【日中】苦肉の策? 麻生スピーチは「一部カット」で国内報道[10/25]at NEWS4PLUS
【日中】苦肉の策? 麻生スピーチは「一部カット」で国内報道[10/25] - 暇つぶし2ch1:依頼386@煩悩のサムライφ ★
08/10/26 02:19:06

24日に北京市内の人民大会堂で行われた日中平和友好条約締結30周年の記念
レセプションで麻生首相が行ったスピーチが、中国国内では一部がカットされた形で紹
介された。「愛国教育」などで盛り上がり、いまだに根強い国内の反日感情を警戒す
る、胡錦濤政権の苦肉の策とみることができる。

錦濤政権は発足した2003年、前政権の対日政策を変更する方針で臨んだ。それま
での「歴史問題を極めて重視する」政策を変更だ。「対日新思考」として、◆歴史問
題で、日本はすでに謝罪した。この問題は解決済み◆日本で軍国主義が復活する
可能性はない◆日本という国は「普通の先進国」と認識してつきあうべきだ―などを
主張する研究者が現れたことも、新政権の意向を反映するものと考えられた。
しかしその後、小泉首相が靖国神社参拝を繰り返したことなどにより、胡錦濤主席・
温家宝首相らは、対日強硬路線を主張する派閥から突き上げられ、窮地に立ったと
される。結局、胡錦濤政権が当初の対日協調路線に戻ることができたのは、日本側
の政権交代の後だった。
24日の麻生首相のスピーチの趣旨は、日中両国は「引っ越しができない永遠の隣人」
であり、だからこそ、「戦略的互恵関係」を構築し、開かれて活力あるアジアを築くために
双方が協力したいというもので、中国側の考えと隔たりはない。
一方で、麻生首相は「日中関係に関する世論調査を見てみると、若干の不安を感じざ
るを得ない」、「日中両国とも、互いに多少なりとも肯定的な感情を持っている人は、そ
れぞれ3割にも満たない」、「見解が異なっていても、相手が何を考えているかくらいは、常
に正確に理解しておきたい」などとして、現状には憂慮しているとの内容も、スピーチに盛
り込んだ。
文脈全体から読めば、「だからこそ、対話と交流の積み重ねが大切」、「相互理解が社会
の広い層で深まることが大切」との流れだが、現状認識の部分は中国国内の対日意識に
も触れた格好で、反日感情を強く持つ中国人が麻生首相の「注文」だけに注目した場合、
かえって反発を高めかねないとも考えられる。
胡錦濤政権は現在でも、国内での反日感情が高まることを警戒しているとみられる。麻生
首相のスピーチの内容の一部が中国で紹介されなかったことは、中国当局による、「国内の
反日感情を助長する可能性が高く、両国の協力強化には逆効果」との意向が働いたため
と考えられる。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

元記事
URLリンク(news.searchina.ne.jp)





レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch