【防衛】座して北朝鮮の“テポドン”を待つしかないのか?日本のミサイル防衛[01/25]★2at NEWS4PLUS
【防衛】座して北朝鮮の“テポドン”を待つしかないのか?日本のミサイル防衛[01/25]★2 - 暇つぶし2ch1:喫茶-狼-φ ★
09/01/25 21:15:43 BE:1084752948-2BP(222)
◆【日本の議論】座して“テポドン”を待つのか? 日本のミサイル防衛

北朝鮮のノドンやテポドンなどの弾道ミサイルを迎え撃つミサイル防衛(MD)が
大きな節目を迎えようとしている。
自衛隊が新型地上レーダーなどの運用を始め、すでに配備中の迎撃ミサイルと
合わせ、年内にもひととおりのMDシステムがそろうためだ。

ただ、自衛隊内にさえ「本当に当たるのか?」と命中率を疑問視する声があり、
「金食い虫」との批判もつきまとう。
日米の連携強化に向けた集団的自衛権の解釈見直しという法的課題は
たなざらしのままだ。

■まさかの発射試験失敗

「えっ、失敗だと!?」
昨年11月、米ハワイ沖でミサイル発射試験に臨んでいた海上自衛隊の
イージス艦「ちょうかい」からの一報に、東京・市谷の防衛省では衝撃が走った。

試験は最終段階まで順調だった。
標的の模擬ミサイルが打ち上げられると、沖合いを航行中のちょうかいのレーダーは
標的を探知、追尾した。

約3分後、前甲板から海上配備型迎撃ミサイル(SM3)を標的に向かって発射。
ところが、直撃予定の数秒前、SM3は標的を見失い、命中しなかった。
原因は弾頭に不具合があったとみられる。

海自によるSM3発射試験は2度目だった。
一昨年12月にはイージス艦「こんごう」が初の試験に成功している。
ただ、このときは事前に標的の発射時間を知らせていた。
今回は、より実戦に近づけるため、その時間を知らせておらず、難易度は高かった。

増田好平事務次官は「(MDの)技術的信頼性は高く、システム整備のスケジュール
などに影響を与えることはない」と表向き、平静を装った。

自衛隊幹部も「米軍も何度も失敗を重ね、命中精度を高めてきている」と強調。
実際、米軍は15回の試験のうち3回失敗している。

とはいえ、命中率に不安を抱かせ、正確な迎撃という運用面で課題を残したのは事実。
「試験費用の約60億円が一瞬にして無駄になった」。
MDに批判的な識者はそう強調した。

現行のシステム導入に1兆円、日米で共同開発を進める能力向上型の開発には
さらに数百億円。MDには多額の費用がかかる。
厳しい財政事情のなか、試験の失敗が続けば、懐疑論が再燃しかねない…。
防衛省内には、そんな懸念が渦巻いている。

写真:
イージス艦「ちょうかい」から発射された海上配備型迎撃ミサイル(SM3)=
昨年11月(海上自衛隊提供)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
★1が立った時刻:2009/01/25(日) 18:52:15
前スレ
【防衛】座して北朝鮮の“テポドン”を待つしかないのか?日本のミサイル防衛[01/25]
スレリンク(news4plus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch