【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏114】at NEWS2
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏114】 - 暇つぶし2ch701:朝まで名無しさん
09/02/28 23:42:43 bf+eL7fV
非科学君てことは藤原容疑すらあるほど読解力がないってことだから議論する
意味がないんだけど、他の人が疑問に思ってる可能性もあるから一応反論だけ
しとくね

まずネット上のいじめは自動的に証拠が保全されるから犯人もいじめの状況も
完全に把握できる
現実社会でのいじめとは比べ物にならないほど対処が容易い側面が強い
証拠保全や必要なら介入のパターンはただの掲示板やチャットなんだからいくら
でもパターン化できる
それをやらないのは単なる怠慢
警察庁の児童ポルノに対する対応と一緒だね

一方で親権者が可能な対応も有効な対応も限られるし、必要なら相手に社会的
制裁を加えることも用意
そういった事も含めてマニュアル化なんて取り組めばたぶん30分もかからず終了
するだろうね

次に必死に強力効果論じゃないと主張してるけど、強力効果論じゃないなら単なる
限定効果論
限定効果論ならありとあらゆるものから影響を受けるんだから、そんなもの測定し
ても何の意味もない
何者からも影響を受けるなら、誰にも何の責任もないんだから対処しようがない

逆に影響を測定する意味があると主張するなら強力効果論を採ってることになる
強力効果論なら責任論も出るし、その原因に対する対応も可能になる


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch