08/12/12 08:25:45 BE:645732746-2BP(155)
ウォン防衛に必死の韓国(2008/12/11)
1年で40%のウォン安
韓国の通貨、ウォンが売られ続けている。ウォンは2008年11月24日には1ドル=1513ウォン
まで下げた。経済危機(97年)当時の水準だ。市場で韓国に対する不安感が増しているのだ。
危機以降の最高値は2007年10月31日の同=900.7ウォンだった。1年と1か月でウォンの
価値は40%減じたことになる。国際的な信用収縮の大波をかぶるアジア通貨の中でも、もっとも
大きな下落幅だ。この間、じりじりと、時には1日に10%も、絶え間なくウォンは下げてきたのだ。
「韓国への懸念」があちこちで語られ始めたのは2007年秋、ウォンが最高値をつけたころだ。
急速な原油高により、2008年以降、韓国の経常収支は構造的な赤字に陥るとの予測が広がった。
外債も急カーブを描いて増えていたこともあって、市場関係者は「韓国は再び、97年の経済危機
と似た構図に陥りつつあるのではないか」と神経を尖らせた。
もっとも、韓国政府は「わが国は危機当時と比べ10倍近い2500億ドルの外貨準備を持つ。
通貨攻撃は簡単に撃退できる」と豪語していた。この説得力にやや欠ける反論の仕方も当時と
似ていて、関係者の不安感を増す材料になったのだが。
外貨準備に疑い
「豪語」に真っ向から疑問を投げかけたのが英タイムズだった。2008年9月1日、同紙は「韓国
は外貨準備のうち、たぶん500億ドルほどを使ってファニーメイなど(回収が不透明になった)
米政府系住宅金融機関の債券を買っている。韓国政府はウォンを守る厳しい戦いのための実弾
を残していないのではないか。韓国は実りのない通貨介入に7月だけで200億ドルを使ってしまった
」と報じた。
見出しは「韓国の黒い9月」。有力紙が外貨準備そのものに疑念を表明したことで、韓国は
世界中から不安のまなざしで見られるようになった。
前後して韓国紙も「9月危機説」を一斉に報じた。「韓国の対外債務の多くが9月上旬に償還
期限を迎える。借り換えに応じる海外の金融機関がどれだけあるだろうか」との懸念からだ。
このころから韓国紙は「1日の金融市場はパニックに陥った」(9月2日付朝鮮日報)などと「パニック」
という単語を使うようになった。
韓国は「9月危機」は何とか乗り越えた。しかし、時を同じくして米リーマンブラザーズが破綻、
全世界的な信用収縮が起きた。韓国政府が9月末に募った通貨防衛用のドル建て債券は、
とてつもなく高い金利でなければ引き受け手がないことが判明、結局、発行は中止された。
市中銀行にもドル補給
韓国の市中銀行もドル調達に苦労している。ドル建て債務のロールオーバー(決済の先送り)
を拒否され返済を迫られるが、世界的な信用収縮の中、ドルを入手するのは容易ではない。
そこで韓国の通貨当局はデフォルトを避けるため市中銀行にドルを供給し続けている。この動きも
「外貨を銀行に貸した結果、いざというときに通貨防衛用の外貨準備が不足した」11年前の
構図を関係者に思い起こさせた。
これに加え、外国人投資家の資金回収と、借金の期限延長に応じてもらえなかった韓国の
銀行・企業のドル建て債務の償還により、外貨準備は急速に細っている。10月末の外準は
2122億5000万ドルと1か月で274億2000万ドルも減っていたが、11月末ではさらに117億4000万
ドル減り、2005億1000万ドルにまで落ち込んだ。
11月の輸出(通関ベース)も前年同月比で18.3%減と7年ぶりにふた桁の落ち込みを記録。
貿易黒字で外貨準備を増やすという正攻法も望めないのがはっきりしてきた。
11月の輸入は輸出以上のペースで同14.6%も減ったため、同月は2億9700万ドルの貿易黒字を
確保した。しかし、韓国の主要輸出品目は造船、自動車、鉄鋼、半導体、石油化学製品であり、
これら品目では世界的に需要が急減し始めたことを考えると、黒字定着と見るのは早計だ。
ことに韓国の貿易黒字の90%を稼いできた対中貿易の黒字が急速に減少するという新たな
構造的問題が最近、一気に表面化した。中国が進めていた、部品・素材の国産化が今、開花
してきたからである。
韓国銀行は国民年金の保有する米国債をウォンで買って外貨準備を積み上げたり、市中銀行
に補給するドルに関しても、米FRB(連邦通貨準備制度)に提供してもらった300億ドルのスワップ
枠も使うことで外準の目減りを防いだり、尋常ならざる手段で防戦に努めている。
韓国の当局者は薄氷を踏む思いで資金繰りに走り回っているに違いない。(続く)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)