【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい24【in議論板】at NEWS2
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい24【in議論板】 - 暇つぶし2ch250:朝まで名無しさん
10/03/04 17:27:34 X9o8t9IX
>>249より

 デザイナーのイダン・アミールさん(32)は6年前、故郷エルサレムを離れて地中海岸の商業都市テルアビブに移った。「政治的、
宗教的に緊張するエルサレムでの生活は重苦しい。帰郷するつもりはない」と言う。

 エルサレムの人口は現在約76万人(東エルサレムを含む)。ここ数年、転出数が転入数を上回っているが、人口は年数%ずつ
増加している。人口の約3割を占める超正統派の「自然増」のためだ。イスラエル人女性の合計特殊出生率(一生に産む子供の数)
は2・9だが、エルサレムの超正統派女性のそれは7・7に上る。

 だが、人口増は都市の活性化につながっていない。統計によると、エルサレムの社会経済指標は10段階の「4」と低い。ガザ地区から
ロケット弾攻撃を受けてきた南部の町スデロトと同値だ。ユダヤ教の律法を学ぶ超正統派は職に就かず、政府の援助などで生計を
立てているため、「働き手」である世俗派の流出は、エルサレムの財源を先細りさせている。

 エルサレム当局は将来の人口を最大100万人と見積もる。「エルサレムでは今、100万人までの『余白』を巡り、世俗派と超正統派、
そしてアラブ系(パレスチナ人)の勢力争いが起きている」。世俗派のヨセフ・アラロ市議が解説した。【エルサレム前田英司】

251:朝まで名無しさん
10/03/04 17:28:33 X9o8t9IX
2010年2月28日(日)「しんぶん赤旗」
入植者用600戸建設計画
東エルサレムにイスラエル
URLリンク(www.jcp.or.jp)

 【カイロ=松本眞志】イスラエル当局が占領地の東エルサレムでユダヤ人入植者のために新たに600戸の住宅を建設する計画で
あることが26日までに明らかになりました。イスラエル紙ハーレツが伝えました。計画は「エルサレム」市と内務省が管轄する計画委員会が
承認したもので、これまでのところ同委員会はコメントを控えています。

 パレスチナ自治政府のハッサン・ハティブ広報担当責任者は、今回の新住宅建設計画について「さらなる国際法違反だ」と批判し、
パレスチナ側が和平交渉再開の条件とする「入植地拡大の凍結」は、東エルサレムも含むものだと改めて強調。「イスラエルの入植地
拡大と占領に対し、平和的、合法的、大衆的闘争を追求する」と語りました。

252:朝まで名無しさん
10/03/04 17:29:37 X9o8t9IX
イランがウラン原料密輸か 北朝鮮産、シリア経由で '10/2/28
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

 イランが2009年夏ごろ、濃縮ウランの原料となる北朝鮮産イエローケーキ(ウラン精鉱)45トンをシリア経由でひそかに入手していた
可能性が高いことが判明した。北朝鮮に詳しい外交筋が27日、明らかにした。核兵器数個分に当たる高濃縮ウラン約90~130キロの
製造が可能な量で、欧米各国の情報機関が確認を急いでいる。

 国際原子力機関(IAEA)の天野之弥あまの・ゆきや事務局長は18日、理事会への報告書で、イランが「ミサイル搭載用の核弾頭
開発につながる活動を秘密裏に行っている可能性がある」と懸念を表明。IAEAに未申告の濃縮施設建設も発覚しており、欧米を
中心に関係国間で危機感が高まっている。
(続く)

253:朝まで名無しさん
10/03/04 17:30:43 X9o8t9IX
>>252より

 06年の国連安全保障理事会決議は、北朝鮮が核関連物質を輸出することを禁止し、イランを含めた国連加盟国にも北朝鮮
からの調達を禁じている。国際社会が懸念を強める、北朝鮮による核拡散の実態が浮かび上がった格好だ。

 同外交筋によると、イエローケーキは、北朝鮮の南浦ナムポから積み出され、中国の大連、上海を経て、07年9月2日に貨物船で
シリアのタルトゥース港に到着。シリアが北朝鮮の協力でひそかに建設していた原子炉の核燃料製造が目的だったとされる。察知した
イスラエルは同月6日、原子炉空爆に踏み切った。

 原子炉建設に資金提供していたイランはその後、シリアにイエローケーキの引き渡しを要求。陸路トルコを経由して、イランに運ばれたという。

 中東の軍事筋も、シリアによる北朝鮮産イエローケーキ入手を確認。ただ移転先はイランではなく、北朝鮮に戻された可能性があるとしている。

 米シンクタンク・科学国際安全保障研究所(ISIS)のデービッド・オルブライト所長は「イランがひそかにウラン濃縮を進めるため、
原料を欲しがった可能性がある」と指摘している。

254:朝まで名無しさん
10/03/06 13:57:17 W51Dpssx
イスラエル軍、市民にガスマスクの試験配布を開始
* 2010年02月28日 20:22 発信地:エルサレム/イスラエル
URLリンク(www.afpbb.com)

イスラエル中部の街ロッド(Lod)の小学校で、ガスマスクをかぶり学校のシェルター内で授業を受ける訓練をする生徒たち(2007年3月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/Menahem KAHANA

【2月28日 AFP】イスラエル軍は28日、化学兵器や生物兵器攻撃に対する備えとして市民にガスマスクの試験配布を開始した。

 AFPの取材に応じた広報担当の軍高官によると、テルアビブ(Tel Aviv)近郊のオル・イェフダ(Or Yehuda)の住民に対し、
郵便局を通じて試験的にガスマスクを配布する。「今回の配布計画で見つかる課題や政府の決定に従って、国民全体への配布に拡大する」方針だ。

 イスラエル政府は5日、2013年までにイスラエル国民1人につき1個のガスマスク、計約800万個を配布することを決定した。
(続く)

255:朝まで名無しさん
10/03/06 13:58:10 W51Dpssx
>>254より

 同政府は、イランまたはシリアとの衝突が発生した場合、自国に対し化学兵器や生物兵器を使用される可能性を長年
懸念しているが、今回の配布は特に差し迫った脅威によるものではないとしている。

 アラブ国家に囲まれるユダヤ国家であるイスラエルは近年、いくつかの大規模な防衛演習を行っており、前週もレバノンまたは
シリアを想定した仮想軍事演習を行ったばかり。また前年10月には米軍と共に、ミサイル攻撃を想定した過去最大の合同防空演習を行った。

 イスラエル軍による2006年のレバノン侵攻の際、レバノンのイスラム教シーア派武装組織ヒズボラ(Hezbollah)は34日間の
戦闘で、イスラエル北部に対し4000個を超えるロケット弾を発射し、イスラエル側の住民数万人が南部への避難を余儀なくされた。(c)AFP

256:朝まで名無しさん
10/03/06 13:59:50 W51Dpssx
ハマス幹部暗殺事件、弛緩剤使用後に絞殺か
* 2010年02月28日 22:40 発信地:ドバイ/アラブ首長国連邦
URLリンク(www.afpbb.com)

パレスチナのイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)軍事部門のマフムード・マブフーフ(Mahmud al-Mabhuh)司令官暗殺容疑者の、
ドバイ(Dubai)出入国の足取りを記した図(2010年2月24日、ドバイ警察提供)。(c)AFP/DUBAI POLICE

【2月28日 AFP】パレスチナのイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)幹部がアラブ首長国連邦のドバイ(Dubai)で暗殺され、
イスラエルの情報機関の関与が取り沙汰されている事件で、殺害されたハマス軍事部門のマフムード・マブフーフ(Mahmud al-Mabhuh)
司令官は弛緩剤で鎮静状態に陥った後に窒息死させられた疑いが強くなった。

 ドバイ警察の発表によると、マブフーフ司令官は窒息させられる前に、自然死に見えるよう、スクシニルコリンという弛緩剤で
沈静状態にされていたとみられる。スクシニルコリンは即効性が高いことで麻酔医や救急医などが好んで使う筋弛緩剤。

 現場に同司令官が抵抗した形跡はなかった。

 ハマスの軍事部門の創設者の1人であるマブフーフ司令官は20日、ドバイのホテルで遺体で発見された。事件の背後にはイスラエルの
対外特務機関モサド(Mossad)の関与が指摘されている。(c)AFP

257:朝まで名無しさん
10/03/06 14:01:06 W51Dpssx
更新日:2010/03/01(月)
[海外] パレスチナ/ホロコーストとパレスチナ人 イスラエル社会の集団的精神病
─ハリド・アマイレ(パレスチナタイムス記者)
URLリンク(www.jimmin.com)

イスラエルの蛮行を止める努力の障害となっているホロコースト

アル・アクサ・インティファーダの初期、ナブルス地区でイスラエル軍士官が、パレスチナ人に手錠をかけ、目隠しをして地面に坐らせた
前で、こう言ったという。「我々はお前たちを、かつてナチスが我々にしたように扱っている。将来、我々の支配から自由になったら、
誰か他の民族を見つけて、我々がお前たちにしたように扱えばよいのだ」。

ふざけて言ったのではない。その士官は、明らかにイスラエル・ユダヤ人社会が陥っている慢性的集団的精神病の徴候を見せていた。
イスラエル人が罪悪感を持たず残酷な仕打ちをパレスチナ人にできるのは、この集団的精神病のためである。元イスラエル空軍指揮官で、
後に幕僚長になったダン・ハルツが、2002年7月深夜、F─16戦闘機にガザの人口密集居住区に1㌧爆弾投下を命令し、
子ども11人を含む16人の睡眠中の市民を殺害した夜、「ぐっすり眠れて、何のやましさも感じなかった」と豪語したのも、この精神病の症候である。
(続く)

258:朝まで名無しさん
10/03/06 14:02:01 W51Dpssx
>>257より

実のところ、ホロコーストとイスラエル人のパレスチナ人に対する極悪行為の間には、へその緒で繋がれたような密接な関係がある。
とどのつまり、パレスチナ人は、エドワード・サイードが言ったように、「犠牲者の犠牲者」になるのだ。

「もしユダヤ人がホロコーストの犠牲者でなかったなら、パレスチナ人がこんなに悪魔的な手法で、こんなにも長く虐待されることは
なかっただろう」と論じても、馬鹿げた議論ではない。

イスラエルは、ナチ・ドイツが作ったとも言えるのだ。確かにシオニズムはホロコースト以前からあったが、シオニズムにユダヤ人国家建設の
決定的正当化を与えたのは、ホロコーストであった。

そればかりではない。現在でもホロコーストが、イスラエルの蛮行を止める努力への障害として機能している。程度の差はあれ、
ナチス・ドイツの化身と見られるイスラエルが、あらゆる国が従うべき法を逸脱しても国際社会から大目に見られるのは、ホロコーストのためだ。

さらにイスラエルは、パレスチナ人虐待を正当化する手段として、ホロコースト記憶を蘇らせて利用している。入植者たちの「アラブ人を
ガス室へ送れ!」という呼びかけ(ヘブロンを訪れた人なら、入植者があちこちの壁に書きまくった落書きを見たことがあるはずだ)も、
ホロコーストによって正当化される。
(続く)

259:朝まで名無しさん
10/03/06 14:04:08 W51Dpssx
>>258より

イスラエルの犯罪やイスラエル優越主義への批判、パレスチナ人に加えられる理不尽な抑圧への反対、入植者の略奪行為への
非難等はすべて、ホロコースト・マントラ(呪文)で封印されるのだ。そのマントラは、「ホロコースト故に、すべてのパレスチナ人は、
苦しんで死ぬ定めだ」と唱えている。

現在、若い徴集兵たちは、先ずエルサレムのヤド・ヴァシェム・ホロコースト記念館を見学させられてから、西岸地区へ送られ、
ホロコーストとは何の関係もないパレスチナ人を抑圧し、苦しませる任務を命じられる。

ユダヤ人を苦しめたナチと、シオニズムの犠牲者パレスチナ人を結びつける残虐趣味的な心理構造を理解するには、必ずしも
心理学専門家である必要はない。イスラエル兵にとって、精神的メッセージは明白である。「パレスチナ人が現在のナチスであり、
彼らを殺し、徹底的に痛い目にあわすことで、第二のホロコーストを防いでいる」だ。

パレスチナ人虐待を「ホロコーストへの代理復讐」と感じ、大きな満足感を得るイスラエル人もいる。潜在意識の中では、むしろ
ナチスの残忍性を賞賛さえしている。だから、イスラエル兵はナチスと残酷性を競うように、ナチスの仕打ちをパレスチナ人に投影
するのである。彼らにとって、「力は常に正義」なのだ。

260:朝まで名無しさん
10/03/06 14:13:59 W51Dpssx
記事入力 : 2010/03/01 08:45:58
世界で進む無人機開発、中国も実戦配備
ニューズウィーク誌「無人機でテロの恐れも」
URLリンク(www.chosunonline.com)

 「今や、現代戦の中核は無人航空機(UAV)だ」

 米国でバラク・オバマ政権が発足した2009年以降、アフガニスタンとパキスタンで繰り広げられている戦争に、極めて頻繁に登場する
攻撃手段がある。UAV(Unmanned Aerial Vehicle)と呼ばれる無人航空機だ。昨年8月、パキスタンでイスラム原理主義武装勢力
タリバンの指導者、ベイトラ・メスードを無人航空機による攻撃で殺害するなど、効果を発揮したことを受け、米国のほかにも中国や
イランなど、各国が無人航空機の開発に熱を上げている。

 米国の時事週刊誌ニューズウィーク電子版は28日、「ベラルーシやグルジア、インド、パキスタン、ロシア、イラン、中国など40カ国余りが
無人航空機の開発を進め、実戦配備している」と報じた。さらに同誌は、「米国と敵対関係にある国家や武装テロ組織の手にまで
先端無人航空機が渡るのではないかという懸念が高まっている」と伝えた。
(続く)

261:朝まで名無しさん
10/03/06 14:15:16 W51Dpssx
>>260より

 特に、中国とイランの浮上が目を引く。中国が実戦配備しているという無人航空機「翔竜」は、米国の「プレデター」に匹敵する
威力を持つと評価されている。中国国営メディアによると、翔竜は最高時速750キロ、半径7000キロの範囲内で作戦を遂行できる。
最高時速217キロ、半径3700キロの範囲内で作戦を駆使する米国のプレデターを上回るというわけだ。

 イランが現在開発中の無人航空機も脅威とされる。イラン国防省は先月4日、「機能をより向上させた無人航空機の生産ラインを
稼働開始した」と発表した。イラン国営FARS通信によると、イラン北部マーザンダラーン州の基地で開発された無人航空機は
2機種で、名前はラード(Raad、雷)とナジール(Nazir、先駆者)。いずれも1000キロ以上の作戦半径を有し、イスラエルを攻撃範囲に収めることができる。

 ニューズウィーク誌は、「今年、世界で無人機の開発や導入などに投資される資金のうち、3分の2程度は米国以外の国家が
消費する。米国の民間航空機で(9・11テロのように)テロ攻撃が加えられるという事態を誰も想像できなかったように、米国は
無人航空機を利用したテロの脅威を過小評価してはならない」と警告した。

権景福(クォン・ギョンボク)記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

262:朝まで名無しさん
10/03/06 14:16:52 W51Dpssx
薬物投与後、窒息死させる ドバイのハマス幹部暗殺事件
2010.3.1 11:31
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 アラブ首長国連邦(UAE)ドバイでイスラム原理主義組織ハマス幹部が暗殺された事件で、ドバイ警察当局は2月28日、
犯人らが同幹部に強力な筋弛緩(しかん)剤を投与した後、枕で口をふさぎ窒息死させたとの捜査結果を明らかにした。

 警察当局によると、同幹部の血中から、筋弛緩剤が検出されたという。この筋弛緩剤は、米国では死刑執行に使う薬物の一部という。

 警察当局は「自然死に見せ掛けるためにこうした方法が使われた」としている。

 ドバイ当局は、事件にイスラエルの対外特務機関モサドが関与しているとみている。(共同)

263:朝まで名無しさん
10/03/06 14:17:53 W51Dpssx
イラン大統領、イスラエルけん制 パレスチナ急進派、テヘランに集結
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 【テヘラン=松尾博文】イランのアハマディネジャド大統領は28日、パレスチナのイスラム原理主義組織代表らが参加した会議で
「(イスラエルを)地獄の底に突き落とすのはパレスチナの抵抗組織の団結である」と演説した。イスラエルとの和平路線に距離を置く
パレスチナ急進派との緊密な関係を誇示し、核問題をめぐりイランへの圧力を強めるイスラエルをけん制した。

 テヘランで開いた会議には、イスラム原理主義組織ハマスの指導者のハレド・メシャル氏やイスラム聖戦のラマダン・シャラハ氏、
パレスチナ解放人民戦線総司令部派(PFLP・GC)のアハメド・ジブリル氏らイスラエルと敵対するパレスチナ各派の指導者が集結した。

 アハマディネジャド大統領はイスラエルを「腐敗の病原菌」と呼び、「もはや存在意義を失った」と述べた。マシャル氏は「パレスチナの
土地を奪ったイスラエルは抵抗運動の前に敗れるだろう」と強調した。(11:46)

264:朝まで名無しさん
10/03/06 14:19:28 W51Dpssx
イスラエル警察、エルサレムでパレスチナ人と衝突
2010-03-01 11:17:47
URLリンク(japanese.cri.cn)

 イスラエル警察が28日、エルサレム旧市街のユダヤ教の聖地「神殿の丘」でパレスチナ人と衝突しました。

 イスラエル警察当局の報道官は「当日朝、パレスチナ人青年約15人が聖地「神殿の丘」で観光客に石を投げつけた。イスラエル警察
50人は直ちに現場に赴き、パレスチナ人5人を逮捕した」と述べました。

 事件発生後、警察側は「神殿の丘」一帯を封鎖し、イスラエル身分証を持つイスラム教徒でさえ、女性と50歳以上の男性しか
「神殿の丘」に入れられません。(翻訳:huangjing)

265:朝まで名無しさん
10/03/06 14:20:39 W51Dpssx
2010.03.01 Web posted at: 12:37 JST Updated - CNN
ワールド
暗殺されたハマス幹部、筋弛緩剤注射されていた
URLリンク(www.cnn.co.jp)

(CNN) アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで1月20日に暗殺されたイスラム原理主義組織ハマスの軍事部門創設者、
マフムード・マブーフ氏の毒物検査結果が2月28日公表され、同氏が筋弛緩剤サクシニルコリンを注射され、その後窒息死させられていたことが分かった。

サクシニルコリンは手術の際に麻酔薬として使用される薬品。マブーフ氏は窒息させられている最中に抵抗したとみられている。
事件現場では同氏のベッドのそばに薬が放置されていたが、同氏の死と無関係であることが検査で確認された。当局はDNAを
採取しており、捜査で重視する方針という。

ドバイ警察関係者はこの日、犯行にイスラエルの対外特務機関モサドが関与していたとの確信をあらためて表明し、「(モサドは)
恥を知る必要がある」などと非難した。一方イスラエルのリーベルマン外相は17日、同国が事件に関与していると「考える理由はない」
と発言。またイスラエルのバラク国防相はCNNの単独取材で、事件に関するコメントを避ける姿勢を表明した。

266:朝まで名無しさん
10/03/06 17:51:19 W51Dpssx
2010.03.01 Web posted at: 14:09 JST Updated - CNN
ワールド
イスラエル国防相、イラン核問題で「効果ある制裁」を主張
URLリンク(www.cnn.co.jp)

(CNN) イスラエルのバラク国防相は2月28日放送のCNNの番組でイランの核開発問題などについて語り、イランへの圧力は
「効果が出るまで」続行すべきだと主張。国連安全保障理事会による追加制裁を支持する姿勢をあらためて示した。

バラク氏は27日、イランの核問題をめぐって米当局者や潘基文(バン・キムン)事務総長と協議した後、CNNとの独占インタビューに応じた。

同氏はこの中で、イランが制裁を無視して核保有を宣言したパキスタンや北朝鮮を念頭に置き、「全世界に逆らって」核ミサイル能力の
獲得を目指していることは明白だ、と述べた。そのうえで、同国が核兵器開発に成功した場合は、サウジアラビアが「数カ月以内」に
核保有国となり、トルコとエジプトも後を追うなど、中東に核軍拡競争が広がることになると、危機感を示した。

同氏は対イラン制裁について、「米国もわが国も、制裁は有効であるべきだとの意見で一致している」と指摘。「すべての関係国に
対し、いかなる選択肢も排除することのないよう勧告する」と述べ、追加制裁に難色を示すロシアと中国をけん制した。制裁が効力を
発揮しなかった場合の具体的な対応には言及しなかったが、「年単位でなく、数カ月以内の結果を期待する」とも語った。

267:朝まで名無しさん
10/03/06 17:52:11 W51Dpssx
ヨルダン国王、カンタベリー大主教にイスラエルへの懸念示す
2010年03月01日
URLリンク(www.christiantoday.co.jp)

 【CJC=東京】ヨルダンのアブドラ国王は2月17日、カンタベリー大主教に、イスラエルが東エルサレムから、イスラム教徒とキリスト者を
退去させようとしている、と警告した。

 国王はまた、パレスチナ自治政府の領域内にあるユダヤ教以外の聖地を保護するために動く、と語った。ヨルダンは、1967年の
いわゆる「6日戦争」でヨルダン川西岸地区がイスラエルに占領される前に、イスラム教以外の聖地を閉鎖している。

 アブドラ国王はさらに、西側の教会は、中東の和平努力支持に重要な役割を果たせる、と語った。ヨルダン渓谷のイエスが洗礼を
受けたとされる場所の一部が聖公会のために提供された。

268:朝まで名無しさん
10/03/06 17:53:05 W51Dpssx
イラン外相、欧州など批判 ハマス幹部暗殺で
2010.3.2 01:27
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 イランのモッタキ外相は1日、国連欧州本部で記者会見し、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで起こったイスラム原理主義組織
ハマス幹部暗殺事件で、犯人らが英国、フランスなど欧州諸国やオーストラリアの偽造旅券を所持していたとされることに言及し
「西側諸国は何をしているのか。各国情報機関と事件の間に関係はないのか」などと疑問を呈し、欧州諸国を批判した。

 外相は事件をイスラエルの特務機関モサドの「テロ行為」と断じ、その活動について「1970年代や80年代に続き、再び非常に
活発になっている」と指摘。欧米諸国が「テロとの戦い」を続ける一方でイスラエルに同情的な「二重基準」はこれ以上続けられない、と強調した。(共同)

269:朝まで名無しさん
10/03/06 17:56:18 W51Dpssx
ロ、イラン制裁強化に踏み込む 仏と首脳会談
URLリンク(www.47news.jp)

 【パリ共同】ロシアのメドベージェフ大統領は1日、フランスを訪問しサルコジ大統領と会談した。メドベージェフ大統領は
イラン核問題について、交渉が決裂した場合は同国民への影響を最小限にとどめるとの条件付きで、制裁強化に同意する意向を示した。

 国際原子力機関(IAEA)がイランの核弾頭開発への懸念を示し、米仏など欧米諸国が対イラン制裁強化へ動く中で、
ロシアが欧米への同調姿勢を強く示した形。イラン核問題をめぐる国連安保理常任理事国とドイツの6カ国の枠組みでは、
中国を除き制裁強化に向けた足並みがそろいつつある。

 会談後の会見でサルコジ大統領は「メドベージェフ大統領が、対イラン制裁で人道的問題を引き起こさないとの条件付きで、
柔軟姿勢を示した」と表明。

 メドベージェフ大統領も、イラン側が国際社会の示した解決策に答えていないことに遺憾の意を示した上で「もし対イラン
核交渉が頓挫したら、ロシアは同盟国と制裁強化の検討をする用意がある」と言明。一方で「制裁はイランの一般国民を
狙い撃ちするものではない」と述べた。
2010/03/02 09:39 【共同通信】

270:朝まで名無しさん
10/03/06 17:57:29 W51Dpssx
2010.03.02 Web posted at: 11:39 JST Updated - CNN
ワールド
ハマス幹部暗殺、27人目の容疑者特定 消息筋語る
URLリンク(www.cnn.co.jp)

ドバイ(CNN) アラブ首長国連邦(UAE)ドバイのホテルで1月20日に起きたイスラム原理主義組織ハマスの軍事部門創設者、
マフムード・マブーフ氏の暗殺事件で、捜査関係筋2人は1日CNNに対し、27人目の容疑者が特定されたことを明らかにした。

これまでに判明している26人の容疑者は、欧州各国やオーストラリアの偽造パスポートを使用していた。今回新たに特定された
27人目のパスポートが、どの国のものかは不明。

事件をめぐっては、イスラエルの対外特務機関モサドが関与していた可能性が指摘されている。米紙ウォールストリート・ジャーナルは、
容疑者のうち2人が事件後に米国に入国したと伝えた。

ドバイの捜査関係筋はこの報道内容を認めている。関係筋によると、「エバン・デニングス」を名乗る容疑者はアイルランドの
パスポートを使い、事件後チューリヒ経由で米国に入国。また「ロイ・アレン・キャノン」を名乗るもう1人の容疑者は先月14日、
英国のパスポートで米国に入国したという。

ただし米治安関係筋は、該当する名前をデータベースで検索したところ、事件後米国に入国した可能性を示す記録はなかったと
述べ、報道内容に疑問を投げかけている。

271:朝まで名無しさん
10/03/06 17:59:33 W51Dpssx
2010年3月3日(水)「しんぶん赤旗」
白リン弾使用 国認める
大分・日出生台で米軍演習
URLリンク(www.jcp.or.jp)

 在沖縄米海兵隊が2月上旬に強行した大分県・陸上自衛隊日出生台(ひじゅうだい)演習場での155ミリりゅう弾砲実弾砲撃
演習で、残虐兵器として国際的な使用規制の声が高まっている白リン弾を使用していたことが2日までに分かりました。本紙の
問い合わせに九州防衛局が、認めました。

 この問題では、演習を指揮した米軍中佐が先月、一部報道機関に発煙弾M825の使用を明らかにしていました。M825砲弾は
白リン弾の一種で、本紙に九州防衛局は、「(M825に)白リンが含まれているが、その量は少量であると米側から聞いている」と回答してきました。

 日出生台での演習(10日間)で撃ち込まれた砲弾603発のうち39発がM825だとみられています。
(続く)

272:朝まで名無しさん
10/03/06 18:00:20 W51Dpssx
>>271より

 米軍装備に詳しい沖縄県平和委員会の大久保康裕さんは「敵の目をさえぎる煙幕などの役割をもつ発煙弾の一種だが、
攻撃される側にとっては白リンの焼夷(しょうい)効果が“人間の骨まで焼き尽くす”深刻な被害をもたらす」と指摘します。

 2月3日にM825炸(さく)裂の模様をビデオ撮影した大分県平和委員会の遠入健夫さんは「7発のM825と交互に、
りゅう弾数発が撃ち込まれた。実戦さながら、やりたい放題だった。火災が発生し周辺の枯れ野を焼いた」と振り返りながら、
「演習の拡大は許せない」と怒っています。

