08/11/27 18:30:30 KI6AALmm
>>670
>著名な
たしか、性犯罪者の4割(サンプルは自身が受け持った患者だけで人数は不明)が児童
ポルノ(創作物も児童ポルノ扱いしてるは不明)を所持していたてだけが論拠で、
ポルノに触れても性犯罪を犯さず社会生活を送っている人はガンムシ(この人に限らず
規制派は皆そうだけど。)てか4割て、性犯罪者も半数以上が持ってないて事じゃん。
それに犯罪者がその犯罪に関わる物品を収集するのは当たり前じゃん?これじゃ逆に
規制有害論の論拠になりそうなんだけど。
著名て事はこんなツッコミ所だらけが売れてるのかイギリス・・・
世界中の脳の専門家からシカトされた「ゲーム脳の恐怖」が売れてる国が言うな・・・だけど。
日本ユニセフ協会も漫画規制の論拠にコレを錦の御旗にしてたよな。
そして公明は三年後にはこんなのを例の附則の「研究結果」にする気か。
>英国などでは、
確か絵の単純所持禁止まで含めて規制法案を検討中じゃなかったか?
その後どうなったか聞かないんだけど・・・
あと細かいけど「などでは」てのは「諸外国」を散々突っ込まれたからか?
会場はブーイングの嵐だった・・・を期待するぜ。
マトモに人権扱う会議だったのなら。
>>706>>708
オレらはともかく。この問題を未だ知らん多くの人がそうならんとダメだね。
「著名な研究者」で簡単に信じちゃう人が多いのは世に似非科学が蔓延ってる
のを見れば・・・ね。
むしろオレらは彼女の名前に敏感な位が良いよ。