09/01/11 02:51:32 MX8y8ecF
>>131
調べる意思がある、ないに関わらず主張を向ける相手には漏れなく
それに関わるデータ(例えば>>53ならこのようにしていくら使ったとか)
を提供できるのが一番健全な情報提供のあり方、という話だよ
その意味において「相手が調べようが調べまいが自由」だとか「相手が
耳を傾けようが傾けまいが自由」だとかいうスタンスのコミュニケーション
ツールはあるレベルでの主張には向かない、ということ
もちろん主張のレベルがそういったものではないならその限りではない