 白リン弾 空中で炸(さく)裂し、白リンを含んだ116個のフェルトの破片を地上にばらまく、残虐兵器です。破片は空気にふれると
自然発火し、煙を発生。発煙弾に分類されますが、白リンは人間の体に付着すると皮膚や肉だけでなく骨までも焼きつくします。
2004年、米軍によるイラク・ファルージャ攻撃、08年~09年のイスラエルのガザ攻撃などで民間人への深刻な被害が報告され、
大きな国際的批判が起きています。

273:朝まで名無しさん
10/03/06 18:01:10 W51Dpssx
中東和平:4者協議に米国務長官が参加
URLリンク(mainichi.jp)

 【北米総局】米国務省のクローリー国務次官補(広報担当)は2日、モスクワで19日に開かれる中東和平に関するロシア、
欧州連合(EU)、米国、国連の4者協議にクリントン国務長官が参加する用意があると述べた。AFP通信が伝えた。

 クローリー国務次官補はイスラエル・パレスチナ間の直接協議の再開についても期待感を示した。


274:朝まで名無しさん
10/03/06 18:02:06 W51Dpssx
イスラエル首相の逮捕状請求を要請 ハマス幹部暗殺命じた疑い
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 【ドバイ=太田順尚】アラブ首長国連邦(UAE)ドバイでパレスチナのイスラム原理主義組織ハマス幹部が暗殺された事件で、
ドバイ警察のタミーム長官は2日、イスラエルのネタニヤフ首相と対外特務機関モサドのダガン長官の逮捕状請求を検察官に要請した。AFP通信が伝えた。

 ドバイ警察のタミーム長官は「モサドによる犯行と完全に確信している」と述べ、ネタニヤフ首相らが犯行を命じたとの見方を
強調した。ドバイ警察が国際手配した容疑者の大半はイスラエルに逃げ込んだとみている。

 警察当局によると、殺害されたハマス幹部のマフムード・マブフーフ氏は自然死に見せかけるため筋弛緩(しかん)剤を投与された
後、窒息死させられたもよう。(03日 17:55)

275:朝まで名無しさん
10/03/06 18:03:31 W51Dpssx
4カ月で間接和平交渉の妥結を アラブ連盟、進展に期待
URLリンク(www.47news.jp)

 【カイロ共同】アラブ連盟は3日、カイロで外相会合を開き、停滞中のパレスチナとイスラエルとの和平交渉について、米国が提案
している同国仲介の間接和平交渉に向けて「4カ月間のチャンスを与える」ことで一致、間接交渉を支持し、早期妥結への期待感を示した。

 間接和平交渉はミッチェル中東和平担当特使の提案を基にしており、イスラエル側が信頼醸成措置の一環として、収監している
パレスチナ人の釈放などを行うとされる。パレスチナ、イスラエルともアラブ連盟の決定を支持する方向で、間接交渉での進展が期待できそうだ。

 アラブ連盟のムーサ事務局長は「イスラエルが和平に関心がないということで(外相らは)一致したが、これは最後の機会だ」と強調。
「間接和平交渉が自動的に直接和平交渉につながるわけではない」とも述べ、中断している直接交渉が早期に再開することに否定的な見方を示した。

2010/03/04 00:26 【共同通信】

276:朝まで名無しさん
10/03/06 18:06:59 W51Dpssx
2010.03.04 Web posted at: 14:26 JST Updated - CNN
こぼれ話
兵士が情報をネットで暴露、軍の作戦中止に イスラエル
URLリンク(www.cnn.co.jp)

(CNN) イスラエル軍は3日、軍の作戦に関する情報を兵士がインターネットで漏らしたことを受け、予定していた作戦を中止したと発表した。

軍によれば、この兵士は大手ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のフェイスブックに、作戦の日時などに関する情報を
投稿。「水曜日、(村を)掃討。今日、逮捕。木曜日、帰還」などと書き込んでいたとされる。別の兵士がこれを見つけて指揮官に
報告し、問題の投稿は削除されたという。

軍は敵対する組織にこの情報が伝わり、イスラエル軍に被害が出る恐れがあるとして、作戦の中止を決めた。

問題の兵士は10日間拘禁され、所属部隊を除名されるなどの処分を受けたという。

277:朝まで名無しさん
10/03/08 12:37:18 v4GsUuqO
イスラエル、全国民にガスマスク 化学兵器対策で配給
URLリンク(www.47news.jp)

 【エルサレム共同】イスラエル軍はこのほど、700万人超の全国民に向け、ガスマスクの試験配給を始めた。敵対する
イランやシリアからの生物・化学兵器攻撃に備えた措置だが、軍は特に差し迫った脅威があるわけではないとしている。

 イスラエルは1990年の湾岸危機の際、イラクによる化学兵器攻撃に備えてガスマスクを国民に配給したが、有効期限が
切れたため2008年、いったん回収した。

 今回の配給には約3年かかる見通しだが、軍高官は地元紙に対し、予算上の問題で配給完了が遅れる可能性を示唆した。

 郵便局を通じた配給で、自宅配送も可能。8歳以下の子供には専用の新型マスクが配られる。乳児の哺乳瓶をつなぐ
ことができるなどの工夫が施されており、軍の担当者は「われわれは子供用のガスマスクを製造した世界唯一の国だ」と話した。
2010/03/04 14:37 【共同通信】

278:朝まで名無しさん
10/03/08 12:38:37 v4GsUuqO
アラブ連盟、米提案のイスラエル・パレスチナ間接交渉を支持
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)

 【カイロ鈴木眞吉】アラブ連盟(21カ国1機構加盟、本部カイロ)は3日、エジプトの首都カイロで外相会議を開催し、米国提案の
イスラエル・パレスチナ間接交渉を支持することを決定した。

 カタールの衛星テレビ局アルジャジーラが同日、ムーサ同連盟事務局長の話しとして報じた。

 アッバス・パレスチナ自治政府議長は、同連盟の決定を受け入れる姿勢を示しており、2008年末のイスラエルによるパレスチナ自治区
ガザへの侵攻以来中断していた和平交渉は、新たな段階に突入した。

 ただ合意では、米国を仲介とした間接交渉の期限を4カ月間、として条件を付けていることから、この間に実質的な進展がみられるかどうかは疑問。
(続く)

279:朝まで名無しさん
10/03/08 12:39:46 v4GsUuqO
>>278より

 パレスチナ側の交渉責任者のアリカット氏はAFP通信に対し、「合意は、米国の努力が、和平交渉再開として結実するように
させるためのもの」と語り、オバマ米政権の仲介努力に配慮を示すとともに、努力が結実することへの期待感を表明した。

 同氏はさらに、「アラブ外相らは、間接交渉が失敗した場合、7月に再び会合を開く」と語り、アラブ連盟がこの期間、交渉の
進展状況を慎重に見守る姿勢を強調した。

 イスラエル側は無条件での和平交渉再開を主張してきたのに対し、パレスチナ側は、イスラエルによる入植活動の全面凍結を
交渉再開の条件と主張したことから、折り合いがつかないでいた。

2010/3/4 17:53

280:朝まで名無しさん
10/03/08 12:51:49 v4GsUuqO
北朝鮮、日本赤軍を支援…武器・訓練設備など供与 ロッド空港乱射事件 (1/5ページ)
2010.3.5 01:16
このニュースのトピックス:紛争・クーデター・革命
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 日本赤軍(JRA)メンバー3人が1972(昭和47)年5月、イスラエルのロッド(現ベングリオン)空港で旅行客ら100人を
殺傷した乱射事件で、北朝鮮が事前にJRA側に資金や武器の供与、アジトや訓練施設の提供といった支援を行っていた
疑いが強いことが4日、イスラエルの人権団体の調査で分かった。北朝鮮とJRAの連携は以前から疑われていたが、テロ支援の
実態が具体的に指摘されたのは初めて。

 調査したのは、「シュラト・ハディン」。この団体は昨年末、犠牲となった米自治領プエルトリコ人の遺族に代わって、ロッド空港事件を
支援したとして、北朝鮮を相手取り、プエルトリコの裁判所に3千万ドル(約27億円)の賠償を求めて提訴している。

 訴状によれば、ロッド空港事件後、イスラエルでは複数の治安機関や情報機関が事件の背景にある北朝鮮とJRA、
パレスチナ解放人民戦線(PFLP)の関連について調査。その結果、北朝鮮政府が1960年代と70年代にJRAとPFLPを
含むテロ組織に対し、自国内とレバノン、当時の南イエメン(現在のイエメン共和国)で軍事訓練をさせたことが判明したとしている。
(続く)

281:朝まで名無しさん
10/03/08 12:53:39 v4GsUuqO
>>280より
 訓練と同時に、北朝鮮は秘密機関である「内閣総合諜報(ちょうほう)局」が連携機関となり、JRAなどに対し協力を開始。
(1)訓練の基地と設備(2)武器庫(3)指揮命令系統の管理運営(4)通信手段と設備(5)銀行と電信送金を含む金融業務と
運送手段-などを供与したと指摘している。

 シュラト・ハディン側は「北朝鮮はJRAなどと共謀してテロ攻撃を引き起こし、助長した」と断定。代表で弁護士のニツァナ・ダーシャンライツナー氏は
産経新聞の取材に対し、「係争中なので詳細には言えないが、議会の報告などを通じて最近、北朝鮮がロッド空港事件に
関与したという情報を入手した。立証には自信を持っている」とする一方、「北朝鮮は反米、反イスラエルの組織に対し、支援を
行ってきた。米国が北朝鮮のテロ支援国家指定を解除したことには根拠がない」と話した。

     ◇

 イスラエルの団体が訴訟を通じて指摘した北朝鮮と日本赤軍の「蜜月関係」。1970年代以降、日本赤軍が世界各地で
引き起こしたテロの背後で、北朝鮮が暗躍していた様子が浮かび上がった。日本の公安当局も当時から北朝鮮がテロ支援を
行っていたとの見方を強めていた。北朝鮮と日本赤軍を結びつける背景があったからだ。
(続く)

282:朝まで名無しさん
10/03/08 12:54:42 v4GsUuqO
>>281より
 ■テロリストの源流

 昭和44年9月、「70年安保闘争」を主導した過激派集団の一つ、共産主義者同盟(ブント=共産同)が分裂し、
共産同赤軍派が誕生した。関西を中心とした約400人の活動家が参加した最過激派。武装蜂起して政府を転覆させる
ことを目指した。ところが、その年の11月、軍事訓練中に活動家らが大量に逮捕された「大菩薩峠事件」で壊滅的打撃を
受ける。そこで、打ち出されたのが「日本革命達成のため、海外で活動家を軍事訓練させ、再び日本に上陸させ武装蜂起を
決行する」という「国際根拠地建設論」だった。

 その第1弾が40年前の3月31日に起きた日航機「よど号」乗っ取り事件。共産同赤軍派のメンバー9人がハイジャックして
北朝鮮に渡った。だが、メンバーらは日本に戻らなかった。最初からつまずいた共産同赤軍派は、レバノン・ベイルートに中央委員の
重信房子被告(64)ら数人を46年2月に派遣。PFLPと接触し、他の活動家らを現地に迎え入れていった。
(続く)

283:朝まで名無しさん
10/03/08 12:55:26 v4GsUuqO
>>282より
 ■交差する足跡

 北朝鮮にかくまわれたよど号犯と、PFLPと接触した日本赤軍は元は同じ共産同赤軍派の活動家たち。よど号犯のリーダー
だった故田宮高麿氏と、日本赤軍の最高幹部、重信被告は親交が深かった。よど号犯の故岡本武氏の弟はロッド空港乱射事件の
実行犯、岡本公三容疑者(62)だ。公安当局は当初からよど号犯グループと日本赤軍の動向を注視していた。

 その後、北朝鮮に滞在し続けていたはずのよど号犯メンバーらが、海外に出ていたことが判明する。欧州、東南アジア、アフリカ…。
日本赤軍のメンバーも北朝鮮との定期便が飛ぶ中国・北京や、欧州、東南アジアなどに出没していた。足跡は交差していたのだ。

284:朝まで名無しさん
10/03/08 12:56:24 v4GsUuqO
>>283より
 ■動かぬ“証拠”

 接点をうかがわせる“物証”は意外なところにあった。北朝鮮による欧州日本人留学生拉致事件。警察当局は、北朝鮮工作員と
連携して欧州から日本人留学生を北朝鮮に連れ去ったとして、よど号犯メンバーや後に合流した日本人妻らの逮捕状を取り、
国際手配している。被害者の一人、石岡亨さん=拉致当時(22)=が所持していたパスポートは55年2月6日発行の
「MG0209124」だった。このパスポートを偽造したものを、日本赤軍メンバー(57)=刑期終え出所=が欧州や中東、
東南アジアに潜入する際に使用していた。

 発行日も同じで旅券番号は「MG0209115」と下2けたを偽造していた。よど号犯と日本赤軍の接点が鮮明になった。北朝鮮と
日本赤軍を結ぶ背景がそこに見え隠れしている。

285:朝まで名無しさん
10/03/08 12:58:14 v4GsUuqO
米和平特使が中東へ 7、8両日に首脳らと会談
2010.3.5 11:06
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 クローリー米国務次官補(広報担当)は4日、ミッチェル中東和平担当特使が5日から中東に向かい、7日にイスラエルの
ネタニヤフ首相と、8日にパレスチナ自治政府のアッバス議長と会談すると発表した。

 来週にはバイデン米副大統領もイスラエル、パレスチナ自治区、エジプト、ヨルダンを訪問。19日には中東和平を支援する
米国とロシア、欧州連合(EU)、国連の4者による閣僚級会合がモスクワで開かれる予定で、和平交渉の早期再開に向けた
働き掛けが活発化する。(共同)

286:朝まで名無しさん
10/03/08 14:16:39 v4GsUuqO
聖地で衝突、45人負傷 エルサレム「神殿の丘」
2010.3.5 23:32
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 エルサレム旧市街にあるイスラム、ユダヤ両教徒の聖地「神殿の丘」周辺で5日、パレスチナ人らイスラム教徒とイスラエル警察が
衝突し、イスラエル放送は、パレスチナ人約30人、警官約15人が負傷したと伝えた。AP通信によると、神殿の丘にあるイスラム教
礼拝所「アルアクサ・モスク」を金曜礼拝で訪れたパレスチナ人らが、ほぼ隣接するユダヤ教聖地「嘆きの壁」で祈っていたイスラエル人や
警備の警官に投石し、警官隊が神殿の丘に突入した。

 イスラエル政府は2月21日、占領地ヨルダン川西岸の宗教史跡2カ所を自国の「国家遺産修復計画」の対象にすると決定したが、
両史跡はユダヤ教とイスラム教共通の聖地で、パレスチナ側が強く反発。アルアクサ・モスク周辺では同28日にも双方が衝突し、数人が負傷した。

 神殿の丘は古代イスラエルの神殿があった場所で、イスラム教徒は「ハラム・アッシャリーフ」(高貴な聖域)と呼ぶ。(共同)

287:朝まで名無しさん
10/03/08 14:17:49 v4GsUuqO
イスラム教徒とイスラエル警察が衝突
URLリンク(news.tbs.co.jp)

 中東・エルサレムで5日、イスラム教徒とイスラエル警察が衝突、双方合わせて30人あまりが負傷しました。

 エルサレム旧市街にあるイスラム教徒とユダヤ教徒の聖地が隣り合っている地区で5日、この地区にあるアル・アクサ・モスクでの
金曜の礼拝を終えたイスラム教徒とイスラエル警察との間で衝突が起きました。

 投石するイスラム教徒に対して警察は催涙弾などで応戦、ロイター通信によりますと、双方でおよそ30人が負傷しました。

 イスラエル政府は先月、ヨルダン川西岸にある2つの寺院を「ユダヤ人とこの土地とが昔から固く結ばれていることを示すものだ」と
して、国の文化財リストに加え、修復を進める計画を発表、これにパレスチナ人らが強く反発し、抗議行動が頻発していました。(06日05:39)

288:朝まで名無しさん
10/03/08 14:20:39 v4GsUuqO
イスラエル:「分離壁」に非暴力で抗議したパレスチナ人に対する違法な取締り
平和的な壁廃止活動家の偽りの罪による拘禁、適正手続きの剥奪が横行
March 5, 2010
URLリンク(www.hrw.org)

Related Materials:
Israel: End Arbitrary Detention of Rights Activist
Other Material:
More Human Rights Watch reporting on Israel and the Occupied Palestinian Territories

イスラエル政府は、生活基盤を台無しにする分離壁の建設に対して、平和的に抗議する人びとを不法に逮捕している。当局は、
デモ参加者に偽りの容疑をかけ、更には基本的な適正手続を踏まずに子どもや大人を拘禁しており、これでは、平和的な政治的発言を
事実上禁止しているようなものだ。
サラ・リー・ウィットソン、ヒューマン・ライツ・ウォッチの中東・北アフリカ局長
(続く)

289:朝まで名無しさん
10/03/08 14:21:55 v4GsUuqO
>>288より

(エルサレム)-ヒューマン・ライツ・ウォッチは本日、イスラエルは直ちに分離壁に抗議するパレスチナ人の恣意的拘禁を中止すべきで
あると述べた。イスラエルはイスラエル-パレスチナ間の停戦ラインである「グリーンライン」に沿ってではなく、ヨルダン川西岸内に分離壁の
大半を建設しており、これは国際人権法にも反している。イスラエル政府軍当局はここ数カ月、パレスチナ人の壁廃止活動家数十名を
恣意的に拘禁したうえ、適正手続も踏んでいない。

イスラエル政府は、分離壁に対する非暴力の抗議活動を行ったパレスチナ人の身柄を拘束したうえ、自白強要に基づく証言など、
信用性の疑わしい証拠に基づいて起訴している。イスラエル政府当局は、分離壁抗議運動に参加したとされる子どもを含む被拘禁者が、
弁護士や家族と面会することも拒否。分離壁が建設された際に多くの土地を失うことになったことに抗議した村落の人びとが拘束されている。

ヒューマン・ライツ・ウォッチの中東・北アフリカ局長サラ・リー・ウィットソンは、「イスラエル政府は、生活基盤を台無しにする分離壁の
建設に対して、平和的に抗議する人びとを不法に逮捕している」と述べる。「当局は、デモ参加者に偽りの容疑をかけ、更には基本的な
適正手続を踏まずに子どもや大人を拘禁しており、これでは、平和的な政治的発言を事実上禁止しているようなものだ。」
(続く)

290:朝まで名無しさん
10/03/08 14:22:43 v4GsUuqO
>>289より

分離壁に対する抗議活動はしばしば、パレスチナ人の若者によるイスラエル兵への投石といった暴力的な結果を招くことがある。
イスラエル軍は通常、スタンガン弾や催涙弾を使ってデモ解散を図るが、イスラエルの人権団体ブツレムによると、同軍はゴムで
コーティングした実弾も使用したことがあるという。デモ中に暴力行為が行われた場合には、暴力行為に参加した者やそうした
暴力を扇動した者を逮捕することは許されるものの、それが分離壁に対する平和的抗議の提唱者や支持者までをも逮捕する正当な理由とはなり得ない。

2009年12月、イスラエル軍検察官が、西岸の村ビリンで非暴力による抗議を主導した高校教師アブダラ・アブ・ラム氏を起訴した。
その罪状は、彼が同軍の使用済み弾丸と催涙弾から造ったピースサイン形アートを展示したことを「不法武器所持」罪にあたると
したものだった。起訴状によると、ビリン村の分離壁と入植に反対する人民委員会の一員であるアブ・ラム氏は、「M16弾、ガス弾、
スタンガン弾を使用した展示を行い、もって、治安部隊がどんな武器を使っているかを示した」という。

軍事法廷は、同氏をイスラエル兵士への投石や、投石を含むデモ活動を組織、扇動したかどでも起訴した。イスラエル人の活動家
ジョナサン・ポラック氏は、パレスチナ人の若者がしばしば投石行為に及ぶことは認めると同時に、これまで数十回にわたりアブ・ラム氏と
抗議行動を共にしたが、アブダラ・アブ・ラム氏が投石を目撃したことはないと、ヒューマン・ライツ・ウォッチに証言した。なお、アブ・ラム氏は未だ拘禁されたままである。
(続く)

291:朝まで名無しさん
10/03/08 14:24:11 v4GsUuqO
>>290より

8月にイスラエル軍は、ビリン村人民委員会や、分離壁の抗議行動を組織する人民闘争調整委員会の委員長を務める
モハメド・ハティブ氏を拘禁、 2008年11月のビリン村におけるデモでの投石行為を理由に起訴した。ところがパスポートの
記録から、当時ハティブ氏が太平洋のニューカレドニア島にいたことが明らかにになった。同氏は2009年8月9日に釈放されたが、
彼の弁護士によると、毎週行われる抗議デモの最中には警察署に出頭することがその条件とされていた。

イスラエル軍当局は2010年1月28日に、再びハティブ氏を拘束し、起訴した。同国のニュースサイト「ワイネット」が、同氏の引用と
して「我々はインティファーダ前夜にある」と掲載した翌日のことだった。ハティブ氏の弁護士によると、治安部隊が恣意的拘禁を
正当化した根拠は、同氏の自宅から押収された「扇動的資料」で、これは裁判記録にも使われたという。ハティブ氏は2月3日に
釈放された。これまで同氏は、非暴力による抗議活動を呼びかけた記事をニューヨークタイムズ紙
URLリンク(www.nytimes.com)
ロサンゼルスタイムズ紙URLリンク(articles.latimes.com)
ザ・ネーション誌URLリンク(www.thenation.com)などに寄稿している。また、イスラエルによるパレスチナ領内での
国際法違反行為を後押しする企業活動に携わる会社からの投資引き揚げをうたうロビー活動にも精力的にかかわっている。
(続く)

292:朝まで名無しさん
10/03/08 14:25:30 v4GsUuqO
>>291より

また、イスラエル軍当局は1月12日に、ニリン村で分離壁建設に反対する人民委員会メンバーのゼイダン・スロウル氏を拘束。
起訴罪状はデモ中の投石行為だったが、彼が当時、いつも通りのシフトで仕事中だったことが、同氏の署名が記された
日付スタンプ入りの雇用主からの手紙で分かっている。

前出のウィットソンは、「治安への懸念を理由にイスラエル政府が、平和的な抗議活動を行うパレスチナ人の拘禁・起訴を
正当化することはできない」と述べた。「政府は、分離壁に平和的に抗議するこれらパレスチナ人へ続けている嫌がらせに、ただちに終止符を打つべきだ。」

ニリン村人民委員会会員のモハメド・ソロウル氏もまた、7月20日にイスラエル軍によって逮捕された。ジュネーブで、先のガザ地区
攻撃に関して国連事実調査団(ゴールドストン調査委員会)に対して証言した後、帰国した矢先のことだった。同氏の証言により
浮き彫りとなったのは、2008年12月28 日、ガザ地区攻撃に対する抗議デモ中に起こった、ニリン村住民2人にイスラエル軍が
致命傷を与えた発砲事件である。ソロウル氏はオファ刑務所に尋問のため送られ、立件もないまま、3日後に保釈された。なお、
ゴールドストン調査委員会は、国連人権理事会に提出した報告書で、ソロウル氏による国連調査委員会への証言が同氏拘禁の
引き金となった可能性を憂慮している。
(中略、続く)

293:朝まで名無しさん
10/03/08 14:26:55 v4GsUuqO
>>292より 「ハレアツ」を「ハアレツ」の誤植とみなし修正

分離壁反対デモによって拘禁されたその他のパレスチナ人も、尋問官から証言を強制されたと申し立てた。イスラエルのハアレツ紙に
よると、ある男性(弁護士によると知的障害者という)は1月21日、火炎ビンをイスラエル軍のジープに投げつけたと虚位の自白を
したのは、兵士らにゴキブリだらけの独房に閉じ込められ、熱湯に放り込むか、タバコでやけどを負わすと脅されたためだったと証言した。

拘禁中の活動家らは、イスラエルの分離壁によって直接の影響を受けている、ニリンやビリンをはじめとする西岸内村落の出身だ。
「壁」--一部フェンスだが、大半は監視塔つきの8メートルにも及ぶコンクリート壁--は、表向きには自爆テロに対抗するために建設された。
しかしながらイスラエル-ガザ地区間とは異なり、分離壁は1967年のイスラエル-西岸間停戦ラインに沿っておらず、実にその85%が
西岸内部を横切っている。このため、パレスチナ人住民は、この隔離壁と停戦ラインに挟まれ、他の西岸地域への移動さえ制限
されている状態にあり、いくつかの領地は、事実上占領地を没収されている。これらは言うまでもなく、国際人権法に違反している。
(中略、続く)

294:朝まで名無しさん
10/03/08 14:29:21 v4GsUuqO
>>293より

数名の被拘禁者を代理するネリー・ラマティ弁護士によると、ビリン村とバドラス村出身の14~15歳の少年のうち、イスラエル当局が
尋問前の接見や、親族の同伴を拒否しているケースが、シャー・ベンヤミン警察だけでも3件あるという。一人の少年のケースについては、
分離壁へ投石したことを理由に1カ月の拘禁を軍事法廷が許可。同法廷は、拘禁以外の選択はないとの判決を下したが、少年の
父親と伯父が拘禁に異議を申立てるために証拠を提出しようとしたものの、実際には、イスラエル側の移動制限によって証拠提出自体が
かなわなかったという事実は無視した。結局少年は、彼の伯父がラマラから訪ねてくるまでの1カ月間、まるまる拘禁された。

イスラエル軍当局が子どもたちを、オファー軍事収容所内にあるイスラエルの「シン・ベト」治安機関が運営する建物内に連行した
ケースも、いくつかみられた。同収容所では、弁護士や家族の面会は許されていない。イスラエルも締約国となっている国際条約では、
子どもの拘禁は最終的な手段であり、それも可能な限り短期間であることが定められている。
(続く)

295:朝まで名無しさん
10/03/08 15:24:54 v4GsUuqO
>>294より
>>294より

イスラエル国内や西岸の入植者に適応される法律では、18歳未満を子どもと定義しており、これは国際法と一致する基準となっている。
しかしながら、西岸のパレスチナ人に適応される軍法は、16歳以上を大人と定義している。イスラエル国内法下で、イスラエル人の
子どもの拘禁を正当化できるのは、裁判の終了まで子どもが不法な行為に至るのを防ぐのに、拘禁が必須とされる場合のみ。また、
拘禁による心理的影響に対するソーシャル・ワーカーの見解を示した書類提出を裁判所が考慮することも、同国国内法で定められており、
判決前の拘禁は最長で9カ月以内。一方で、イスラエル軍法は、これらの保護手段を何一つパレスチナ人の子どもに保障しておらず、
判決前の拘禁は最長2年まで認めている。

ここ数カ月の間にイスラエル軍当局は、2人の分離壁反対活動家を、起訴することなしに行政拘禁した。その拘禁理由と証拠は
非公開扱いのため、本人がそれらを確認することも、裁判所で異議を申し立てることも許されていない。イスラエル軍は、「ストップ・ザ・ウォール」
という団体に所属する活動家モハメド・オスマン氏(34)を、2009年9月22日に拘禁した。それは、同氏が、ノルウェーで分離壁廃止や
イスラエルの人権侵害を支える企業のボイコットを促すスピーチを行い、帰国した直後のことだった。軍事法廷は、1月12日に
解放されるまでの113日にわたる行政拘禁中、オスマン氏が弁護士に接見したり、家族に面会するのを2 週間にわたって禁じた。
(続く)

296:朝まで名無しさん
10/03/08 15:26:09 v4GsUuqO
>>295より
(中略)
背景:

イスラエル軍当局はこれまでに、分離壁抗議にかかわったパレスチナ人(子どもを含む)を拘禁してきた。パレスチナ人収監者の
権利団体「アダメール」によると、2009年9月以来、35人のビリン村住民が逮捕されており、そのほとんどが夜間の踏み込み検挙に
よるという。また、過去18カ月間に113人がニリン村近隣で逮捕されている。

イスラエルは、占領地域の軍司令官が発した軍規を西岸の法律として適用している。1967年の軍規101第7条は、西岸地区で
治安や秩序の乱れの引き金となるような世論への影響を試みることは、いかなる形をとっても、扇動行為として犯罪とみなすと
定めた。また、1970年の軍規378は、投石行為に最長20年の刑を科すことを定めている。

イスラエル法廷と国際法廷はそれぞれ、西岸における分離壁の建設ルートが違法であるとの判決を下している。国際司法裁判所は
2004年にその勧告的意見として、分離壁の建設ルートは違法であるとの見解を示した。その根拠として挙げられたのは、西岸内の
分離壁建設が治安上の理由によって正当化されるものではなく、また占領地における国際人権法違反(パレスチナ人の移動の
自由の妨害、財産・所有物の破壊、そして不法な入植活動の助長)の原因となっていることだった。イスラエル最高裁判所は、
ビリン村やジャイユース村近隣を含む数カ所で建設ルートを修正すべきとの判決を下した。その理由は、パレスチナ側の損害が
不釣合いに大きいというもので、これは西岸内部各地に分離壁を残す余地を残す判決であった。
(以下略)

297:朝まで名無しさん
10/03/08 15:28:36 v4GsUuqO
記者と学校交流:紛争地帯で学ぶ子どもたち紹介--町田・薬師中 /東京
URLリンク(mainichi.jp)

 町田市立薬師中(篠原やよい校長)で5日、毎日新聞外信部の樋口直樹記者が「戦場の子どもたち~占領地の現実」を
テーマに、イスラエル占領下にあるヨルダン川西岸などで学ぶ子たちたちの姿を紹介した。

 講演には3年生100人余りが参加した。樋口記者は、ユダヤ・キリスト・イスラム教の歴史から現在に至る聖地の奪い合い、
イスラエル・パレスチナ紛争の経緯などを地図や写真を交えて解説。エルサレム特派員時代(03~06年)の取材経験を基に、
平和な環境で学べることの貴さを訴えた。

 同校では「生きる」を年間テーマに、総合学習の時間に外国からの留学生らを招くなどして、世界を舞台に活動する人々から幅広い考え方を学んでいる。

298:朝まで名無しさん
10/03/08 15:30:27 v4GsUuqO
イランが巡航ミサイル生産、使用を想定
URLリンク(www.nikkansports.com)

 イランのメディアは7日、同国政府が新型の短距離巡航ミサイル「ナスル(勝利)1」の生産を開始したと報じた。世界の
海上輸送石油の4割が通過するホルムズ海峡などで使用することを想定しているとみられる。

 イランは核兵器転用防止のために低濃縮ウランを国外輸送する国際原子力機関(IAEA)の草案を拒否し、核弾頭開発を
疑う米国やイスラエルとの間で緊張が高まっている。生産開始を宣伝することで、核施設などが攻撃された場合、ホルムズ海峡で
湾岸各国の石油輸出妨害の可能性があると警告する狙いがあるとみられる。(共同)

 [2010年3月7日18時26分]

299:朝まで名無しさん
10/03/08 15:32:37 v4GsUuqO
中東和平:米の中東特使がイスラエル入り 和平交渉の再開目指し
URLリンク(mainichi.jp)

 【エルサレム前田英司】米国のミッチェル中東特使は6日午後、イスラエル入りし、停滞する中東和平交渉の再開に向け
イスラエル、パレスチナ双方との会談を始めた。イスラエルに占領地でのユダヤ人入植活動の完全凍結を要求してきたパレスチナ側は
依然、イスラエルの姿勢に懐疑的だが、パレスチナ解放機構(PLO)は7日、執行委員会を開き、米国を仲介役とする間接交渉の開始を支持した。

 ミッチェル特使は6日夜、イスラエルのバラク国防相と会談。国防相は「非常に有意義な会談だった」と評価した。特使は7日に
ネタニヤフ首相と会談、8日にはパレスチナ自治区ラマラでアッバス議長の意向を聞く。

300:朝まで名無しさん
10/03/08 16:54:14 v4GsUuqO
中東和平:米の中東特使がイスラエル入り 和平交渉の再開目指し
URLリンク(mainichi.jp)

 【エルサレム前田英司】米国のミッチェル中東特使は6日午後、イスラエル入りし、停滞する中東和平交渉の再開に向けイスラエル、
パレスチナ双方との会談を始めた。イスラエルに占領地でのユダヤ人入植活動の完全凍結を要求してきたパレスチナ側は依然、
イスラエルの姿勢に懐疑的だが、パレスチナ解放機構(PLO)は7日、執行委員会を開き、米国を仲介役とする間接交渉の開始を支持した。

 ミッチェル特使は6日夜、イスラエルのバラク国防相と会談。国防相は「非常に有意義な会談だった」と評価した。特使は7日に
ネタニヤフ首相と会談、8日にはパレスチナ自治区ラマラでアッバス議長の意向を聞く。

毎日新聞 2010年3月8日 東京朝刊

301:朝まで名無しさん
10/03/09 10:57:09 VjOvSiH7
PLO、米仲介でイスラエルとの「間接」和平交渉を受け入れ
* 2010年03月08日 09:26 発信地:ラマラ/パレスチナ自治区
URLリンク(www.afpbb.com)

パレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)のベイト・ジャラ(Beit Jala)で、パレスチナ国旗を掲げてイスラエルによる
分離壁建設に抗議する人びと(2010年3月7日撮影)。(c)AFP/HAZEM BADER

【3月8日 AFP】パレスチナ解放機構(Palestine Liberation Organisation、PLO)は7日、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸
(West Bank)のラマラ(Ramalla)で執行委員会を開き、こう着状態にあるイスラエルとの和平交渉について米国の仲介による
「間接交渉」の形で再開することを決めた。PLO幹部のヤセル・アベド・ラボ(Yasser Abed Rabbo)氏が記者会見し、明らかにした。
(続く)

302:朝まで名無しさん
10/03/09 10:58:00 VjOvSiH7
>>301より

 その一方で、ラボ氏は入植地拡大などイスラエルによるこれまでの「合意違反」を列挙し、「間接交渉」の成功については
懐疑的な見方を示し、直接交渉に至る可能性は低いと語った。

 ラボ氏はまた、「間接交渉」は境界線画定に絞って話し合い、アラブ連盟(Arab League)が先に提案したように交渉期間は
4か月間に限定すると付け加えた。

 PLOが交渉再開の受け入れを決めたのは、中東訪問中の米国のジョージ・ミッチェル(George Mitchell)中東和平担当特使が
7日に行ったイスラエル首脳との会談を意識したものとみられる。

 週内にはジョセフ・バイデン(Joseph Biden)米副大統領も、中東入りする。(c)AFP/Nasser Abu Bakr

303:朝まで名無しさん
10/03/09 12:56:44 VjOvSiH7
「最高指導者はまだ最終決断していない」 核兵器開発で米軍司令官
2010.3.8 10:29
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 中東を担当する米中央軍のペトレアス司令官は7日のCNNテレビで、ウラン濃縮などを続けるイランの核兵器獲得の意思に
ついて「最高指導者(ハメネイ師)は恐らくまだ(核兵器を手に入れる)最終決断をしていない」と語った。

 一方で司令官は、最終決断を可能にするためにイランが核・ミサイル開発計画を進めているとの見方を示した。

 司令官は、中東や欧州では米国かイスラエルによるイラン攻撃を望む声と、これを懸念する声が共存していると指摘。「どのような
事態にも準備を整えるのがわれわれの仕事だ」と述べ、軍事攻撃の可能性を排除しなかった。(共同)

304:朝まで名無しさん
10/03/09 12:58:41 VjOvSiH7
2010.03.08 Web posted at: 12:04 JST Updated - CNN
ワールド
イラン大統領、米同時多発テロは「作り話」と主張
URLリンク(www.cnn.co.jp)

(CNN) イラン国営プレスTVによると、同国のアフマディネジャド大統領は6日、2001年9月11日の米同時多発テロについて、
米軍によるアフガニスタン攻撃の口実とするための「作り話」だったと述べた。

アフマディネジャド大統領は、同時テロが米国にとって、「対テロ戦に乗り出し、アフガンへ部隊を送り込む理由を作る」ことを目的とした
「シナリオであり、巧妙な情報策」だったと主張した。

同大統領は過去にも、第二次世界大戦中のナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人虐殺)」を作り話だとして否定し、イスラエルを
はじめ、欧米から強い反発を受けたことがある。6日の発言ではさらに、「シオニスト(イスラエル)が作った資本主義体制はここに終わりを迎えた」とも語ったという。

イラン労働通信(ILNA)が7日伝えたところによると、同大統領は8日、再選後初めてアフガンを訪問。これに先立ち、同国が
抱える「問題」の原因は、米軍など外国部隊の駐留にあるとの立場をあらためて示した。

305:朝まで名無しさん
10/03/09 15:16:09 VjOvSiH7
2010年3月8日
フェイス
英上院で反イスラム映画を上映したオランダ極右政党、自由党のヘルト・ウィルダース党首
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)

 オランダ極右政党、自由党は、イスラム教徒の移民の禁止、モスク(礼拝所)の閉鎖、コーランの出版を違法とすることなど、思い切った
反イスラム政策を掲げて党勢を拡大している。

 反イスラムのキャンペーン映画を一昨年製作し、昨年2月に英国でも上映しようとしたが、極右の過激思想だとみなした英政府によって
入国が禁止された。10月に裁判闘争に勝利して入国禁止措置は解除。同じ右派政党の英国独立党(UKIP)議員の招待を受けて、
今月5日に英上院内で初上映にこぎつけた。

 上映後、「イスラム主義と民主主義は相容れない」「イスラム主義が広がるほど自由が失われる」と述べ、民主主義が保障する
言論・表現の自由を擁護するためにイスラムと戦う姿勢を明確した。また、移民問題に関して、「滞在したいイスラム教徒に対して、
法に従えば滞在は受け入れる」と語り、民主主義社会の秩序に従うよう求めた。

 父方がユダヤ系であり、青年時代から何度もイスラエルを訪問し、親イスラエルである。

 1963年9月6日生まれ。オランダの通信制オープン大学卒業。97年にユトレヒトの市議会議員になり政治家としてスタート。98年に
下院議員。2006年に自由党を結成、党首に就任し現在に至る。

306:朝まで名無しさん
10/03/09 15:18:38 VjOvSiH7
イスラエル、西岸に112戸の住宅新設を発表
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)

 【エルサレム森田陽子】イスラエル政府は8日、ヨルダン川西岸パレスチナ自治区に新たに112戸の住宅を建設することを
許可した、と発表した。イスラエル紙ハーレツ電子版が同日、報じた。

 前日の7日には、パレスチナ自治政府がイスラエル政府との間で、米国を仲介とした間接交渉に合意したばかりで、パレスチナ側の反発は必至だ。

 なお、バイデン米副大統領が8日、イスラエルを訪問することになっており、到着の数時間前の発表になった。

2010/3/8 21:13

307:朝まで名無しさん
10/03/09 15:25:10 VjOvSiH7
イスラエル、入植地で112戸のユダヤ人住宅建設を承認
2010.3.8 23:52
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 イスラエル国防省は8日、占領地ヨルダン川西岸南部の超正統派ユダヤ教徒が多い入植地ベイタルイリットで、ユダヤ人住宅
112戸の建設を承認したことを明らかにした。入植全面停止を求めるパレスチナ側は強く反発している。

 イスラエル政府は昨年11月、10カ月間の「入植抑制策」を発表。国防省当局者は、今回の建設はオルメルト前政権下で
許可を得て建設作業が開始されており、抑制策の対象外だと説明。抑制策発表を受けていったんは建設を中断したが、
建設途中の住宅に崩壊の恐れがあるため再開を許可したと語った。(共同)

308:朝まで名無しさん
10/03/09 15:26:10 VjOvSiH7
パレスチナ議長、間接交渉受諾を留保 米特使との会談
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 【エルサレム=安部健太郎】パレスチナ自治政府のアッバス議長は8日、ヨルダン川西岸ラマラでミッチェル米中東和平担当特使と
会談した。米国が提案した同国を仲介役とするイスラエルとの間接和平交渉について、議長は受諾を正式表明するとみられて
いたが、留保した。イスラエルが同日、ヨルダン川西岸への 112戸の入植住宅建設を認可したことに反発したため。

 議長はミッチェル特使に、入植住宅建設を認可したイスラエルの真意をただしたもよう。議長の支持基盤でイスラエルなどとの
対外交渉権を持つパレスチナ解放機構(PLO)は受け入れる方針を7日に機関決定していた。(00:03)

309:朝まで名無しさん
10/03/09 15:29:13 VjOvSiH7
2010/03/10 公開講座・ガザ封鎖─何のため?;板橋
公開講座・ガザ封鎖─何のため?
URLリンク(www.labornetjp.org)

●主催 日本パレスチナ医療協会

 2007年6月にパレスチナ自治政府が事実上分裂、ガザ地区がハマース政府の統治下にはいって以来、
イスラエル、エジプトと国際社会はガザ地区封鎖を続けている。
 1年前、イスラエル軍の大規模侵攻で、ガザ地区では住民約1400人が殺され、数千人が重軽傷、
住宅数千戸が全半壊した。だが、その後も続く封鎖のため、ガザ地区には建設資材はほとんど入らず、
建物の復興は進まない。多くの人々がまともな家もないまま冬を過ごしている。医薬品、医療設備のパーツ、
電力、燃料、飲料水、食糧は慢性的に不足、下水のほとんども未処理のまま地中海へ放流されている。
 国際機関や人権・人道NGOは、繰り返し、ガザ封鎖を「集団懲罰」だと非難、人とモノの往来を全面的に
自由化することを求めている。だが、ガザの人々を「生かさぬよう、殺さぬよう」に計算された非人道的な締め付けは、今も続く。
(続く)

310:朝まで名無しさん
10/03/09 15:30:53 VjOvSiH7
>>309より
 何のため? ガザ地区の事情にもっとも精通する日本人ジャーナリストの一人、小田切拓氏が、ガザ地区を
とりまく現状を分析する。小田切氏は、過去に何度も現地を訪問。昨年は、ガザ地区の政治・経済・社会研究の
第一人者Sara Loy氏とも対 談。その記録は、今年の「世界」1月号に掲載されている。

講師: 小田切 拓氏(ジャーナリスト)
日時: 3月10日(水)午後6時半~8時半ごろ
場所: いたばし総合ボランティアセンター 2階 第4号室
     〒173-0001 東京都板橋区本町24-1(Tel 5944-4601)
     地下鉄三田線 板橋本町駅 A1出口からおよそ徒歩8分
HP URLリンク(wwita-vc.or.jp)
資料代: 800円(昨年末まで会員だった方は、500円)

主催: 日本パレスチナ医療協会(PHS 070-5072-7278)
E-mail: jpmaint@xqe.biglobe.ne.jp

311:朝まで名無しさん
10/03/09 15:32:28 VjOvSiH7
中東和平の間接交渉開始に合意/米特使声明
2010/03/09 10:01
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)

URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)
 8日、ヨルダン川西岸ラマラで会談するパレスチナ自治政府のアッバス議長(右)とミッチェル米中東和平担当特使(ロイター=共同)

 【エルサレム、ワシントン共同】ミッチェル米中東和平担当特使は8日、声明を発表し、米政府が仲介する中東和平の間接交渉を
「イスラエルとパレスチナが受け入れた」と述べ、両者が間接交渉開始に合意したことを明らかにした。直接和平交渉はイスラエル軍に
よるガザ地区攻撃が始まった2008年12月ごろから1年以上中断しており、今回合意した間接交渉が直接交渉の再開につながる
成果を上げることが期待される。
(続く)

312:朝まで名無しさん
10/03/09 15:33:10 VjOvSiH7
>>311より

 ただパレスチナ側は、イスラエルが占領地ヨルダン川西岸などでの入植活動を全面停止しなければ直接交渉に応じないとの姿勢を
堅持。イスラエルは8日にもヨルダン川西岸での住居建設を承認しており、先行きには難問が山積している。

 ミッチェル特使は声明で「間接交渉の仕組みと対象とする範囲について協議を始めた」と述べ、来週に中東を再訪すると表明。
同特使は7、8両日にイスラエルのネタニヤフ首相やパレスチナ自治政府のアッバス議長と会談しており、クローリー国務次官補
(広報担当)は記者団に対し8日、「間接交渉は進行中と言っていい」と述べ、週明けに同特使が各地の首脳らとの「実質討議」に入ると語った。

313:朝まで名無しさん
10/03/09 15:53:47 VjOvSiH7
パレスチナとイスラエル、間接交渉開始で合意 米が仲介
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 【エルサレム=安部健太郎】パレスチナ自治政府とイスラエルは8日、米国を仲介役とする間接交渉の形で和平交渉を
再開させることで合意した。交渉再開に向けイスラエルのネタニヤフ首相、パレスチナ自治政府のアッバス議長と同日、個別に
会談した米国のミッチェル中東和平担当特使が声明で発表した。 2008年12月から停止していた和平交渉が条件付きながら動き始める。

 ミッチェル特使は交渉の仕組みや範囲などを協議するため来週、中東を再び訪問する。間接交渉を土台に直接交渉への
移行を目指すが、パレスチナ側はイスラエルが第3次中東戦争で併合した東エルサレムなどで続ける入植住宅の増設を完全に
凍結しない限り、直接交渉には応じない方針。イスラエルとパレスチナの相互不信は根深く、間接交渉入りしても難航が予想される。 (04:50)

314:朝まで名無しさん
10/03/09 15:56:02 VjOvSiH7
パレスチナとイスラエル、間接交渉を開始 米政府
* 2010年03月09日 09:35 発信地:エルサレム/イスラエル
URLリンク(www.afpbb.com)

パレスチナ自治政府が公開した、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)ラマラ(Ramallah)で行われた会談で、
言葉を交わす同自治政府のマフムード・アッバス(Mahmud Abbas)議長(右)とジョージ・ミッチェル(George Mitchell)米中東和平担当特使(2010年3月8日撮影)。(c)AFP/PPO


【3月9日 AFP】米政府は8日、パレスチナ自治政府とイスラエルが間接交渉を開始したと発表した。パレスチナとイスラエルが
どんな形であれ協議を行うのは、2008年12月から3週間にわたって続いたイスラエルによるガザ地区(Gaza Strip)への大規模攻撃
による中東和平交渉の中断以来初めて。
(続く)

315:朝まで名無しさん
10/03/09 16:03:15 VjOvSiH7
>>314より

 フィリップ・クローリー(Philip Crowley)米国務次官補(広報担当)は記者団に対し、ジョージ・ミッチェル(George Mitchell)
中東和平担当特使の仲介による間接交渉が始まったと「確信」していると語った。

 一方で、パレスチナ自治政府は、イスラエルが8日にパレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)にユダヤ人住宅112戸の
建設を承認したことに対し、強く反発している。イスラエルは前年にユダヤ人住宅建設の一部停止を発表していたにもかかわらず、承認に踏み切った。

 クローリー次官補によると、ミッチェル特使は米国に向かっており、交渉についてヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)米国務長官に
報告する予定だという。一方、パレスチナ解放機構(PLO)のサエブ・アリカット(Saeb Erakat)交渉局長はAFPに対し、「交渉の
仕組みを聞くために、ミッチェル特使の帰りを待っている」ため、正式な交渉は始まっていないとしている。ミッチェル特使は16日に中東に戻ってくるという。
 
 ジョセフ・バイデン(Joseph Biden)米副大統領も8日中東入りした。(c)AFP/Philippe Agret

316:朝まで名無しさん
10/03/10 12:53:47 wS4vr8jK
2010.03.09 Web posted at: 09:40 JST Updated - CNN
USA
イスラエルとパレスチナ、間接交渉受け入れ 米国務省発表
URLリンク(www.cnn.co.jp)

ワシントン(CNN) 米国務省は8日、ミッチェル中東和平担当特使の声明を発表し、イスラエルとパレスチナが間接交渉の
受け入れを決めたと明らかにした。

声明によると、ミッチェル特使の仲介により、既に交渉の枠組みと範囲についての協議が開始され、同特使は交渉継続のため
来週再び中東入りする。ミッチェル特使は「できるだけ早く直接交渉につながることを望む」と述べ、交渉にまつわる緊張や偏見を
あおるような言動を慎むよう双方に要望した。
(続く)

317:朝まで名無しさん
10/03/10 12:54:37 wS4vr8jK
>>316より

パレスチナとイスラエルの交渉は1年以上中断したままになっており、オバマ米大統領も1月のインタビューで「私が望むようには進んでいない」と打ち明けていた。

8日にエルサレムで演説したイスラエルのネタニヤフ首相は、「われわれとパレスチナとの和平プロセス開始」を歓迎すると表明した。

一方、パレスチナ自治政府のアッバス議長はこれまで、イスラエルがヨルダン川西岸と東エルサレムでの入植活動を完全凍結しない
限り交渉再開には応じられないと言明している。パレスチナ自治政府交渉担当のエレカット氏は8日、イスラエルが西岸南部の
入植地で住宅112戸の建設を承認したことを引き合いに、「もし訪問のたびにさらなる入植が発表され、一方的宣言が行われるので
あれば、われわれが行っているすべての取り組みに疑問符がつく」とするアッバス議長の言葉を伝えた。

318:朝まで名無しさん
10/03/10 12:55:34 wS4vr8jK
イスラエル、国連事務総長らのガザ入りを許可
2010.3.9 10:43
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 AP通信などによると、イスラエル外務省は8日、国連の潘基文事務総長と欧州連合(EU)のアシュトン外交安全保障上級代表に
対し、イスラエル経由でのパレスチナ自治区ガザへの入域を許可することを明らかにした。両者はそれぞれ近く中東を歴訪する予定。

 イスラエルは、ガザを支配するイスラム原理主義組織ハマスへの後押しになる恐れがあるとして、外国政府当局者らのガザ入域を
認めないことが多い。2月下旬にはアイルランドのマーティン外相がエジプト経由で入域し、イスラエルにガザ境界封鎖の早期解除を呼び掛けている。(共同)

319:朝まで名無しさん
10/03/10 12:57:08 wS4vr8jK
イスラエル、パレスチナとの直接交渉を期待
2010-03-09 10:04:11
URLリンク(japanese.cri.cn)

 イスラエルのシルヴァン・シャローム副首相はニューヨークの国連本部で8日、イスラエルはパレスチナと直ちに直接交渉を行う用意があると示しました。

 これはシャローム副首相が国連のパン・ギムン事務総長と会談した後述べたものです。シャローム副首相はその際、「パレスチナが
イスラエルとの間接的な交渉に同意したことは"前向きな進展"だ。イスラエルはパレスチナと直ちに直接的な交渉を行う用意がある」
として、アメリカ、EU、国連とロシアの中東問題関係の4者がパレスチナを説得することを期待しました。

 これに先立ち、パン・ギムン事務総長は、「中東問題関係4者は19日にモスクワで協議をする。今回の協議でパレスチナとイスラエルが
直接交渉の扉を開くことができるものと期待している」と述べました。(翻訳:ZHL)

320:朝まで名無しさん
10/03/10 12:58:53 wS4vr8jK
警察長官に皮肉「ハリウッドに行けば」…
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

 「ドバイの警察長官は毎晩のように記者会見を開き、まるでスパイ映画の主役気取りだ。職業を変えたければ、ハリウッドに行けばいい」。
イスラエルのシャローム首相代理兼地域開発相は8日、イスラム原理主義組織ハマス幹部暗殺事件でアラブ首長国連邦ドバイの
警察が、国際刑事警察機構(ICPO)を通じ16人を国際手配したことに関し、こう皮肉った。

 ニューヨークの国連本部で潘基文事務総長と会談後、記者団の質問に答えたシャローム氏は「イスラエルはICPOに協力するか」
との問いに、「ドバイの警察が16人を追跡しているかもしれないが、イスラエルは(追跡には)関係ない」と述べた。 (共同)

[ 2010年03月09日 11:07 ]

321:朝まで名無しさん
10/03/10 12:59:56 wS4vr8jK
イスラエル国防軍、Facebook へ情報リークで作戦中止
reoによる 2010年03月09日 11時30分の掲載
bombs away now 部門より。
軍事 情報漏洩 インターネット
URLリンク(slashdot.jp)

SassyOS2 曰く、

ロイターの記事URLリンク(jp.reuters.com)によると、ヨルダン西岸での
ゲリラ掃討の情報を自分の facebook 上に掲載していた兵士が見つかり、イスラエル国防軍が作戦を中止したと軍ラジオ局が伝えた
(YnetnewsURLリンク(www.ynet.co.il) の記事、
CBS NewsURLリンク(www.cbsnews.com) の記事) 。

その兵士は軍法会議にかけられ、10 日間の刑務所入りとなったとのこと。さらにソーシャルネットワーキングサイトを利用する兵士の
取り締まりと、軍事機密情報を共有することの危険を喚起するキャンペーンを国防軍が始めたということだ。

でも、イスラエル国防軍広報担当が TwitterURLリンク(twitter.com) を使って報告するのは問題ないらしい。

322:朝まで名無しさん
10/03/10 13:01:50 wS4vr8jK
EU:外相、ガザ訪問へ 中東14~18日歴訪、存在感アピール
URLリンク(mainichi.jp)

 ◇「支援金の使途確かめる」

 【ブリュッセル福島良典】欧州連合(EU、加盟27カ国)のアシュトン外務・安全保障政策上級代表(外相)が14日から18日まで
中東諸国を歴訪し、和平交渉を後押しする姿勢を打ち出す。イスラム原理主義組織ハマスが支配する封鎖下のパレスチナ自治区・
ガザ地区を訪問し、人道支援活動を視察する予定。中東歴訪を通じ、アシュトン氏は「EU外相」としての存在感を高めたい考えだ。

 歴訪先はエジプト、ヨルダン、シリア、イスラエル、パレスチナ自治区。今月初旬のハイチ震災地視察に続く大型外遊となる。ガザ訪問の
目的は「EU支援金の使途を自分の目で確かめるため」(欧州委員会筋)だ。EUのパレスチナ支援は世界最大で、昨年の支援額は
約4億4000万ユーロ(約540億円)に上る。
(続く)

323:朝まで名無しさん
10/03/10 13:02:56 wS4vr8jK
>>322より

 イスラエル外務省は8日、アシュトン上級代表と、数週間以内に中東訪問を予定している潘基文(バンギムン)国連事務総長に
対して、ガザ入りを特別に認めると発表した。08年末~昨年1月のガザ攻撃後、イスラエルが外国要人のガザ訪問を許可するのは
極めて異例。イスラエルはこれまで、ハマス支配の国際的な認知につながりかねないとして要人のガザ入りに反対してきた。

 イスラエル・EU関係は、アラブ首長国連邦(UAE)でのハマス幹部殺害事件の容疑者が英国などEU加盟国の旅券を悪用した
ことを巡り険悪化。また、イスラエルによるガザ封鎖の長期化に欧州では反発が強く、イスラエルはアシュトン氏のガザ入りを認めることで
「国際圧力を和らげようとした」(イスラエル紙ハーレツ電子版)とみられる。

 昨年12月1日に就任したアシュトン上級代表には一部加盟国から「影が薄い」と批判が相次いだ。モラティノス・スペイン、クシュネル仏
両外相が「EUによるパレスチナ国家の早期承認」を提唱するなど欧州では中東和平への関心が高く、歴訪には「行動するEU外相」
を加盟国にアピールする意味合いもある。

毎日新聞 2010年3月9日 東京夕刊

324:朝まで名無しさん
10/03/10 13:04:00 wS4vr8jK
2010.03.09 Web posted at: 15:28 JST Updated - CNN
ワールド
ハマス幹部暗殺事件で16人を追加手配 インターポール
URLリンク(www.cnn.co.jp)

(CNN) アラブ首長国連邦(UAE)ドバイで起きたイスラム原理主義組織ハマス幹部の暗殺事件で、国際刑事警察機構
(インターポール)は8日、事件にかかわったとみられる容疑者16人を追加手配した。

この事件ではドバイの警察が合計27人の行方を追っており、インターポールはこれまでに、実行犯とみられる11人を国際手配
している。いずれも国際逮捕状の発行ではなく、UAE当局が指名手配していることを各国の警察に知らせる「レッド・ノーティス」を出した。

容疑者27人のうち26人は欧州とオーストラリアのパスポートを持っていたとされ、インターポールは「ドバイ警察の捜査で国際的な
つながりと多人数の関与が判明した」と説明。パスポートの記録や監視カメラの映像、目撃証言などが証拠になったとしている。

この事件ではハマス軍事部門の幹部だったマフムード・マブーフ氏が1月20日にドバイのホテルで死亡しているのが見つかった。
ドバイ警察幹部はCNNの取材に対し、イスラエルの特務機関モサドが関与しているのは間違いないと話していた。

325:朝まで名無しさん
10/03/10 13:04:48 wS4vr8jK
米副大統領、ペレス大統領と会談 中東歴訪のイスラエルで
URLリンク(www.47news.jp)

 【エルサレム共同】中東歴訪中のバイデン米副大統領は9日、イスラエルのペレス大統領と会談し、イラン核問題やパレスチナ和平問題
などについて意見交換した。バイデン氏はイスラエルのネタニヤフ首相とも会談する。

 バイデン氏は、核開発を進めるイランに対し、米国が外交圧力を強めていることを強調。対イラン制裁強化が検討されていることを
理由に、イランに対する性急な軍事攻撃を自制するようネタニヤフ首相に要請するとみられている。

 パレスチナ和平問題では、イスラエルとパレスチナ自治政府の双方が合意した間接和平交渉を直接交渉へと発展させる方策に
ついて協議。占領地ヨルダン川西岸での入植抑制策を評価した上で、西岸や東エルサレムでのさらなる入植自粛など、一段の譲歩を要請するとみられる。

 中東訪問に先立ち、バイデン氏は8日付のイスラエル紙イディオト・アハロノトに対し、イランを念頭に「いかなる安全保障上の
難題にも同盟国として対処することをイスラエルに約束する」と言明。「核武装したイランはイスラエルだけでなく米国にとっても脅威だ」
と述べ、イスラエルに共同歩調を取るよう訴えた。
2010/03/09 16:45 【共同通信】

326:朝まで名無しさん
10/03/10 13:34:50 wS4vr8jK
ハマス幹部暗殺、豪州パスポートの容疑者4人に
* 2010年03月09日 17:52 発信地:シドニー/オーストラリア
URLリンク(www.afpbb.com)

国際刑事警察機構(インターポール、Interpol)が、ジョシュア・クライサー(Joshua Krycer)名義のオーストラリア旅券を所持して
いたとして新たにウェブサイト上で公開したイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)幹部マフムード・マブフーフ(Mahmud al-Mabhuh)
司令官暗殺事件の容疑者の顔写真(2010年2月24日公開)。(c)AFP/INTERPOL

【3 月9日 AFP】1月にアラブ首長国連邦のドバイ(Dubai)でパレスチナのイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)の幹部が暗殺され、
イスラエル情報機関の関与が取りざたされている事件で、オーストラリア外相は9日、容疑者の中にいたオーストラリアの旅券所持者が4人になったと発表した。
(続く)

327:朝まで名無しさん
10/03/10 13:37:19 wS4vr8jK
>>326より

 ハマス軍事部門のマフムード・マブフーフ(Mahmud al-Mabhuh)司令官暗殺の容疑者のうち、これまでに3人がオーストラリアの
偽造旅券を使ってドバイに入国したことが確認されており、すでにオーストラリアの連邦警察と旅券当局の合同チームはイスラエルに
要員を派遣して調査にあたっている。
 
 スティーブン・スミス(Stephen Smith)豪外相は9日、4つめの偽造旅券はジョシュア・クライサー(Joshua Krycer)名義だったことを
明らかにした。発表に先立ち国際刑事警察機構(インターポール、Interpol)も、容疑者の中に同名義の人物がいることに注意を喚起していた。

 オーストラリアのメディアは、エルサレム(Jerusalem)の医療言語聴覚士に同じ氏名の人物がいると報じている。

 マブフーフ司令官は1月20日、ドバイのホテルの部屋で遺体で発見された。警察は死亡原因について、薬品で鎮静状態に
陥った後に窒息死させられたとみている。(c)AFP

328:朝まで名無しさん
10/03/11 13:57:27 gcpsoDne
深読みCINEMAコラム【パンドラ映画館】vol.57
命知らずの変態レポーター、中東へ! 史上最大のどっきり?『ブルーノ』
URLリンク(www.cyzo.com)

 シャレになんないよ。それ以上やったら、おっ死んじゃうよ。そんな声を聞けば聞くほど、その男はさらに危険な崖っぷちへと進み、腰を
クネクネと踊り出す。ユダヤ系英国人のサシャ・バロン・コーエンは、今もっとも危険な香りを漂わせるコメディアンだ。付け髭とカタコト英語で
カザフスタンからやってきたテレビレポーターになりすました『ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習』(06)では
保守的な米国人が集まったロデオ大会の会場で「カザフスタンよ、栄光なれ~♪」と嘘っぱちのカザフスタン国歌を高らかに歌い、
大ブーイングを浴びた。新作『ブルーノ』はさらに過激さを増し、中東の要注意エリアへゲイファッションで出向くという命知らずの突撃取材に挑んでいる。
(続く)

329:朝まで名無しさん
10/03/11 13:59:13 gcpsoDne
>>328より

 カザフスタン政府から大ひんしゅくを買った『ボラット』同様、新作『ブルーノ』も現実世界に架空の人物が斬り込んでいくという
フェイクドキュメンタリー。バロン・コーエン扮する"ブルーノ"はオーストリアのファッションレポーターで、ゲイというよりは男を見るとすぐに
腰をクネらせる変態キャラクターという設定だ。そのブルーノがゲイファッション丸出しで、米国のセレブやマッチョな州兵トレーニングセンター、
さらには中東へとガチンコ取材を試みる。いわば、ワールドワイドな"どっきりカメラ"。ただし、騙された取材相手は笑って済ませることはなく、
当然のごとく大激怒。その度に、ブルーノは命からがら逃げ出すのだ。

セレブになるための第一歩として、歌手ポーラ・アブドゥルへのインタビュー。座り心地満点の
メキシコ産人間椅子に座ってもらったわ。ブルーノって、もしかして『家畜人ヤプー』(沼正三)の愛読者?
(続く)

330:朝まで名無しさん
10/03/11 14:00:28 gcpsoDne
>>329より
(中略)
 一流セレブになるためには、チャリティー活動にも力を入れなくちゃと、ブルーノはエルサレムへ。中東和平を実現できれば、それこそ
時の人になれる。イスラエルとパレスチナの要人を引き合わせ、「ユダヤ人とヒンズー人、友達になろう。撃つなら、キリスト教徒を~♪」
とブルーノ版「ウィ・アー・ザ・ワールド」を歌い出し、無理矢理シェイクハンドを迫る。ヒンズーじゃないよ、イスラムだよ。さらに、アルカイダに
誘拐されれば、世界中に映像が配信されるという不謹慎極まりない動機で、パレスチナ地区で過激派との接触を図る。"どっきり"が
通じない相手に"どっきり"を仕掛けようなんて、バロン・コーエンのあまりの無謀さにこっちがドッキリだよ!

 それでも、「演出じゃないの?」と厳しいツッコミを入れる方には、こちらのシーンがお勧め。イスラエルのハシディム(ユダヤ原理主義)の
伝統的な街を、ブルーノはピッチピチのゲイファッションで闊歩するのだ。ブルーノを見つけて、ダッシュで追い掛けてくるハシディムの
ヒゲオジさんたちの殺気に満ちた表情はマジ顔で怖いよ!

ブルーノinイスラエル。黒い帽子でおなじみハシディム(正統派ユダヤ教徒)の街を、ゲイファッションで
どれだけ歩けるかに挑戦。この直後、怒った群衆から追い掛け回されることに。
(以下略)

331:朝まで名無しさん
10/03/11 14:02:53 gcpsoDne
シリアが民生核開発に意欲 イスラエルも、緊張要因に
URLリンク(www.47news.jp)

 【パリ共同】パリの経済協力開発機構(OECD)本部で開催中の「原子力の民生利用に関する国際会議」で9日、イスラエルと
シリアの政府高官が相次いで独自の民生用核開発を進める意向を表明した。

 中東では、イランが「民生用」を掲げながら続けている核開発が核兵器保有を意図しているとして、国際社会の強い反発を
招いている。イスラエルと依然対立関係にあるシリアと、核拡散防止条約(NPT)未加盟で、核兵器を保有しているとされるイスラエルの
「開発宣言」は地域の新たな緊張要因となる可能性がある。

 イスラエルのランダウ国家基盤相は、民生用核開発についてヨルダンなど友好的なアラブ諸国と技術協力するとした上で「和平促進に
向けた地域協力が実現できる」と強調。原子力発電所の設置予定地もネゲブ砂漠の北部に選定済みであることを明らかにした。
2010/03/09 22:11 【共同通信】

332:朝まで名無しさん
10/03/11 14:03:58 gcpsoDne
米副大統領、イスラエルの安全保障に全面支援を約束
* 2010年03月10日 10:02 発信地:エルサレム/イスラエル
URLリンク(www.afpbb.com)

エルサレム(Jerusalem)の首相官邸でベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)イスラエル首相との会談に臨むジョゼフ・バイデン
(Joseph Biden)米副大統領(2010年3月9日撮影)。(c)AFP/DAVID FURST

【3 月9日 AFP】(一部更新)イスラエルを訪問中のジョゼフ・バイデン(Joseph Biden)米副大統領は9日、エルサレム(Jerusalem)で
イスラエル首相との会談後に会見し、イスラエルの安全保障に対する米国の全面的な支援を表明するとともに、中東和平交渉の
再開にむけて自身のあらゆる影響力を行使すると述べた。

 タカ派のベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相との会談後、バイデン副大統領は「イスラエルの安全保障に対する
米国の絶対的、全面的、そして率直な支援が(米イスラエル)関係の土台にある」「米国とイスラエルの関係が一分の隙もないほど
密接な時に、中東和平には進展が生まれる。ことイスラエルの安全保障に関しては、両国の間に隔たりはない」と述べた。
(続く)

333:朝まで名無しさん
10/03/11 14:04:50 gcpsoDne
>>332より

 さらにバイデン副大統領は、イランが核兵器保有国になることを米政府は断固阻止すると強調し、イラン政府に対し、「イスラエルと
米国の脅威となっているテロリスト組織」への支援を止めるよう強く要求した。

 またバイデン副大統領はイスラエルとパレスチナが米国を仲介役とする「間接交渉」に合意したことを称賛した。しかし同副大統領の
訪問と前後してイスラエル政府は、占領を続けているパレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)のユダヤ人入植地に新たな
住宅112棟の建設を許可し、入植の完全凍結を要求しているパレスチナ人は強く反発しており、間接交渉の成功は難しいとの声もあがっている。

 ただ、イスラエルは同日その後、東エルサレムに新たに1600棟の住宅建設を承認したと発表した。これに対しバイデン副大統領は、
発表の内容とタイミングが今必要な信頼関係を損ない、現在行っている建設的議論に逆行するものだとして厳しく非難した。

 イスラエル軍が08年12月から09年1月の22日間にわたりガザ地区(Gaza Strip)を攻撃して以来、両者の直接交渉は行われていない。
米政府はこの数か月間、両者に交渉再開を働きかけていた。バイデン副大統領は、1年前のオバマ政権発足以来イスラエルと
パレスチナ自治区を訪れた米政府関係者としては最高位の人物。(c)AFP/Gavin Rabinowitz

334:朝まで名無しさん
10/03/11 14:05:31 gcpsoDne
イランの核兵器保有阻止、米副大統領が言明
特集 中東
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 【エルサレム=加藤賢治】バイデン米副大統領は9日、エルサレムでイスラエルのネタニヤフ首相と会談した後、記者会見し、
「米国のイスラエルの安全保障に対する責務は、絶対的なものだ」と述べた上で、「イランの核兵器保有を断固、阻止する」と語った。

 イスラエルはイランの核兵器開発阻止のため軍事攻撃の可能性も排除していない。

 バイデン副大統領は訪問で、イラン核問題解決に取り組むオバマ米政権の決意を伝え、イスラエルが先制攻撃に踏み切らないようけん制したとみられている。
(2010年3月9日23時18分 読売新聞)

335:朝まで名無しさん
10/03/11 14:06:50 gcpsoDne
パレスチナ和平、米仲介の間接交渉で合意
特集 中東
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 【エルサレム=加藤賢治】米国のミッチェル中東特使は8日、声明を出し、中断状態が続くイスラエルとパレスチナの和平交渉について、
米国が仲介する間接交渉の形で開始することで双方が合意したことを明らかにした。

 双方の直接交渉は2008年末のガザ紛争で中断し、その後もヨルダン川西岸へのユダヤ人入植問題でパレスチナ側が反発して
再開を拒んでいる。間接交渉方式は1月にミッチェル特使が提案したもので、同特使が6~8日に再び現地入りして合意を取り付けた。
交渉期間は4か月間で、まずミッチェル氏が来週、双方の間を往復して交渉を開始する見通し。
(続く)

336:朝まで名無しさん
10/03/11 14:08:14 gcpsoDne
>>335より

 ただ、双方の不信感は根強く、間接交渉が成果を生むかは不透明だ。

 イスラエル、パレスチナ双方は、米国への配慮で間接交渉に合意したが、真意は「(交渉を)相手方こそが『和平の阻害者』だと
非難するためで、成果を期待しているわけではない」(パレスチナ事情通)との見方が強い。

 間接交渉が始まっても紛糾必至なのが、将来のパレスチナ国家の国境画定だ。パレスチナ側は、第3次中東戦争(1967年)
以前の停戦ライン(東エルサレムを含む西岸、ガザ地区とイスラエルの境界)を、イスラエルとの国境とするよう迫る方針。しかし、
ネタニヤフ首相は、「エルサレムは永久不可分のイスラエルの首都」との立場を崩していない。
(2010年3月10日00時02分 読売新聞)

337:朝まで名無しさん
10/03/11 14:09:27 gcpsoDne
シリア・イスラエル:「民生用核開発進める」 国際会議で表明
URLリンク(mainichi.jp)

 【パリ福原直樹】経済協力開発機構(OECD)などが主導し、核平和利用の進展について話し合う「原子力の民生利用に関する国際会議」
で9日、シリア政府高官が民生用核開発を進める考えを表明した。シリアのメクダド副外相が語ったものでAFP通信が伝えた。会議では
イスラエルも原発共同開発の意向を示した。

 「秘密裏に原子炉建設を進めた」との疑惑が持たれたシリアと、核拡散防止条約(NPT)未加盟で、核兵器を持つとされるイスラエルの
両国が民生用核開発に積極的な姿勢を見せたことは、中東地域に新たな緊張をもたらす可能性がある。
(続く)

338:朝まで名無しさん
10/03/11 14:10:12 gcpsoDne
>>337より

 メクダド副外相は、シリアにはエネルギー源の転換が必要で、将来の原子力発電も視野に入れていると説明。仏のサルコジ大統領が
会議で「核平和利用の技術はすべての国に開かれるべきだ」と発言したことを評価し、同国の開発には国際協力が必要だと指摘した。

 一方、イスラエルもエネルギー源確保が喫緊の課題で、隣国ヨルダンとの共同プロジェクトの形で原発開発を模索しているという。
ランダウ国家基盤相は会議の席上、ネゲブ砂漠北部に原発の建設予定地を既に選定していると明らかにした。

 イスラエルは07年に核疑惑の対象となったシリア北東部の施設を空爆した経緯がある。国際原子力機関(IAEA)は現地調査などに
基づき今年2月、「シリアの施設跡から微量のウランが検出されたことは、核関連施設だった可能性を示している」と結論付けている。

339:朝まで名無しさん
10/03/11 14:51:40 gcpsoDne
バイデン米副大統領、中東和平の直接交渉移行に期待
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 【エルサレム=安部健太郎】中東和平促進やイランの核開発問題などを協議するため中東訪問中のバイデン米副大統領は9日、
エルサレムでイスラエルのペレス大統領、ネタニヤフ首相と相次ぎ会談した。パレスチナとイスラエルが米国を仲介役とする「間接交渉」の
形で和平交渉再開を正式に決めたことに関し、副大統領は首相との共同記者会見で「最終的には直接交渉につながらなければ
ならない」と述べ、米国が交渉を後押しする姿勢を強調した。

 核開発を進めるイランの脅威に関しては、バイデン副大統領はイスラエルの安全保障に米国が深く関与すると確約。イランへは
米国などが圧力を高めていると訴え、イランの核施設攻撃も検討しているとされるイスラエルに自重を求めた形だ。ネタニヤフ首相は
国際社会が厳しい制裁をイランへ加えるよう求めた。

 中東和平に関し副大統領は、米国は「和平に向けたリスクをとる人々とともにある」と述べ、間接交渉が最終的には歴史的な
和平条約につながるよう期待感を示した。(07:00)

340:朝まで名無しさん
10/03/12 13:57:28 VBeFgmQa
イラン、駆逐艦からミサイル試射 ペルシャ湾で
URLリンク(www.47news.jp)

 【テヘラン共同】イラン国営プレスTVによると同国政府は9日、ペルシャ湾で駆逐艦からの艦対艦ミサイルの試射に成功したと
明らかにした。イランの核兵器開発を疑うイスラエルなどの攻撃を受けた場合に、世界の海上輸送石油の4割が通過する同湾の
ホルムズ海峡で、湾岸各国の石油輸出を妨害すると警告するのが狙いとみられる。

 報道によると、試射を行ったのは2月に就役したばかりのイラン初の国産駆逐艦「ジャマラン」(排水量1420トン)。ミサイル
「ヌール(光)」を発射し、100キロ先に設定された目標に命中した。同ミサイルは低空飛行をすることが可能で、レーダーをかいくぐる能力があるとされる。

 イランは7日には新型の短距離巡航ミサイル「ナスル(勝利)1」の生産を開始。有事の際のホルムズ海峡封鎖を念頭に、
海上での戦力向上を目指した動きを加速させている。
2010/03/10 08:29 【共同通信】

341:朝まで名無しさん
10/03/12 14:10:26 VBeFgmQa
バイデン米副大統領がイスラエル大統領と会談
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)

 【エルサレム森田陽子】中東歴訪中のバイデン米副大統領は9日午前、イスラエルのエルサレムでペレス・イスラエル大統領と会談した。
イスラエル紙エルサレムポストが同日、報じた。

 バイデン氏は、昨年1月にオバマ米政権が発足して以来、イスラエルを訪問した最高位の人物。

 会談後、バイデン氏はイスラエルとパレスチナ自治政府が米国を仲介に間接交渉入りすることについて、「和平のための機会が訪れた」
と評価、「双方が敵として向かい合うよりも、共存することの方が双方にとってはるかに利益になる」と強調した。

 また、イスラエルに対する脅威を増大しつつあるイランについて、「われわれが政権を掌握して以来、イラン政権は国内外において孤立を
深めた。世界中に、イランの友人はほとんどいない」と語り、イランの国際的孤立化が進んでいるとの認識を示すとともに、「イスラエルと
われわれの間には全く隙間がない」と語り、イスラエルに対する防衛責任保証を強調した。
(続く)

342:朝まで名無しさん
10/03/12 14:12:26 VBeFgmQa
>>341より

 一方、ペレス大統領は、「われわれはオバマ政権を信じている」と語り、オバマ政権を評価する一方、ワシントンが「ミサイルと核で
脅迫する」イランに対し、「包囲網を一層強化し、イスラエルを守るよう」要請した。

 同大統領はまた、「イランのしていることは誰も知らない」と語り、イランが秘密裏に核兵器開発を続行していることを示唆した。

 バイデン氏がエルサレムに到着した数時間後、米国は、「イスラエルとパレスチナ自治政府が、間接的ながら、14カ月ぶりに
和平交渉を再開することで合意した」と、発表した。

 バイデン氏はネタニヤフ・イスラエル首相及びアッバス・パレスチナ自治政府議長と各々会談し、11日にはヨルダンを訪問する。

2010/3/10 9:14

343:朝まで名無しさん
10/03/12 14:14:49 VBeFgmQa
イスラエルが宅地化承認 東エルサレム、米は非難
URLリンク(www.47news.jp)

 【エルサレム共同】イスラエルのメディアによると、同国内務省は9日、パレスチナが将来の独立国家の首都と位置付ける占領地
東エルサレムの南東部ラマトシュロモ地区のうち、58万平方メートルの土地を1600戸のユダヤ人住宅用地として開発する計画を承認した。

 パレスチナ自治政府は強く反発しており、双方が8日に合意した米国仲介の間接和平交渉の先行きに早くも暗雲が漂い始めた。

 9日午前にイスラエルのネタニヤフ首相らと会談したバイデン米副大統領は同日夜、「イスラエル政府の決定を非難する」との声明を
発表。同決定は間接交渉を「台無しにする」と強い調子で批判した。また、入植全面停止を求める自治政府のアブルデイネ議長府
報道官は「開始前から交渉を妨害する危険な決定だ」との声明を出した。

 今回の決定については、和平交渉に反対するイスラエルのイシャイ内相の意向が働いているとの観測が流れているが、内務省は
声明で「(和平推進を促す)バイデン氏のイスラエル訪問とは関係がない」と強調した。

 ラマトシュロモは超正統派ユダヤ教徒が多く住む地域。
2010/03/10 09:39 【共同通信】

344:朝まで名無しさん
10/03/12 14:15:58 VBeFgmQa
国連事務総長がイスラエル、ガザ訪問へ
2010.3.10 10:44
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 国連のネザーキー報道官は9日の記者会見で、潘基文事務総長が、モスクワで19日に行われる中東和平を支援する米露や
国連、欧州連合(EU)の4者による会合に出席後、イスラエル、パレスチナ自治区ガザ、占領地ヨルダン川西岸を訪問すると発表した。
詳細な日程は明らかにしなかった。

 イスラエル外務省は8日、潘事務総長とアシュトンEU外交安全保障上級代表に、イスラエル経由でのガザ入りを許可すると明らかにしていた。(共同)

345:朝まで名無しさん
10/03/12 14:17:02 VBeFgmQa
国連事務総長、近くイスラエルやガザ地区を訪問
2010年 03月 10日 12:09 JST
URLリンク(jp.reuters.com)

 [国連 9日 ロイター] 国連報道官は9日、潘基文事務総長が19日にモスクワで開催される中東和平を仲介する米、ロ、
国連、欧州連合(EU)の4者会合に出席後、イスラエル、ヨルダン川西岸およびガザ地区を訪問すると明らかにした。

 ネザーキー国連報道官は「潘事務総長は、19日にモスクワで行われる4者会合の後、イスラエル、ヨルダン川西岸およびガザを
訪問する」と述べたが、それ以上の詳細には触れなかった。この会合は、ロシアが主催する。

 イスラエルとパレスチナは4カ月の期限での間接交渉に同意。来週には米国のミッチェル中東和平担当特使が再度現地入りし、
協議の地ならしを行う。交渉では、イスラエルとパレスチナの交渉担当者が個別に米国の仲介者と会談する。

346:朝まで名無しさん
10/03/12 14:17:48 VBeFgmQa
米、東エルサレム入植承認を非難
2010-03-10 11:29:57
URLリンク(japanese.cri.cn)

 イスラエル内務省は9日、東エルサレムの入植地で新たな住宅 1600戸の建設を承認しました。これに先立ち、イスラエル国防省も
ヨルダン川西岸都市ベツレヘム付近の入植地で新たな住宅112戸の建設を承認しました。この一連の行動についてパレスチナとアメリカは非難しました。

 パレスチナ自治政府のアッバス議長は9日夜、アラブ連盟のムーサ事務局長と電話会談した際、「イスラエルのやり方は非常に
危険であり、国際社会の平和の願いに対する挑戦である」と述べました。

 一方、中東地域を訪問中のアメリカのバイデン副大統領はこの日声明を発表し、イスラエルの行動を非難し、和平交渉に条件を
整えるよう双方に促しています。(翻訳:ooeieiチェック:吉野)

347:朝まで名無しさん
10/03/12 14:18:40 VBeFgmQa
前途多難な間接交渉=くすぶる入植・境界画定の火種-中東和平
URLリンク(www.jiji.com)

 【エルサレム時事】1年以上中断していた中東和平交渉が動き始めた。米国が仲介役を務める「間接交渉」の開始でイスラエルと
パレスチナ自治政府は8日に合意。米国は間接交渉を積み重ね、本格的な直接交渉へとつなげたい考えで、中東歴訪中の
バイデン米副大統領は「紛れもない好機」と評価した。だが、対立は根深く、前途多難な交渉が成果を得るかは不透明だ。
(続く)

348:朝まで名無しさん
10/03/12 14:19:24 VBeFgmQa
>>347より
 昨年6月のカイロ演説でパレスチナ国家樹立を認める「2国家共存」を支持したオバマ米大統領にとって、和平交渉進展は
最重要課題で、1年以上にわたり断続的に中東を歴訪してきたミッチェル特使の努力が実った形だ。ただ、間接交渉の具体的な
方法は明らかになっておらず、同特使が来週にもイスラエルとパレスチナを再訪し、細部を詰める見込み。
 パレスチナ側はイスラエルのユダヤ人入植活動継続を理由に交渉再開に応じなかったが、入植問題を棚上げすることで交渉開始の
合意に至った。ところが、イスラエルは8日にヨルダン川西岸での住宅112戸の建設を承認したのに続き、9日にも東エルサレムで
1600戸の建設を承認したため、パレスチナ自治政府報道官は「非常に危険な決定で、交渉を妨げるものだ」と激しく非難。
入植問題の火種はくすぶったままだ。
 入植問題以外にも、エルサレムの帰属や国境画定、パレスチナ難民の帰還権など1993年のオスロ合意以降の和平交渉で
合意できなかった難問が残されている。(2010/03/10-14:17)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch