10/07/09 17:02:36 ushX7Uc8
銃撃と隣り合わせの漁 海上封鎖で緊張のガザ
2010年7月9日 朝刊
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
7日、パレスチナ自治区ガザの港から漁に出るノアンマンさん=内田康撮影
写真
【パレスチナ自治区ガザ=内田康】国際支援船の拿捕(だほ)事件が起きたガザ沖では、今もイスラエルによる海上封鎖が続いている。
ガザの漁船の操業は近海に限られ、少しでも遠洋に出ようとすると、イスラエル海軍から発砲を受ける。漁船に同乗し、緊張が続く海の現状を見た。
七日の夕暮れ時、ノアンマンさん(34)の船に乗ってガザを出港した。約一キロ沖に出たところで、ノアンマンさんが指さして言った。
「あそこにいるのがイスラエルの船だ」
水平線近くに白っぽい船が見える。「周囲に何隻もいるはずだ。オレたちを見張っているんだ」
(続く)
486:朝まで名無しさん
10/07/09 17:04:05 ushX7Uc8
>>485より
ガザの漁船は約五キロ沖までしか操業できない。かつては二十キロ沖まで許されたが、二〇〇七年にイスラム原理主義組織ハマスが
ガザを制圧すると、イスラエルは許可海域を狭めた。
午後八時ごろ、遠くで「パンパーン」という銃声が聞こえた。イスラエル軍による警告射撃か。
「発砲なら、毎日のように起きている。二日前にも漁師が足を撃たれた。『止まれ』という警告を無視した、という理由らしい」
ノアンマンさんも一月、許可海域外に出たという理由で二十日余り拘束され、船を没収された。操業域が狭まったせいで、
平均月収はかつての三分の一の約千五百シェケル(約三万三千円)。ただ経済封鎖で他の職もなく、漁師は千二百人から
二千人に増えた。狭い海域に船がひしめき、この日、ノアンマンさんの網にかかったのも小魚四匹のみだった。
「息子たちには継いでほしくない。こんなきつい仕事はさせたくないよ」と漏らした。
487:朝まで名無しさん
10/07/09 17:05:18 ushX7Uc8
イスラエル、米国と関係改善に成功-「核」政策でも支持得る
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)
【エルサレム時事】ワシントンで6日行われたネタニヤフ・イスラエル首相とオバマ米大統領との首脳会談は、今年3月にイスラエルによる
入植地建設計画発表で冷却化した両国関係の改善をもたらしたとして、イスラエル国内で「成功だった」(バラク国防相)と受け止められている。
パレスチナ支援船拿捕(だほ)事件で国際的な非難にさらされ、中東の友好国トルコとの関係悪化に悩まされるネタニヤフ首相にとって、
米国から外交上のバックアップを受けやすい環境を整えたといえる。
(続く)
488:朝まで名無しさん
10/07/09 17:06:34 ushX7Uc8
>>487より
中東和平をめぐっては、9月が期限とされるヨルダン川西岸での入植地凍結延長が会談で触れられなかったため、ネタニヤフ首相は
凍結に反対する連立政権内右派からの批判をかわすことができた。また、イスラエルが求めてきた米国の仲介による間接交渉から
直接交渉への移行をオバマ大統領が後押しするなど、会談はイスラエルの要求に最大限配慮した形となった。
5月の核拡散防止条約(NPT)再検討会議でやり玉に挙げられた核兵器の保有を否定も肯定もしないイスラエルの
「あいまい政策」についても、オバマ大統領は「イスラエルには安全保障上、特別に必要なものがある」と述べ、同政策に変更を迫る考えがないことを強調した。
ただ、中東和平に関して、イスラエルが間接であれ直接であれ、交渉を進めていけば、パレスチナ側が強く求める「入植地凍結の継続」
に突き当たるのは避けられない。イスラエルと米国がそれを無視すれば、交渉は再び暗礁に乗り上げるとみられる。
489:朝まで名無しさん
10/07/09 17:08:30 ushX7Uc8
「客観報道」という偽善―ニュースには記者の意見がもっと必要だ
by Michael Arrington on 2010年7月9日
URLリンク(jp.techcrunch.com)
ジャーナリストが自らの意見を公表したばかりに譴責されたり、解雇されたりする事態が続いている。憂慮すべきことだ。
昨日(米国時間7/7)は Octavia Nasrが死亡したヒズボラの指導者をTwitterで賞賛したとしてCNNから解雇された
URLリンク(www.huffingtonpost.com)。先月にはイスラエルについての
発言のせいでHelen Thomas URLリンク(en.wikipedia.org)が辞任に追い込まれた。去年Washington Postは
記者がソーシャルネットワークで意見を公表すること関して次のような制限を加えたURLリンク(www.twitterjournalism.com)。
「本紙のジャーナリズムとしての中立性、信頼性を損なうおそれがあるので、政治的、人種的、宗教的、あるいは性に関して
差別的あるいは偏向的と解釈されるような意見を公表してはならない」というのだ。こうした例は枚挙にいとまがない。
(続く)
490:朝まで名無しさん
10/07/09 17:10:22 ushX7Uc8
>>489より
私はジャーナリストは記事中で自らの意見を述べる権利があるものと信じている。さらに重要なことだが、読者にも記者の意見を
知る権利がある。率直に言って、CNNやFox Newsのジャーナリストの一部はきわめて馬鹿げた意見を抱いている。読者はできるかぎり
早く、それがどれほど馬鹿げた意見か知る権利がある。ジャーナリストに意見を公開することを禁止するのは読者に対してウソをつくのと同じことだ。
数年前、私はニューヨークで開かれたあるディナーパーティーで全国的に有名な政治記者と隣合わせた。彼は70年代初期からの
キャリアを持つベテランだった。われわれはニュースの取材や編集、テクノロジーがジャーナリズムに与える影響などについてたいへん興味深い会話を交わした。
ある時点で私はふと(当時の)ブッシュ大統領を国家の指導者としてどう思うかと尋ねた。彼は急に真剣な表情を浮かべ、
「ノーコメントだ」と答えた。不思議に思って私は彼の支持政党を尋ねた。すると、これにもまた「ノーコメント」という答えが帰ってきた。
自分の記事が偏向していると思われないようにするためにはこうした質問には答えられないのだ、と彼は説明した。
(中略、続く)
491:朝まで名無しさん
10/07/09 17:11:26 ushX7Uc8
>>490より
われわれは主観性を100%排除して文章を書くことは不可能だ。われわれはロボットではない。われわれは人間だ。他の何物でもなく、
ある特定の題材を記事の対象として選んだということそのものが主観的選択なのだ。主観性はすでにそこに始まっている。Tim O’Reillyが
リンクを張ったMicrosoftについての記事を注意深く読めば、筆者の主観がページに充満していることが見てとれるだろう。こうした事実は
私自身がニュース報道に携わるようになるまではっきりとは分からなかった。今では記事を一目見ただけで、巧みに変装していようと
あからさまであろうと筆者が主観的な立場をどのように持ち込んでいるか即座に指摘することができる。「報道の客観性」などというたわ言は
ジャーナリストが信頼性を偽装するトリックであって、それを大衆が真に受けているにすぎない。この問題についてはまた別に記事
(いやそれどころか本1冊)を書く必要がある。
われわれは、まずは「客観報道」の美名に隠されたこうした深く暗い秘密を読者の前に提出しておくことにする。
[原文へ]URLリンク(techcrunch.com)
(翻訳:滑川海彦 /namekawa01)
492:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:04:02 Plm+eSVO
イスラエル首相、訪米で柔軟なイメージ振りまく
* 2010年 7月 9日 10:52 JST
URLリンク(jp.wsj.com)
米国を訪問中のネタニヤフ・イスラエル首相は、中東和平に非妥協的なイメージを和らげようと努めている。ただ、パレスチナとの
交渉に関し新たな譲歩は示していない。
ネタニヤフ首相 AP
ネタニヤフ首相(8日、ニューヨークの外交問題評議会)
同首相は8日、ニューヨークの外交問題評議会で行った講演で、自らを中東和平に尽力したラビン元首相になぞらえ、和平交渉
への強い意欲を示した。ネタニヤフ氏は、ラビン氏がイスラエルとパレスチナとの共存をうたった1993年のオスロ合意をとりまとめたのは
2度目の首相在任中だったことを指摘、自分も2 度目の首相であると述べ、「何かをするために首相に復帰した。わたしは政治的な
リスクを冒す覚悟がある」と大見得を切った。
(続く)
493:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:05:18 Plm+eSVO
>>492より
しかし、和平交渉の進展に向けて何をするつもりなのか具体的には明らかにせず、イスラエルによるヨルダン川西岸の入植活動凍結を
期限切れとなる9月以降も継続するかどうかとの質問には答えなかった。同首相は、パレスチナ問題に対しては強硬派と目されており、
パレスチナ側は和平交渉を暗礁に乗り上げさせ遅らせることを狙っているのではないかとみている。
ネタニヤフ首相は6日、オバマ米大統領とホワイトハウスで会談し、平和プロセスをめぐって対立していた両国関係の修復を図った。
記者: Charles Levinson and Riva Froymovich
Copyright @ 2009 Wall Street Journal Japan KK. All Rights Reserved
本サービスが提供する記事及びその他保護可能な知的財産(以下、「本コンテンツ」とする)は、弊社もしくはニュース提供会社の
財産であり、著作権及びその他の知的財産法で保護されています。個人利用の目的で、本サービスから入手した記事、もしくは
記事の一部を電子媒体以外方法でコピーして数名に無料で配布することは構いませんが、本サービスと同じ形式で著作権及び
その他の知的財産権に関する表示を記載すること、出典・典拠及び「ウォール・ストリート・ジャーナル日本版が使用することを許諾します」
もしくは「バロンズ・オンラインが使用することを許諾します」という表現を適宜含めなければなりません。
494:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:06:28 Plm+eSVO
オバマ米大統領、イスラエルのイラン攻撃を否定
2010/7/9 10:56
URLリンク(www.nikkei.com)
【カイロ=安部健太郎】オバマ米大統領はイスラエルのテレビ局「チャンネル2」が8日放送したインタビューで、イスラエルがイランの
核施設攻撃に踏み切り米国を驚かすことはないとの考えを述べた。イランの核開発を巡っては国連安全保障理事会の追加制裁決議に
加え、米国で制裁強化法が成立したばかり。オバマ大統領は6日にワシントンでイスラエルのネタニヤフ首相と会談しており、両国は
歩調を合わせ当面はイラン制裁強化の効果を見極めるとの認識で一致したもようだ。
インタビューの収録は7日に行われた。オバマ大統領は「米国とイスラエルの関係は強固で、互いに相手を驚かすことなどしないと思う」
と述べ、イスラエルが米国をも出し抜く形でイランの核施設を空爆する可能性を否定。そのうえでイランの核問題など「ともに懸念を
有する問題」に関しては両国が連携していくと強調した。
495:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:08:35 Plm+eSVO
1期目のパレスチナ和平実現に意欲 オバマ米大統領
2010.7.9 13:50
オバマ米大統領(AP)オバマ米大統領(AP)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
オバマ米大統領は7日に行ったイスラエル・テレビとの会見で、パレスチナ和平を残り約2年半の1期目任期中に実現することは
可能だと述べ、イスラエルのネタニヤフ首相と、パレスチナ自治政府のアッバス議長による直接交渉の早期推進に意欲を示した。
ホワイトハウスが8日、会見内容を発表した。
オバマ氏は、自身に対するイスラエル国民の不信感について「私の(イスラム教徒に多い)フセインというミドルネームが疑いを招いている」
と述べた上で、米政府がイスラム諸国との関係強化を進めるのは「イスラエルと西側に対する敵意と危険を減らすためだ」と述べ、
米国とイスラエルの特別な関係は揺るがないと強調した。
オバマ氏は、焦点となっているユダヤ人入植活動の凍結継続をイスラエルに求めるか否かは明言せず、「直接交渉を始めれば
双方の信頼関係が強まる」と述べた。(共同)
496:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:10:42 Plm+eSVO
イスラエル:入植地建設凍結、9月以降は解除--首相示唆
URLリンク(mainichi.jp)
【エルサレム花岡洋二】イスラエルのネタニヤフ首相は8日、米ニューヨークで講演し、占領地での新たなユダヤ人入植地建設計画の
凍結を、9月下旬以降は解除する意向を示唆した。パレスチナは中東和平交渉を行う前提条件として「完全凍結」を求めており、
建設が再開されれば強く反発するのは必至だ。
首相は講演で、凍結延長の意思を問われ、「もう十分にやったと思う」と答えた。7日に放映された米CNNとのインタビューでは、
「入植にかかわる問題は、最終的地位にかかわる(直接)交渉で話し合われる」と語った。
497:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:12:01 Plm+eSVO
オバマ大統領、2年半での中東和平実現は可能
2010.7.9 15:58
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【ワシントン=犬塚陽介】オバマ米大統領は8日、イスラエルのテレビ局とのインタビューで、残り約2年半となった1期目の任期中に
中東和平を実現させることは可能との認識を示し、イスラエルとパレスチナの双方に早期の直接交渉開始を呼びかけた。ホワイトハウスが会見内容を公表した。
オバマ大統領は任期中に和平が合意に達すると思うかとの問いに「そう思う」と答え、交渉を前進させる上で「いま以上に良い機会は
おそらく来ない。この機会をつかまなければならない」と強調した。
また、「希望にあふれていることと、盲目的な楽観主義に陥るのは同じではない」と述べ、和平実現に向けた現実的な選択肢と
しての直接交渉に強い期待を示した。
しかし、パレスチナ側が直接交渉の前提と位置づける入植凍結の延長をイスラエル側に要求するかとの問いには確答を避けた。
一方、オバマ大統領とイスラエルの距離感を懸念する声にはユーモアを交え、ユダヤ系のエマニュエル首席補佐官のミドルネームは
「イスラエル」だと回答し、イスラム教徒に多い自身のミドルネームである「フセイン」が「疑念を生んでいるのだろうか」と語った。
498:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:12:49 Plm+eSVO
オバマ大統領 「イスラエルによるイラン攻撃ない」
タグ: 政治, イスラエル, イラン, 記事一覧, オバマ, 北米・中南米, 中東, 国際
9.07.2010, 14:18
URLリンク(japanese.ruvr.ru)
アメリカのオバマ大統領は8日、イスラエルのテレビ局からのインタビューに答えた中で、イスラエルがイランの核施設を攻撃することはないだろうとの考えを述べた。
大統領はまたイランの核兵器保有は容認できないことだとした。
これに対し、イランのアハマディネジャド大統領は訪問先のナイジェリアで発言し、国連による対イラン制裁は自国の核問題を
解決に導くものではないと指摘。一方、最近、国連安保理が発動した追加制裁については「紙以上のなにものでもない」と述べた。
499:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:13:53 Plm+eSVO
駐ベイルート英大使、ブログで親ヒズボラの宗教権威称賛
2010.7.10 00:29
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
ロイター通信によると、英外務省は9日までに、レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの精神的指導者で、4日に死去した
同派の宗教権威ファドラッラー師を「品格ある人物」などと称賛した駐ベイルート英大使のブログの記述を削除した。
ファドラッラー師をめぐっては、短文投稿サイト、ツイッターに「尊敬している」と書き込んだ米CNNテレビの女性記者が解雇されたばかり。
大使はブログで、同師との会見で真の議論ができたなどとし、その死に弔意を表明。英外務省は削除について「熟慮の結果」の判断としている。
ファドラッラー師は女性の地位向上に理解があり、米中枢同時テロに批判的な見解を示す一方、強い反米、反イスラエル姿勢
でも知られ、米国やイスラエルはテロリストに指定していた。
500:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:15:35 Plm+eSVO
イラン核問題:「核協議、秋に再開を」 対イラン、EU外相が意向
URLリンク(mainichi.jp)
【ブリュッセル福島良典】欧州連合(EU、加盟27カ国)のアシュトン外務・安全保障政策上級代表(外相)は8日付
米紙ニューヨーク・タイムズのインタビューで、イランとの核協議の今秋再開を目指す考えを示した。EUは今月26日の外相会議で
対イラン独自制裁の詳細を詰める予定で、交渉再開を巡り、「アメ(対話)とムチ(圧力)」の手法を取るEUと、外交圧力を無視して
ウラン濃縮を続けるイランの駆け引きが本格化しそうだ。
アシュトン氏はインタビューで、イランの核交渉責任者であるジャリリ最高安全保障委員会事務局長から協議再開に関する書簡を
受け取ったと明らかにした上で、「秋に(協議を再開)できれば、と思っている。核問題についての真の交渉に早く入りたい」と述べた。
(続く)
501:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:17:09 Plm+eSVO
>>500より
アシュトン氏は、国連安保理常任理事国5カ国(米英仏露中)とドイツを代表してイランとの核協議にあたったソラナ
EU共通外交・安全保障上級代表の後任。先月、ジャリリ氏に協議再開を呼びかける書簡を送っていた。
国営イラン通信によると、ジャリリ氏はアシュトン氏にあてた返信で、9月1日以降の協議再開に条件付きで応じる用意があると
回答したという。条件は(1)協議が協力のためか、敵対のためか明確にする(2)脅迫や圧力を避ける(3)イスラエルが保有するとされる
核兵器について欧米などが見解を表明する--の3点。
アシュトン氏によると、ジャリリ氏の書簡の分析は完全には終わっておらず、今後、欧米主要国などと書簡の内容について
協議するという。イスラエルの核問題は国際原子力機関(IAEA)の6月理事会でも取り上げられたが、イスラム諸国と欧米の対立で
会議が紛糾した。イスラエルの後ろ盾である米国や欧州諸国がイランの付けた条件に難色を示す可能性もある。
アシュトン氏は今月13日、イラン核問題で独自の調停外交を繰り広げるトルコを訪問する見通し。トルコは5月、ブラジルと共に
イランとの間で低濃縮ウランの国外搬出合意をまとめており、イランは3カ国合意がEUとの核協議の出発点との立場を取っている。
502:朝まで名無しさん
10/07/12 15:44:53 wtIK5qRn
2010年7月10日(土)「しんぶん赤旗」
雇用創出 最大要求に パレスチナ世論調査
URLリンク(www.jcp.or.jp)
【カイロ=松本眞志】中東地域の民間調査機関「調査と発展のためのアラブ世界」(AWRAD)は6日、パレスチナの最近の
世論動向を調査した結果を公表しました。これによると、パレスチナ住民の最も強い要求は「雇用創出と貧困の緩和」で、ヨルダン川西岸で
63・3%、ガザ地区で73・3%に達しました。
政党支持率では、パレスチナ解放機構(PLO)主流派ファタハが西岸で41%、ガザで46%と両地区で首位を占めました。PLOに
対抗するイスラム武装抵抗組織ハマスの支持率は西岸で11%、ガザで18%でした。
和平プロセスでは、イスラエルとの直接交渉を望む声が西岸で51%、ガザでは41・9%でした。直接交渉を望まないとの回答はガザで
56・1%に達し、パレスチナ住民の間で意見が割れていることを示しています。
調査は、7月17日に予定されていた地方選挙の中止決定後の6月21~22日に、西岸とガザの成人1200を対象に行われました。
503:朝まで名無しさん
10/07/14 11:18:44 lof/FggT
米大統領、パレスチナ共存に全力 議長と電話会談
2010/7/10 10:20
URLリンク(www.nikkei.com)
【カイロ=安部健太郎】パレスチナ自治政府のアッバス議長のスポークスマンは9日、同議長にオバマ米大統領から電話があり、
パレスチナ国家樹立に向け同大統領が関与していくとの確約を得たと述べた。AFP通信が伝えた。オバマ大統領は「イスラエルと
安全で平和裏に共存する独立したパレスチナ国家の樹立に向け、全力を尽くす」と約束したという。米側によると、5月に始めた
パレスチナとイスラエルの間接和平交渉を直接交渉へと前進させる方策などを協議した。
オバマ米大統領は6日にイスラエルのネタニヤフ首相とワシントンで会談したばかり。直接交渉への移行を巡っては、将来の
パレスチナ国家樹立に向けた国境画定策などで進展がないとして、パレスチナ側は拒否する姿勢を崩していない。
504:朝まで名無しさん
10/07/14 11:21:59 lof/FggT
オバマ大統領、アッバス議長と中東和平で電話会談
2010-07-10 16:11:20
URLリンク(japanese.cri.cn)
アメリカホワイトハウスが9日に発表した声明によりますと、オバマ大統領はこの日、パレスチナ自治政府のアッバス議長と
中東和平などの問題をめぐって電話会談をおこないました。
声明によりますと、オバマ大統領とアッバス議長はパレスチナとイスラエルの直接交渉を促すことで話し合いをしました。オバマ大統領は、
「ミッシェル米中東問題特使はまもなくアッバス議長との話し合いのため中東入りする」と話しました。
声明はさらに、オバマ大統領は最近のガザ地区とヨルダン川西岸の情勢に関する進展を言及し、パレスチナとイスラエル双方の
抑制及び間接的協議で収めた進展などに触れていたということです。(翻訳:Yan、Kokusei)
505:朝まで名無しさん
10/07/14 11:23:28 lof/FggT
米大統領、パレスチナ議長に交渉受諾迫る?
特集 中東
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
【ワシントン=本間圭一】米ホワイトハウスによると、オバマ大統領は9日、パレスチナ自治政府のアッバス議長と電話で会談し、
米国が仲介するパレスチナとイスラエルの間接和平交渉を直接交渉に進展させる方策を協議した。
今月6日、ネタニヤフ・イスラエル首相と会談したオバマ大統領は、今年9月までに直接交渉を再開させる意向を示し、
首相もこれに同意したが、議長側は、将来のパレスチナ国家の首都とみる東エルサレムでの入植活動をイスラエルが完全凍結
しない限り、直接交渉には参加しないと主張している。
大統領は電話で、パレスチナ国家樹立にはイスラエルとの直接交渉が不可欠と強調して、議長に交渉受諾を迫った模様だ。
(2010年7月10日22時49分 読売新聞)