【歴史】「仏教の祖・釈迦は韓国血統だった」 韓国・成均館大学歴史学科が主張★4[12/10]at NEWS4PLUS
【歴史】「仏教の祖・釈迦は韓国血統だった」 韓国・成均館大学歴史学科が主張★4[12/10] - 暇つぶし2ch551:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/01/11 11:18:16 nE8pIuVr
>>550
新羅は古くは、それぞれ斯蘆国(しろ、シラ)、辰韓(しんかん)と呼ばれ、
辰韓の中の後の新羅になるのが斯蘆国だということだ。

いずれの国の発音も「shiro、shira、shin+kan」になっている。
語頭がshir(大地・土地)で、たまに語尾にra(低い所)が付いてる。

つまり、土地の低いところ、低地が特徴の場所だ。
それもちっぽけな低地じゃなく凄い低地、広大な低地で、その場所に行ってみたら
「ここは広大な、ものすごい、低地になってるなあ」
という印象を持つくらいの低地だ…つまり日本語で言ったら大きな盆地だ。
そして新羅とは朝鮮半島の内陸部で盆地にある。

一方でshir(土地・大地)は、日本にも残っている。

例えば白神(しらかみ)山地なんだが、これは
shir+un+kamuy = しらかみ

例えば白鬚(しらひげ)神社は、shirが語頭に来る。
ここの祭神が猿田彦命(さるたひこ)だが
アイヌ語でsar=谷地だからな、なにかあるんだろう。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch