08/10/22 23:42:58 hnDXGZbl
中国が、野菜や加工食品に毒をドバドバ入れる理由がわかったよ
毒を大量に使用→虫に毒の耐性がつく→更に毒増量・・・の無限ループで
人間まで致死量
51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/10/22 23:43:21 3njcSmF4
中国からカボチャ輸入を許可する話はどうなったんだろう?
ウリミバエ汚染の可能性がなくなったと「中国が言った」からとか言ってたけど。
知らんうちに入れてないだろうね?
52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/10/22 23:44:09 3njcSmF4
>>50
・・・あそこの逸話を見るに、最初から用量という概念がないとしか思えないんだが。
53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/10/23 00:12:42 OapN7pwK
「四川産ミカンからウジ」で消費者動揺、当局「害なし」
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
>噂の元になったのは広元市旺蒼県産のミカンで、同県の6.9万株のミカンの木の8.9%がミバエの害を受けたのは事実だが、
>他省の市場に出回った事実はないという。
ミバエ類―日本本土をねらっている恐ろしい害虫たち
URLリンク(www.knaes.affrc.go.jp)
>世界のミバエ科に属するハエのうちで、とくに重要なものは、ミカンコミバエ、ウリミバエ、クインスランドミバエ、
>チチュウカイミバエおよびメキシコミバエであって、これらのハエのいずれかが分布している国からは、寄生の恐れのある
>果実・野菜の輸入を世界の各国とも禁止している。一端侵入を許した場合には農業上に大きな打撃を与えるからである。
>もしも侵入して分布が確認されたならば、ミバエの汚染国からの果実・野菜の輸入を断る理由は全くなくなり逆に
>非汚染国への輸出はできなくなる。
54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/10/23 12:30:10 CYt4FbPH
なあに、かえって免疫が付く