08/11/03 00:49:55 BXsjOpVV
日本がバブル経済によって失ったものの1つは
「職人的な生き方」を称える風土だろうね。
あれ以降、「汗を流さずに稼ぐことがカッコイイ」という風潮が生まれた。
それに追い討ちをかけたのが近年の小泉改革ですよ。
小泉自民がホリエモンを候補に立てたことに象徴される「経済至上主義」が
多くの日本人から職人的な気質を奪ったんだな。
その小泉が目指していた経済モデルは
米国のサブプライム破綻によって危険性が証明された。
「ものづくり」をやめ、ひたすら金融を優先する経済モデルは遠からず破綻するのだ。
今一度、「日本人らしさ」を見直す時が来ている。
大企業優先によって職人的な資質を生かせない社会風土になったからこそ
そのエネルギーがアニメや漫画といった分野に偏るような結果になっているのだ。
大企業優先はその大企業の株主である外資を優先する政策から来ている。
これを改め、職人的な中小企業こそを優遇しなければならない。
それこそがポスト小泉改革として日本が目指すべき経済モデルだよ。