07/10/09 20:44:20 M/NJLwwT
厚生労働省所管の独立行政法人「雇用・能力開発機構」が建設した「雇用促進住宅」に、
本来は入居資格がない国家公務員や地方公務員が今年3月末現在、計302人
居住していることが会計検査院の調べでわかった。
2005年に同様の問題が発覚した際の公務員は計127人で、約2・5倍に増えている。
雇用促進住宅は入居者が減り、空き部屋も目立つが、検査院は「不適切」と指摘している。
雇用・能力開発機構は、22年度までに、雇用促進住宅の全廃を決めている。
すでに一部の譲渡や売却などを始めているが、06年度末現在、全国に1530団地
(3835棟14万1562戸)がある。
検査院によると、今回入居が判明したのは、国家公務員が75人、地方公務員が227人
(道府県職員30人、市町村職員197人)。
一方、同機構によると、今年8月末現在、公務員の入居は238人で、国家公務員は
郵便局員や自衛官、地方公務員は市町村職員や教員などが居住。
10年以上、居住している人も70人いるという。
05年に公務員の入居が発覚した際には、厚生労働省ハローワーク(公共職業安定所)の
職員6人が入居していたほか、同年3月末の新規入居者の中に、国家公務員41人と
地方公務員80人が含まれていた。
雇用促進住宅は、失業者が再就職のために住居を移らざるを得なくなった場合、
一時的(2年以内)に入居するために設けられている。
このため、雇用保険料を負担していない公務員は、原則、利用の対象外となる。
しかし、同機構では、対象者の入居に支障がない場合に限り、例外的に入居を認めている。
入居者のいる1476団地に限ると、空き部屋は約2万7000戸ある。
雇用・能力開発機構は「公務員には退去を促しており、入居者は減少している」と説明している。
しかし、検査院は公務員の入居について、「本来の設置の趣旨と異なり、適切でない」と指摘している。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)