05/02/26 00:32:42
>>81
と、言うことは日テレが開局が1953年だから、
静岡だけは1978年の静岡けんみんテレビ開局までの23年間もの長期に渡り
日テレの巨人主催試合ナイター中継同時ネットが空白だったわけですね。
至極稀にSBSがデーゲームを日テレから同時ネットはしたことはあるものの、
巨人最強黄金期のV9時代ならびにON現役時代に
一度も巨人主催ナイターをネットしなかった静岡の民放2局の頑固な番組編成も凄いですね!
83:82訂正
05/02/26 00:34:47
× 23年間
○ 25年間
に訂正
84:名無しだョ!全員集合
05/02/26 01:11:33 zMHoHxec
毎日放送の午後二時のワイドショーのネット変歴を教えて下さい!
85:名無しだョ!全員集合
05/02/26 10:50:26
て事は、静岡では“全員集合”“ヒットスタジオ”は観られても、“ゲバゲバシリーズ”や“タイムショック”(~1978)が観られなかった訳か…
86:名無しだョ!全員集合
05/02/26 22:12:12
>>85
「ゲバゲバ90分」は静岡ではSBSで土or日(どちらかは忘れたの昼間帯に遅れネットしてました。
87:名無しだョ!全員集合
05/02/27 15:45:06 p4p3Iqtm
>>77の続き
テレビ朝日系「日曜洋画劇場」昭和55年当時のネット局
テレビ朝日、北海道テレビ、東日本放送、福島中央テレビ、静岡県民(現・静岡朝日)テレビ、
名古屋テレビ、朝日放送、日本海テレビ、広島ホームテレビ、瀬戸内海放送、九州朝日放送、
テレビ熊本、鹿児島テレビ
山形放送(当時日テレ・テレ朝クロス)は昭和55年4月より放送開始(平成5年4月に山形テレビへ移動)。
テレビ信州(当時日テレ・テレ朝クロス)は昭和55年10月より放送開始。
88:名無しだョ!全員集合
05/02/27 16:56:46
静岡はSDTが80年代中盤に
6時から30分間、プレーボールナイターと称して
巨人主催(後楽園だけかな)の試合を中継してたことあったね
この時間帯は関東の独立U局も中継してなくて
SDT単独だったんじゃないかな
89:名無しだョ!全員集合
05/02/27 17:33:07
「プレーボールナイター」は巨人主催(後楽園ならびに地方開催)のナイトゲームを中継していました。
TVKとかの独立U局は18:15から「トップナイター」と称して中継してたんじゃないかな。
90:名無しだョ!全員集合
05/02/27 23:21:50 WgXq5Va0
>>87さん
「日曜洋画劇場」は、テレ朝と他系列のクロスネットだった時期のNST
TOS、UMKで放送されていたことはありましたか。
未だ3局クロスのUMKのホームページによれば、現在は日テレ同時枠で
「日曜洋画劇場」は放送されていませんでした。
91:名無しだョ!全員集合
05/02/27 23:24:48
>>90
>>87ではありませんが、NSTは少なくとも81~83年は同時ネット。
(それまでは、なんと日テレ「水曜ロードショー」を遅れ放送)
TOSは不明。
宮崎は「日曜洋画劇場」でやった映画を深夜枠(?)にMRTで放送。
92:85
05/03/02 19:31:27
>>86様。
ありがとう。m(__)m
静岡でも放送していたんですね。私はてっきり1982年の特番が初お目見えだと思ってました。
93:名無しだョ!全員集合
05/03/03 15:30:57 AAXoan+n
>>87の続き
テレ朝系「日曜洋画劇場」昭和56年当時のネット局
テレビ朝日、北海道テレビ、東日本放送、山形放送、テレビ信州、静岡けんみんテレビ、
名古屋テレビ、朝日放送、日本海テレビ、広島ホームテレビ、瀬戸内海放送、九州朝日放送、
テレビ熊本、鹿児島テレビ
福島地区:福島中央テレビ(昭和45年4月~56年9月)→福島放送(昭和56年10月~現在)
新潟総合テレビは昭和56年4月、テレビ新潟(日テレ系)の開局に伴い放送開始。
94:名無しだョ!全員集合
05/03/10 20:42:54 ieR9gIse
>>93の続き
テレ朝系「日曜洋画劇場」昭和57年当時のネット局
テレビ朝日、北海道テレビ、東日本放送、山形放送、福島放送、新潟総合テレビ、
テレビ信州、静岡けんみんテレビ、名古屋テレビ、朝日放送、日本海テレビ、
広島ホームテレビ、瀬戸内海放送、九州朝日放送、テレビ熊本
鹿児島地区:鹿児島テレビ(昭和44年4月~57年9月)→鹿児島放送(昭和57年10月~現在)
95:名無しだョ!全員集合
05/03/20 21:04:23 lGwZYFKP
日テレ系で放送された「底抜け脱線ゲーム」(昭和38年10月~48年放送)のネット局変遷を教えてください。
96:RKB毎日放送
05/03/20 21:30:19 LDEI68/9
>>95
福岡は
TNC→?→FBS
不完全な情報で失礼
(途中でTNCがNTV→CXにネットチェンジしたのでひょっとしたらネットチェンジ後もFBSが開局するまでTNCが遅れネットしてた可能性あり)
97:名無しだョ!全員集合
05/03/20 23:05:49 McIOJfPy
>96
遅れネットで放送されていたとしても、TNCではなくRKBでの放送だったのでは?
実際に、TNCのネットチェンジ(昭和39年10月) ~ FBS開局(昭和44年4月)までの日テレ系空白の間、
日テレ系の番組は、RKBで同時or時差で多く放送されていたらしいので、
空白期間に、放送されていたとしても、RKBでの放送だったと思う。
98:名無しだョ!全員集合
05/03/21 19:17:21 hAY6S707
>>91
日曜洋画劇場はTOSでも日曜15時30分から放送していました。
99:名無しだョ!全員集合
05/03/21 19:54:52 8W5aECOb
東京12チャンネル(現・テレビ東京系)で放送された「レッツGOアイドル」のネット変遷を教えてください。
100:名無しだョ!全員集合
05/03/22 23:44:42
100get!キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
101:名無しだョ!全員集合
05/03/24 00:02:44 oDeLNEx4
>>99
「レッツGOアイドル」はテレビ東京になってから
102:名無しだョ!全員集合
05/03/26 18:55:37 GusHzIZN
>>94の続き
テレ朝系「日曜洋画劇場」昭和58年当時のネット局
テレビ朝日、北海道テレビ、東日本放送、山形放送、福島放送、テレビ信州、
静岡けんみんテレビ、名古屋テレビ、朝日放送、日本海テレビ、広島ホームテレビ、
瀬戸内海放送、九州朝日放送、テレビ熊本、鹿児島放送
新潟地区:新潟総合テレビ(昭和56年4月~58年9月)→新潟テレビ21(昭和58年10月~現在)
103:名無しだョ!全員集合
05/03/28 06:39:22
今年でシリーズ終了となる「はぐれ刑事純情派」の同時ネット変遷
Part.1(88),2(89) EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NT21-TSB-SATV-メ~テレ-ABC-KSB-HOME-KBC-TOS-KKB
Part.3(90) EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NT21-TSB-SATV-メ~テレ-ABC-KSB-HOME-KBC-NCC-TOS-KAB-KKB
Part.4(91) EX-HTB-KHB-YBC-KFB-NT21-ABN-SATV-メ~テレ-ABC-KSB-HOME-KBC-NCC-TOS-KAB-KKB
Part.5(92) EX-HTB-ABA-KHB-YBC-KFB-NT21-ABN-SATV-HAB-メ~テレ-ABC-KSB-HOME-KBC-NCC-TOS-KAB-KKB
Part.6(93) EX-HTB-ABA-AAB-KHB-YTS-KFB-NT21-ABN-SATV-HAB-メ~テレ-ABC-KSB-HOME-KBC-NCC-TOS-KAB-KKB
Part.7(94) EX-HTB-ABA-AAB-KHB-YTS-KFB-NT21-ABN-SATV-HAB-メ~テレ-ABC-KSB-HOME-YAB-KBC-NCC-OAB-KAB-KKB
Part.8(95) EX-HTB-ABA-AAB-KHB-YTS-KFB-NT21-ABN-SATV-HAB-メ~テレ-ABC-KSB-HOME-YAB-EAT-KBC-NCC-OAB-KAB-KKB
Part.9(96) EX-HTB-ABA-AAB-KHB-YTS-KFB-NT21-ABN-SATV-HAB-メ~テレ-ABC-KSB-HOME-YAB-EAT-KBC-NCC-OAB-KAB-KKB-QAB
Part.10(97)~18(05) EX-HTB-ABA-IAT-AAB-KHB-YTS-KFB-NT21-ABN-SATV-HAB-メ~テレ-ABC-KSB-HOME-YAB-EAT-KBC-NCC-OAB-KAB-KKB-QAB
多分これで合ってると思う
104:名無しだョ!全員集合
05/03/31 19:07:17
<チラシの裏>
やっぱり略称は当時のもので書いて欲しい今日この頃
</チラシの裏>
105:名無しだョ!全員集合
05/03/31 21:26:40 44mVSfOa
>>102の続き
テレ朝系「日曜洋画劇場」平成元年当時のネット局
テレビ朝日、北海道テレビ、東日本放送、山形放送、福島放送、新潟テレビ21、
テレビ信州、静岡けんみんテレビ、名古屋テレビ、朝日放送、広島ホームテレビ、
瀬戸内海放送、九州朝日放送、鹿児島放送
日本海テレビは平成元年9月に同時ネット打ち切り、その後は日テレ同時ネットに。
熊本地区:テレビ熊本(昭和44年4月~平成元年9月)→熊本朝日放送(平成元年10月~現在)
106:名無しだョ!全員集合
05/03/31 22:21:07
もう日曜洋画劇場は結構です
107:名無しだョ!全員集合
昭和80,2005/04/02(土) 14:40:03 od/Gj6QJ
テレ朝系「日曜洋画劇場」平成5年当時のネット局
テレビ朝日、北海道テレビ、青森朝日放送、秋田朝日放送、東日本放送、、福島放送、新潟テレビ21、
テレビ信州、静岡けんみんテレビ、名古屋テレビ、朝日放送、広島ホームテレビ、
瀬戸内海放送、九州朝日放送、熊本朝日放送、鹿児島放送
山形地区:山形放送(昭和55年4月~平成5年3月)→山形テレビ(平成5年4月~現在)
108:名無しだョ!全員集合
昭和80年,2005/04/02(土) 19:12:12 BktAE1Uv
↑
テレビ信州じゃなく長野朝日放送
109:名無しだョ!全員集合
昭和80年,2005/04/02(土) 22:20:02
日曜洋画基地害がいるな
110:名無しだョ!全員集合
昭和80年,2005/04/02(土) 22:33:24
はっきり日曜洋画はもう結構
111:名無しだョ!全員集合
05/04/03 09:37:32
日曜洋画 をNG登録すれば無問題
112:名無しだョ!全員集合
05/04/03 23:17:46 p3fsdTyX
>>107
テレ朝系「日曜洋画劇場」平成5年当時のネット局
テレビ朝日、北海道テレビ、青森朝日放送、秋田朝日放送、東日本放送、福島放送、新潟テレビ21、
長野朝日放送、静岡けんみんテレビ、名古屋テレビ、北陸朝日放送、朝日放送、広島ホームテレビ、
瀬戸内海放送、九州朝日放送、熊本朝日放送、鹿児島放送
山形地区:山形放送(昭和55年4月~平成5年3月)→山形テレビ(平成5年4月~現在)
山口地区:山口朝日放送、
大分地区:大分朝日放送はともに平成5年10月から放送開始。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/03 23:39:08 YCY1gzwB
日曜洋画と西部警察のセット同時ネット
昭和55年は15局くらいかね
114:名無しだョ!全員集合
05/04/03 23:47:12
>>113
セットでやってたのはテレ朝フルネット局と山形放送以外ないような気が・・・。
クロスネット局の日曜19時~20時台はその大半が日テレ同時ネット。
(九州第2局各局、新潟総合テレビ、テレビ信州はそう。2局の頃の福島中央もかな?)
象印ヒントでピントが先発V局(クロス局があった地域でも)で多く放送されていたのもそれが関係してそうな気がする。
115:名無しだョ!全員集合
05/04/04 00:15:21 suWTY1bW
ワイドショーや甲子園局見ると
クロスネットがべつでも渡さない先発vは汚いな。
おいしいとこだけとりまくり。
116:名無しだョ!全員集合
05/04/04 09:15:28
>>113
>>114
福島中央テレビも福島放送開局まで両方同時だったらしいよ
117:名無しだョ!全員集合
05/04/04 23:21:32 IaqGM0LO
CBCはABC制作の「部長刑事」はやってましたか?
118:名無しだョ!全員集合
05/04/05 00:24:18 yppSQ9UF
>>112
長崎文化放送忘れてしもた。
119:名無しだョ!全員集合
05/04/07 23:44:10 zgEtITrx
今度久米宏が20年振りに日テレ日曜20時台で番組をやりますが、以前の「TVスクランブル」と新番組「A」のネット局が違うエリアはありますか?
120:名無しだョ!全員集合
05/04/08 00:02:59 eUpP0vU2
>>119
長崎と鹿児島はそうなのでは?
ひょっとして山形も?
121:名無しだョ!全員集合
05/04/08 01:41:21 nL7I3/+U
>120 山形もそうだったんです。当時は本来日テレ系である山形放送が、テレ朝クロスの関係でテレ朝番組を同時ネットし、その代わり当時フジ系の山形テレビでスクランブルが放送されました。
122:名無しだョ!全員集合
05/04/08 14:25:56
>>119-121
「久米宏のTVスクランブル」のネット局は
NTV-STV-RAB-ABS-TVI-YTS-mm34(MMT)-FCT-TNN(TeNY)-TSB-
YBS-SDT-CTV-KNB-FBC-YTV-HTV-NKT-KRY-RNC-JRT-RNB-
RKC-FBS-KTN-KKT-TOS-UMK-KTS
で正解?
123:名無しだョ!全員集合
05/04/08 18:52:55 ON8G3xJN
むかし東北では日テレ系列局が土曜10時に土曜ワイド劇場を放送。
(ABSやTVIも。)
124:名無しだョ!全員集合
05/04/08 19:25:01 1arcyO44
>>123
RABもそうでした
ところで、TVIがANN離脱後、IAT開局までの、岩手地区での
「土曜ワイド劇場」のネット局を教えてください。
125:名無しだョ!全員集合
05/04/08 22:53:48
>>124
IBCはmit開局後に一瞬だけ放送したことがある
で、何の予告もなく打ち切り
これは実にIBCらしい
126:名無しだョ!全員集合
05/04/09 08:38:22
>>122
KTSの日曜G帯はフジだったような・・・
127:名無しだョ!全員集合
05/04/09 12:01:55 OhYw/lal
>>124
ABSはなぜ土曜ワイド劇場を放送してたのか?
高視聴率のウイークエンダーを切ってまで。
秋田スレではクロスのAKTが
「ゴールデン洋画」を差し替えて放送すれば
遅れもなくエンダーも見れたとあった。
128:名無しだョ!全員集合
05/04/09 12:31:31
>>127
ウィークエンダーはローカルセールスだったが(そのため他系列の番組に
差し替えてた局が結構あり、基幹局の中京テレビですらテレ東の「大江戸
捜査網」に差し替えてたほど)土ワイは時差や遅れネットの局でもスポンサード
ネットだからだと思う。
129:名無しだョ!全員集合
05/04/09 13:40:01 8IWYzSd0
>>128
「3時にあいましょう」「3時のあなた」も似たような感じだったか。
130:名無しだョ!全員集合
05/04/09 14:18:06 l7LHk+q3
>>126
7、8時台は日テレ同時で、
9時以降がフジだったような>KTS
131:名無しだョ!全員集合
05/04/10 10:45:30
>>128
エンタが未だに四国放送で同時ネットでないのは、その名残もあったりするのかな。
132:名無しだョ!全員集合
05/04/10 13:15:04 1f08WTZK
>>123
TVIで土曜ワイド劇場を放送していたのは事実ですが、
放送時間は夜10時からではなく、昼1時からでした。
(ちなみに夜10時からは「特捜最前線」)
133:名無しだョ!全員集合
05/04/10 14:40:21 GE0fA8GS
秋田放送は92年9月までスポンサードで土曜ワイドを60分おくれ。
そのためにきょうの出来事もずれ込みました。さらに野球が絡んでくると大騒ぎ。
青森放送や山形放送も同じと思うが。
当時は大京のCMがあったな。
134:名無しだョ!全員集合
05/04/10 19:00:27 9nmRi97O
ガイシュツだと思うけど、
サザエさんのネット局変遷ってどんな感じ?
135:名無しだョ!全員集合
05/04/10 19:01:54 9nmRi97O
>>133
おかげでRABは野球延長なしだった。
それに、土9ドラマが90分スペシャルだった場合は短縮バージョン。
136:名無しだョ!全員集合
05/04/10 22:13:33
>>134
知ってる範囲だけで言うと
山形・YTS→TUY(YTSのネットチェンジのため)→SAY(開局のため)
鹿児島・MBC→KTS(KYT開局によるフジ単独ネット化のため)
他の地区はわからない
137:名無しだョ!全員集合
05/04/11 19:42:40 LT1NxQS9
>>134>>136
岩手 IBC→mit
高知 RKC→KSS
いずれもフジ系新局開局により移動。
138:名無しだョ!全員集合
05/04/11 21:15:29 n28AznAQ
>>134>>136
山陰ですと
BSS(’69年10月~’70年3月)
↓
TSK(’70年4月本放送開始時より~現在)
ダヨン。
※因みにNKTは未放映。
139:名無しだョ!全員集合
05/04/12 19:40:52
>>134,>>136
北海道はSTV(火曜夜7時30分に放送、1971年末まで)→ブランク期間→UHB(1972年2月下旬から)
広島は広島テレビ→新広島。RNCやBSNでも放送していたらしい。OBSでもやってたかな?
140:名無しだョ!全員集合
05/04/12 21:42:50 uUyQ4pL+
秋田 ずっとAKT
福島 FCT→FTV
宮城 ずっとOX
話変わってゴールデン洋画の1980年頃のネット局はこう?
uhb-AKT-OX-YTS-CX-NST-NBS-
-SUT-THK-BBT-ITC-FTB-KTV-OHK-
-tss-TSK-EBC-TYS-TNC-STS-KTN-
-TKU-TOS-UMK-KTS-OTV
かい?クロスでも放送していたがフジがないとこではどうだった?
あと福島山口は?
141:名無しだョ!全員集合
05/04/14 21:22:39 KENUSLis
広島県の「銭形平次(大川橋蔵主演)」(フジ系)の変遷
広島テレビ(昭和41年5月~50年9月、遅れネット)→テレビ新広島(昭和50年10月~最終回まで同時ネット)
142:名無しだョ!全員集合
05/04/17 01:21:01 RgIZSvhR
>>137
IBCは再放送版しかやってなかったので、これは除外したほうがいいんじゃない?
初期は通常版やってたかもしれんけど、記憶にない。
143:近畿の人に質問
05/04/17 10:31:25 tkh/r0/f
ガイシュツかもしれんけど…
消防やったから、ハッキリしないが
「ロボコン」のチャンネルが変わった覚えがある
4と6が入れ替わったんかな?
詳しいこと知ってる人、教えて
144:名無しだョ!全員集合
05/04/17 11:27:52
>>143
参考サイト
URLリンク(g-s.main.jp)
145:名無しだよん
05/04/17 12:24:43 OcQuD26b
>>140
TYS・KTN・KTSは未ネット
TYSは当時金曜日の編成がニュースコープ~スポーツデスクまでTBS系
同時ネットになっていた(一部5分間のミニ番組を除く)。
KTNとKTSは21時台がNTV系金曜劇場の同時ネット、22時台はNTVかCXの
ドラマの遅れネットだったはず。
146:名無しだョ!全員集合
05/04/17 14:41:13 LEeWdbnh
ゴールデン洋画の1980年頃のネット局修正版
uhb-AKT-OX-YTS-CX-NST-NBS-
-SUT-THK-BBT-ITC-FTB-KTV-OHK-
-tss-TSK-EBC--TNC-STS-KTN-TOS-UMK--OTV
147:名無しだョ!全員集合
05/04/17 19:16:39 Yu5+PGEo
北海道の「銭形平次(大川橋蔵主演)」(フジ系)の変遷
札幌テレビ(昭和41年5月~47年3月、遅れネット)→北海道文化放送(昭和47年4月~最終回まで同時ネット)
148:名無しだョ!全員集合
05/04/18 00:03:53
>>145
金曜の頃はNSTも放送なし。
(必殺を同時ネット)
TOSも、もしかすると必殺を放送してたのかも。
TYS、FTVは当時赤いシリーズがあったからね・・・。
ところで宮崎UMKってANNクロスだけど、
その当時必殺は何時から放送されてたのかな?
149:名無しだョ!全員集合
05/04/18 22:01:58 P3ZF1s3E
>>148
「必殺シリーズ」は、大分地区ではOBSでの放送のため、TOSでは放送していなかったと
思われます。
手元の、「OBSテレビプログラム 79年5月」によれば、土曜23:35から「翔べ!必殺うらごろし」
を放送していたようです。
概して大分地区では、「テレ朝製作の番組はTOS(ただし、「モーニングショー」などはOAB開局までOBS)ABC製作の
番組はOBS(ただし「新婚さんいらっしゃい」は、腸捻転解消からOAB開局まではTOS)で放送されていたようです。
150:名無しだョ!全員集合
05/04/19 22:41:54
>>145-146
岡高統一前の香川地区でのゴールデン洋画はどうやって見られてました?
151:名無しだョ!全員集合
05/04/26 18:48:19 KF5BRxi9
宮城県の「笑点」(日テレ系)の変遷
東北放送(昭和43年~45年9月、遅れネット)→宮城テレビ(昭和45年10月~現在)
152:名無しだョ!全員集合
05/04/26 20:50:51
>>151
昭和56年ごろの笑点ネット局
札幌テレビ、青森放送、テレビ岩手、秋田放送、山形放送、福島中央テレビ、
日本テレビ、信越放送、新潟総合テレビ、石川テレビ、福井放送、北日本放送、
静岡第一テレビ、中京テレビ、讀賣テレビ、西日本放送、日本海テレビ、広島テレビ、
南海放送、四国放送、高知放送、山口放送、福岡放送、テレビ長崎、テレビくまもと、
鹿児島テレビ、琉球放送。
153:名無しだョ!全員集合
05/05/01 20:28:32 MjyOGftw
NET(現・テレ朝)系で放送された「大忠臣蔵」「荒野の素浪人」のネット局
富山地区:北日本放送で日曜夕方に放送されました(昭和47年当時の北日本新聞で確認済み)。
154:名無しだョ!全員集合
05/05/02 00:57:35
>>152
新潟はNSTではなくBSN(土曜13時)。
あとTOSが抜けている。沖縄はOTV。
155:青森在住者
05/05/02 13:29:35 Ec3jHuhl
クロスネット時代RABのゴールデンタイム(19時~23時)の時間別担当ネット:テレ朝ネット(大抵遅れネット)月曜19時~19時30分(アニメ)と22時~22時54分(21時55分のニュース除)、火曜21時~22時54分、土曜22時~23時54分(土曜ワイド劇場)、日曜22時~22時54分それ以外の時間・曜日は、日テレ同時ネットでした。
156:↑の訂正
05/05/02 13:43:10 Ec3jHuhl
(21時55分のニュース除)は、月曜ではなく火曜が正解です。お詫びします。余談ですがNTVで土曜23時からの「今夜は最高(後のヒッパレ)」は、RABでは翌日の日曜23時からの放送でした。(山形YBCや石川ITCも同時刻放送)
157:名無しだョ!全員集合
05/05/04 13:50:24 Wra9PYl7
3年B組金八先生は
現在もTBSのない秋田・福井はAKT・FTBとフジ系列が担当してますが、
昔無かった山形・富山・愛媛はそれぞれ
YTS・BBT(T34)・EBCで放送してましたか?
158:名無しだョ!全員集合
05/05/04 22:36:38
>>157
前にもどっかで書いたと思うけど、
富山は昭和57年頃はKNBで土曜の午後に放送。(14時くらい)
だいぶ後年になってBBTでもやってたけど、あれは旧作の再放送だったのではなかろうか?
(主題歌が贈る言葉であることから考えて)
愛媛も、本放送は南海放送でやってたと過去スレに書いてあったと思う。
>>149
大分の必殺はOBSでしたか。てっきり新潟総合テレビと同じような編成でTOSが放送していたかと思ってました。
腸捻転解消直後、テレ朝フルネット局以外で必殺を金曜22時から放送していたのって
NSTくらいでしたっけ? 山口放送もかな? 静岡朝日、テレビ信州は未開局だし。
159:名無しだョ!全員集合
05/05/06 01:06:29 dSQmv3YH
ミュージックステーション(テレ朝系)の番組スタート当時(86年10月スタート)のネット局を教えてください。(遅れネット局も含めて)
160:名無しだョ!全員集合
05/05/06 07:13:52 FUUNAMoH
>>150>岡高統一前の香川地区でのゴールデン洋画・・・・
香川では放送しなかったから沿岸部は漏れ電波拾ってた
一部 深夜か日曜昼に再放送したかも?
161:名無しだョ!全員集合
05/05/08 10:36:00 daajjHau
119のカキコに対して、山形地区が該当します。『TVスクランブル』…山形テレビ、『A』…山形放送。既出ならスマン。
162:名無しだョ!全員集合
05/05/08 10:53:28 daajjHau
青森県の「水戸黄門」のネット変遷…青森放送(昭和44年?~昭和50年3月[遅れネット])、青森テレビ(昭和50年4月~現在[同時ネット])〔担当局移行の情報は、昭和51年か52年度版の東奥年鑑から。〕
163:地方局マニア
05/05/09 22:30:32 AOBdb5ti
どこでもいいから民放が一局時代だったころの番組編成を教えてください。
164:名無しだョ!全員集合
05/05/09 23:00:35 6GgAfdrP
徳島なら大阪の漏れ電波が届かない奥地ではいまでも民放一局だぞ(w
165:名無しだョ!全員集合
05/05/09 23:16:50
>>163
どれだけ悲惨かココで聞くといいかも?
70~80年代のJRT四国放送
1 :名無しだョ!全員集合 :2005/05/09(月) 19:21:13 ID:kNPV53y3
徳島唯一の民放・JRT四国放送。
その70~80年代を語りましょう。
スレリンク(natsutv板)l50
166:名無しだョ!全員集合
05/05/15 21:04:13 vyK7gKOL
北海道地区の「特別機動捜査隊」{NET(現・テレ朝)系}の変遷
北海道放送(?~昭和43年、遅れネット)→北海道テレビ(昭和43年11月~最終回まで同時ネット)
167:名無しだョ!全員集合
05/05/18 20:50:37 6GcYWa9K
宇宙刑事シリーズと『人造人間キカイダー』『キカイダー01』の放送ネットの変遷を教えてください。
168:名無し
05/05/19 21:47:14 9wcY0NgL
アニメ版でやっていた「アタックNo1」のネット局を教えて下さい。
169:名無しだョ!全員集合
05/05/30 20:48:09 J1BAG3SS
「デビルマン」「バビル2世」「ミクロイドS」{全てNET(現・テレ朝)系}のネット局を教えてください。
170:名無しだョ!全員集合
05/05/31 00:03:29 TAo/JuNA
オレは関東にずっといて学生の時に地方に行ってはじめてテレビの内容が違う事におどろいた…いつも見てた番組がやってなかったり一年遅れでやってたりでメチャメチャやん!ここの人達はそれが普通だったの?
171:武庫川女子大学総長
05/05/31 04:13:36 HVqlv332
>>170
地方ではね。
まあ、不便なことに対する「耐性」ができているとも言い換えることができると思う。
それと、地方ではテレビのチャンネルが少なかった分、ラジオのBCLの趣味が盛んだったよ。
172:名無しだョ!全員集合
05/06/02 14:46:59 xQ96bSft
>>170 わては、逆で地方から首都圏に出てきたので「こんな番組やってたんだ」とか「この番組の続きはこうなんだ」と思ったよ。
173:名無しだョ!全員集合
05/06/02 15:05:45 4pRxF2Hf
うちの田舎は「笑っていいとも」が夕方の五時ごろだったので、
小堺の番組が最初にきていた。
174:名無しだョ!全員集合
05/06/06 15:21:27 R3TZyuEm
プロ野球ニュースの1960年代版とオールナイトフジの1970年代版のネット状況は?
特に前者は中日新聞('65年8月)のラテ欄に服部受弘(from東海テレビ)の名前があったので、東海テレビにもネットしていた筈なのですが……?
175:名無しだョ!全員集合
05/06/07 00:09:57 4n2hjUPX
「新婚さんいらっしゃい」のネット局の変遷がおわかりの方はいらっしゃいますか。
176:名無しだョ!全員集合
05/06/07 09:05:17 vTW9BaPe
>>173さんは、どちらの出身ですか?ちなみに自分は、青森出身でしたが>>173と同じパターンでした。(青森地区…「いただきます」青森放送で13時30分、「いいとも」青森テレビで17時00分[現在は16時50分から]です。)
177:名無しだョ!全員集合
05/06/07 19:32:29 dy1R3ddS
CBC制作の「すばらしき仲間」のネット局を教えてください。
178:名無しだョ!全員集合
05/06/07 19:50:09 I1G0xuHJ
『マジンガーZ』の放送ネットを教えてください。
179:武庫川女子大学総長
05/06/07 20:02:01
テレ朝の「アフタヌーンショー」は、高知では2時間後れの午後2時からの放映(by 高知放送)。
したがって、「そうなんですよ、川崎さん!」の流行語も、高知では2時間後れで流行り始めたことになる?
・・・・この番組終了後に、同じ8チャンネルで「3時のあなた」が放映開始。
テレ朝の次はフジテレビの帯物。
当時、高知のテレビ画面で、波模様の球形の「フジネットワーク」のマークが見られたのは、この番組だけ。
「この番組は、北海道文化放送・・・・フジテレビ・・・・高知放送・・・・沖縄テレビの、以上33局ネットでお送りしています」と、
横流れの字幕がでて、最後に「フジネットワーク」のマークが右から左へ・・・。
だって、この時点(1977年)では、プロ野球ニュースも、クイズグランプリも、正午からの番組(番組名失念)も、高知では放映されてなかったんだもん。
高知から、父のいる神戸に行ったときに、関西テレビではじめて見ることになったのさ。
あ、ちなみに「ポンキッキ」も、高知では放映されていなかったんだよ。
「ピン・ポン・パン」は、高知放送で毎日午後5時からの録画放映。
どうだ、まいったか? w
180:名無しだョ!全員集合
05/06/07 23:40:10
>>178
岡高乗り上げ前の香川では『マジンガーZ』『グレートマジンガー』は月曜七時
俺はNETのリミットちゃん見るため岡山からの漏れ電波拾ってリアルタイムで見てた
181:青森の田舎人
05/06/09 00:20:27 3LS8df/a
青森でも午後は、ほぼ 同じ編成でしたョ。
182:名無しだョ!全員集合
05/06/09 00:23:27 3LS8df/a
↑は>>179さんへ。尚、プロ野球ニュースは、青森放送で朝6時台から放送されていました。(多分遅れネットで短縮版)
183:名無しだョ!全員集合
05/06/09 21:32:58 UWClcgUG
宮崎県の「特別機動捜査隊」{NET(現・テレ朝)系}の変遷
宮崎放送(遅れネット)→テレビ宮崎(昭和45年4月~最終回まで同時ネット)
184:武庫川女子大学総長
05/06/15 20:57:19
TBS系列の「ケンちゃんシリーズ(宮脇康之主演の長かったシリーズ)」のネット変遷史について、誰か詳細をご存知の方はいらっしゃいませんか?
ちなみに、昭和45年4月のテレビ高知開局に伴ない、高知地区においては、
高知放送からテレビ高知にネットチェンジしました。
尚、どういうわけかTBS制作のはずの「水戸黄門」だけは、その後もしばらく(約1年間)は高知放送での放映だったのが、今もって不思議・・・
185:名無しだョ!全員集合
05/06/15 21:17:30
>>184
「水戸黄門」は、第1部だけが高知放送(土曜14時から)で、
第2部以降はテレビ高知(同時ネット)だったのでは?
(さんざん既出ですが)
186:名無しだョ!全員集合
05/06/16 19:00:32 wMrf2T2x
TBS系ドラマ「泉アツノ物語」(制作・毎日放送、枠は現在の「うたばん」枠)
ネット局・毎日放送、TBS、北海道放送、青森テレビ、IBC岩手放送、テレビユー山形、
東北放送、テレビユー山形、テレビ山梨、静岡放送、新潟放送、信越放送、北陸放送、中部日本放送、
山陽放送、中国放送、山陰放送、テレビ山口、テレビ高知、RKB毎日放送、長崎放送、熊本放送、
大分放送、宮崎放送、南日本放送、琉球放送。
チューリップテレビは開局後に同時ネット。
時差ネット局
秋田放送、北日本放送(後に打ち切り)、福井テレビ、南海放送、四国放送。
187:名無しだョ!全員集合
05/06/16 19:03:15 6rqE5Hrc
TUYが二つあるのですが・・・
188:名無しだョ!全員集合
05/06/16 19:17:55 wMrf2T2x
>>186
3段目の訂正
×テレビユー山形
○テレビユー福島
189:名無しだョ!全員集合
05/06/16 20:54:41 IBwYM3YE
NET(現・テレ朝)系で放送された「遠山の金さん捕物帳」のネット局
青森地区:青森テレビで土曜夕方に放送されました(昭和47年当時の東奥日報で確認済み)。
190:名無しだョ!全員集合
05/06/17 12:52:15 OYRYDVl9
>>184
昔は他にもそういうのよくありましたよ。
提供スポンサーの松下電器の意向が反映されたのでしょう。
静岡でもフジ系のSUT開局後も松下電器提供の「ズバリ!あてましょう」だけは
提供スポンサーの意向から番組終了まで先発局のSBSでずっと放送され続けました。
フジからSBSへ番組を手放せとかなり圧力があったようですが、
「スポンサーの意向重視」を貫いたことを「SBS開局25年史」で読んだことがあります。
同様な例では日テレ系番組である「コッキーポップ」はSDT開局後も、
やはり番組終了までSBSで放送され続けました。
これも提供である地元企業・ヤマハの意向が反映されたと思われます。
191:名無しだョ!全員集合
05/06/17 13:18:54 Gc/TGhuX
>>190
松下以外でも、「真珠の小箱」が名古屋では大阪の腸捻転解消まで東海テレビだったな
192:名無しだョ!全員集合
05/06/19 00:43:52 m4yssC8c
>>191
既出ですが、大阪MBSで、夕方18:00から放送していた、吉本のお笑い番組
(ハプニング寄席、ファイト&ファイトなど)が、東海テレビで放送されていました。
さらに、スーパーで配布している料理番組「おあじはいかが」の案内チラシには
「東京TBS、大阪MBS、名古屋東海テレビで放送中」とありました。
このように、本来の系列局がある地域でも、その局でなく他局で放送している番組は
意外と多いようです。
他に、テレ朝で日曜朝に放送していた中小企業庁枠「新時代の中小企業」も、仙台地区
では、KHB開局後もTBCで放送され、KHBに移行したのは、NETからテレビ朝日へと
社名変更になった、77年4月からです。
同じような例として、ABC制作の「新婚さんいらっしゃい」も、腸捻転解消後半年間はTBCで
継続放送されましたが、(腸捻転解消直後に作成されたと思われる番宣ポスターのネット局リストに
「TBC(仙台)」とあったと記憶しています)こちらは、腸捻転解消後の半年後にKHBが開局する
ことがすでに決まっていたため、短期間のうちにネット局が変更となり、視聴者に混乱を与えるのは
よくないといった配慮から、あえてクロスネットだったMTB(現MMT)への移行はしなかったものと
思われます。
193:名無しだョ!全員集合
05/06/19 10:15:16 NORKm5iZ
サンデートーク(東北電力)と民謡お国めぐり(クボタ)もそんな感じでした。
もともと東北はFNN系列が弱かったせいか先発や二発目に集中しております。
民謡は今も福島はFTVでなくFCT。いまだにYTS。
194:名無しだョ!全員集合
05/06/19 10:33:01 SHPHppS+
>>128
ウィークエンダーは青森県では何と青森テレビが放送していた。
195:名無しだョ!全員集合
05/06/21 06:31:10
>>179
鹿児島だとアフタヌーンショー(MBC)の裏で3時のあなた(KTS)が放送されてた。
どちらも午後3時からの放送でした。
ちなみにKTSで放送されてたピンポンパンとポンキッキは
ズームイン開始後打ち切られた・・・orz
(それ以降はポンキッキ見たい人はUMKで見てた人もいたかも)
196:名無しだョ!全員集合
05/06/25 12:13:37 qg1wG/DZ
>>167
宇宙刑事シリーズなら知っていますが・・・
宇宙刑事シリーズのネット局
北海道テレビ/青森放送/秋田テレビ/テレビ岩手/山形テレビ/東日本放送/福島放送/
テレビ朝日/テレビ山梨/静岡けんみんテレビ(現静岡朝日テレビ)/テレビ信州/新潟テレビ21/
北日本放送/北陸放送/福井放送/朝日放送/山陰放送/広島ホームテレビ/山口放送/
瀬戸内海放送/南海放送/高知放送/九州朝日放送/長崎放送/テレビ大分/テレビくまもと/
テレビ宮崎/鹿児島放送/琉球放送
間違っているところがあれば教えてください。
197:名無しだョ!全員集合
05/06/25 16:05:45
>>196
宇宙刑事シリーズ
テレビ宮崎は全て放送なし。
宮崎では宮崎放送が「ギャバン」のみ放送。
198:名無しだョ!全員集合
05/06/25 18:32:55 pcqqCSvW
>>196-197
メ~テレ(名古屋テレビ)が抜けていると思うのですが。
199:名無しだョ!全員集合
05/06/25 20:15:30 qg1wG/DZ
でも、長崎と大分は未放送、沖縄はRBCでなくOTVでやっていましたからぁっ!残念!
200:名無しだョ!全員集合
05/06/25 21:16:15 zQ7fX0vg
>>196
岩手はテレビ岩手でなく岩手放送(現IBC岩手放送)で放送。
201:名無しだョ!全員集合
05/06/25 21:17:37
>>196
間違いだらけじゃんw
202:名無しだョ!全員集合
05/06/25 23:53:53 RA4Hyo+y
静岡第一の「プレーボールナイター」は
高視聴率の巨人戦へ6時台からの視聴者誘導策らしい。
※番組タイトルは第一の編成が考えたそうだ。
18:00~18:19までは第一単独の裏送りネット。
18:20~18:28は独U「トップナイター」とバッティングする時間帯。
第一飛び降りのアナウンスは第一のマスターで独自インサート。
またスコア表示も第一マスターで独自にインサート。
(日テレから第一へはテロップ一切なしの「白素材」で送られていた)
ちなみに年数回の日本テレビ主催試合のみ、日テレでも特番扱いで
18:00~18:28まで放送されていた(ネットはNTV-SDTの2局)。
この時だけは完全に(テロップ含め)日テレ仕切りだった。
※まあその頃は日テレが18時台前半にローカルニュースを編成して
いなかったからこそできたようだが。
203:127
05/06/26 08:17:45 0k22UCQ3
>>196
秋田はABS。山形もYTSでなくYBC。
ほかに間違いがあったら教えてください。
204:名無しだョ!全員集合
05/06/26 17:33:20 nhiGDCRW
>>196
確かに間違いがひどい。高知はRKCじゃなくKUTV。
205:名無しだョ!全員集合
05/06/27 10:30:34 Zv1Osck7
テレ朝の木曜時代劇『遠山の金さん(松方版)』と『三匹が斬る』って
どこの放送局やりましたか?
206:名無しだョ!全員集合
05/06/28 21:01:15 Uq5x3yO8
CBC制作「すばらしき仲間」のネット局
中部日本放送、TBS、北海道放送、青森テレビ、IBC岩手放送、秋田テレビ、
山形テレビ、東北放送、福島テレビ、静岡放送、テレビ山梨、信越放送、新潟放送、
北日本放送、北陸放送、福井放送、毎日放送、山陽放送、中国放送、山陰放送、テレビ山口、
南海放送、四国放送、テレビ高知、RKB毎日放送、長崎放送、熊本放送、大分放送、宮崎放送、
南日本放送、琉球放送。
間違っているところがあれば、教えてください。
207:名無しだョ!全員集合
05/06/30 20:19:09 NuXVthNz
NET(現・テレ朝)系で放送された「遠山の金さん捕物帳」のネット局
富山地区:北日本放送で土曜夕方に放送されました(昭和48年当時の北日本新聞で確認済み)。
熊本地区:テレビ熊本で日曜午後に放送されました(昭和47年当時の熊本日日新聞で確認済み)。
208:名無しだョ!全員集合
05/06/30 21:56:57 Iybc9u/b
>>205どちらもRAB青森放送でやってましたョ。
209:名無しだョ!全員集合
05/07/02 09:02:16 RRV2YdvY
特撮番組『ウルトラマン80』の放送ネット局(間違いがあったら教えてください)
北海道放送/青森テレビ/IBC岩手放送/秋田テレビ/山形テレビ/東北放送/
福島テレビ/静岡放送/山梨放送/信越放送/新潟放送/北日本放送/北陸放送/
毎日放送/中部日本放送/山陽放送/中国放送/山陰放送/テレビ山口/テレビ愛媛(当時愛媛放送)/
テレビ高知/RKB毎日放送/長崎放送/大分放送/テレビくまもと/テレビ宮崎/南日本放送/琉球放送
210:名無しだョ!全員集合
05/07/02 09:11:39 RRV2YdvY
また特撮ネタで連投すいません。
『超人機メタルダー』のネット局(80同様、間違いがあったら教えてください)
北海道テレビ/青森放送/秋田テレビ/テレビ岩手/山形テレビ/東日本放送/福島放送/
テレビ朝日/テレビ山梨/静岡けんみんテレビ(現静岡朝日テレビ)/テレビ信州/新潟テレビ21/
北日本放送/北陸放送/福井放送/朝日放送/山陰放送/広島ホームテレビ/山口放送/
瀬戸内海放送/南海放送/高知放送/九州朝日放送/長崎放送/テレビ大分/テレビくまもと/
テレビ宮崎/鹿児島放送/琉球放送
211:名無しだョ!全員集合
05/07/02 09:12:12 RRV2YdvY
>>210追加
名古屋テレビ/四国放送(?)
212:名無しだョ!全員集合
05/07/02 19:33:33
>>196>>209-210は
いろんな地方局スレで特撮の放映状況聞きまくってる矢口β章だろ。
『人造人間キカイダー』『キカイダー01』『ウルトラマン80』『超人機メタルダー』
わざわざ『』使うからバレバレ。
さっそくこんなとこで間違いだらけのヲタ知識ひけらかして優越感に浸ってるな。
こんなキモヲタにマジレス厳禁。
213:武庫川女子大学総長
05/07/07 13:00:46
>>185
それは知らんかった。スイマセン
214:名無しだョ!全員集合
05/07/08 02:56:22 Dq7BLyZq
クロスネットなどでナイター飛び降りの時全国ニュースを流していた時の対応は?
例えばRABは土日ナイター延長なしでしたが後続のニュースがニューススポットだったので延長飛び降りになるとニューススポットが流せません。
一体どう対応したんでしょうか?ローカルニュース流したか空きにしたか。
青森以外でもいいので情報キボン
215:名無しだョ!全員集合
05/07/08 17:35:31
>>214
そんなもん、ネットを流さず自社制作でローカルニュースやりゃ
いいだけでしょうに。
朝昼夕夜の基幹枠をいずれか取ってる訳だから5分ニュースまで
仁義通す必要はないでしょうに。
5分ニュースも含めて冠付きニュースに縛りをかけてるのは
JNNだけだよ、昔も今も。
216:名無しだョ!全員集合
05/07/10 13:54:06 +dmChBiS
NET(現・テレ朝)系で放送された「特別機動捜査隊」のネット局
長野地区:昭和48年当時は長野放送で金曜深夜に放送されました(昭和48年当時の信濃毎日新聞で確認済み)。
静岡地区:昭和47年当時はテレビ静岡で日曜22時30分から放送されました(昭和47年当時の静岡新聞で確認済み)。
217:名無しだョ!全員集合
05/07/10 15:23:16 u6U1dzMA
>>214RABでは20時54分から「NNNニューススポット」(キャスターも日テレのアナ)やってましたよ。YBCやFBCは知らんが。
218:名無しだョ!全員集合
05/07/10 16:19:40 zCjywp/c
>>214
参考になるかどうかわかりませんが、27年ほど前に、テレ朝系土曜日(だったと思いますが)のナイターを見ていた時、
当時テレ朝のナイターは、最大21時24分までの延長でした。
そして、ナイター中継の途中、20時54分頃に「ANNニュース裏送り、テレビ朝日→NST」という画面が出ました。
NSTとは、当時3局クロスだった新潟総合テレビのことと思われますが、このように、キー局がナイター中継を延長しても、裏送りという
方法で、定刻にニュースのネットを受ける局への対応を行っていたと思われます。
なお、裏送りの画面は、このとき1回きりで、二度と見ることはありませんでした。
219:名無しだョ!全員集合
05/07/10 19:53:31 puccKvcB
>>216
「特別機動捜査隊」ですが、昭和40年代半ばまでの前半シリーズは、
SBSの土曜23時に放送されていました!
220:名無しだョ!全員集合
05/07/10 20:32:52 eLJ4EllI
>>216
山陰地区ですと・・・
昭和40年10月~42年9月?はBSS日曜昼3時~4時台(テレ朝1クール遅れ)。
昭和45年4月以降はTSKで開局(本放送開始)と同時にテレ朝一ヶ月遅れで日曜夕方5時にスタートしましたが、
翌46年10月~48年9月は水曜夜10時(但し遅れネット)、48年10月~52年4月は日曜夜10時30分へと移行しました。
(以上、全て当時の日本海新聞で確認。)
因みに後番組の「特捜最前線」も引き続きTSK日曜夜10時30分からの放送でしたが、
こちらは後に昭和58年秋に土曜正午へ移動しています。
※因みにNKTでは未放映。
221:名無しだョ!全員集合
05/07/10 22:22:50 X5SQHh0K
フジ系列多いな。
222:名無しだョ!全員集合
05/07/11 00:52:41
>>214
93年と最近の事なので参考になるか分からないが、
四国放送が野球中継を飛び降りて日テレ出しのニュースをやってたが、
30分延長した西日本放送でも全く同じものをやっていた。
つまり、一部地域を除いて録画放送だった。
223:名無しだョ!全員集合
05/07/17 20:37:01 3kNuTJAC
藤子アニメ「オバケのQ太郎」「パーマン」のネット局について、教えてください。
特に
「オバケのQ太郎」
1、TBS系 65年8月~67年3月放送 声:曽我町子
最終回にパーマンが登場するのは、あまりにも有名なエピソード
2、NTV系 71年9月~72年12月放送 声:堀 旬子
この回から弟O次郎が登場
3、テレ朝系 85年3月~88年3月放送 声:天地総子
これら3ヴァージョンのうち、すべて放送した局、少なくとも2ヴァージョン放送した局を教えてください
「パーマン」
1、TBS系 67年4月~68年4月 声:三輪勝恵
2、テレ朝系 83年4月~85年7月放送 声:前作に引き続き三輪勝恵
パーマンの生みの親であるスーパーマンは、本家アメリカからクレームがついたのか
「バードマン」に変更
1、2両ヴァージョンを放送した局は、大阪ABC(ネット変更のため)以外にありましたか。
224:名無しだョ!全員集合
05/07/18 15:43:03 KTDO7iog
>>210
×山形テレビ
○山形放送(同時ネットだったはず)
225:名無しだョ!全員集合
05/07/18 15:50:41 GurmP162
>196>209-210
いずれも秋田ではABS、山形ではYBCで放送。
それと、UTYとRKKとMRTがTBS系です。
226:名無しだョ!全員集合
05/07/18 16:10:09 GurmP162
連投すいません。
既出だと思いますが、初期仮面ライダーのネット局は
テレ朝本系列・・・HTB・NET・NBN・MBS・UHT(HOME)・KSB・KBC
日テレ系・・・RAB・ABS・YBC・YBS・KNB・NKT・KRY・JRT・RKC・TOS
フジ系・・・FTV・SUT・NBS・ITC・FTB・OHK・EBC・OTV
TBS系・・・IBC・TBC・BSN・BSS・NBC・RKK・MRT・MBC でOKでしょうか?
227:名無しだョ!全員集合
05/07/18 16:24:45
>>226
青森はATVかも?
あと、当時のFTVはTBS系メイン
228:名無しだョ!全員集合
05/07/18 18:06:44 eGF9nLcI
>>226
NBNは当時はNTVとNETのクロスネット
229:名無しだョ!全員集合
05/07/18 20:09:54 eGF9nLcI
>>226
下記をご参考までに。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
230:名無しだョ!全員集合
05/07/21 18:42:05 sRfVynHX
福井放送が平成になってからクロスネットになったのは理解に苦しむ。(クロスネット解消が進む時期に…。)
231:名無しだョ!全員集合
05/07/22 00:37:56
>>222
「ラジオライフ」だかで読んだんだが、昔は「きょうの出来事」も野球延長如何に関わらず
23:00になったら放送(収録)始めて延長無し(もしくは野球中継してない)のクロス局はそのまま放送して
延長の局は裏送りで受けて30分後に放送していたらしいが。
232:名無しだョ!全員集合
05/07/22 07:34:28 9vyGxaU6
何処かに時間調整番組填め込んで予定時刻の30分遅れw<93年当時のJRT@土曜
233:名無しだョ!全員集合
05/07/23 02:20:37 HZcoONhV
>>229 岡山県・香川県 OHK 岡山放送〔旧テレビ岡山〕+ KSB 瀬戸内海放送(腸捻転時代)
>→RSK 山陽放送+ RNC 西日本放送(腸捻転解消後、岡山・香川相互乗り入れ開始まで)
>→ RSK 山陽放送(岡山・香川相互乗り入れ開始後)
RNC 西日本放送では放送してなかったと思うが
234:名無しだョ!全員集合
05/07/23 12:55:14 ZHfEKSFU
NET(現・テレ朝)系で放送された「荒野の素浪人」「荒野の用心棒」のネット局
静岡地区:昭和47年当時は静岡放送で日曜22時30分より放送されました。
(昭和47年9月当時の静岡新聞で確認済み)。
235:名無しだョ!全員集合
05/07/23 15:44:08 oHhqcggU
YTV制作アニメ「黄金バット」の同時ネット局はFBSを除くNTV系列局とSBSとIBC見たいです(昭和42年4月1日朝日新聞で確認)
236:名無しだョ!全員集合
05/07/23 15:52:56 T/IVmr8W
>>230
FBCはもともと朝日色が強く、もし福井地区の4局化が実現していれば、テレ朝系列に一本化されていたと
思われます。
FBCは、昭和最後の大晦日となった88年12月31日の、ANN系列各局それぞれが取材した映像で、年間映像
大賞を決めようという番組に参加していましたから、88年頃にANNに加盟したものと思われます。
(他のスレでは、FBCはそれ以前からANN系列にニュース素材を提供していたそうですが)
すなわち、FBCのクロスネット化は、将来のANN系フルネット化への布石だったと思われます。
福井地区の4局化が消滅した今、FBCは日テレ系を捨ててテレ朝系に1本化するのが得策と思います。
福井は、巨人ファンより阪神ファンのほうが多いと聞きますし、もしテレ朝系となれば、ABCが中継する
甲子園の阪神戦も同時ネットが可能となり、落ち目の日テレ系に未練を持つことなく、
上り調子のテレ朝系を選択するほうが、絶対FBCにとってプラスと思います。
237:名無しだョ!全員集合
05/07/23 18:30:03 NaMjJz8I
>>235
違いますよ!
SBSでは大塚製薬提供の「黄金バット」(日本テレビ系土曜19時放送)を土曜18時からの1週遅れでネットしてました。
ちなみにSBSでは「黄金バット」~「巨人の星」~「天才バカボン」まで同様にこの時間で1週遅れでネット。
238:名無しだョ!全員集合
05/07/23 19:37:23 T/IVmr8W
>>237
大体TBS系列の局は、YTV制作の土曜19:00の大塚グループ枠の番組を
土曜18:00から放送していたようです。
旅行先の鹿児島MBCも、土曜19:00から「巨人の星」を放送していました。
239:名無しだョ!全員集合
05/07/23 19:39:01 T/IVmr8W
>>238の訂正です
誤:土曜19:00から「巨人の星」を放送していました。
正:土曜18:00から「巨人の星」を放送していました。
申し訳ありません。
240:名無しだョ!全員集合
05/07/26 17:58:48 x6O0kY7h
NET(現・テレ朝)系「遠山の金さん捕物帳」のネット局
長野地区:長野放送で日曜22時30分より放送されました(昭和48年当時の信濃毎日新聞で確認済み)。
徳島地区:四国放送で月曜22時より放送されました(昭和48年当時の徳島新聞で確認済み)。
高知地区:高知放送で日曜22時30分より放送されました(昭和47年当時の高知新聞で確認済み)。
241:名無しだョ!全員集合
05/07/28 14:16:42 ZyrPgUhV
日曜昼に、「がっちり買いまショウ」の後番組として放送された、「伸介のがっちりショッピング」の
ネット局を教えてください。
「がっちり買いまショウ」の頃は、OPにネット局のテロップが出ていましたが、「がっちりショッピング」では
「制作著作:毎日放送(全国31局ネット)」だけになってしまいました。
242:名無しだョ!全員集合
05/07/29 00:19:08
そういえば、昔は朝日放送、制作著作の
クレジット表記が違ってた記憶があるのだけど…
昔は「制作著作:朝日放送」
今は「制作著作:ABC」
たぶん、ABCの欧文ロゴが変わったあたり(文字左側に
1本ラインが入った時)から「朝日放送」を「ABC」と
表記するようになった気がする。
逆に関テレは、花王名人劇場などを見ていた範囲で
昔は「制作著作:KTV」
今は「制作著作:関西テレビ(放送)」
となっているような記憶なのだが…
覚えてる人、います?
243:名無しだョ!全員集合
05/07/29 18:02:54 D3+w4IcN
宇宙刑事シリーズ 放送ネット局修正版(80年代)
EX(ANB)・HTB・RAB・TVI・ABS・KHB・YBC・
KFB・YBS・SATV(SKT)・NT21・TSB・KNB・
MRO・FBC・NBN・ABC・BSS・HOME・KSB・KRY・
JRT・EBC・RKC・KBC・NBC・TKU・TOS・UMK・KKB・OTV
ウィキペディアを参考にしたため、少し間違いがあるかもしれません。
244:名無しだョ!全員集合
05/07/29 20:16:49
>>243
全然修正してねえじゃんw
245:名無しだョ!全員集合
05/07/29 22:00:14 9xqu45e0
>>243
>>200さんのレスにもある通り、宇宙刑事シリーズの岩手での放送局は
TVIではなく、IBCです。
宇宙刑事シリーズが放送されていた当時、ANNを脱退していたTVIで
テレ朝系の番組はほとんど放送されませんでした(必殺シリーズ等、テレ朝系列局制作の番組は放送されていましたが)。
ウィキペディアの書き込みも、かなり間違いが多いですよ。
246:名無しだョ!全員集合
05/07/30 09:20:53 l+hZU3BW
『がんばれ!ロボコン』のネット局
EX(NET)・HTB・RAB・TVI・AKT・YTS・MMT(MTB)→KHB・FCT・
YBS・SUT・ NST・NBS・KNB・MRO・FBC・NBN・MBS→ABC・BSS・
KSB・TYS・HOME(UHT)・OHK・JRT・EBC・KUTV・KBC・NBC・
TOS・TKU・UMK・KTS・RBC
247:名無しだョ!全員集合
05/07/30 12:51:11 CJyL0Hab
>>246
違う!
静岡ではSBSです!!
248:名無しだョ!全員集合
05/07/30 15:42:31 l+hZU3BW
続けて『5年3組魔法組』のネット局
EX(NET)・RAB・TVI・AKT・YTS・KHB・FCT・YBS・
SBS・NST・NBS・KNB・MRO・FTB・NBN・ABC・NKT・
KSB・TYS・HOME・OHK・JRT・RNB・RKC・KBC・NBC・
OBS・TKU・MRT・KTS・RBC
249:名無しだョ!全員集合
05/07/30 18:19:38 Qx8K0eWj
>>241さんへ
これで正解でせうか?
MBS、TBS、HBC、ATV、IBC、TBC、ABS、YBC、FTV、BSN、SBC、UTY、SBS、KNB、MRO、FBC、CBC、
BSS、RSK、RCC、TYS、JRT、RNB、KUTV、RKB、NBC、RKK、OBS、MRT、MBC、RBC。
250:山陰の星
05/07/30 21:12:47 b+f8nPdS
>>246
『がんばれ!ロボコン』
山陰ではBSSではなくNKT。(水曜夕方6時→終盤で同5時35分に繰り上げ)
>>248
『5年3組魔法組』
山陰ではNKTではなくBSS。(木曜夜7時)
251:名無しだョ!全員集合
05/07/31 05:28:11
>>246は間違いだらけだな。なるべく正確な情報を頼む。
252:名無しだョ!全員集合
05/07/31 17:42:47 iZ9dXSTX
>>243
宇宙刑事シリーズは宮崎はUMKであっています。
253:名無しだョ!全員集合
05/07/31 22:35:26 iZ9dXSTX
『仮面ライダーブラック(RX含む)』のネット局
MBS・TBS・ATV・IBC・ABS・YTS・TBC・TUF・SBS・
YBS・KNB・MRO・SBC・BSN・CBC・BSS・RSK・RCC・
EBC・KUTV・RKB・NBC・TKU・OBS・MRT・MBC・RBC
間違いがあれば教えてください。
254:名無しだョ!全員集合
05/07/31 22:47:20 gH6mzX7w
なんでYBSなんだ?UTYだろ。あと熊本はTKUじゃなくRKK。いい加減に書いたでしょう?
255:名無しだョ!全員集合
05/07/31 22:48:22 gH6mzX7w
あとHBCが抜けとる。
256:名無しだョ!全員集合
05/07/31 22:54:01 iZ9dXSTX
すいません。
変わりに古いですが『アクマイザー3』のネット局(これも間違いがあるかもしれません)
EX(NET)・UHB・RAB・TVI・AKT・YTS・OX・FCT・YBS・SUT・
NBS・NST・BBT・ITC・NBN・ABC・TSK・TSS・EBC・KUTV・
TNC・KTN・TKU・KTS
257:名無しだョ!全員集合
05/07/31 22:59:25
荒らしは無視の方向で。
258:名無しだョ!全員集合
05/07/31 22:59:29 gH6mzX7w
何故テレ朝の番組をTNCがネットするの?福岡にはテレ朝フルネット局のKBCがあるはず。
259:名無しだョ!全員集合
05/07/31 23:04:56
仙台もKHBが開局済みなのでは? ABCがテレ朝系になって半年後に開局。
そういえば新婚さんいらっしゃいもKHB開局前の9月までTBCでやってたのかな?
260:名無しだョ!全員集合
05/07/31 23:11:53 1A1AioHh
特撮ヲタは帰れよ。
261:名無しだョ!全員集合
05/07/31 23:16:36 gH6mzX7w
259さんへ
はい。75年9月まではTBCでネットしてました。
262:名無しだョ!全員集合
05/07/31 23:18:20 gH6mzX7w
特撮ヲタはテレビネットワークを理解してない。(TKUをTBS系だと思ってるのか?)
263:250
05/08/01 03:15:47 HToMBRFJ
>>256
『アクマイザー3』
山陰ではTSKではなくBSS(月曜夕方6時)じゃヴォケ!!
264:名無しだョ!全員集合
05/08/01 07:07:29 JnrWDXEh
>>231今でも大分TOSと宮崎UMKがやってる。
(但し、現在では定時開始で巨人戦ハイライトを放送して
ニュース本体の放送は日テレと同時。)
265:名無しだョ!全員集合
05/08/01 08:34:06 g4bhkhMH
Wikiによると、山形のナショナル劇場は80年4月からTUY開局までYTSで放送されたそうですが、本当でしょうか?
266:名無しだョ!全員集合
05/08/01 09:10:30 ENppKw+H
>>265
YBCなのでは?
(携帯から失礼)
267:名無しだョ!全員集合
05/08/01 09:17:55 g4bhkhMH
Wikiでは、80年3月までがYBCで、YBCの日テレ番組と同じく、
同年4月からYTSに移動したと書かれていました。
他に80年4月からYBC→YTSに移動したTBSの番組はありますか?
268:名無しだョ!全員集合
05/08/01 12:01:40 UKvS2nD4
>>256
なんでテレ朝制作で腸捻転も解消してるのにUHBとかTSSなんだよ
269:名無しだョ!全員集合
05/08/01 13:53:53 ENppKw+H
>>256
KTNは殆どテレ朝・ABCの番組はネットしてない。ネットしてたとしたらNBCなのでは?
270:名無しだョ!全員集合
05/08/02 13:40:31 bog8meLP
NET(現・テレ朝)系「荒野の素浪人」「荒野の用心棒」のネット局
高知地区:高知放送で月曜22時より放送されました(昭和47年当時の高知新聞で確認済み)。
宮崎地区:宮崎放送で日曜22時30分より放送されました(昭和49年当時の宮崎日日新聞で確認)。
271:名無しだョ!全員集合
05/08/02 15:12:41 QDC/4u9e
URLリンク(ja.wikipedia.org)土曜ワイド劇場
「かつて放送していた局」のデータが間違っていたら教えてください。
272:名無しだョ!全員集合
05/08/02 22:45:51 qtY9GApJ
日テレ系列で、夜10時54分からの「スポーツニュース」を
ネットしてなかった地域ってあったんですか?
273:名無しでいいとも!
05/08/02 23:06:57 RGMFT/gX
>>272
西日本放送は同時ネットでやっていた。
274:名無しだョ!全員集合
05/08/03 23:12:44 w1vuroqj
>>272日テレ(系)で2時間モノの番組放送時は、確か22時51分からの放送だった様な気がしたが。(但し、クロスネット局で1時間番組×2本放送時は22時54分からの短縮バージョン)
275:名無しだョ!全員集合
05/08/17 20:28:28 xLTCtDQ3
>>256
KSBとOHKが抜けています。
276:名無しだョ!全員集合
05/08/17 22:03:45 UDi3zohs
『機動刑事ジバン』のネット局
EX(ANB)・RAB・TVI・ABS・YBC・KHB・KFB・YBS・SATV(SKT)・
TSB・NT21・KNB・ITC・FBC・NBN・ABC・BSS・KSB・KRY・HOME・
JRT・RNB・RKC・KBC・NCC・TOS・KAB・UMK・KKB・RBC
間違いがあれば教えてください。
277:名無しだョ!全員集合
05/08/18 08:13:49 03/CID5F
>>256
アクマイザーは富山じゃやってなかったような気が・・・。
>>276
富山じゃあの時間枠のヒーローものはギャバン以外は仮面ライダー龍騎まで一切未放送だったよ。
んで結局龍騎だけやってファイズやブレイド、響鬼はまたやらなくなったけど。
278:名無しだョ!全員集合
05/08/18 11:08:15 qIsOCtOP
特撮ヲタうざい。
自治スレでスルーされてるからって調子こくな。
279:名無しだョ!全員集合
05/08/18 12:43:50
そうだそうだ
280:名無しだョ!全員集合
05/08/18 19:12:23 xCN24x5z
>>253
山形はYTSでやってたよ。
>>276
ジバンは山形じゃ見た記憶がないんだけど・・・。
281:名無しだョ!全員集合
05/08/18 21:15:59 KE8hBXuX
>>276
その当時既にANNを脱退していたTVIで、ジバンを放送する訳がない。
正しくはIBCでの放送。
282:名無しだョ!全員集合
05/08/18 21:46:17 xCN24x5z
>>246>>256
あの時期のYTSって、フジ+テレ朝クロスだったっけ?
283:名無しだョ!全員集合
05/08/18 22:07:46 xCN24x5z
連投スマソ。
ところで、TUYができたのってRXが終わった後?
284:名無しだョ!全員集合
05/08/18 23:55:10 esCRnaFZ
特撮ヲタはテレビネットを理解してないので、スルーの方向で(話にならない)
285:名無しだョ!全員集合
05/08/19 00:09:52 OR1SGumK
特撮ヲタは、宇田川慶一並みの知的障害者。
286:名無しだョ!全員集合
05/08/19 00:26:25 8CLJYzkr
宇田川を持ち出すな
287:誘導
05/08/19 01:34:26
なつかし特撮
URLリンク(bubble4.2ch.net)
帰れ!(#゚Д゚)
288:名無しだョ!全員集合
05/08/19 14:25:04 oPwSYjG8
スレリンク(natsutv板)
特撮ヲタ対策本部
289:名無しだョ!全員集合
05/08/19 23:17:52
この板自体特撮厨が多すぎな気がする
290:名無しだョ!全員集合
05/08/20 00:16:57 +zNloFYS
既出ならスマンが「水戸黄門」が青森放送でOAされてたとは以外だった。(物心ついた時には青森テレビでOAされていた。)
291:秘書まつい
05/08/20 15:48:36 OoRkgbCg
仮面ライダーブラック・・・なんですかそれは・・・
わがTKUでは放送した記憶はございませんが・・・。
292:名無しだョ!全員集合
05/08/20 20:10:15 y74IMTIb
TKUが放送するはずがない。
293:秘書まつい
05/08/20 20:13:59 OoRkgbCg
ここの特撮ヲタはテレビネットを理解してないようですね。TVIがANNを離脱したことを知らないのでは?
294:名無しだョ!全員集合
05/08/20 20:30:16 y74IMTIb
RKKが日テレ系
TNC・uhbがテレ朝系だと思ってる。
295:誘導
05/08/21 02:49:51
なつかし特撮
URLリンク(bubble4.2ch.net)
帰れ!(#゚Д゚)
296:名無しだョ!全員集合
05/08/21 09:36:09 QUwkrUwQ
特撮ヲタの脳内テレビネット
TVI・・・NNNメインのANNクロス
TKU・・・JNN系(一部フジ・テレ朝も放送)
297:名無しだョ!全員集合
05/08/22 18:12:30 1HE18XJM
>>196>>210>>276
正しいネット局(知ってる限りで)
岩手:TVI→IBC
宮崎:UMK→MRT(打ち切り)
沖縄:RBC→OTV(打ち切り)
298:名無しだョ!全員集合
05/08/22 18:13:43 1HE18XJM
追加
富山のKNBも打ち切りですた。
特撮ネタすまそ。
299:名無しだョ!全員集合
05/08/22 23:24:55
特撮はもういい
300:名無しだョ!全員集合
05/08/23 09:48:08 2y9xbZS2
TKUをTBS系だと思ってる特撮ヲタには300をゲットさせません。
301:名無しだョ!全員集合
05/08/23 10:14:35
特撮ヲタはもう出て来れないな。
302:名無しだョ!全員集合
05/08/23 14:48:47 v0YLZwMD
とりあえずキモイから「特撮ヲタ」をNGワードに指定しておくとするか
303:名無しだョ!全員集合
05/08/23 14:50:08
図書館にある新聞(の縮刷版)をみた方がいいな。
304:名無しだョ!全員集合
05/08/25 10:06:25
山形での「クイズ100人に聞きました」はTUY開局から途中スタートしてるが、実は初期の頃にYBCで半年間放送された事があった。
(確か昭和54年の4月~9月の間)
305:名無しだョ!全員集合
05/08/27 19:03:47 4lieZwsN
宮城県の「ワールドプロレスリング」(テレ朝系)の変遷
東北放送(昭和44年?~45年9月)→宮城テレビ(昭和45年10月~50年9月)→東日本放送(昭和50年10月~現在)
306:名無しだョ!全員集合
05/08/31 21:20:54 16lmNz+M
東北放送の昭和39年当時の水曜20時枠・土曜20時枠は日テレ同時ネットでした。
(昭和39年当時の河北新報で確認)。
新潟放送も昭和42年頃までの土曜20時枠は日テレ同時ネットでした。
(昭和41年当時の新潟日報で確認)。
307:名無しだョ!全員集合
05/08/31 21:48:54 /Ox+m2wS
TBS系1局のみの地域でも巨人戦はネットされていたんでしょうか?
308:名無しだョ!全員集合
05/08/31 23:31:56 EmexI1aa
ていうか>>306のように『で確認』してる人はどこで新聞読んでるの?
国会図書館は閲覧できる量に制限があると聞くが。
>>307
TBS系のネットが多いところはTBS系自体が持ってる巨人線があるし
日テレナイター枠同時ネットを組んでいた局は当然後楽園の巨人戦があるから
どちらにしても週に数試合はやってたはず。
309:名無しだョ!全員集合
05/09/01 19:06:17 FGxv1vxB
>>306の補足
中国放送、熊本放送も昭和42年頃までの土曜20時枠は日テレ同時ネットでした。
310:名無しだョ!全員集合
05/09/01 19:14:57 Qk/UydJi
ちなみに土曜20時枠は馬場さんの全日本プロレスだったんでしょうか
311:名無しだョ!全員集合
05/09/02 12:41:47 gK1HxaTz
全日本プロレスは昭和47年に旗揚げ(同時に日テレ中継開始)だから違うよ。
312:名無しだョ!全員集合
05/09/02 12:50:56
>>310
その当時のプロレスは日本プロレスで、しかも金曜8時での放送
313:名無しだョ!全員集合
05/09/08 14:16:46
テレ朝に移ったってことは全国的に全部?
314:名無しだョ!全員集合
05/09/08 17:57:14
>>313
日本プロレスをネットしていた局はそのまま後枠の太陽にほえろを放送。
日テレはその年の秋に馬場が立ち上げた全日の中継(土曜20時)を放送する
ことになるのだが、裁判沙汰で土8がテレ朝枠になったメ~テレ(ちなみに名古屋では
中京で放送)や金8を日テレ枠にしていたTBS系地方局では放送されず。
新たにテレ朝の金8で放送されることになった新日(ワープロ)はテレ朝単独ネット局
のみ同時ネットであとは時差とか遅れネットのはず(違ってたらスマソ)
315:314
05/09/08 18:07:02
金8・土8とも日テレ枠だったTBS系列局はそのまま全日も放送ってことを追加
316:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 22:22:03
そう言えば、
フジの「サンケイ奥さまニュースFNN」
は九州でもこのタイトルで放送してましたか?
317:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 22:39:21 35zCBHul
>>315
長崎放送以外で、そのような局は存在しましたか。
318:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 18:38:45
>>317
土曜8時がNTV同時枠のTBS系はNBCだけだった筈です。
(8時だョ!全員集合は長い間ネットしてなかった。
319:名無しだョ!全員集合
05/09/14 22:09:41 fHGGiYul
青森放送では1980年代位迄には木曜19時台前半は「テレビ朝日」枠だった。
320:名無しだョ!全員集合
05/09/14 22:38:27 sQHOEldq
>>318
図書館に昭和30年代前半のネット事情を書いた本があったが(その当時ので本)
昭和34年ころのTBS系地方局はは日テレナイター枠を
日曜日より土曜日をネットしてる局の方が多かった。
どこかで変化が起こってきたらしい。
ちなみにTBSの土8はサーフサイド6~宇宙家族ロビンソン~
逃亡者~(不毛時代)~全員集合と推移している。
一方、日テレの土8はグランドホール~カートライト兄弟のあとは
全日本プロレスまであまりいい番組が見あたらない。
321:名無しだョ!全員集合
05/09/14 22:50:04 ELE8LYUz
>>319
同じく、月曜19時台前半も。
322:名無しだョ!全員集合
05/09/17 20:44:23 MBI4DrQP
NET(現・テレ朝)系で放送された「ナショナルゴールデン劇場」のネット局
長野地区:昭和49年当時は長野放送で日曜午後より放送されました(昭和49年当時の信濃毎日新聞で確認)。
323:名無しだョ!全員集合
05/09/19 23:39:16 HzzvOAsr
>>321月曜19時台前半の「テレ朝」は、1991年9月のABA開局前迄。因みに木曜19時前半の「テレ朝」枠は1980年代前半で解消された。
324:名無しだョ!全員集合
05/09/20 21:30:29 s4q7Jqk6
>>319 >>323
RABの木曜19時前半がテレ朝枠でなくなったのは、昭和60年10月から。
木曜スペシャルの枠拡大(90分→120分)に伴うもの。
このため当時放送されていたタイムショックは、火曜19時からの遅れネットに。
ちなみに、YBCも同様の措置をとっていた。
325:名無しだョ!全員集合
05/09/25 00:53:29
テレビせとうちは開局からしばらくは、独立U局と同じ扱いだったそうですが本当ですか?
326:名無しだョ!全員集合
05/09/25 02:46:25
開局時には既にメガトンネットワークに組み込まれていました
327:名無しだョ!全員集合
05/09/25 07:08:07
385 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/09/25(日) 02:01:33 ID:???0
>>383
独立U局で行く予定があっさり経営悪化でTXN入りって話だったな
って説もあるらしいんですけどね。どっちが正しいのかな。
328:名無しだョ!全員集合
05/09/26 21:39:47 PYxAD/fs
TKUをTBS系と思ってたあの特撮ヲタの対策本部が落ちたな。
329:名無しだョ!全員集合
05/09/26 23:44:41 S3UW8JIr
>>326&>>327岡山・香川統一時にどうしても岡山に第3局を作りたいから最後に残った「TXN系列」を在岡第3局目にしたとゆうのもあるが…。本当かね?
330:名無しだョ!全員集合
05/09/27 01:37:15
当時サンテレみたいな独立局だと田舎じゃ経営がキツイだろうし
331:名無しだョ!全員集合
05/09/27 04:00:56 B0YErPIG
岡山県民です。
地元では開局前('82年頃)から「テレビ東京系列の新局が出来る」
という話をしていましたけど・・・。
332:名無しだョ!全員集合
05/09/28 22:27:07 6J1R0q/o
他のスレにも書き込みましたが、76年4月4日放送開始の「事件記者コルチャック」を皮切りに
「バイオニック・ジェミー」「チャーリーズ・エンジェル」などを放送していた、日テレ日曜22:30の
外国映画枠の同時ネット局を教えてください。
この枠は、関西では大阪ガスがスポンサーでしたが、関東では東京ガス提供だったのでしょうか。
333:名無しだョ!全員集合
05/09/29 02:39:14
西日本放送スポンサーは覚えてない 相互乗り入れ前だからたぶん岡山にも漏れ電波
小坊だったからトヨタのドキュメント番組の途中で力尽きて寝てた
334:名無しだョ!全員集合
05/10/10 08:24:40 9QCLOLZs
>>308
ヒント:地元の県立図書館
335:名無しだョ!全員集合
05/10/16 23:54:59 NUi1BRAf
楽天のTBS株取得騒動次第ではJNN崩壊があったりしてな。
336:名無しだョ!全員集合
05/10/17 07:30:41
ああ、あの視聴者無視のJNN協定が破棄されれば
地方局独自のローカル・ナイターの糞やきう中継で潰された番組が
振替え放送で観る事ができるかもしれんな 少しは期待しておくか
337:名無しだョ!全員集合
05/10/21 18:59:19 RQ6GZoIn
新潟総合テレビ、テレビ大分の昭和40年代後半の土曜20時枠はNET(現・テレ朝)同時ネットでした。
(素浪人花山大吉などの時代劇、デビルマンなど)
338:名無しだョ!全員集合
05/10/21 20:51:36 Jv70kzN2
>>334
『で確認』君は番組表巡礼の旅でもしてるのか?
まあいるかも知れんが。
339:名無しだョ!全員集合
05/11/06 00:41:52
定期age
340:名無しだョ!全員集合
05/11/07 11:10:37 D/Heknnf
ザ・ハングマンシリーズは放映されたのは
ネット局はどこ?
341:名無しだョ!全員集合
05/11/11 21:30:53
大分のテレビスレで、
TOSは年末のトップテンスペシャルは8時から飛び乗りしてたみたいですが、(7時台はテレ朝同時ネット)同じく7時台がテレ朝枠だったNKTも8時から飛び乗りでしたか?
342:名無しさん
05/11/13 00:05:58 IrDe1D5o
>>341
1988年3月までは19時半飛び乗りが多かった。
勘違いしているようだが、NKTの月曜ゴールデンでのテレ朝枠は19時~19時半
(1986年秋の「光の伝説」までは土曜19時、1986年10月~1988年3月までは
木曜19時半「文珍のなぞなぞランド」の遅れネット)の30分だけ。
そして年末年始など調整がつく場合は2時間フルネットもしていた。
そして1988年4月に「追跡」開始時にNKTのゴールデン枠は原則全曜日NTV系
同時ネットになった(年数回日曜20時~22時に「巨泉のワールドスタークイ
ズ」が編成されるときのみ例外)。
343:名無しだョ!全員集合
05/11/25 21:27:48 hrBmZtof
>>306の補足
東北放送の昭和35年当時の日曜20時枠は日テレ同時ネットでした。
(昭和35年1月当時の河北新報で確認済)
344:名無しだョ!全員集合
05/11/29 23:11:42 rC/SiUDl
かりあげクン
プロ野球ニュース('61~'65版)
すっから母さん
↑のネット局を教えて下さい。
345:名無しだョ!全員集合
05/11/30 06:18:33
>>344
プロ野球ニュースの福岡のネット局はKBC→TNCじゃない?あと名古屋はTHK
大阪はKTVで間違いない。
因みにその頃のフジテレビ系列は
CX→OX-THK-KTV-HTV-KBC('64年10月1日よりTNC)
346:名無しだョ!全員集合
05/12/08 22:09:09 VnDn+AqR
>>345
ありがとう。
では舟木一夫が司会をやってた頃の
オールナイトフジ('69~'75年版)のネット局について教えて下さい。
347:名無しだョ!全員集合
05/12/09 00:40:45 Ggr11p4m
TNCフジ系変更後~FBS開局まで日テレ系の番組は
どのくらい放送されてたんだろう?
日本放送年鑑の視聴率ランキングにシャボン玉ホリデーが
入ってたりするから、ゼロではなかったんだろうが
『九州の1局地区で放送されてる番組が福岡ではネットなし』
みたいな現象も起きてたんだろうか…
348:名無しだョ!全員集合
05/12/09 01:49:43 35CKSJMG
>>347
地方局伝統の金曜8時のNTV制作のプロレス中継のネットはRKBではネットしてないみたい。(NTVには打診されたみたいだが)
349:名無しだョ!全員集合
05/12/09 07:36:41 jbPs8pHp
Wikiで、OHKはRNCの岡山への乗り入れ開始まで日テレの番組を放送していたとありますが、
事実ですか?
(『ごちそうさま』、『太陽にほえろ!』etc.)
350:名無しだョ!全員集合
05/12/18 23:57:59 lLkWIFFA
フジテレビ系列で昭和44~60年に放送された「唄子・啓助のおもろい夫婦」のネット局を教えて下さい。
351:名無しだョ!全員集合
05/12/24 12:33:15 JRsSpDHN
高知さんさんテレビがスタートするまでの「テレビ寺子屋」はRKC?KUTV?
352:名無しだョ!全員集合
05/12/31 15:52:36 9Pbg3vdV
山陽放送の昭和43年当時の火曜22時枠はNET(現・テレ朝)系「特別機動捜査隊」の遅れネット。
(山陽放送火曜22時枠は昭和44年4月よりTBS同時ネットに変更。同時に特別機動捜査隊は岡山放送に移行)
353:名無しだョ!全員集合
05/12/31 16:15:17
>>347-348
その当時の「西日本新聞」のテレビ欄を見たことがあるけど、
いずれもキー局と時間違いで午後6時台に「シャボン玉ホリデー」、
「ゴールデンショー」、土曜か日曜の午後に「あなた出番です」、
あと「ロンパールーム」も午前11時台(キー局同時?)に放送
されていた。
あと、プロレス中継については、RKBの社史『九州・福岡RKB放送史事典』
によれば、日本テレビとの調整の結果、「過去に様々な問題があったので
やらない」という事になったらしい。「問題」の具体的な内容は不明だが。
354:名無しだョ!全員集合
05/12/31 17:47:46 nk/ui5UF
>>353
プロレスについての
「問題」
とは
プロレス中継を見てたおばあさんが心臓マヒかなんかで死んだとかですか?
355:名無しだョ!全員集合
05/12/31 21:07:00 voPcG3+5
>>351
KUTV。土曜朝に放送してた。
356:名無しだョ!全員集合
06/01/01 00:21:16 Zmkj1yJO
>>353
プロレスは同時ネットにしないでネットを引き受けた場合
地元大会の場合に裏番組の発局になることを嫌ったとか?
一社提供のシャボン玉…とゴールデンショーがネットされてるなら
もう少し受けててもいい番組があるのにな…
357:名無しだョ!全員集合
06/01/01 16:16:23 HPXF/imx
>>352の続き
岡山放送開局以前に山陽放送で放送されたNET(現・テレ朝)系の番組
アフタヌーンショー、素浪人月影兵庫、魔法使いサリー(第1シリーズ)などがあった。
358:名無しだョ!全員集合
06/01/01 17:53:41
当時、香川の日テレ系 西日本放送はVH波だったから岡山市内までよく飛んだはず。
岡山県民は漏れ電波見てたのかな?
359:名無しだョ!全員集合
06/01/04 22:23:09
>353に追加。
RKBでは、「巨人の星」も放映していた。
福岡放送(FBS)の社史によると、当時他局(やはり主にRKBで
だったらしいが)で放映されていた日テレ系の番組は、FBSが開局
した後、当然同局に移行していったという。
ところが「巨人の星」だけが、編成の都合上やむを得ず、FBS開局後
も、従前のネット局だったRKBにて1回だけながら、放映されたとの
こと。(次の回からは、FBSに移行したという。)
360:名無しだョ!全員集合
06/01/04 23:33:39 eRnBmXFo
福岡での「11PM」はFBS開局で初めてネットされたの?
361:>>349
06/01/05 10:00:24 3PoQ1Hvb
当時の新聞を何度か読んだけど、Wikiの書き込みはガセ。
岡山・香川の1979年相互乗り入れ承認まで大まかにいって
RSK:TBS
RNC:NTV+フジ(主にスポンサー付)
OHK:フジ+テレ朝(比率はフジ6:テレ朝4)
KSB:テレ朝
で各局ともテレ東(当時の東京12チャンネル)を多少混ぜた編成だった。
362:名無しだョ!全員集合
06/01/10 19:49:44 X6MiScup
>>354
そういや、ボボ・ブラジルが九州に来たのはいつだっけ?w
363:名無しだョ!全員集合
06/01/11 17:23:32 Y1iHK+fq
西日本放送の昭和42年当時の木曜20時枠はフジ系「銭形平次(大川橋蔵主演)」の遅れネット。
(昭和42年11月当時の四国新聞で確認済)
364:名無しだョ!全員集合
06/01/13 16:09:06 aAMVj+Y+
>>359
「巨人の星」(よみうり発NTV系土曜夜7時)はTBS系列の地方局向けに
一週遅れ土曜夜6時の裏送り枠があったと記憶する。RKBもこの枠だったのでは?
365:名無しだョ!全員集合
06/01/14 07:58:02
>>364
静岡のSBSが、その一週遅れ土曜夜6時の枠で「巨人の星」を放送していた。
366:名無しだョ!全員集合
06/01/14 15:30:24 MW9XUMly
>>361さん
>>349です。
それに関する項目を1ヶ月ほど前に削除しました。
367:名無しだョ!全員集合
06/01/14 18:08:00
>>364
>>365
なるほど。相互乗り入れ前の山陰でもBSSが土曜6時放送。
(NKTはよみうりと同時放送)
後番組の「天才バカボン」もBSSでは同じ時間だった。
368:名無しだョ!全員集合
06/01/27 16:38:33 2ceSxmQV
裏送り枠について調べるのも面白いかも。
369:名無しだョ!全員集合
06/01/30 15:04:48 c5tE+Q3y
東北放送で昭和40年代に放送されたNET(現・テレ朝)系の番組
モーニングショー、アフタヌーンショー、特別機動捜査隊、旅がらすくれないお仙、
ワールドプロレスリング、ナショナルゴールデン劇場、魔法使いサリー(第1シリーズ)、
ひみつのアッコちゃん(第1シリーズ)、俺は用心棒などがあった。
370:名無しだョ!全員集合
06/01/31 17:15:08 S3XE1WuC
>>369の補足
スターものまね大合戦、狼少年ケンもあった。
371:名無しだョ!全員集合
06/02/01 00:33:55 2ToObtiU
その「スターものまね大合戦」、地方局向けに日曜朝10時に裏送り枠があった。
372:名無しだョ!全員集合
06/02/19 19:44:41 Hm9/LTb0
フジ系「お昼のゴールデンショー」昭和44年当時のネット局
フジテレビ、テレビ静岡、東海テレビ、関西テレビ、テレビ西日本
長野放送、富山テレビ、石川テレビ、サガテレビ、テレビ熊本、鹿児島テレビは昭和44年4月より放送開始。
秋田テレビ、福井テレビは昭和44年10月より放送開始。
テレビ愛媛は昭和44年12月より放送開始。
沖縄テレビは昭和44年?月より放送開始。
373:名無しだョ!全員集合
06/02/19 22:20:58 Hm9/LTb0
>>372の補足
新潟総合テレビ、岡山放送はNET(現・テレ朝)系「アフタヌーンショー」を同時ネット。
広島テレビ、テレビ長崎は日テレ系「お昼のワイドショー」を同時ネット。
仙台放送(当時日テレ・フジのクロス)に関しては何が放送されたかは不明。
374:名無しだョ!全員集合
06/02/19 23:09:53
福島テレビは?
375:名無しだョ!全員集合
06/02/20 15:36:06
>>374
TBS系(ベルトクイズQ&Q→ポーラテレビ小説)の同時ネットのはず。
テレビ山口はアフタヌーンショー。(KRYにテレ朝ネットを明渡すまで)
この両局は、「いいとも」開始までフジの正午枠は放送してないはず。
376:名無しだョ!全員集合
06/02/26 17:15:33 kOh0NqI1
地方民放局1社時代の系列はNTTのマイクロ回線による制限にもよる。たとえば、福島ー山形ー秋田間は1回線。これではYBCとABSは異なるキー局からの生中継は受けられない。
377:名無しだョ!全員集合
06/02/26 18:14:06 aGzzgcsR
>>376
最初の系列決定時はね。
ただ、すぐに福島ー2ー山形ー1ー秋田になってるから
大きな問題ではなくなってる。
378:名無しだョ!全員集合
06/03/03 20:48:35
山梨県は30数年前に2局になったから、遍歴など何も分らん。
唯一の名残は、年配者がUTYをYBSと混同する事位だ。
余談につきsage
379:名無しだョ!全員集合
06/03/07 16:21:12 7n63pl7b
>>306
東北放送の昭和39年当時の金曜20時枠はTBS土曜20時「逃亡者」の遅れネットだった。
380:名無しだョ!全員集合
06/03/09 18:38:49 inTmZiOm
昭和51年の時点で金曜夜19時30分~20時の番組が日テレ同時ネットだったTBS系列は
SBC・MRO・NBC・RKK・MRT・MBC・RBCであっていますか?
381:名無しだョ!全員集合
06/03/10 12:33:45 muNm6Xx2
>>380さんへ
MRTとRBCは不正解です。TBS系同時ネットです。
沖縄県での金曜19時代後半の日テレ系はOTVで1週遅れの金曜19時でした。
382:名無しだョ!全員集合
06/03/10 13:53:08 e/pOKdFK
>>376
未だに秋田にTBS系がないのもこんなところにいきさつがあるんですね。
(本来はABSはTBS系になりたかったらしい、という話は聞いていますが…)
383:東京12ch
06/03/27 11:33:22 xIV0XQ4s
東京12chの「日本怪談劇場」のネット局について
誰か、お願いします。
384:名無しだョ!全員集合
06/04/09 21:17:26 I5bc6yYd
広島ホームテレビ開局以前に中国放送で放送されたNET(現・テレ朝)の番組
モーニングショー、アフタヌーンショー、スターものまね大合戦、特別機動捜査隊、
魔法使いサリー(第1シリーズ)、狼少年ケン、素浪人月影兵庫、素浪人花山大吉、
俺は用心棒、待っていた用心棒、旅がらすくれないお仙、ナショナルゴールデン劇場、
ひみつのアッコちゃん(第1シリーズ)、歌のタイトルマッチなどがあった。
385:名無しだョ!全員集合
06/05/07 20:11:02 MTlp+cVM
素朴な疑問。
何故、KTNテレビ長崎はクロスネット時代NNS未加盟だったのにも関わらず、
NTV系寄りの編成だったのでしょうか?
386:名無しだョ!全員集合
06/05/07 21:32:55 We3+y42/
>>214
亀だがYTSの超対応
スレリンク(natsutv板:65番)
数分間だけ野球をやるとは…
NNNに入ってないからニューススポットを放送するわけにもいかないし。
毎日FNNレインボー発を放送するUMKが日曜の日テレ固定の日だけニューススポットなのもそういう理由からきてるんだろうか。
387:名無しだョ!全員集合
06/05/07 21:40:58 MTlp+cVM
>>373
仙台放送はひょっとして日テレの
「お昼のワイドショー」
じゃないの?
(当時、CX+NTVクロスネット)
388:名無しだョ!全員集合
06/05/07 23:09:06 W1mFbeim
>>367
日テレの昼ニュースが正午からの時代だよね
どっち取ってたんだろう。
389:名無しだョ!全員集合
06/05/21 20:55:59 gqbs9+P+
>>372-373の補足 「お昼のゴールデンショー」関連
山形テレビ(当時フジ系)、テレビしまね(現・山陰中央テレビ)、テレビ宮崎は昭和45年4月より放送開始。
仙台放送は昭和45年10月、宮城テレビの開局に伴い放送開始。
テレビ大分はNET(現・テレ朝)系「アフタヌーンショー」を同時ネット。
札幌テレビ(当時日テレ・フジのクロス)は日テレ系「お昼のワイドショー」を同時ネット。
390:名無しだョ!全員集合
06/05/22 20:10:05 dOvs/vyz
>>384の続き
ある勇気の記録、続・ある勇気の記録(2つともNETと中国放送、東映テレビプロの3社製作)、
白い巨塔(第1シリーズ)、少年忍者風のフジ丸など。
スターものまね大合戦に関しては昭和45年の広島ホームテレビ開局後も中国放送に残った。
(スターものまね大合戦が広島ホームテレビに移行したのは昭和48年ごろか?)
391:名無しだョ!全員集合
06/06/01 21:43:27 r995Lm8u
日テレ系・夜10:54からのスポーツニュースのネット変遷について教えて下さい。
また、日テレ系でこれをネットしていなかった局はありますか?
あと、
>天気予報といえば、もう一つ忘れられないのが「美女の空もよう」
>NTV系で確か22:55から放送され、映像は全国ネットで、各ネット局で
>地元の天気予報のテロップが入るというもの。
これについても知りたいです。特によみうりテレビでもネットしてたんでしょうか?
392:名無しだョ!全員集合
06/06/01 23:53:56 qmZla2wf
128:名無しだョ!全員集合 :2006/05/31(水) 18:33:06 ID:YfmMwXK4 >>125
>よくテレビ山口は番組配信のみの契約でANNに加盟できたな。
テレビ山口はANNに正式な加盟をしてなかったはずでは?
テレビ山口・山口放送両社の社史を読むと、
日本教育テレビがテレビ山口と番組配信のみの契約をしたのは、
・山口放送は日本テレビとの関係が強いので、ANNが入り込む余地が無かった。
・将来的には、テレビ山口がANNのニュースをネットする事を期待していた。
というのが理由みたい。
テレビ山口は正式にANNには加盟してない。
(でもいずれか正式に加盟するつもりだったか?となるとJNNからは脱退するのか?)
393:名無しだョ!全員集合
06/06/02 00:20:40
SONY Presents「名作洋画ノーカット10週」
のネット局と放送時間の変遷は?
394:名無しだョ!全員集合
06/06/19 21:16:34 x4jlpIf6
北海道テレビ開局以前に北海道放送で放送されたNET(現・テレ朝)の番組
モーニングショー、アフタヌーンショー、ナショナルゴールデン劇場、特別機動捜査隊、
素浪人月影兵庫、魔法使いサリー(第1シリーズ)、白い巨塔(第1シリーズ)、俺は用心棒、
待っていた用心棒、歌のタイトルマッチ、スターものまね大合戦、狼少年ケン、
少年忍者風のフジ丸、アタック拳、刑事(でか)さん、土曜ショー午後をあなたに、
悪魔くんなど。
395:名無しだョ!全員集合
06/06/27 12:48:52 gjadkS1T
ネットワークがらみの揉め事って西日本に多い気がする。
たとえば、腸ねん転とか福岡の日テレ系ネット拒否、
NBNの滅茶苦茶なクロスネット、西日本新聞の九州UHF政策とか
そりゃもう盛りだくさん。
翻って東日本は山形の例の件くらいで、
北海道だって基幹地域の割りに揉め事らしい揉め事は
STVのNET教育番組ネット拒否くらいだし。
396:名無しだョ!全員集合
06/06/28 09:14:36 31nWWkDm
そんな東北に1県1局か2局しかない時代の話をされても。
397:名無しだョ!全員集合
06/06/28 22:43:26 Pk/6MnXe
>>395
北海道と東北は回線的に選択肢がなかったから当然といえば当然。
OX開局時点で東京~3~仙台~2~札幌…だし。
398:名無しだョ!全員集合
06/06/29 06:29:08 fabqQr7o
西日本に比べて回線が貧弱で
選んでいる場合じゃないって事だったのか。
399:名無しだョ!全員集合
06/06/29 14:08:20
回線どころか経済力も貧弱ですが何か?>東ホグ
400:名無しだョ!全員集合
06/07/01 06:26:05 WTT+8JsN
400
401:名無しだョ!全員集合
06/07/01 20:49:32 GlqZDwS3
>>395
福岡でもNET学校放送をKBCがネット拒否した。
402:名無しだョ!全員集合
06/07/02 13:54:08 8XcWdMcG
「宇宙魔神ダイケンゴー」(1978~79・テレ朝系)は、
広島ホームテレビではなく、中国放送が番販扱いでやってたらしい。
ソースは↓のブログに記述された1978年12月1日の番組表。
URLリンク(bcblog.exblog.jp)
403:名無しだョ!全員集合
06/07/02 15:10:47 1mCM97WG
すげえ!中国放送
ダイケンゴーやってたとは。
第1話見て忘れてたら終わってた
404:名無しだョ!全員集合
06/07/02 16:24:19 e+Gb+1a7
>>402
ダイケンゴー(02:38あたり)ってこれか?
URLリンク(youtube.com)
405:名無しだョ!全員集合
06/07/03 19:45:14 La95eBga
>>369-370の補足
宮城地区の「ナショナルゴールデン劇場」
東日本放送開局以前は東北放送で火曜22時より放送された。
(昭和48年1月当時の河北新報にて確認)
>>394の補足
北海道地区の「ナショナルゴールデン劇場」
北海道放送は昭和43年11月の北海道テレビ開局後も継続して放送された。
(火曜22時~、昭和45年末まで放送)
406:名無しだョ!全員集合
06/07/03 20:51:29 ZaLphwC5
>>405
大昔から、長い間JNN系のローカル枠は火曜22時だったのか。
407:名無しだョ!全員集合
06/07/04 14:27:48 Kmx0mUx6
>>406
中国放送では、毎日放送制作NETテレビ系の「テレビスター劇場」を、
広島ホームテレビ開局後も火曜22時枠で放送していた。
その他、「クイズイエス・ノー」や「ヤング・おー!おー!」も
腸捻転時代から中国放送でやってた。
つまり腸捻転時代も中国放送は毎日放送の番組を結構やっていたわけだが、
「皇室アルバム」が腸捻転時代に中国放送と広島ホームテレビのどちらで
放送されていたかが疑問点。
↓の番組表を見ると、毎日放送の吉本新喜劇(=お笑い劇場)は
広島テレビでやってた様だが。
URLリンク(cobalt01aki.hp.infoseek.co.jp)
408:名無しだョ!全員集合
06/07/06 10:08:56 LTH1ztZR
山陰中央テレビ(フジ系)はMBSがTBS系になった後も
「モーレツ!しごき教室」をMBSからネットし続けていた。
山陰放送(TBS系)には移らなかった。
409:名無しだョ!全員集合
06/07/13 20:21:55 2q2yVsXA
テレビ静岡開局以前に静岡放送で放送されたフジ系の番組
ズバリ当てましょう、銭形平次(大川橋蔵主演)、三匹の侍、鉄腕アトム(初代)、
鉄人28号(初代)、素人民謡名人戦、タワープレゼント、仮面の忍者赤影など。
静岡放送の「月曜ロードショー」(TBS系で昭和44年10月~62年9月まで放送)は昭和45年ごろより放送開始。
410:名無しだョ!全員集合
06/07/14 18:22:01 T5bEmcI4
>>409の続き
昭和44年11月当時の静岡放送の月曜21時~22時枠は以下の通りでした
21時:孤独のメス(TBS系、遅れネット)
22時:プレイガール(東京12チャンネル製作、遅れネット)
(昭和44年11月当時の静岡新聞で確認)
411:名無しだョ!全員集合
06/08/04 23:25:17 8caRFwhM
age
412:名無しだョ!全員集合
06/08/14 12:14:41
最近ウィキペディアの番組の項目にネット状況の一覧を掲載すると、
それを削除する香具師がいる様だが。
一覧の掲載がウィキペディアの定義に相応しいかで意見の相違があるらしい。
413:名無しだョ!全員集合
06/08/14 12:54:01 BtLPif64
>>412
冷静に考えて、ウィキペディアは「(フリー)百科事典」であって
「オタクの知識帳」ではないからね。
番組自体の内容や予備知識として簡単なネット状況を
記す(TBS系列28局ネット…みたいな)のは一般的表記として
認められるとしても、何年から何年までどこそこの局で
何年から何年はこちらの局で…みたいなのは
「百科事典」としては不要な知識じゃないかと思う。
私は削除した経験はないけど、あれを書くことでかえって
混乱を来す場合が少なくないようには思うので
むしろない方がよいと思う。
414:名無しだョ!全員集合
06/08/20 20:24:05 XUeTfIeu
>>413
まあ、『太陽にほえろや西遊記(堺正章版)はTBS系でも
同時ネット局があった』や『TBS系で3年B組金八先生の
放送予定がなく、人気が出てから急きょ放送した局がある』
くらいは知ってて損はないと思うがな。
『東芝日曜劇場を東海テレビが、日テレの日曜ナイターを
CBCが同時ネットしていた時期がある』(昭和34年頃)のように
いまの常識ではありえないネット体系も存在するし。
415:名無しだョ!全員集合
06/09/10 01:39:56 bnG7GwLI
そういえば、昭和30年代後半にABC制作TBS系で
金曜8時に放送していた『近鉄金曜劇場』って
どういうネット体系をとっていたんだろう?
TBS系1局地帯はプロレスorディズニーランドにいくからいいんだろうけど
真珠の小箱のネット状況を考えると、近鉄としては
HBCとTBCでの放送も必要なさそうだが…
416:名無しだョ!全員集合
06/10/08 11:11:22 Z0l8ZBYm
>406
その通り。
ABCは「鬼警部アイアンサイド」をTBSから同時ネットしていたが、TBSとは別スポンサーだった。
417:名無しだョ!全員集合
06/10/10 11:09:43 /FU3uidS
>>416
「鬼警部アイアンサイド」
RSK山陽放送ではTBS、ABCと同じ火曜だが、
22:00~でなく22:05~数週遅れネットで放送されてた。
418:名無しだョ!全員集合
06/10/12 01:31:24 qHTSMcZE
>>416
その後腸ねん転解消時はMBSが火曜22時のその枠を使って「プレイガール」を放送していたような。
419:名無しだョ!全員集合
06/10/12 10:46:36 xdW7mN8l
夕方5:50に放送していた「サンケイホームニュース」と「朝日フラッシュニュース」の放送局は?
中には交互に放送していたとこもあるらしいが…
420:名無しだョ!全員集合
06/10/19 10:48:46 ilEwx2uy
魔法の天使クリィミーマミの放映局と放映時間
STV(水)17:00~17:30
RAB(土)06:00~06:30
TVI(土)06:15~06:45
MMT(木)17:00~17:30→(金)17:00~17:30
YTS(水)17:00~17:30
FCT(月)17:00~17:30
NTV(金)18:00~18:30
TNN(水)17:30~18:00
TSB(水)17:00~17:30
421:名無しだョ!全員集合
06/10/19 10:57:20 ilEwx2uy
>>420続き
MRO 不明
FBC(火)17:00~17:30
SDT(日)06:15~06:45
CTV(日)07:00~07:30
YTV(土)07:30~08:00→(金)17:00~17:30
HTV(金)17:00~17:30
RNC(土)17:00~17:30
RNB(土)17:00~17:30
RKC 不明
422:名無しだョ!全員集合
06/10/19 11:19:37 ilEwx2uy
>>420>>421続き
FBS(火)17:00~17:30
KKT(火)17:00~17:30
UMK 不明
KTS 不明
1984年4月以降に(金)17:00~17:30(YTV等数局はこの年3月まで「キン肉マン」を放送)で放送していた局の情報求む。
423:名無しだョ!全員集合
06/10/19 11:31:42 soafCFbl
斬り捨て御免!シリーズの放映局と放映時間を教えて。
424:名無しだョ!全員集合
06/10/19 16:05:28 HhP7Q7c6
>>420-421
秋田放送、山梨放送、北日本放送、日本海テレビ、山口放送、四国放送は?
425:名無しだョ!全員集合
06/10/23 18:57:02 lC7nEapq
>>424
俺は山陰人だが日本海では放送してなかったと思う。
あとペルシャ等の続編も放送してなかったはず。
しかし、当時2局の地域が結構放送してたにもかかわらず、
すでに3局あったのに放送してなかった日本海って・・・。
426:名無しだョ!全員集合
06/10/24 19:40:44
>>425
そういえば日本海は当時はNNN/NNSマストバイじゃなかったから、
ANNニュースライナーもネットしていたし、テレ朝系の番組を結構やってたな。
それらがマストバイ化で、朝日資本のあるBSSへ大分回された。
427:名無しだョ!全員集合
06/10/24 20:04:22
なぜか新局ができるわけでもないのに整理されたよな。
428:名無しだョ!全員集合
06/10/25 23:51:22 4Ss+N1Rl
>>220沖縄でもやっていたよ。
429:名無しだョ!全員集合
06/10/27 08:41:31 olGXxIYB
「夕やけニャンニャン」のネット局の変遷
85年4月1日開始
北海道文化放送、フジテレビ、長野放送、東海テレビ、岡山放送、テレビ新広島、沖縄テレビ
5月1日開始
仙台放送
6月1日開始
関西テレビ
8月27日開始
福井テレビ
9月2日開始
新潟総合テレビ
430:名無しだョ!全員集合
06/10/27 08:45:59 olGXxIYB
>>429続き
86年1月27日開始
テレビ西日本
2月3日開始
福島テレビ
3月3日開始
テレビ静岡
3月10日開始
サガテレビ
3月26日開始
テレビ熊本
431:名無しだョ!全員集合
06/10/27 09:11:02 olGXxIYB
>>429>>430続き
86年3月31日?4月1日?開始
冨山テレビ
4月1日開始
テレビ大分、テレビ宮崎
6月9日開始
山陰中央テレビ
6月16日開始
鹿児島テレビ
6月30日開始
テレビ愛媛
8月4日開始
山形テレビ
432:名無しだョ!全員集合
06/10/27 11:26:14 olGXxIYB
>>429訂正
× 6月1日開始
○ 6月3日開始
433:名無しだョ!全員集合
06/11/21 22:22:59 wUvS6Pw1
テレ朝系の「熱闘甲子園」「世界の車窓から」のネット局変遷は?
434:名無しだョ!全員集合
06/11/22 00:38:50 TJZcGg6s
>>419
サンケイホームニュース、1970年頃なら
札幌テレビ 秋田テレビ 仙台放送 山形テレビ フジテレビ
新潟総合テレビ 長野放送 テレビ静岡 関西テレビ
日本海テレビ 岡山放送 広島テレビ 愛媛放送
とかでは?STVやNKTは当時FNN系列で、北陸は中日、九州は西日本ニュースだっただろう。
朝日フラッシュニュースなら、
札幌テレビ→北海道テレビ 青森テレビ 秋田テレビ テレビ岩手
ミヤギテレビ 山形テレビ 福島中央テレビ NET
新潟総合テレビ 信越放送 名古屋放送 富山テレビ
福井放送 朝日放送 山陰放送 岡山放送
テレビ高知 山口放送 九州朝日放送 長崎放送
大分放送 テレビくまもと 鹿児島テレビ
でないか?朝日資本を考えると。(ちなみに腸捻転中)
435:名無しだョ!全員集合
06/11/24 18:01:37 ajYEq0c1
「象印クイズヒントでピント」が一旦打ち切り後(遅れネット)地元にテレ朝系新局開局で復活(同時ネット)した地域
秋田(ABS→AAB)長野(SBC→ABN)石川(MRO→HAB)
山口(KRY→YAB)長崎(NBC→NCC)熊本(RKK→KAB)
他にあったかな?
436:名無しだョ!全員集合
06/11/25 00:28:03 ZICFyaAT
>>436
大分(OBS→OAB)
437:名無しだョ!全員集合
06/12/03 22:35:15 uRLokYoA
TBS系の「砂川啓介いま朝です」「ドーナツ6」「地球朝一番」のネット局は?
438:名無しだョ!全員集合
06/12/07 11:01:11 3aBridCD
>>434
日本海テレビは日テレ系だったけど
「NKTホームニュース」のタイトルでやってた。
山陰3局相互乗り入れ後もしばらくそのまま。
フジ系の山陰中央テレビは逆にその時期読売ニュースをやってた。
439:FNNニュースレポート6:30のネット経験局
06/12/10 15:24:25
フジテレビ 山形テレビ 新潟総合テレビ 長野放送 福井テレビ
山陰中央テレビ サガテレビ テレビくまもと 沖縄テレビ
他にネットしていたなどの情報求む。
(特にAKT、EBC、KTS)
440:名無しだョ!全員集合
06/12/10 17:28:53
KTSはニュースレーダー→ジャストニュースだった。
昭和58~60年頃はKTSからFNNニュースが消えた時代もあった。
441:名無しだョ!全員集合
06/12/10 21:11:49 8VMZ8wtt
>>440
FNNニュースは昼前にやっていたんじゃないの?
442:名無しだョ!全員集合
06/12/10 22:11:22 ZJl0N69B
>>440-441
昼と夕方の全国ニュースのキー局を入れ替えたんですよ。
夕方に「スーパータイム」ネットしたくてNNNを昼前に移動しました。
FNN「ニュースレポート11:30」→
「スーパータイム」
NNN「ジャストニュース」→
「昼のニュース」
にそれぞれ変更