08/11/21 11:27:51 rCe1JZnv
>前スレ997
タイムカードは夜勤終了が11時30分を示すものだと思う。
その後に仮眠を取りながら、最終的な勤務終了は16時頃だったことをみると
日勤終了が、その16時頃なんだと思う。
何故11時30分で区切りなのか?というと。
夜勤は通常、入院病棟の仕事だよね。
1階の外来診療に、夜勤は必要ないはずだ。
だから母親は、ずっと2階か3階の入院病棟で仕事をしていたんだと思う。
恐らく、夜勤看護婦の仕事が終了するのが、
入院患者の昼食配膳が開始される11時30分じゃないのかな。
配膳と下膳は、介護士の仕事になるのではないか。
(とはいっても、食事は危険がたくさんあるから…詰まらせとかね
完全に「昼休み」で抜けることは出来ないと思う。
いつ不測の事態がくるかわからないから。仮眠とは言っても
起こされたらすぐに駆けつけられる体制ではあったはず)
昼食後、今度は通常の日勤が本格的に始動する。
でも、この日は日曜日で、見舞い客や患者の家族の出入りが多かっただろうから、
よほど重篤な患者がいない限り、日勤はナースステーションに
詰めるくらいなものだったと思うけど。
>待合室から職員通用口が見えれば
>身内説はほとんど成り立たないというのに、
>なぜまだ身内説が繁盛しているのか
ほんと、何故なんだろうねw