◆筒美京平part7◆at NATSUMELOJ
◆筒美京平part7◆ - 暇つぶし2ch43:昔の名無しで出ています
10/05/23 23:03:19
しかし、京平センセにもアンチってのがいるんだなあ
このスレ来て、初めて知ったよ
京平センセにライバルなんていないはずなのに
アンチの正体が見当つかないんだよね
歌謡曲好きな人間は筒美さんも都倉さんも森田公一も大野雄二もみんなまとめて好きだかんな
他ジャンルのファンなのか? アンチは

44:昔の名無しで出ています
10/05/23 23:08:31
                        _,====ミミミヽ、 
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、 
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  . 
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、 
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) || 
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ 
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/ 
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''" 
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ 
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .| 
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  / 
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体誰と戦っているんだ 
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \ 
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______ 
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-, 
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--": 

45:昔の名無しで出ています
10/05/24 01:14:24
>>43
アンチがいるのは、一流の証明でもあるんだよ。
ユーミンだって小室哲哉だって、全盛期は悪く言う人もかなりいた。

京平さんのアンチ派は、ロックとかやっている人より、意外にも歌謡曲ファンに多いように思う。
つまりアイドルというキャラクターを売り出すための曲でしかなく、
歌としての面白さがないから、大ヒット曲が出なくなったと批判されていた。
確かに80年代の京平さんは、アイドル人気に助けられ売れた曲が多かった点は、俺も否定はしない。

46:昔の名無しで出ています
10/05/24 02:21:42
自分は80年代が筒美ファンへの入口だったんだけどなあ。
変わったイントロとかツギハギなのに違和感がない感じとかが他の作曲家と違って面白い感じがしたんですけどね。

47:昔の名無しで出ています
10/05/24 22:38:34 G1S1GYQ0
>>45-46
80年代より70年代の方がもちろん素晴らしい。
フィリーソウル モータウン バカラック…そういった現代でも通用する魅力
を持つアメリカ音楽に影響を受けていたから。
ディスコやテクノや80年代ポップスが今古臭く感じるのと同じように、
その時代の影響をモロに受けていた80年代の筒美サウンドがイマイチなのは
当然だと思う。
ただ、職人技とう点では仰るとおりどの曲も天下一品。
「ロマンティックが止まらない」のような軽薄でユニークなキャッチーな歌
世界の誰も書けないw


48:昔の名無しで出ています
10/05/24 22:44:23 G1S1GYQ0
>>43
本スレにわざわざやってきて京平ファンを装いながらのアンチ工作
その行為自体がもう負け犬そのものなのにねw

49:昔の名無しで出ています
10/05/25 08:12:58
小幡洋子の「もしも空を飛べたら」
面白い曲だ。今頃発見してる自分が恥ずかしい.....

50:昔の名無しで出ています
10/05/25 19:15:30
ラピュタ見に行ったときに幕間に流れてた

51:昔の名無しで出ています
10/05/25 22:35:57
でもあの曲は宮崎駿監督から「作品のイメージに合わない」と映画では使われず、
イメージソングとかいう、中途半端な扱いをされてしまった。
映画のエンディングにクレジットを入れてくれたのは、制作側の気配りかな。

52:昔の名無しで出ています
10/05/28 16:12:32 35xySz2u
筒美センセ、お誕生日おめでとう!

53:昔の名無しで出ています
10/05/28 16:43:14 h9EJIbMK
誕生日おめでとう

54:昔の名無しで出ています
10/05/28 20:17:33 4ccEuy9O
真の京平サウンドは70年代
橋本・筒美コンビの作品
で決まり・・・

センセ誕生日オメカキコ

55:昔の名無しで出ています
10/05/28 20:26:09 UweTHGUW
54に同感!

56:昔の名無しで出ています
10/05/29 01:47:49
誕生日おめでとうございます。とうとう70歳か。
でも師匠のすぎやま先生もまだまだ元気だから頑張ってほしいな。

57:昔の名無しで出ています
10/05/29 13:06:24
渡辺宙明は85歳でいまだアニメや特撮の曲を書いている。
京平さんが現役を続けられるかは、本人の気持ちの問題だろう。

58:昔の名無しで出ています
10/05/31 21:11:13 cQHtzdNM
85年頃がピークかな?

59:昔の名無しで出ています
10/06/01 06:36:11 nVCqU9pW
山崎育三郎って人に曲を提供しているみたいだね。

60:昔の名無しで出ています
10/06/02 02:16:00
>>59
ググってみたら、ミュージカルスターで、6月に歌手デビューするらしい。
ミュージカルやっている人って、歌は上手くても味がない。
悪いけど売れないと思う。


61:昔の名無しで出ています
10/06/06 17:41:01 PWhcePiq
>>54
真の京平サウンドは70年代ですか~。
私は80年以降なんだけどリアルタイムで聴いたので思い入れも違うし、でも
やはり70年代以降か・・・。納得。

62:昔の名無しで出ています
10/06/13 18:49:22 j4ALUprp
叔父のレコードコレクションを聴きました
宮本ノリコさん?シングル『ラストトレイン』
岩崎宏美さんアルバム『WISH』
太田裕美さんアルバム『こけてぃっしゅ』
「良いな」と感じた全ての楽曲が筒美京平先生でした
昭和を席巻していた偉大なお方だったのですね
ググったら青学の先輩なんですねw
後輩として誇に感じております

63:昔の名無しで出ています
10/06/15 02:24:20
京平さんが活躍していたのは、昭和でも敗戦から立ち直って、
生活が豊かになった時代。
古賀政男や吉田正などが活躍していた時代とは、趣は全く違う。
京平さんのようなアイドルを中心にした音楽が売れたのは、
ある意味生きた時代が良かったと言える。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch