【米中】「中国の為替操作を確信している」といオバマ大統領の発言は「思慮に欠けた態度」、米専門家が批判と中国紙報じる[01/27]at NEWS4PLUS
【米中】「中国の為替操作を確信している」といオバマ大統領の発言は「思慮に欠けた態度」、米専門家が批判と中国紙報じる[01/27] - 暇つぶし2ch76:エラ通信 ◆0/aze39TU2
09/01/27 23:21:07 Etx5A5Cp
モノの価値の基本は、
『エネルギー』『食料』『資材』で、
最終的に、貨幣で、この三つをあがなえなければジンバブエ化する。

資材はまだしも、エネルギーと食料は死活問題。



77:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/27 23:23:41 8CDhvAhB
>>76
『エネルギー』『食料』は心配ないだろう。原油自給率50%。
過剰消費は不景気で収まるだろうし。

78:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/27 23:26:42 HqQlNFvG
ホントの事を言っただけ
嘘をつくよりいいでしょ
だってホントに嫌いなんだもん

79:sageてまったり ◆H8ql8ppqKE
09/01/27 23:32:05 NOwnwA+i
オバマは国内の失業問題の目を反らす為のスケープゴートに中国を選んだようだね。
よかった、こっち(日本)に来なくて。W

80:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/27 23:45:21 wJoPdQ15
>>75

 ニホンや中国も同じように「株式市場」ではガイジン投資家に売り浴びせられ、大幅に下落したわけだけれど
為替は極端な「人民元 安」や「ニホン円 安」にはならなかった。人民元は完全な変動相場じゃないから値動き
の幅は小さいにしても。ってか、円は逆に「独歩高」になった。でも、南朝鮮「ウォン」は売り浴びせられた。クニ
自体の経済規模・パイの大きさが違うとか、外貨準備の多さとか、企業の保有する資産の大きさとか、いろいろ
あるのだろうけれど、分からない・・・・・・・。

81:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/27 23:47:42 NfwAEDj4
>>71
卒業してないと思うよ。

82:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/27 23:50:35 NfwAEDj4
>>80
日本の株式市場は円高の時に売り浴びせをされ株価が下がる。
円安に振れた時には今度は買い入れてるように見えるね。


83:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/28 00:04:59 eZmL86zW
アメリカ経済が中期的にでも改善するには、中国経済を今のうちに叩き潰す必要がある。
短期的には混乱も生じるだろうが、アメリカが工業立国として再生するには、絶対に必要なこと。

中国に代わる国なんぞなんぼでも有るのが現実。
ただ、この中国への提灯評論家みたいなのは、中国の協力が・・なんて言ってるが、実際のところ、
協力ではなく食われてるだけ。「問題なくつつがなく」が基本の、最近の激しい世界経済情勢に着いていけてない話。

アメリカが自国の利益を考えるならば、中東問題の次に中国経済(ひいては中共政府)を叩きつぶし、
アメリカが、一国超大国の地位を降りても、安全を確保しておくべきだ。
でなければ、アメリカはおちおちと経済立て直しに専念してられない。

 荒 療 治 無 く し て 世 界 の 再 生 は 無 い !

84:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/28 00:07:29 HHUGfp0J
いいから米はドル安改善しろよ

85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/28 00:09:01 NmEvdqV+
>>82

なるほど。もうちょっと勉強してみます。

86:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/28 00:10:41 oC86Szco
為替操作してるだろうにw
何を言ってるんだ、ゴミクズ中国人どもは。
元なんて、通用しなくなるぞ支那でも。

87:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/28 00:12:46 SJhcJobQ
貴州省御婆馬市がんばれ。小浜市に負けずにヨイショしろ。

88:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/28 00:17:22 UYJ4PEoa
どこの国のマスコミもなんでかシナには優しいんだよな。

89:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/28 00:28:56 zL32vY1K
生産できる製品の品質に比べて国民平均所得が低い国は
永久に内需不足、輸出指向で黒字。


つまり日本が世界経済のガン。

90:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/28 00:49:42 q/pnpD8k
と嘘ブクチョンが癌w

91:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/28 00:54:57 zL32vY1K
黒字を貯め込むと輸出先が窮乏して購買力が低下。
あせって金融立国に走る国もある。サラ金常習のフリータか。
けっきょく輸出減少。

キャノンやトヨタの内部留保拡大、国内売り上げ減少と同じことが
国際間で起きてる。

92:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/28 00:56:48 dswSJxwy
オバマのこの発言には好感をもった。
中国はあまりにも肥大しすぎた。
オバマはリアリストだな。


93:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/28 01:07:55 6q1jdctv
これからは中国とアメリカの殴り合いがしばらく続くのかな

94:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/28 01:27:45 QMo0vuic
どういう形態になってしまうのかは、予想もつかないが、世界経済の形態は現状の形態とは変わるだろう。
マスコミなどの経済の話(先行きなど)を読んでいても、結局「現在の形態の延長」で、それが「持ち直すかどうか」の話ばかり。

経済の形態なんてものが簡単に変わるのだろうか、という疑念は常にある。それは今の(経済不況直前の)形態になるにの
徐々に徐々に変わって来た感があるから、そのイメージに囚われてるからだろう。

確かにかつての日本や近年の中国みたいに「急成長」した国が出て、世界の経済秩序を一旦は混乱させたが、
結局は現状の流れの中に納まっている。
しかし、今回の世界不況は違う。アメリカでもまだまだ不安要因は残ってる(カードの話など)。
第二第三の追加マイナス要素も出てきそうな雰囲気だ。
これはもう、現状の経済形態では飲みきれないのではないか?

そしてアメリカの衰退。軍事プレゼンスの事実上の破綻(失敗)これと経済の失墜でアメリカは一国超大国の地位から
否応なく降りなければならないことになった。

新しい経済形態が必要になってくるのだろうが、しかし、「自国の安全と国益」を確保するのは、各国の権利でもあるし
そうせねばならない。アメリカが一番頭が痛いだろう。
一番の妙手は荒業にも思えるが、「中共を潰す」ことが、中期的にアメリカの国益に叶うだろうと思う。

中国人民元の切り上げ・変動相場制への圧力を掛けることから、世界の経済の新秩序が始まる気がする。

95:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/28 01:32:03 GKbTFo55
<丶`∀´>スワップ砲を打ちまくって為替操作やりまくっているウリナラには触れていないニダ。
オバマには「韓国への愛」を感じるニダ。

96:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/28 03:25:55 wdUXhBg4
何の専門家?工作員専門家?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch