【毒ギョーザ】「中国製品はもう買わない」…中毒事件から1年、消費者の敬遠傾向は続く[01/24]at NEWS4PLUS
【毒ギョーザ】「中国製品はもう買わない」…中毒事件から1年、消費者の敬遠傾向は続く[01/24] - 暇つぶし2ch1:ニライカナイφ ★
09/01/25 02:48:38
◆【ギョーザ中毒事件1年】「中国製品こりごり」 対策進んでも買い控え傾向

中国製冷凍ギョーザ中毒事件は今週の30日で発覚から1年を迎える。
「冷凍食品も中国製品ももう買わない」。
娘(37)と孫(4)が激しい中毒症状を訴えた千葉市の男性(70)は今も怒りが消えない。
冷凍食品メーカーは原料原産地の表示など情報開示や、工場の管理体制強化などの
対策を強めているが、依然として冷凍食品の買い控え傾向が続いているという。

■中国製品買わない
「中国の製品を買わなくなった。ラベルに日本製と書いてあっても信用できない」。
問題の冷凍ギョーザを夕食で食べた娘と孫が中毒症状で病院に運ばれた、
千葉市の男性はそう話す。娘は今もたまに病院に通っているという。

農林水産省の基準では冷凍食品は製造国の表示義務はあるが、
原材料の産地まで表示する必要はないが、事件を機に冷凍食品メーカー各社は、
相次いで原材料の産地公開に踏み切った。
東京都は6月、都内で販売される国内製の冷凍食品の原材料(5%以上含まれ、
重さが3番目まで)の産地表示を義務づけるが、各社はさらに踏み込んでいる。

マルハニチロ食品(東京都千代田区)は原料原産地をホームページで公開、
パッケージにも商品を製造した国や県まで記載。味の素(中央区)は大半の製品で
肉や野菜、魚の産地表示をパッケージに盛り込んだ。
冷凍食品は膨大な材料を使用し、すべてを記載すればパッケージの面積が足りない。
そこで、ニチレイフーズ(中央区)は、携帯でパッケージの2次元バーコードを
読み取れば、産地が確認できる方法を取り入れたという。

■続く買い控え
進む情報開示だが、消費者の敬遠傾向は続く。
日本冷凍食品協会が昨年11月に実施したアンケートによると、事件後に冷凍食品を
「全く使わなくなった」「(使用が)減った」と答えた消費者は60・1%に上り、
事件から1年になろうとしているが、“後遺症”が続いていることが浮き彫りとなった。

マルハニチロ食品は事件直後、売り上げが約30%落ち込んだ。
「特に中国製は今も売れず、店頭にさえ置いてもらえない」(担当者)といい、
全製品の約1割を占めていた中国製を1・5%まで減らした。
味の素も主力のギョーザなど8品目で一部原料を国産に切り替えた。
この不況下で平均15%の値上げとなったが「品質の向上で、安心感を与えられる」とする。

問題の冷凍ギョーザを輸入した「JTフーズ」(港区)は昨年4月~9月、
家庭用製品の売り上げが6割減少。
パッケージに主原料の産地記載の措置を取るなどの対応に追われるが、
それでも「コスト面で中国製をなくすことはできない」。

■高まる自衛意識 
中国では昨年、有害物質メラミンによる粉ミルク汚染事件も発生。
日本の食品業界も影響を受けた。
「食への関心が高まり、小さい子を持つ世代で自衛意識が強まっている」。
冷凍食品協会は買い控え傾向をそう説明する。
製造過程で毒物混入をさせないよう、JTフーズは社員が常時生産工程を監視、
製品の分析検査施設も新設するなど総額約27億円を投じ安全管理体制を強化した。
それでも、千葉市の男性の不信感は消えない。
「(問題のギョーザを販売した)店で食品を買うことはないし、冷凍食品も買わない」

FujiSankei Business i 2009/1/24
URLリンク(www.business-i.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch