08/11/03 02:41:20 ol5TVnVC
>>97
息子は評価できるところもないでもない。
政治は結果がすべてだから意味ない、ともいえるけど
URLリンク(www.taro.org)
国民の共有財産である電波を使用する対価である
電波利用料が不当に低いのではないかという思いで、
総務省に、まず、各テレビ局ごとの電波利用料の負担金額を出して欲しいと要求すると、
なんと総務省の課長は、個別の負担金額は開示しておりませんときた。
なんで出さないのかとたずねると、テレビ局のプライバシー。
あのね、個人が儲けた金額に応じて支払う所得税がプライバシーだというならばわかるが、
国民の共有財産を使用してお金を儲けているときに、
共有財産の使用料がいくらかを出さなくて良いということにはならないだろ、
と突っ込むと、これまで国会の答弁でも個別テレビ局ごとの負担額は出したことがありません。
じゃ、仕方がない。政調の審議会で電波法の改正案を了承するときの条件が、
各テレビ局ごとの収益金額と電波利用料をだすということだったが、
出さないんじゃ、あの決定は白紙だね。
お宅の局長が自ら出しますといったものを課長がひっくり返すんだねと脅す。
持ち帰って検討します。どうぞ、検討してください。
総務省、園田政調会長代理のところに駆け込んだ。
河野太郎が、個別のテレビ局の電波利用料を出せ、と言ってききません。
出せばいいじゃないか。
ということで、本邦初公開(?)、テレビ局ごとの電波利用料。
営業収益100億円以上のテレビ局、但しNHKは経常事業収入。