10/04/22 20:09:18 L6k4ik3o
>>875
>出産への認識の甘い女の子達、虐待は一人親に一番多く、そして中学生の出産が増えている。
>子供のために学ばない親、子供のために仕事をしない親、その子供は赤ちゃんが彼を繋ぎ止める
>道具と思い、彼に捨てられると若過ぎて子供を育てる手段がわからない。外国では16歳以下の
>女性は子供を生んではいけないとされていますが、日本も13歳以下を16歳に引き上げて女性を
>守る必要がある。
若い親の家庭での不幸や事件が目立つから、出産可能年齢を13から16に引き上げれって、
これもかなりの暴論だな。
これの意味が「おろせ」ならなおさらに。まあ、胎児の育ち具合にもよるけど、基本的に
堕胎というのは、母体へのダメージが大きいとされるし、出来れば安全に産めるのなら
本人と家族の希望もあるなら産んだ方がいいはずです。
不幸な家庭・事件が目立つというのも、これも「事件なら目立つのは当然」「幸せな家庭の
ケースは事件ではないから報道されない」という、当たり前の事が完全に分っていない人の
理屈ですよね。
多分、多くの場合は、若いが故に苦労は多いけど何とか頑張って親をしてると思いますよ。
(テレビ等の報道は、本当にダメな家庭ばかりを社会問題のように報じますから)
仮に、本当に不幸・事件化率がただ事ならない程に多いのならば、しかし、それでも「おろせ」
という結論ではなく、社会がもっとその若い親の子育てが出来るように支援すべきだと考える
べきです。
しかし、それを「16歳にしろ」というのは、明らかに「道徳」といった概念を優先するあまり、現実に
苦労もしながら頑張って子育てしてる若い親の存在を忘れている、そういう頭から出てくる結論に
思いますね。
正しい理想の人間像を優先して、現実の生きてる「人間」を忘れてしまう。これは本当に間違った
思考方法だと思いますよ。 もしくは、病人ばかり見過ぎた医者の謝った思考方法と言うべきか。
幸せな家庭のケースへの配慮もへったくれもないですね。本当に。若い親は、もっと応援すべきです。