。
ガソリンも積まなきゃだしなぁ。

198:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/30 00:04:40 1It6PmHE
アメリカ政府が大金をつぎ込んで延命させたのに海外工場に仕事割り振るとはどういうこと。
ウォン安でコスト競争力があるのは分かるけどさ。

199:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/30 00:06:25 xFDoO1gQ
GMもいよいよか。。。

200:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/30 00:16:30 7QTiUBhh
GMも、日本とは意地でも組みたくないんだろうなぁ

201:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/30 01:22:46 gwj4BlnY
age

202:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/02/01 23:25:03 KMpYG3AY
別にいまに始まったことじゃない。
シボレーの欧州市場車はもうすでにGM大宇生産の韓国製だって。。

Matiz、Aveo(米国でも展開)、
Lacetti(今年 Cruze に継承、なおここでいう Cruze はスズキ生産の1300ccSUVではない)、Captiva・・・

いまのGMは死に体だけど、GM大宇生産のシボレー車はこの世界不況はいる前はそこそこ好調だった。
Lacetti は 世界ツーリングカー選手権参戦してるし。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch