【読売】社説:6か国協議 北朝鮮の居直りを許すな[12/12]at NEWS4PLUS
【読売】社説:6か国協議 北朝鮮の居直りを許すな[12/12] - 暇つぶし2ch1:力士 ◆RiKiCQzWKY @力士庶Oφ ★
08/12/12 04:02:17
★6か国協議 北朝鮮の居直りを許すな(12月12日付・読売社説)

いったい、いつになったら、北朝鮮が申告した核計画の検証作業が始められるのか。

5か月ぶりに開かれた6か国協議は、今回も検証細目を定める合意文書作りで結論を得られぬままに
終わった。

北朝鮮に検証受け入れの意思がない以上、合意できなかったのはやむを得ない。重要なのは、明確で
厳密な検証の枠組みを明文化して、北朝鮮の言い逃れを許さないことだ。合意を急ぐあまり安易な妥協
に走ってはなるまい。

北朝鮮は、検証をめぐる協議継続の意向は示した。だが、核兵器の原料であるプルトニウムの生産量
確認に不可欠な「サンプル(試料)採取」の明文化は拒んだ。

検証作業の開始時期についても、核施設の「無能力化」と、その見返りの経済・エネルギー支援が
「完了した後」と主張し、検証を先送りにする姿勢を示した。

相手からなにがしか譲歩を得ようとする遅延戦術は、全く変わらない。検証手続きの合意をなお先延ばし
するなら、エネルギー支援の実施ペースを落とすことも検討していいのではないか。

北朝鮮には、退陣まで残りわずかとなったブッシュ米政権を揺さぶるだけ揺さぶって、検証に抜け道を作る
狙いもあるのだろう。

米国は、オバマ次期政権の下で戦略を立て直し、北朝鮮に対しては毅然(きぜん)として交渉すべきだ。

米国は10月、重要な検証措置で北朝鮮と合意したと発表し、これを受けて北朝鮮に対するテロ支援国指定
を解除した。

検証については、「要求していたすべての要素が含まれている」と説明した。問題は、肝心のサンプル採取
などが、ただの口頭了解にとどまっていたことだ。

米朝合意の内容を6か国協議で文書化する動きが本格化するや、北朝鮮は、米国との合意には「サンプル
採取に関するいかなる文言もない」と居直った。

米国は、テロ支援国指定解除をしてまで、6か国協議のプロセスを前進させようと譲歩したのかもしれない。
だが、北朝鮮は肝心の検証に応じず、だまされた形だ。米国の交渉に甘さがあった、と見ざるを得ない。

日本は、拉致問題で進展がない現状では、北朝鮮への支援はしない立場だ。北朝鮮は激しく非難しているが、
今回の協議では、他の国から、日本への支持や理解の表明があった。

日本は、米国や韓国と連携し、核、ミサイル、拉致の包括的解決を図る方針を貫けばよい。

(2008年12月12日01時42分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

(関連スレ)
【6カ国協議】ヒル国務次官補「今後、北朝鮮との2国間協議を行わない」[12/12]
スレリンク(news4plus板)l50
【6カ国協議】北朝鮮「もう少し議論しよう」 追加協議を提案か[12/11]
スレリンク(news4plus板)l50


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch