【台湾】台湾高速鉄道(台湾新幹線)が開通から2周年 旅客輸送人数は1年目に比べ倍増[01/10]at NEWS4PLUS
【台湾】台湾高速鉄道(台湾新幹線)が開通から2周年 旅客輸送人数は1年目に比べ倍増[01/10] - 暇つぶし2ch343:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/02/04 01:21:39 yylf6DdL
>>342
ドイツの四倍雨が降るところだしね。車両よりも気候との相性の差じゃないかな。

344:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/02/04 11:09:30 02mJ/S6H
>>336
蒋経国が、どっかの天パー豚野郎みたいだったら台湾も終わってたな。
台湾在住だけど、蒋介石とちがって蒋経国は結構人気あるというか尊敬されてるよ。

345:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/02/04 20:33:52 KiVX/3kd
それまで外省人に独占されたポストに台湾人を起用したり、インフラ建設に力を入れたり
民主化の試みを始めたりしたのが蒋経国だからだろう
独裁者の息子でソ連留学組なのに政治に対するバランス感覚が優れてて、彼がいなければ
台湾の民主化がなかったと言っても過言ではない

自分の家族ではなく李登輝を抜擢して後継者にした人物だからどっかの将軍様とは大違い

346:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/02/04 21:47:42 0/2UKL4F
華人って言うのは、時に大局を見た大胆な舵取りが出来るのが侮れないところ。
どっかのウリナラマンセー民族とはちがう。

347:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/02/05 05:56:19 k9a6MRsf
>>136
>車両を発注するときに「カモノハシまんまは嫌!」とかゴネたせいで

カモノハシの方がマシだと思う。

国内最速320キロ 新幹線E5系デザイン発表
URLリンク(www.asahi.com)

348:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/02/05 21:25:58 UVhwnQ1a
>>344-345(新幹線とは話が逸れるがちょっと興味深い話なので・・・)

この匿名情報だけを、そのまま全て信じていいものなのかどうか、素人の自分には判らないが、
李登輝さんも、確か「 ”蒋経国学校”で学んだ」とか言ってたかな?

で今の馬に、蒋経国レベルのものは期待できるのかな?蒋経国の時代は、まだ 「国民党 VS 共産党」という
意識がハッキリあっただろうからなあ・・・。 
馬は中国共産党の手先なのか、それとも少しはマシな人間なのか、正体がよー判らん。(八田与一は一応評価してるし)


349:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/02/05 21:42:45 9KAn6HOA
>>348
同じことWikiにも書いてある
URLリンク(ja.wikipedia.org)
インフラ建設の推進や経済発展と民主化を進めて、ここ30年台湾が進むべき方向を決めたのは
ほかならぬ蒋経国
中国本土出身の絶対権力者なのに自ら政党やメディアの規制を撤廃して民主化を推進したり
国民党の本土化を進めたり、自分の家族や中国出身者ではなく李登輝を後継者に抜擢する
所はさすがとしかいいようがない

>>346じゃないが、こういうことができるかどうかは宗主国と属国との間の決定的な違いだろう

350:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/02/05 22:05:24 4+AzuDM1
>>348
あいつはホント謎だな。どの国が好きかっていえば、間違いなくアメリカだし。
グリーンカード持ってたから出馬資格あるのかが問題になったり、
応援にアメリカから帰ってきた娘がアメリカのパスポートだったりしてバッシングされてたしw
とりあえず、民進党時代に最悪だった台米関係は確実に改善に向かってる。

民進党の過剰な反中共路線で中国景気に乗り切れてないこと、
独立運動が陳水扁のスキャンダル隠しに利用されて過剰化してた(李登輝すら非難してた)ことで、
中国景気に今からでも乗ろうというのと、民進党の逆を行くってのがあるのは確か。
それが、こないだの行政院と総統選挙の結果な訳で。

経済的な面での効果が出てないことに非難が集まってるが、台湾のGDPの大半を支える液晶産業で
中共政府の肝いりで液晶パネルの台湾からの購入が前年度6割増になることが、既に台中の企業で
覚書が交わされた。経済効果は22億米ドルってことで、バカにならない額。ちなみに、割を食う予定は
韓国の液晶パネル企業。

正直、馬はお飾りなんだろうが、どこでどういう意思を持ってカラーを出していくのかが見もの。

351:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/02/06 12:09:26 ECyqf0ns
>>349
蒋経国はどこかの半島の歴代酋長と違って不正蓄財なんかは殆どしなかったんだよな。
だから彼の死後、親族達は生活困窮したらしい。

352:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/02/08 01:45:37 HMqnhxMt
>>212
これが仮に事実だったとして、それでも台湾もまた、南朝鮮と鉄道(その他)で付き合っていくんじゃないかと。
懲りずにというか、キーセンSEX接待~ワイロ攻勢なんかにやられてるのか?

353:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/02/08 03:04:12 wd6hl/JP
>>319
(´ ・ω・`) <昔も今も外国からの技術導入はいっぱいあります。今はどちらかといえば製品購入が
         主な目的ですが…シーメンスのインバータ、フランスのリニアモータ駆動ドアエンジン、
         ノルウェー製シート…初期新幹線の台車、IS式はドイツのミンデンタイプの流れを汲む
         もの。スイス・ドイツ製ディーゼル機関のライセンス生産。ただ、どれも日本の気候や
         条件にぴったりという事はなく、改良→カスタマイズの流れが日本では多いですね。
>>329
         なんせ、納期に遅れると「謝罪と賠償」が待ってますからねえ。特に新幹線のような
         「大物」では特に影響が大きいです。なんか聞いた話では「新幹線製造認定」のような
         ものがJRからあるとか。

354:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/02/08 13:34:37 Ao3MAbdQ
>>352
そういう話よりも、台湾は存在のあり方として全方位外交でやってかなきゃいけないから。

355:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/02/08 13:38:30 sG+484/5
少なくとも韓国から車両を買うことはなくなった。
入札参加禁止処分はロテムが折れるまで有効。

356:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/02/08 14:18:49 6ZXfIYYn
>>334
交渉というか、それは技術のプレゼンテーションが悪かったってことなんだよ。

357:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/02/08 14:41:41 NaIUlXbW
>>356
あの頃、日本国内でも、台湾に新幹線を出したがっていた人達と
あまり積極的でない人達がいたんだよ。新幹線の技術者はだいたい後者。
だからプレゼンも力が入らなかったんじゃないかな。

だから台湾新幹線の仕事をした日本の会社の中には、
大会社なんだけど日本国内では新幹線に関わっていない会社が相当ある。
新幹線を知らずに仕事とって来るって、あいつらどれだけ図太いんだと思ったよ。

結局、そういう会社から、日本国内で新幹線やってる技術者達に仕事を発注。
日本国内で新幹線の新線を開業するときに近い面子が、台湾に集合した。

358:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/02/08 14:44:38 sG+484/5
商社マンが無能で欧州に負けて
JRを引き込んでから盛り返した。

359:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/02/08 15:47:16 Ao3MAbdQ
>>357
商社マンはそんなもんだ。
話聞いてたら深い部分は殆ど何も知らないのに、何故か仕事を取ってくるw

360:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/02/08 16:22:12 sG+484/5
次からはJRを最初から取り込むか、
退職者を自社に入れとけよw
島隆氏も台湾高鐵の顧問を退任したし、
再登板してもらうとかどうよ?

鉄道工学の有識者もいないのによく海外に打って出るよな。
高速鉄道は既存鉄道の延長線でもあるが、別物でもあるんだから。

川崎がefsetで単独進出するなら米の試験線(FGTでも使った)だけじゃなくて
国内の新幹線で速度試験させてもらうぐらいじゃないと。

361:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/02/08 16:25:46 EYHn+oqz
揺れの問題とかあれを新幹線だと思って欲しくないよなあ

362:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/02/08 16:30:08 cIfruuHs
>>360
そこらへんは色々やってるみたいよ。
高鉄での弱かった点を補って、カルフォルニアのも図太く取ってきて欲しいなw

363:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/02/08 18:21:45 wd6hl/JP
>>342
(´ ・ω・`) <実際の所、ポイントマシンを含む分岐器自体の故障なのか、それとも付属機器の方なのか
         ハッキリしませんねえ。分岐器自体なら製造時の問題、組み立て時のミスが考えられますが…
         付属機器の方は信号照査がうまくいかず、ATCに流れないという事は聞きましたけど…
         かつて東海道新幹線小田原駅でポイントの照査ロッドの故障がありましたが、原因はポイントが
         載っていた軌道部分がコンクリートと土盛りの境目で列車の通過でガクガク、割ピンが折れた
         というものでした。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch