10/06/09 00:05:27 OwbwC5hB
>>750
> 犯人の見当が付いていない難航している事件はゴマンとあるから、そちらでエネルギーを発散したらどう?
なんかホンネが出た気がするのは気のせいか。何でこの事件の事を語っちゃだめなの?
> 警察の推量通りに小原が犯人であった場合、犯行を迫真に再現する(説明できる)議論をするか、
> 小原冤罪の可能性を模索する場合は、「誰が真犯人か(登場人物の中から犯人を探し・・)」みたいな
> 子ども向けの推論はやめて、なぜ冤罪の可能性があるのか、の議論を「論理的に」すべきだと思う。
この2点、現にお互いしているでしょう。
ってか、「誰が真犯人か」って話を必死にしようとしているのはあなたじゃないの?
> 「小原は恐喝されていた(被害者は恐喝されていない≒別件)」
> 「同姓同名で同い年の女性と間違って殺された(誰に?)」
> のような、「疑問」や「根拠なき決め付け」では動きませんよ。
だからその「根拠」って具体的にどの程度の話か聞いているの。
黒木氏なりの「根拠」はブログに沢山書いてあるでしょう。
あなたはそんなの「根拠」じゃないって言っているんでしょう?
じゃあその「根拠」の基準って何か聞きたいの。
(根拠の具体例じゃなくて明確な基準ね)
> 「(不確かな)推定死亡時刻の小原のアリバイ」を警察→裁判所が不問にしたことにも理由があるはず
何でそう言い切れるの?その「根拠」は?
> Z周辺や県警の不始末?を調べたいなら、ココを当たらずにどこを当たるの?
携帯のログの件、調べてみたけど、やっぱり本人の了承か令状がない限り、
調べるのは難しいみたいだよ。
それに、「携帯のログが出なかった」=「携帯のログ開示の可能性を探らなかった」ではないでしょう。