08/12/04 23:29:12 lA5DRWVD
>>935
…乙であります。オラはカプラメーン食べるの忘れてました。
941:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/12/04 23:29:45 UF6U45QV
は?
どっちの都合だ?
942:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/12/04 23:29:54 Yqc+aNZY
ぶっちゃけ個人的には今回の改正で一番気になるのは
これでまたメディアが調子に乗りそうなことだったりする。
あいつら…国を売り飛ばすためなら何でもしそうだからなー。
943:回路 ◆llG8dm8Aew
08/12/04 23:30:32 LPDK7lmn
∧∧
( 回 )___ >>921
(つ/ 真紅 ./ 根本的にそこが問題なんだろ。>意思行為
 ̄ ̄.ヽ/ PAD / 事実関係は無視して意思があればできるということ自体問題とは思わんのか?
 ̄ ̄ ̄
944:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/12/04 23:30:59 b8tr4x4p
>>921
私の認識してる限りでは、DNA鑑定を導入するには、その戸籍法と民法の改正も
しなければならないため、難しいのだと聞いています。
あまり詳しくないので、もしもご存知だったらでいいのですが、
戸籍法と民法の両方を改正してでもDNA鑑定を導入するのは可能でしょうか?
そして、不可能な場合、どういう点が問題になるのでしょうか。
ちょっとこの当たりは調べても判らなかったので…。
945:抜け忍 ◆nyb5TJSZyc
08/12/04 23:31:39 D2GTNHg7
>>944
曰く(他人のコメですが) 法務省令で完了らしいです。
946:愚真礼賛 ◆wolf/139Q6
08/12/04 23:32:48 hM/9iG92 BE:949158847-2BP(222)
>>929
あり? あー、ごめん、たぶん素で気づいて無かったりしたのと、あと私が返答する前に
そのままずばりな返答を他の人がしてたので、そのままレスしなかったのとがいくつかあると思うです
んー、ひとつ思ったのは、この手の話題について話す時は、まず最初に議論の根本としての部分を
何について話すのか、ということについて箇条書きにでも出しておいて、それについてで一つずつ処理してくのが
一番脱線したり、話が横道に逸れすぎたりしないようになるのかもねー……