08/12/11 21:46:07 eptsxe8e
>>137
賃貸の方が、責任やらが無いので若いうちは良いでしょう。
年とってから、近所に付き合いが無い借家だと辛いですよ~
実家に帰るあてがあるならともかく、年取ると死なれると面倒だからと契約更改をしぶられたり
…まぁ、人それぞれですが。
139:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/12/11 21:46:07 t8CwVlI6
>>137
場所にもよりけりだけど
この頃高速道路通ってもあんまり・・・・・
家のど真ん中通らないと駄目みたいw
140:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/12/11 21:50:17 VkUGA0NV
>>138
なんのかんので10年ほどローン払ってるけど、
家賃分で家が買えるてのは幻想だった><
>>139
御殿みたいなのを建ててパチンコ三昧みたいなのが居るのどす。
て、ここ韓中銀の金利スレだよねw
141:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/12/11 21:52:10 t8CwVlI6
>>140
韓中銀なんて飾りです
偉い人には(ry
142:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/12/11 21:55:24 68m6ZTzO
キムチ
143:抜け忍 ◆nyb5TJSZyc
08/12/11 22:24:20 kDR17TT7
141 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 21:52:10 ID:t8CwVlI6
>>140
韓中銀なんて飾りです
偉い人には(ry
142 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 21:55:24 ID:68m6ZTzO
キムチ
毒殺!?
144:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/12/11 22:50:33 Pxa+Cr5w
利下げ=資金供給量増加=貸し出し増加って論理で語る人が多いけど、
実証研究の勉強はしてる?
日本はゼロ金利でどうだった?
市中に溢れた資金は貸し出し増加に繋がりませんでした。
(銀行は利子率の上下にあわせて審査を緩めたり厳格にしたりしているわけではないのですから
当然です。)
銀行の経営には寄与しましたけどね。
利子が極端に下がることにより、
貯蓄部門(つまり国民)の受け取る利子所得が奪われ、
海外からの投資も減少してしまいます。
通貨下落も引き起こします。
金利政策は景気の下降局面では効果が弱いのは定説です。
一時的に企業の金利負担を軽くするだけで、
企業の設備投資判断を好転させる力はありません。
効果が弱いだけならまだしも、
内需を衰退させてしまいます。
日本の90年代を研究すれば明らかな事実です。
悪いことは言わないので金利をこれ以上引き下げないように、
韓国に忠告してやるべきです。
145:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/12/11 23:20:31 EsAWEbhj
金利下げたら自国通貨安になるのに、いいの?ww
146:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/12/11 23:26:52 ke84X2dn
5時の韓国KBS じゃ、効果ないと、追加の下げも検討している。ですと。