【自動車/韓国】現代車、海外組織を「トヨタ式」に~販売不振で大々的に改編[10/15]at NEWS4PLUS
【自動車/韓国】現代車、海外組織を「トヨタ式」に~販売不振で大々的に改編[10/15] - 暇つぶし2ch1:力士 ◆RiKiCQzWKY @力士庶Oφ ★
08/10/16 02:37:42
★現代車、海外組織を‘トヨタ式’に(1)(2)

現代(ヒョンデ)自動車が米国金融危機にともなう販売不振に対応し、海外販売・生産組織を大々的に改編する。

現代車は販売法人(HMA)と生産法人(HMMA)に分かれている米国内の組織を来年上半期に統合し、
米国本社に再編すると14日、明らかにした。 米国本社は生産・販売だけでなく現地金融や広告などすべてを
総括する。 また持ち株会社を設立し、投資を担当する。 米国本社社長はソウル現代車本社社長と同じ権限を
持つ。 これはトヨタの米国本社をベンチマーキングしたものだ。

今年の現代車の米国販売は98年の通貨危機以来10年ぶりに減少する見込みだ。 今年1-9月の販売は
33万7664台にとどまり、前年同期比で5.8%減った。 年間販売も前年比8%減の42万台と予想されている。
これは年初の目標(51万台)より18%少ない。

これを受け、アラバマ工場の稼働率は先月70%にまで落ちた。 在庫は4万台にのぼった。 年初は年間30万
台を生産する計画だったが、最近これを22万台に減らすことにした。

◇海外戦略を再整備=現代車は「米国市場50万台販売」の壁を越えるためには米国本社体制が必要だと
考えている。 米国本社をソウル本社と完全に分離するのが骨子だ。 本社の支援ではなく現地で利益を出し、
投資する方法だ。

鄭夢九(チョン・モング)会長は13日、海外販売不振を打開するため緊急会議を開き、「先進市場の販売が
急減するため、ロシア・東欧など新興市場に合った中小型の車を積極的に販売すべき」と述べた。

現代車は米国本社を皮切りに、1-2年以内にヨーロッパ・中国本社にも段階的に導入する計画だ。
持ち株会社形態となる中国北京現代車は来年、生産と販売を分離する。

年初に西部・中部・東ヨーロッパに分かれたヨーロッパ法人も再び統合を検討している。 市場を分けたことで
シナジー効果が消え、販売減少につながっているからだ。 今年2工場を完工して年間60万台の生産規模を
備えたインド法人は生産・販売を分割する。 生産部門でコストを積極的に減らすためだ。

◇問題は高コスト構造=来年、現代車のグローバル生産拠点は90%が完工し、海外生産能力は年200万台
に達する。 しかし販売は110万台という状況だ。

問題はトルコを除いたすべての海外工場が30万台の大規模施設という点だ。 こうした規模の工場は稼働率が
70%以下に落ちた場合、利益が出にくい。 したがって本社から海外工場へ各種支援をしなければならない。

起亜車スロバキア工場が生産初年度から利益を出したのは為替レートのおかげだ。 主要部品をスロバキア
工場に輸出し、年初の事業計画で設定した1ユーロ=1200ウォンで代金決済をした。 今年は1ユーロ=
1500-1700ウォンで推移した。

競合他社のトヨタ・ホンダは5万-10万台の海外工場で利益を出している。 早稲田大自動車産業研究所の
小林英夫所長は「トヨタ・ホンダは小さく工場を建設し、稼働率を90%以上にしてから拡張する。 その後、
生産コストを着実に減らして利益を出す」と話した。

現代車の場合、大規模生産体制を選択しているため、景気沈滞の中では稼働率を高めるのが難しく、生産
コストも高まっている。 実際、海外工場で生産した車が慶尚南道蔚山(キョンサンナムド・ウルサン)工場より
高くなるケースも生じている。

現代車の関係者は「30万台の海外工場を80%以上稼働するには現地市場で輸出を含め年間50万台以上
を販売しなければならない。 予想できなかった金融危機で海外市場が委縮し、販売戦略を立て直すことに
なった」と話した。

(中央日報 Joins.com 2008.10.15 15:54:59)
URLリンク(japanese.joins.com)§code=320
URLリンク(japanese.joins.com)§code=320

(関連スレ)
【自動車】トヨタにとって現代自は本当に脅威なのか[10/01]
スレリンク(news4plus板)l50


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch