【歴史】「仏教の祖・釈迦は韓国血統だった」 韓国・成均館大学歴史学科が主張★4[12/10]at NEWS4PLUS
【歴史】「仏教の祖・釈迦は韓国血統だった」 韓国・成均館大学歴史学科が主張★4[12/10] - 暇つぶし2ch553:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/11 11:22:32 nE8pIuVr
>>552
今の鮮人らのご先祖様に、つながるだろうと思われる人種が
朝鮮半島に登場したのは、最大古くても今から約2700-2800年前で
3000年前までは遡れない。
鴨緑江が流れている海岸沿いに、西方から、そういう人種のヤシラが南下して、
朝鮮半島全域を侵略したのが契機だ。
それ以来、縄文人つまり今で言うアイヌだが、朝鮮半島から居なくなった。
こういうのを人種の交代と呼ぶそうだが、侵略以外の何物でもない。

だから鮮人の場合は、朝鮮半島での歴史は浅くて
半万年なんてのは、全くの大嘘で以外の何物でもなく、
近隣諸国との友好を重んじて、大甘に見てあげても、
せいぜい2700-2800年程度の歴史しか無く
考古学的には、これでもうイッパイイッパイの数字だ。

なぜヤシラが、朝鮮半島に南下したかだが
2700-2800年前の縄文晩期は、どうやら小氷河期らしく
それまでの温暖化していた気候が、寒冷化した時期で
食料や温暖な土地を求めて、北方のヤシラが南下し侵略したと考えられている。
縄文晩期の次の弥生時代は、逆に温暖化した時期で、
海面も現在より5m程高かったので、弥生海進と呼ばれている。
暖かかった縄文時代中期は、縄文海進と呼ばれていて、
最大で10m程海面が現在より高かったと言われていたはずだ。

日本では縄文時代、弥生時代と大きく分けられるけど
弥生時代が始まったのは、今から約2300年前と言われている。
縄文と弥生の違いは人種の違いだ。
2700-2800年前に鴨緑江河口から侵略してきた集団が
500年ほど掛けて朝鮮半島で人種の交代を引き起こし
更に日本列島にもその侵略の手を伸ばした。
こういう大きな異なる人種の衝突が縄文と弥生の違いだ。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch