09/09/17 19:57:36 kZfAAXnP
警察や自公が擬似児童ポルノを規制したがっていた証拠なんて、このスレでは全て既出ネタ
少しでも調べれば山のように出てくる
まして捜査の手順を考えれば、たちばなの一件が絡んでいる事は容易に予想できる
ブツを店から押収しなければ、写真家やメーカーを立件するための証拠固めも出来ないからな
公明党 鰐淵洋子HP
児童ポルノを描写したアニメやCG(コンピューターグラフィックス)、また、児童以外の者が児童を装っている「擬似児童ポルノ」の扱いも大きな課題ですので、
国の実態調査の対象として附則に書き込む予定です。
URLリンク(wanibuchi.blog.so-net.ne.jp)
児ポ改正与党案
二 検討
1 政府は、児童ポルノに類する漫画等(漫画、アニメ、CG、擬似児童ポルノ等をいう。)と児童の権利を侵害する行為との関連性に関する調査研究を推進するとともに
URLリンク(www.shugiin.go.jp)
日本ユニセフ「アニメ・漫画・ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン」
呼びかけ人の後藤啓二弁護士によると、「準児童ポルノ」は「アニメ、漫画、ゲームソフトなどと、18歳以上の人が児童を演じるようなビデオなど」。
アニメや漫画、ゲームソフトは「写実的なものに限られる。ちょっと漫画で子どもの裸を描いたからといって規制はありえない」という。
また「18歳以上の人が児童を演じる」については、「子どもと見分けがつかないような、例えばセーラー服を着ているとか」といったもので、
「出演者の年齢確認ができないことをもってこうしたものがはんらんしているため」と説明した。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
(公明新聞)東京・秋葉原 アニメ、DVDなど現状探る党プロジェクトチーム
URLリンク(www.komei.or.jp)
視察に先立って行われた万世橋警察署での意見交換で、警視庁少年育成課の田中英明警部は、
「わいせつDVDのパッケージだけを見ると、いかにも小中学生という少女でも、本人の身元を確認すると成人というケースが多い」として、摘発の難しさを説明。
また「現行の児童ポルノの定義ではアバウトで、現場では戸惑うこともある」と語った。